HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 22:05 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月9日 12:54 |
![]() |
12 | 18 | 2008年3月7日 22:31 |
![]() |
27 | 54 | 2008年3月6日 22:12 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月2日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月2日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週HS9を購入しました。購入時店員に聞くのを忘れてしまったのですが、ハードディスクに保存したハイビジョン動画をSDカードを使用せずにDIGA(XW100)のハードディスクに保存する事はできるのでしょうか?例えばHDMIケーブル等を使用して。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

> ハードディスクに保存したハイビジョン動画をSDカードを使用せずにDIGA(XW100)のハードディスクに保存する事はできるのでしょうか?
PC + HD Writer で DVD (AVCHD) を作れば、DVD (AVCHD) 経由で
XW100 の HDD に HD 動画を保存することもできます。
> 例えばHDMIケーブル等を使用して。
いかなるメーカでも DVD レコーダ / BD レコーダの HDMI 端子は
出力だけですので、HDMI 経由では保存することはできません。
書込番号:7509736
0点



ライブハウスでの録画を目的にこの機種とHDC-SD9を検討しています。
Victorのベビームービー(GR-D650)やSONYのHDR-CX7などで撮影してみましたが、
多少音割れが入ります。(被写体から遠ざける等の処置を取っていますが・・・)
昔の松下のDVカメラや、LUMIXのムービー機能では殆ど音割れがないんですが、
この機種はどうなんでしょうか??
高価な買い物なので慎重になっています。
アマチュアのロックバンド等の撮影経験がある方、感想をお聞かせ頂けるとありがたいです☆
※外付けマイクなしでの利用を予定しています。
0点

録音レベルはオート以外に、サラウンド5チャンネル分の録音レベルが個々に設定できます。
書込番号:7502581
0点

先日、HS9でライブハウスで撮影しました。
音割れに関しては、特に気になってません。10m位の位置で撮影していました。
ライブハウスでの撮影は、HDD記録ではエラーになる場合があることが取説にも注意書きがありましたので、気にはしてたのですが、三脚使用時にHDD記録エラーとなりました。
ライブハウスの木の床が悪かった(振動を増幅)ようですが、三脚使用時は映像がバスドラムの音(振動)で揺れてました。
手持ちでは大丈夫でした。
SDカードで録画していれば、三脚でもエラーにはならなかったかなーと少し後悔しています。
暗所ですので、白い点のようなノイズが映像全体的にあります。ライブハウスの赤や緑のよくある演奏者上部の照明で明るく映るものはスミアが出ます。他のカメラと比較はしたことがないのでいいのか悪いのかは分かりません
書込番号:7507512
1点

プートスタンリーさん
SD5のユーザーです。
参考になりました。
書込番号:7507642
0点



来月から娘が幼稚園なので入園式までに購入予定なのですが、
パナソニックのHDC-HS9にしようか、日立のDZ-BD9Hにしようかで迷ってます。
そんなに詳しくないのですがどちらがオススメでしょうか?
一応DVDレコーダーは DIGA DMR-XP11 があります。
BDはPS3で観ようと思ってます
アドバイスお願いします
0点

PS3もっているんですよね?
だとしたらHS9がいいんじゃないですか?パソコンのスペックがわかりませんがパソコンでハイビジョンDVD作成できるとしたら大きな買い物はカメラだけ買えばOKです。
ハイビジョンカメラは専用の再生機(PS3やDIGA、DVDライターなどが必要)が必要となるので
パソコンでハイビジョンDVD作成できる+PS3ならばAVCHD機ならば何でもOKですよ(^-^)/
配布用のスタンダード画質のDVDはDVDレコーダーで作成できるので問題なしです
気がかりなのはPS3の有無とパソコンですね
書込番号:7493289
1点

年配の人には日立が人気のようですが、
私には腕力もカバンの包容力もありませんので
あの巨大なカメラは遠慮します。
HS9+DVDライターで宜しいのではないでしょうか。ハイ
PS3は既にお持ちか、これから買われるか分かりませんし、
テレビがどんなものをお持ちか分かりませんが、HD画質は
PS3で、SD画質はXP11という方向で宜しいんではないでしょうか。ハイ
書込番号:7493303
1点

☆チャピレさん
ありがとうございます。
ハイビジョンDVDってどぉやって作成するんでしょうか??
まったくPCを使うなんてこと考えてなかったです(;・∀・)
どの程度のスペックでしたら大丈夫ですか?
PS3はもう少ししたら購入します
☆じゅんデザインさん
ありがとうございます
やっぱり日立は重くてデカいんですか(((( ;゚д゚)))
まだ実物を観て比べてないので・・・
今度の土曜日に見てきます
テレビはWooo P37-H01 です
書込番号:7493684
0点

7smileさん
>ハイビジョンDVDってどぉやって作成するんでしょうか??
まったくPCを使うなんてこと考えてなかったです(;・∀・)
どの程度のスペックでしたら大丈夫ですか?
逆にスペックを記載してくれたほうがいいです。
OS、CPU、メモリーなど詳しく。
ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)は付属のソフトで簡単に作成できます。
PCスペックを見ないことにはわかりません。特にOSがXP、VISTAじゃなかったたらNGです。
書込番号:7494542
1点

☆チャピレさん
親切にありがとうございます。
PCのスペックですが
OS/WinXP、CPU/Pentiuum(R)4 1.70GHz、メモリ/640MB
DVD-R/RWドライブは外付けでUSB接続してあります
急に購入する方向に進んでしまったので自分でほとんど調べることなく
質問してしまって申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:7496872
0点

お使いのパソコン(OSはXPのSP2だとして)で十分ハイビジョンDVD(AVCHDDVD)作成できますのでHS9とPS3があればプラズマWooo(わたしも日立プラズマです)でハイビジョン鑑賞できますよ。
パソコンでハイビジョンDVD作成しPS3で再生で日立プラズマで鑑賞でOKです
PS3はゲームもできるオマケがついてきます\(^_^)/
PS3はレスポンスはピカイチです。バッファローのリンクシアターというのもありますがレスポンス最悪で使ってられません。安いなりですね
書込番号:7496943
1点

どっちのユーザでもないので参考意見程度でどうぞ。
HS9
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/zooma348.htm
BD9H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/zooma346.htm
画質がどうとかは実際に本物を見ていただいて判断したほうがよいと思います。
使い方という点でHS9は疑問が残るのが正直なところ。(AC接続でないとUSB接続できないなど)
HS9のHDDの利便性はほかのHDD機よりもかなり劣ると感じます。(SDカードはかなりの利便性があると思うのでHS9よりSD9のほうが割り切れて使えるのかな?)
BD9Hは8cmBDメディアがまだ高いのですが、HDDに記録したものを本体だけでBD/DVDにすることができる点は魅力。PS3でももちろん再生できますし。DVDにする場合はハイビジョン映像をスタンダード映像にハードウェア変換してくれるので、PCでやるよりも短時間に配布用DVDが作成できます。ただ大きさ、重さもHS9と比較すると相当な違いが・・・
画質だけでなく、大きさ・重さ・撮影後の利便性など録画・編集・再生環境トータルのバランスがどうかで判断されたほうがよいかと思います
書込番号:7497188
1点

ごめんなさい。顔アイコンは気にしないでください・・間違えました。
書込番号:7497193
1点

みちゃ夫さんの紹介のリンク先の日立は忘れましたがHS9のファイルは確かM2TSだったとおもいますがスレ主さんのパソコンで再生できますか?
もし再生できないならばNERO8の体験版をインストールすればNERO SHOW TIMEで再生できますよ(確認用途)
PS3があればどちらも見れるはずです。
みちゃ夫さんには悪いですが8センチメディアは私個人的に好きではないですね。
納得してのご使用ならば問題なしですが
どうも日立のデザインは近未来的で昔スバルのアルシオーネっていう車を思い出します
書込番号:7497256
1点

> 顔アイコン
やっちゃいましたね。
でも、性別が変わってそのまま戻ってこない方もたまにいらっしゃるんで、
表情ぐらいならオッケーじゃないでしょうか?(笑)
#私はこの前まで年齢詐称してましたし(^^;;;
さておき本題。
「PCでハイビジョンDVD(AVCHDディスク)を焼いて、PS3で見る」という運用をするなら
選択肢はかなり広いですよ。ただし日立は外れます。
#8cm BDは撮って即見れるというので魅力はあるんですが、いかんせんメディアが高いです。
#リライタブルメディアを買って他のメディアに映像を移すなら、メモリーカードの方が断然良いですし。
ざっと思いつく候補としては、
・パナHS9
・ソニーSR11/12
・キヤノンHG10
いずれも長時間記録に対応できるものです(HDD内蔵)。
あ、書き忘れる所でしたが、PCのメモリは出来れば1GB以上に増設することをお勧めします。
一応パナのソフトは512MB以上で動くことになっていますが、他社だとちょっと危ういかも…。
書込番号:7497304
2点

明日のために・・・・・・
長時間撮りたいというご希望であれば、LUCARIOさんお奨めの
>ざっと思いつく候補としては、
・パナHS9
・ソニーSR11/12
・キヤノンHG10
いっぺんにそんなに撮らない。出来るだけコンパクトなものであれば、
・パナSD9
・キヤノンHF10/100
でしょうか?
それから店頭に出ていれば、キヤノンのDVDライターも
見ておいてください。大きいと思います。
チャピレさん
>どうも日立のデザインは近未来的で昔スバルのアルシオーネっていう車を思い出します
なつかし〜い!(*^_^*)
LUCARIOさん
>#私はこの前まで年齢詐称してましたし(^^;;;
私は現在も継続中です〜 ハイ。
書込番号:7497382
2点

皆さんこんにちは
ま、二つの選択肢としてみた場合での意見として・・・
8cmメディアにこだわりは全くないんですが、PCレスの世界というか、本体だけのソリューションっていうのは常にありだと思っています。
だって、PCを介さないと何もできませーん!みたいなものって、製品として完成されていないというか、中途半端というか・・
テレビもチューナーは別売りだと中途半端じゃないですか。そこが本命なのにっていう感じで。
デジタルメディアだからPC経由が当たり前って言うのはメーカーの努力不足なのかなって気がします。
その点、松下はがんばっているほうかなと思いますね。SDカードでさまざまな機器を連携しPCレスの世界を構築していることはすごいことだと思います。
話がそれちゃいましたが、HS9はHDD機としては中途半端な利便性が気になりますので、それならばSD9やHF10のほうがよい買い物になると思いますね。どちらにせよPC経由かほかの機器を購入しないと駄目ですが。
BD9Hも正直一押し!って感じではないんですが、1台ですべてこなせるというコンセプトは評価です。変り種にDZ-HD90はどうでしょう?BDドライブ外付けで5万円ほどプラスしなくちゃいけませんが、12cmBD/DVDへPCレスで作成できる環境っていうのは面白い試みですね。画質なんかはほぼBD9Hと同じなんでしょうが。
書込番号:7497551
1点

本当にアリガトウございます
みなさんとても温かみのある方々で思わず微笑んでしまいます(キモくてごめんなさい)
おかげさまでほぼHS9&PS3で決まりそうです。
☆チャピレさん
行けますよねっ(* ^ー゚)
PCが使えればDVDライターが要らなくなるのでPS3の同時購入が実現しそうです!
余談ですが、アルシオーネ・・・未だに知り合いで乗ってる人がいますよ(笑)
アルシオーネでピンときましたがチャピレさんFCユーザーだったんですね。
ボク、昔MAZDAの整備士やってました
☆みちゃ夫さん
正直怒られるかと思いました(笑)
HDDの利便性・・・ボクもそう思ってました。
BDメディアは高いんですね。。価格なんて見たこともなかったので
日立にしてしまうとPS3の購入が先に見送られる恐れが大です。
☆LUCARIOさん
年齢詐称は今時ありですよ(´∀`*)
やっぱり日立は外れますね。。
ひょっとしたらソニーもありかなぁと思うのですが
嫁にPS3の同時購入を納得させるには少しお値段が・・・
念のためメモリ増設も視野に入れておきたいと思います。
☆じゅんデザインさん
継続中なんですね( ^▽^)
さてはじゅんさんも車好きですね?
なんかカメラよりPS3の方が重要になってしまいました(;・∀・)
なんせグランツーリスモ5が発売されたら買っていいという約束でしたので・・
こんなに早くGETできるなら日立は( ̄ー ̄)/~~サヨウナラです。
一応じゅんさんやLUCARIOさんのアドバイス通り他の機種も見てきます
また購入が決まりましたらご報告させていただきます!
書込番号:7497610
0点

☆みちゃ夫さん
>PCレスの世界というか、本体だけのソリューションっていうのは常にありだと思っています。だって、PCを介さないと何もできませーん!みたいなものって、製品として完成されていないというか、中途半端というか・・
テレビもチューナーは別売りだと中途半端じゃないですか。そこが本命なのにっていう感じで。デジタルメディアだからPC経由が当たり前って言うのはメーカーの努力不足なのかなって気がします。
これすごい解ります!!家電もっと頑張れよとか思っちゃいます。
だから始めはPCを介してって考えてませんでした。
DZ-HD90も参考にしてみます。どうせなら新しいのって思っちゃってたので(笑)
ただ・・BDドライブを買うとなると・・・PS3が。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
書込番号:7497631
0点

私の8センチブルーレイが好みじゃないのは再生機がさらに限定されるからなのと。長い目でみるとDVDレコーダーを買えるくらいのランニングコストの兼ね合いですね。
私の場合今だけ考える事よりある程度先を予測しながら考えた方が結果はいいかなっておもってます。
相続税対象金額をちょい越えている場合なんか生前贈与で対策したりしますよね(二年以内なら)。できるだけ後々で徳になるよう考えたいかなとおもいます。
個人的に日立機はでかすぎて筋トレマニアじゃなきゃキツい気がしますね(笑)
書込番号:7497643
0点

> 生前贈与
税金はおっけーでも、登記手数料が5倍掛かるんで要注意ッス(^^;
#わたしゃ昨年それでドはまりました。
#「通常の5倍です!」「シャアだ…シャアが来る…」「たから“5倍”だっちゅうねん!」
#
#て、実際マジ笑い事じゃなかったっす(-_-;
書込番号:7497670
0点

7smileさん
>ただ・・BDドライブを買うとなると・・・PS3が。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
それだと本末転倒ですよ、、、
本体接続以外で再生できなくなってしまいます。
ほかの書き込みでSDカードをカードリーダ経由でPS3から直接再生可能みたいなことが書いてあった気がするのでその辺もご参考に。
書込番号:7497687
0点

そうですFCユーザーです(^-^)/
バリバリに走りいってました(^-^)/
湾岸最高速いくと燃費リッター2キロのマシンでしたよ
炎がマフラーからボ〜ボ〜吹きましたよ楽しかったなぁ
よくやってる警察24時みたいなテレビ番組にも撮られました(^o^;)幕張ゼロヨンのとき
タービンやらほとんど自分でつけましたよ。いろんな事やりましたね〜
アルシオーネ乗ってる人いますかぁ驚きですパルサーエクサ乗ってるなみに珍しい
書込番号:7499655
0点



すみません!もうひとつ皆様にお尋ねしたく、この場をお借り致しました。
ママ一人でビデオ&カメラ撮影をしなければならないことも多く、
今まではビデオを三脚に固定したままカメラのシャッターをきって頑張っていました。
しかし今の機種ではビデオで静止画が撮れるのですよね?(現在HS9とHG10で迷っています)
その場合ですが、ビデオ撮影中に静止画を記録することも、
また撮影後、編集中に好きな場面を静止画として残すことも可能なのですよね?
そのどちらも可能ならば、静止画の画像に違いがあるのでしょうか?
普通の写真Lサイズ版程度が綺麗に出力できればいいと思っています。
いろいろ自分なりに調べてはいるのですが、機械オンチな私には十分には理解できません;
勉強不足で申し訳有りませんが、こちらの皆様のお知恵を拝聴したいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

今時のビデオカメラならみな静止画撮影は出来ますね。
HG10は詳しくわからないのでHS9について話します
ビデオ撮影している最中でもフォトショットボタンを押せば静止画が撮れます。
また、付属ソフトにて再生させて一時停止を押し静止画抜き出しもできます。
HS9は顔認識機能があるので被写体が逆光で顔が暗くなりがちな場合でも自動補正して明るく写してくれます(ビデオ撮影中の静止画撮影時は確かFLASH光らないのでこの機能があると便利かと思います)。
今回新発売のSD9、HS9の静止画は前モデルに比べだいぶ静止画が良くなったようです(ユーザーさんのサンプルをみて)
スレ主さんがどのレベルの静止画を期待しているのか私の脳みそとLANで繋がってないのでわかりませんが(笑)このビデオカメラ板では静止画はHG10の方が高評価に思えます。
私的にはSD9の静止画でもまぁまぁいいかなあって思いますね
ちゃんと撮りたいなら静止画はデジカメがいいですね
そのほかではビデオ撮影アシスト機能があるので撮り方を教えてくれたりもします。
例えばカメラの動きが早いと早すぎますとかってメッセージが画面にでます(慣れてくるとうっとうしいですから設定で切りにするといいでしょうね)
ビデオにしても静止画にしても画質はHG10が評価が高いです。しかし機能面や使い易さ携帯性はHS9がいいとそれぞれの良さがちがいますので自分の最重視する用途に合うビデオカメラが自分にベストとなりますのでカタログを並べてよく比べるといいでしょう
あとは家族の意見も聞くといいかもしれません。
使い易いビデオカメラなら自分以外の家族の方も撮影する楽しみを味わえるとおもいます
書込番号:7358955
1点

チャビレさん、迅速かつご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
本当に昔のビデオしか知らない私にとっては、
驚くべき便利な機能がどれもたくさん付いていて、
ちゃんと使いこなせるのかがかなり不安ではありますが、
上手に使えば本当に便利な品物でしょうね!
先日からいろいろなご意見を聞かせて頂いてますが、
ママユーザー向けというHS9の使いやすさ、携帯性、編集のしやすさにかなり惹かれていますが、
やはり画像の良さにおいては、みなさんHG10の方が良い!とおっしゃいますね。
この点で、どうしてもHS9購入に踏み切れないでいます。
撮影後の静止画などの編集においても、HS9の方が使いやすさを発揮するのでしょうか?
3月はじめまでには絶対購入するつもりで、悩みまくっているところです(^_^;)
ちなみにビデオ使用者は、ほぼ私一人です♪
書込番号:7359616
0点

比べているのがHG10ですからね現在キャノンHDV機(テープ)を除くとHG10は一般市販ハイビジョンビデオカメラ内でトップクラスです。
動画はかなり綺麗だと評価されているのはご承知ですよね。日中室外はもちろん特に他機種とくらべ暗所性能が高評価ですのでトータルでみても評価がたかいです。
スレ主さんがとにかく画質だぁって考えているならばHG10がいいです。
共に静止画は動画と違い扱いは簡単ですので気にすることはないとおもいます。
動画に関して
HG10の場合、パソコンが高性能なものを要求されます(ハイビジョン動画は)
高性能なパソコンない場合は別売りDVDライターを使用すればハイビジョンDVD作成再生はOKです
とはいえ日中の室外ならばHS9もハイビジョンカメラ、なかなか綺麗だとおもいますパナソニックは比較的色が濃い感じでキャノンとは対象的な画かなと私は感じますね。
ぱっと見派手なのはパナソニックでしょうね。
以前使用していたビデオカメラ(古いビデオカメラでしたよね?)に比べればHS9で十分綺麗に感じると思います。
HG10の映像を見なければ満足できるんじゃないかなぁ〜?
ママさん達があつまってビデオカメラの話題にでもなったら女性の場合画質云々より外見(カメラの)がおしゃれな方が注目を浴びるでしょうね。どっちがおしゃれかわかりませんが…
私は、服は結構派手なの選ぶのでカメラの映像も派手目がすきですのでパナ機の画は好みです。
どっちかというと選択が難しいですが女性ならHS9かなあって思いますが。
大きな差は暗い場所での暗所性能ですね
ご自宅などの室内でもインバータのあっかるい部屋ならそれ程気になる事はないみたいですよ(^-^)/
3月上旬ころハードディスク式ではないですがキャノンからメモリー式の新型がでます。
書込番号:7359815
1点

とても分かりやすいお話を、ありがとうございます!
なるほど、HG10は私が思っている以上に画質がすばらしく綺麗なんですね。
ご存じの通り暗所での(発表会)撮影をしたい私としては、
やはり手放しがたい大きな選択肢ですね。
私も実はパナ製品好きなので、かなりHS9に傾いていたのですが、
ここでご意見を聞く限り、どうしてもHG10を候補から落とすことができません。
我が家のパソコンはWindowsXP、メモリ512MB、CPUは多分Celeron?
このスペックでHG10のソフトは無事動くのでしょうか?
どちらにしてもHG10の場合、DVDライターは買った方が無難なようですね。
時間もかかるという意見もこちらのページで拝見しましたし、
私が使うにはきっと便利ですよね。
いろいろ貴重なアドバイスをありがとうございました!
とても助かりました♪
書込番号:7359850
0点

キャノンのDVDライターは3月発売なので間に合わなければ取りあえずハードディスク内に最高画質で録画しても五時間程度までならデータ保存しとけますがパソコンにもコピーしバックアップしておくといいですよ
デジタルものはデータが何かの事故で消えちゃったりする事もありますから
DVDメディアは外国製の安いやつは消えちゃったり耐久性がないのでせめて原産国は日本製品がいいですよ
TDKの超硬などが評判がいいです。
すっかり忘れてましたが今月ソニーのハードディスク式ハイビジョンカメラSR11/12が新発売です(結構高いみたいです)。
静止画も動画もかなり期待できそうだという前評判ですね
ただしソニーのDVDライターはハイビジョンDVD作成できますが再生機能がないのでPS3などのAVCHD再生機が必要となります。
3月まで時間があるのでまだ決定でないならじっくり考えて購入されるといいですね、悩むのも結構楽しいかも(^-^)/
書込番号:7359922
1点

はい!わかりました!
そうですね。
もうしばらく時間があるので、いろいろ悩んでみますね(^-^)
確かに購入前の今もワクワク楽しんでいます♪
とても勉強になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:7363056
0点

スレ主さんの別スレで、来週幼稚園での撮影結果の報告を約束して
いるものですが・・・・。
雑感です。
迷われているひとに対して、よく量販店に行ってご自身の目で見て
決めてください、というアドバイスがありますし、私も言って来ました。
確かに個人個人好みが違うので正解ではあると思いますが、いざ、
店頭でいろいろ実機を触って、店員さんから聞いて判断しないと
いけないのですが、見た感じのことは解りますが、画質についての
違いはなかなか店頭では難しいかも知れませんね。
私も、先日自分のSD5を持って行って、店頭のSD9と映像を記録し、
家のテレビで比較しましたが、正直言ってはっきりとした違いは
解りませんでした。(SD5のHGモードとSD9のHAモードとの比較)
来週もSD5とSR11の店頭での画質の試験撮りをする予定ですが、
それもどうなるか解りません。
現時点に限って言えば、ソニー(SR11/12)もキヤノン(HF10)も
カメラの心臓部の一つであるイメージセンサーを小型化して来て
いるので注意点ではあります。
と言うのも、SD5が出たときの成り行きを考えるからですが、
その「継子」扱いされているSD5は、私の場合美点を判断して使って
いますが、その点を十分に理解されないまま使われると、欠点ばかりが
目につくので後悔や不満に繋がるのではないかと思います。
結論として、店頭では画質を除いた観点からよくご覧になって、
画質や撮ったあとの再生・保存に関してはチャピレさん始め、その他の
方のアドバイスで判断されるのも一考かと思います。
尚、HS9に関しては別スレ(しまうま好きさん [7345383] 「HDWriterで
HDDのデータがPCに取り込めません」)のことが少々気掛りでもありますので、
その辺が落ち着くのを見極める必要もありそうです。
最後に過去の私の経験(SD5)で言えば、大ホールでの発表会や
百貨店での通常照明下での絵の発表会、自宅室内での昼間明るい所での
撮影では問題ありません。昼間の屋外は当然問題なしです。
※チャピレさん、うさちゃんのその後の具合はどうですか?
書込番号:7363443
1点


>うちのウサ元気になりましたよ。
よかった〜〜〜〜〜。
おめでとうございます♪\^^/
書込番号:7364010
0点

きとったろうもんさん
元気に部屋を走り回ってますよ。すごいすばしっこくてカメラがついていけません。
きとったろうもんさんやじゅんデザインさんに心配してもらいありがたいです。
書込番号:7364081
0点

じゅんデザインさん
いつもありがとうございます。
その通りなのです。
特に私のような無知な者には、店頭で手にとってみてもデザインや持った感触、
重さなどは実感できますが、実際に使ったときの使い心地・画像などはよくわかりません。
店員さんに聞いても、たまたま詳しい方や説明の上手な方などに当たれば良いのですが、
私が無知なだけに上手に質問できませんし、結局知りたいツボに当たらないまま
帰ってくるのが常なのです(泣)
特に私の場合、デザインその他より、やはり不慣れな者でも使いこなせる使いやすさ、
画像の良さを重視しているつもりです。
ですからこの場をお借りして、実際のユーザーさんや詳しい方にお聞きした方が
とても勉強になるし、みなさん1つ訪ねると、とても親切に沢山の知識を教えてくださいます。
本当に助かります!
じゅんデザインさんのおっしゃる通り、
撮影後の保存・編集についてもっと勉強しなければならないな、と感じています。
ちょっと頑張りますね!
ありがとうございました!
※チャビレさん、とっても可愛いウサちゃんですね♪
チャッピーくん、ですか、具合が悪かったのかな?
元気になって良かったですね!
書込番号:7379427
0点

素人ママさんこんちは
今お使いのパソコンではHG10の付属ソフトは快適に使えないでしょうね。っていうよりまともに動かないかも。
パナの付属ソフトはハイビジョンDVD(AVCHDDVD)作成とカット結合やDVDメニュー背景に写真を貼る程度の編集なら大丈夫だとおもいます。
そこで、HG10はDVDライターを使うことになります。
確かどっかの書き込みでHG10のDVDライターはメニューをつけると他社のAVCHD再生機で再生できないと書いてあったと思いますので注意が必要となります。
あとはソニーブルーレイレコーダーを使って再生できますしブルーレイ化もできます
HS9の場合は現在お持ちのパソコンを使いハイビジョンDVD(AVCHDDVD)作成しPS3やブルーレイDVD.DIGA、ソニーブルーレイレコーダーなどの再生機の組合せで再生できます
DIGAならばパソコンいらずでハイビジョンDVD(この場合はAVCRECとなりますので再生機はDIGAとPS3で再生になります)作成再生できますので簡単ですがちょっと予算が心配
パソコンを使わないならば前レスに記載したようにDVDライター(LFP968Cなど)を使いハイビジョンDVD作成再生となります。
HS9でおすすめはパソコンで付属ソフトにてハイビジョンDVD作成しPS3で再生がいいかなぁっておもいます。DVDライターよりちょっと高いですがブルーレイビデオ再生やゲームもオマケでついてきます。
まとめると運用するにはHS9はDVDライターかパソコン+PS3か新型DIGAを使用という3パターン
HG10ならDVDライターかソニーブルーレイレコーダーというパターンです。
カメラ本体の操作メニューなんかはパナソニックの方が簡単かとおもいます
なれてしまえばHG10でも難しくはないと思いますがパナソニックの方がとっつきやすいですね。
HG10の暗所性能をとるかHS9の快適性をとるか悩みどころですね。
両方をそつなくこなしそうなのはまだ未発売でわかりませんがソニー新型SR11/12かもしれませんね
高いですが。
じゅんデザインさんの使用報告もきいて判断されてもいいかとおもいます(^-^)/
書込番号:7379573
1点

↑では話が前後してしまいましたが
今まであえてこの辺の突っ込んだ話しをせずDVDライターで進めてきましたがこの辺の環境も踏まえて考えるのも決め手の一つになるかとおもいます。
うちのウサはチャッピーちゃんです女の子なんですよ(^o^;)首周りに毛がモコモコあり毛を抜いて巣造りします。
おかげさまですごい元気になりました\(^_^)/
書込番号:7379611
0点

>HG10のDVDライターはメニューをつけると他社のAVCHD再生機で再生できないと書いてあった
んにゃ、付属ソフトのほうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7249827/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95t%91%AE%83%5C%83t%83g&LQ=%95t%91%AE%83%5C%83t%83g
DVDライターのほうは、最初、他で使えないって記事がでてたのが、修正されて、使えるってことになったってことですね。
なんか、canonさん、あたふたしてますね^^;;発表が早い分、現場がわからないことが多いのでしょうか?
チャピレさん、違ってたら、ごめんなさいm(__)m
ど素人ママ♪ですさん
DVDライターを購入するにしても、互換性の問題等、万が一の場合を考えると、
最後の手段として、PCをいずれは買い替え、市販ソフトを買って運用が出来るという可能性がお有りでしたら、
HG10でも全然問題無いと思うのですが、将来的にレコーダーでの運用のみをお考えでしたら、
少なくとも、現状では、
やっぱり、パナ製品で全て揃えた方がより安心かも知れないですね〜。
canon製品は、自社製品での再生環境に乏しいだけに、どっかで”腹をくくる覚悟”が必要かも。
書込番号:7380945
1点

きとったろうもんさん
>んにゃ、付属ソフトのほうですね。
>DVDライターのほうは、最初、他で使えないって記事がでてたのが、修正されて、使えるってことになったってことですね。
そうでしたかー最近CANON板の書き込みが多くなってきて私もあたふたしていたみたいです。
しかし今月発売だって言うのにSONY機は盛り上がりませんね。なぜなんだか?
書込番号:7381397
0点

>しかし今月発売だって言うのにSONY機は盛り上がりませんね。なぜなんだか?
はい、且つ今週発売です!
発売後の盛り上がりに期待しましょう!
書込番号:7381696
0点

きとったろうもんさん
貴重なアドバイスをありがとうございます!
なるほどです。
やはり私のような、ど素人には、
パナ製品を選んだ方がいろいろと安心なのかもしれませんね。
画像にこだわるより、まずは使い勝手を重視した方が無難かもしれないと思い始めました。
恐らく(前にも皆様よりアドバイス頂きましたが)どの機種を使っても
私が今使用しているすんごい骨董品クラスのビデオ画像と比べれば
天と地ほどの差がありそうですから…(^_^;)
DIGAも探してみようかな!という気になってきたところです。
それほど高度なことは求めませんが、普通にビデオカメラと揃えて使用するとしたら
どの機種が便利なのでしょうか?
お値段も気になるところですが(^^;)
チャビレさん
ソニー新型SR11/12は期待できそうだということですが、
今週発売という分ですか?やはり高額ですよね…
ここでまた浮気をすると迷いすぎて決められなくなるかな;
じゅんデザインさんの使用報告に期待します!
※ウサちゃんはチャッピーちゃん(女の子)でしたか!失礼しました!(^-^)
自らの毛を抜いての巣造り、可愛いですね♪暖かそう♪
書込番号:7384282
0点

ど素人ママ♪ですさん
そうですね〜、なんかあったら、パナで揃えといた方が、”確率的に” より、安全でしょうね〜。
私は腹をくくっちゃっています(笑
ただ、これはお買いになる前に、一応、理解しておかれた方が良いと思うのですが、パナ機は、”スミア”がでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7303713/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A&LQ=%83X%83%7E%83A
ソニーとキヤノンはCMOSなので、スミアは出ません。
実際に撮影なさる中で、どの程度出るか、お気になさるか、なさらないかは解りませんが、
一応、知識として。ご存知でしたら、すみません。
>DIGAも探してみようかな!という気になってきたところです。
それほど高度なことは求めませんが、普通にビデオカメラと揃えて使用するとしたら
どの機種が便利なのでしょうか?
う〜〜ん、私は持ってないし、まだ、買う予定もないので、解りませんが^^;;
現状、撮ったデータをどう保存するか、HS9のHDDとSDHCカードをどう使い分けるかなどによりますが、もし、DIGAにUSB端子が付く(かも知れない)のを待てるようであれば、待った方が良いかも知れません。
この辺りは、チャピレさんはじめ、お詳しい方、よろしくです♪
書込番号:7384751
1点

DIGAを購入となれば安いのはXP12ですね価格コムでは五万をきってます。
W録ができる方がいいならXW100がDVDレコーダー機能が上です、XP12よりちょっとたかくなりますねでもXP12はSDカードから直接再生ができるというメリットがあります
ビデオカメラとの連携を重視したらXP12で十分ことたりますよ(^-^)/
HS9のハードディスクに保存しているならばSDカードにハードディスクからコピーをしてXP12のカードスロットに挿入してあとはウィザードにしたがえばOKです
非常に簡単ですよパナソニック製品は(^-^)/
幅広い層から指示を得ているのは簡単を売りにしているからでしょうね
書込番号:7384884
1点

きとったろうもんさん
"スミア"ですか…
よく知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
う〜ん…
参考HP見せて頂きましたが、実際にどの程度のものなのか、
気になるかどうかは使ってみなければ分からない気がしました;
確かに同じ被写体を撮影して比較すると、私でも気になりますが、
通常、素人目ではあまり気にならない程度であれば
疎い私自身は気が付かないのでは…と(^^)
ただ、気になるのは発表会撮影の時にひどいスミアがでなければいいな、
ということですね。(撮影もきっと下手ですし)
難しいですね。
いろいろ知れば知るほど、奥が深い、、、
チャビレさん
XP12ですね!
ありがとうございます。
お値段的にも、少しでもお安い方が嬉しいです。
同時期に購入となると、懐がかなりつらいので(^^;)
SDカードから直接再生ができる、というのは、
私には強い見方ですね。
大きく視野に入れてパナ機購入の際は決めたいと思います!
(現時点では、私の中ではパナ機優勢のようです(^-^) )
皆さん、よくご存じで使いこなされているので、
本当に尊敬してしまいます!
私のような何も知らない者にも、大変分かりやすくご指導頂けるので
本当に有難い限りです。
これだけいろんな方に、いろいろ教えて頂いていて、
私もとても楽しんで悩ませて頂いているので、
なんだか、どの機種に決めたとしても、きっと愛着が湧くと思います♪
みなさん、ありがとうございます!!
書込番号:7385204
0点

ど素人ママ♪ですさん
>じゅんデザインさんの使用報告に期待します!
お約束通り本日の幼稚園の「せいかつ はっぴょうかい」の第1回目の
使用報告を致します。
まず、ロケーションを言いますと、幼稚園内にある軽量鉄骨平屋建て
約500平方メートルの講堂兼体育館で、正面に数10cm上がったステージ(幅10m×
奥行5mほど)があり、保護者は前半分がゴザで後ろ半分が折りたたみのイス
で、それぞれ150人ずつぐらい来られていました。
私は後ろ半分の折りたたみイスの前から3列目に座って3脚で撮りました。
時間は午前9時半から11時半までの2時間ほどでした。天候は曇りでした。
私が座った位置はステージから約15m離れた位置で、天井からハロゲンランプ
が10台ぐらいステージを照らしていたと思います。びっくりするほど明るくは
なかったですが、観るには十分な明るさでした。
それで肝腎の画質の件ですが、結論から言いますとHS9ではちょっと
つらいかも?しれないと思いました。撮ったのはSD5ですが、基本的なCCDの
サイズは変更ないので、それからの推測ですが・・・・。
私の場合、撮った映像は、まずSD画質で配布用にするためハイビジョン非対応の
DVDレコーダーのHDDにダビングします。それから次にハイビジョンDVDレコーダーの
HDDにダビングします。
そのSD画質で確認していた時にあれっと思っていたのを、HD画質で確認すると
やはり光量不足の画質になっています。被写体から約15m離れてズーミングして
撮っていたことも影響しているのではないかと思います。これが園児の直ぐ近く
で撮影していれば、違った結果になったかも知れませんが、いつも一番前で撮影
出来るとは限りませんからね。
従いまして、今日の結果を踏まえて言えば、幼稚園内のびっくりするほど明るく
ない室内の発表会の通常位置からの撮影に関してはHS9よりはSR7/8またはHG10の
方が良いと思います。勿論撮影後の問題は皆さんのアドバイスの通り色々あります
ので一概には言えませんが、今日の結果には正直がっかりしました。
撮影時間は2時間の発表会の中のプログラムで出たのは延べ20分にも満たない
ぐらいだったのでSDカードで十分でしたので(誰もよその子の時には撮影して
いない)パナで考えるならSD1かSD3をお奨めします。
確か発表会は3月始めだったと記憶していますので、それからだとHF10/100は
間に合わないかも知れませんから、SR11/12を含めた中からになるのでしょうか。
現状での将来的なことを考えるとパナで揃えられるのが一番快適に楽しむことが
出来ると私は思います。
書込番号:7400908
1点

じゅんデザインさん、
>光量不足の画質
>今日の結果には正直がっかり
私も同じく生活発表会を、講堂兼体育館で撮影したのですが、
カーテンを閉めての照明では、SD1で大体6dBのゲインアップでした。
本を読むわけではないので、意外に明るくないのでしょうね。
ただし、ゲイン調整で撮るのは諦めて、オートで撮りました。
(ホワイトバランスはオートだとやや青かったので、太陽光/蛍光灯で。。。)
店頭で触った感じだと、
このような状況下における解像感を優先するならば、
SONYならSR11/12、Canon機なら現行機のどれでも、がお奨めだと思います。
(HF10/100はレビューは出てますが、実機は触っていないので何とも。)
ただし、他にも運用性などの観点もありますから、
どの項目に、どの程度拘るか、は本人のバランス感覚次第です。
書込番号:7401174
1点

ど素人ママ♪ですさん
第1回目の報告が長くなって申し訳ありません。
本日の反省点としての2回目の報告ですが・・・・。
会場には約30人ほどビデオカメラが来ていまして、その8割方は
3脚による撮影でしたが、丁度私の前の席の人が手持ちで撮影されていて
そのモニタが後ろにいる私の目に入って来るのですが、ズーミングしたその映像を
見ていても揺れまくっていたので、きっと帰ってテレビで見たら気分が悪く
なるのではないかと思いました(笑)
私も遠慮して小型の3脚を持って行って後悔しました。目の前の
子供を背負ったお母さんの座高が異常に高く、前が全く見えない。仕方なく
私も後ろの人に悪いとは思いながらカメラを上に上げて撮影しました。
廻りを見ても、鬱陶しいなあと思いながらも、仕方ないなあとの暗黙の
了解を得ているような雰囲気で皆さんカメラを上げていました。
出来れば、会場のサイドの邪魔にならない位置から3脚で撮るのが良いかも知れませんね。
(すみません!脱線させてください)
チャピレさん、Panasonicfanさん、グライテルさん、LUCARIOさん、羅城門の鬼さん・・・
(私がパナレコで把握している範囲ですみません)
今日の7時のNHKのニュースのトップ項目で東芝のHDDVDの完全撤退のニュースを
大々的に報じていましたね。我々の予想通りブルーレイに収束という結果になりました。
これで、トランスフォーマもボーンシリーズもBDソフトの発売が早くなるのでは・・・・。
技術的に良いのが生き残るとは限らないと言うことがまたしても証明されたことになりますが、
東芝には優れた技術が有るわけですからセルTV等で頑張って欲しいところですが、
東芝はもう光ディスクレコーダーをやらないということでしょうか?
書込番号:7401366
1点

>東芝のHD DVDの完全撤退のニュース
DVDレコの板でも話題になっていますが、
ブルレイ機をいつ出すのか(出さないのか??)、に興味ありますね。
書込番号:7401810
0点

3月発売のキヤノンのDVDライターなんですがHG10との組み合わせで使用する場合はカメラ本体のバージョンアップが必要になります。
多分取説にでも明記されるとは思いますけど
DVDライターにバージョンアップディスクが同梱されているので難しくはないとおもいますが。
ちょっとハードルあがっちゃいましたね。
SR11/12触ってきました。やはり大きいですね。SD9も触ったので特にそう感じました。モニター開いてすぐ起動で早かったです。
昨日は店員がやたらくっついてきたのでゆっくりみれませんでした(≧▽≦)。
書込番号:7410157
1点

SR11/12も既発になり、その感触も分かりましたので、
あとはHF10/100のみになりました。
今、明るい量販店での暗所撮影用に手作りの入れ物を
検討しています。3月上旬まで未だ少し時間があるので
準備中です。
SD5でノイズを出させるレベルを基準にします。
ところで、本日にも東芝が正式にHDDVD撤退の発表を
するようですが、これでビデオカメラも保存環境も少し
絞られて(まとまって)来た感じです。
年末にワーナーから東芝に連絡が入り、1月1日急遽東芝幹部が
ハリウッド入りしたようですが、それに米ベストバイ、ネットフリックス、
ウォルマート・ストアーズが次々とドミノ倒しのように離反した
現実で腹をくくったようですが・・・。
東芝には次世代DVDは短命に終わる。そこに勝者は存在しないとの
読みもあるとか。
何れにしても、近々ツタヤもBDレンタルを決定するでしょうから、
私もいよいよPS3を購入するかパナBD機を購入するかの決断を迫られそうです(笑)
書込番号:7414863
0点

じゅんデザインさん
大変詳細なご報告をどうもありがとうございました!!
とても参考になりました。
…が、正直ちょっとがっかりしています;
(勿論じゅんデザインさんのせいではないですよっ♪)
本当はじゅんデザインさんのご報告を聞いて、発表会撮影に問題なさそうなら
パナ機でいこうかな!と決めかかっていたのですが、やはりつらそうですね。
私が撮影したい発表会というのは、実はバレエの発表会なのです。
本番はプロの方が入るので撮影禁止なのですが、
プロの方の撮影はどうしても全体的な映し方になるので(仕方ないですけど)
娘中心の絵が欲しい親心として、リハーサル時に全撮影したいのです。
ですから撮影時間も全部で2時間半〜3時間ほしいところです。
リハーサルですから、途中で停止することも結構ありますけど。
それともう一つ、練習発表会のような撮影許可されている小さなバレエ発表会。
しかしどちらも一応ホールで行うので、やはり舞台からは少し距離のある暗所撮影となります。
舞台は、スポットライトでかなり明るく照らされているのがほとんどですが…
いかがなものでしょうか?
やはりHS9ではつらいのかなあ…
我が家のパソコンのスペックを考えるとHG10は無理がありそうなので、
SONYのSR11/12を視野に入れた方がいいのでしょうか?
値段的には予算を超えますけど;
今後の汎用性を考えると、どうしてもパナ機に傾いてしまうママですが。
3月初めまでには購入したいと考えているので迷いまくっております(^^;)
書込番号:7414999
0点

ど素人ママ♪ですさん
購入されたい理由の詳細を教えて頂いたので考えました。
1.お子さんのバレーの発表会やリハーサルの撮影
1.1回、2〜3時間の撮影
1.室内撮りなのでコンパクトさは第一に考えなくてもよい
1.3月初めまでに購入予定
ですよね。主目的が室内撮りなので、照度がどうであれやはり
室内撮りで定評のある機種の方が良いような気がします。但し、
これからはいずれも手持ちの機種ではないことをご了承ください。
私の考えは下記の通りです。
1.HG10とDVDライター(DW-100)
※バージョンアップが簡単?
1.SD3とDVDライター(LF-P968C)+ケーブル(VW-CUS2-K)
※保存から再生までの環境がバラ色
いずれも、バージョンアップなりアップデートが必要になると
思いますが、私の場合と違って室内撮りがメインというのであれば
将来のことを考えてもベストではないかと思います。
書込番号:7415452
1点

じゅんデザインさん
なるほど!
いずれにしてもDVDライターとあわせて使用すれば問題なし!ということですね。
このいずれかであれば、近い将来パナ製品で固めることを視野に入れればSD3、
そうでなければHG10というところでしょうか。
SD3というのは同じパナ製品ですが、私のような目的であれば
画像的にはHS9と大差ないということでしょうか。
新しい機種ばかり候補にあげていましたので、SD3は勉強不足でした!
(全部勉強不足!?(^^;) )
本当にいろいろなアドバイスをどうもありがとうございました。
戴いたアドバイスをしっかり頭に入れて、もう一度整理して考えてみますね(^-^)
本当に感謝致しますm(_ _)m
書込番号:7415664
0点

>SD3というのは同じパナ製品ですが、私のような目的であれば
画像的にはHS9と大差ないということでしょうか。
HS9とは大差あります(笑)
撮像素子がHS9の3CCD1/6型に対してSD3は3CCD1/4型で大きいので
それだけ暗所(室内撮り)には有利(綺麗)と言えます。
SD3は、もともとSD1という3CCDが1/4型でキヤノンやソニーより暗所性能が
優れているというキャッチコピーでデビューしたカメラの後継機です。
但し、記録メディアがSDカードのみのカメラですから、予備の
SDHCカードを用意する必要があります。(少し問題あるかも知れませんが
メーカーでは16GBSDHCの動作確認OKということで、最高画質で2時間40分の
撮影が可能です。8GBSDHCであれば同1時間20分です。私は上海問屋で8GBを
送料込み4,009円で購入して使っています。)
書込番号:7415759
1点

ど素人ママさん
実はSD1/3はDVDライター使えないんですよ(≧▽≦)
SD1/3の運用ですがお持ちのパソコンでハイビジョンDVD作成できますが再生機を用意する必要があります。ゲーム機PlayStation3の40GB(37000円位)
また、パソコン使わない方法としてDIGA-XP12などでハイビジョンDVD(AVCREC)作成再生できます.
しかし表題の静止画はあまり期待はできないでしょう。
SD9、HS9から静止画が綺麗になりましたので以前オススメしましたんです
やはり静止画と暗所を重要視するならHG10とDVDライターの組み合わせがいいですね。
バージョンアップは説明書みながらやれば多分できるとおもいます。量販店で購入ならば店員さんに相談してやってもらるかたずねてみては?。
3月発売のHFシリーズもいいんですが撮影日に間に合わないと意味ないし、だいぶ安くなったキヤノンテープ式ハイビジョンカメラHV20も高画質と評判です。
ただテープなので不便な部分もありますが安上がりにハイビジョンを楽しむなら選択の一つにいれるといいかもしれません。
書込番号:7415766
1点

ど素人ママ♪ですさん
>実はSD1/3はDVDライター使えないんですよ(≧▽≦)
ドジりました!大変申し訳ありません。
暗所性能ばかり気になって、すっかりSD1,3で2機種のDVDライターが
使えないことを忘れてしまっていました。m(_ _)m
将来的にも対応出来ないだろうとのことでした。
チャピレさん、フォローありがとうございます!
書込番号:7415888
0点

貴重なアドバイスをありがとうございます!!
そうなんですね〜…
うーん、やっぱり私の希望する撮影条件を満たしてくれるのはHG10なのですかね。
撮影後の使い勝手をとるか、画像をとるか・・・難しい(>_<)
3月発売のHF10について、ちょっとHPを見てみました。
HDDではなく内蔵メモリ?とSDカードなんですね。
(やはり勉強不足です(T_T)内蔵メモリとの違いがよく分かってません;)
発売は3月上旬というだけで、まだ分からないのですね;
こちらの機種でも、使い勝手の面だけで言えばパナ機が勝るのでしょうか???
もちろん画像はCANONでしょうけど(^^)
使い方を勉強するために、早めに3月上旬には購入したいのが本音ですが、
実際使用するのは3月20日なので、間に合えば様子を伺いたいところですが、
また迷ってしまいそうな気もします(^^;)
新製品がぞくぞくと登場するので、本当にとまどってしまいます…
書込番号:7415951
0点

今のところ機種絞りはHG10とHF10の二機種ですね。3月上旬という事で間に合うとしたら。
HG10は記憶する場所がハードディスクで容量が40ギガ最高画質で約5時間30分撮れます。
HF10はハードディスクの代わりに16ギガ内蔵メモリに最高画質保存約2時間5分撮れます。また内蔵メモリとは別にSDスロットがあるのでそこにもSDカードを入れてそのカード容量分録画できます。
HF10の方がコンパクトです。
内蔵メモリと8ギガの追加メモリの計24GBもあれば約三時間位撮れるので十分かなぁとおもいますよ
HFシリーズならDVDライターのバージョンアップ必要ないです。
書込番号:7416005
1点

すいませんDVDライターのバージョンアップではなくDVDライター使用するためのカメラ本体のバージョンアップが必要ないという事です
要するにDVDライター使う場合HG10はバージョンアップ(カメラ本体の)必要でHF10はバージョンアップいらないとうこと(もう対応済み)
書込番号:7416026
1点

チャビレさん
分かりやすいご説明を、どうもありがとうございました。
なるほどですね。
いずれにせよ、DVDライターは強い見方ですね。
ただ、CANONの場合、DVDライターもビデオカメラ(HF10)も
日程的に発売してまもなくの購入となりそうなので、
お財布の方は心配ではありますが…
待ってみる価値はありそうですよね。
高いお買い物ですから、ギリギリまで待ってみようかな(^^)
未だ使い勝手の良いというパナ機も、候補からは外せないでいますが。。。
書込番号:7416083
0点

チャビレさん
>CANONの場合、DVDライターもビデオカメラ(HF10)も
日程的に発売してまもなくの購入となりそうなので、お財布の方は心配ではありますが…
3月のほんと頭にでてくれるといいですね。使い方、操作などに慣れておいたほうがいいですから。
HF10は内臓メモリー16GBとSDスロットのWですが内臓カードなしのHF100というのが少し安くでますね。HF10との機能の違いは内臓メモリー16GBが無い位だとおもいます。
SONY新型SR11/12もよさそうですがコンパクトではないですからねー結構大きいです。
>待ってみる価値はありそうですよね。
>未だ使い勝手の良いというパナ機も、候補からは外せないでいますが
そうですねーHFシリーズの購入された方のクチコミを聞いてからでも間に合うならば待つのもいいかとおもいます。それでHF10、HG10、HS9の中から決めれば失敗もすくないかと思いますよ。とりあえずパナ、ソニー、キャノンのビデオカメラから選択するならば無難ですね。
CANON DVDライター=DW-100+HG10使用時バージョンアップのHP↓
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html
書込番号:7416834
1点

チャビレさん
バージョンアップのHPまでありがとうございます!
そうですね!
もうしばらくワクワクしながら様子を見て決めることにしますね♪
じゅんデザインさんをはじめ、皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございました!
お店やパンフレットでは分からない、大切な情報をお聞きすることができて、
本当に勉強になりました!
このクチコミの皆さんは素晴らしいと思います(^-^)
強い見方ですね(^^)
書込番号:7419622
0点

ど素人ママ♪ですさん
えっと、canon機は、DVDライターが、発売前なので^^;;
やっぱり、覚悟は、必要ですよ。
ごめんなさいね、ネガティブな発言ばっかりで^^;;
私も、HF100を買おうと思ってるので、ついつい、人ごととも思えなくて^^;;
amazonで、3月31日発売予定・・・。遅いですね・・・
他のお店はちょっと解んないので、調べてみてください。
あと、canonの動作確認に関する見解。DVDライターに関しても聞いときました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7396833/
ですから、HGかHFにする時には、DVDライターの購入可能時期も考える必要がありそうです。
HGなら、本体HDDにデータ取っておけるけど、HFはどうかな。とりあえず、PCで書き出し書き戻し出来るスペックなら問題無いですが・・・ちょっと、PC性能と付属ソフトの必要スペックきっちり確認してみては如何でしょう?
なんか、微妙そうですが・・・。
それから、canon機にすると、それに合わせたレコーダーを将来買わないといけなくなりますね。
もちろん、DVDライターで作成したディスクがどのレコーダーでも間違いなく使えれば問題ないですが。
レコーダー購入の際に、動作の確認が必要ですね。
最悪どのレコーダーでも動作しなかったら、PCでのデータの吸い出し焼き直しも・・(脅しかな?^^;;)
あと、現状では、SONYのレコーダーなら、ビデオカメラ繋げられますね。高いですが^^;;
とりあえず、私が思いついた、現状の”覚悟”(笑 を書いてみました。
それから、HS9は、お店で試されましたか?SDカードもっていって
無理矢理、暗いとこ探して、写して見たりとか・・・
じゅんデザインさん は目が肥えてらっしゃるから、ど素人ママ♪ですさん がみたら、あ、全然大丈夫♪かも。
現状、パナ機は既に良い意味で家電だけど、キヤノン機は、カメラ。
グライテルさん
がおっしゃってる通り、
>どの項目に、どの程度拘るか、は本人のバランス感覚次第です。
名言だな〜〜。流石。
あ、そういえば、撮影時間長いですね。
連続撮影の際のFAT32の4G制限って、どうなってますか??
不勉強ですみません。フォローお願いしますm(__)m
書込番号:7421455
1点

きとったろうもんさん
適切なアドバイスをどうもありがとうございました!
私が一番心配している的をズバリご指摘&アドバイス頂いて、
やっぱりそうかぁ〜…と再度、納得。
”パナ機は既に良い意味で家電だけど、キヤノン機は、カメラ”
”どの項目に、どの程度拘るか、は本人のバランス感覚次第”
確かに、確かに!!
これまで皆さんがいろいろアドバイス頂いた結論も、要するにコレ!ですよね。
おっしゃる通り、骨董品のようなビデオで撮った映像しか知らない私の目からすると
今の機種の映像はどれも目が覚めるように綺麗なものばかりで、
並べて比較しない限り、私には違いが分からないかもしれないです。
HS9でも十分すぎるくらい満足できるかもしれませんね(^^)
(チャビレさんも、そうおっしゃってましたね!)
本当に皆さんからたくさんの大切な情報を戴いて、
キャノンの映像の素晴らしさを認識しました。
(店員さんにも以前、迷ったらキャノンです!と言われました)
それでもパナ機を候補から外せずにいるのは、
ユーザー(特に素人!)に優しい使い勝手の良さにつきます。
まさに「パナ機は良い意味で家電」ですね(^^)
あ、この時点ではパナ機に決断したような言い回しですが…(^^;)
じゅんデザインさんからも、とても丁寧な実際の使用報告まで頂き、
暗所撮影については不安があるのは確かです。
(特に機械オンチな私が主として撮影しますので;全てオート撮影となること請け合いです)
でも、経験豊富(?)な皆さんの目と私の素人目はかなり違うとは思うので
そこで映像が気にならない程度なら、
じゅんデザインさんのおっしゃる”保存から再生までの環境がバラ色”
の機種を選ぶのが賢明ですよね(^^)
あと少し時間に余裕があるので、動向を見ながらあせらず考えてみますね♪
どうもありがとうございました!
書込番号:7424732
0点

ど素人ママ♪ですさん
先ほど近くの量販店に行き、キヤノンのことについて
聞いて来ました。
量販店への入荷は今月、2月29日(金)だそうです。
懇意の店員さんの話しによると、お客さんにはまずHF100で
説明し、さらにHF10では内蔵メモリーでこんなに便利ですよと
奨めてくださいとメーカーから言われたとのことでした。
まあ、確かに内蔵16GBで撮っても、最高画質(FXP)で約2時間5分
ですので、追加で8GBのSDHCを持って行けばばっちりですね。
HF機で撮影したSDHCはパナ等のレコーダーでの保存・再生はOKとの
メーカーの話しですが、私も当日自前のSDカードを持って行って
撮影し、自宅に帰ってパナのレコーダーやPS3で確認する予定です
ので、また結果を報告します。
バレーの発表会は3月20日でしたね。それなら十分間に合うと思いますので
報告しますし、ど素人ママ♪ですさんもお店に出かけて十分に
触って確かめてください。
書込番号:7435572
1点

じゅんデザインさん
タイムリーなありがたい最新情報!本当にいつも助かりますm(_ _)m
思いの外、早い入荷なんですね!
とっても嬉しいです♪
週末には店頭に並ぶかもしれないのですね。
(こちらは都会から離れているので1〜2日入荷が遅れるかもしれませんが;)
早速見に行ってみたいと思います(^^)
ついでに、皆さんのアドバイスをよく頭に入れて、もう一度他の機種と比べてきます。
またじゅんデザインさんのご報告も、よろしければぜひ教えてくださいね!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:7444343
0点

ど素人ママ♪ですさん
>タイムリーなありがたい最新情報!本当にいつも助かりますm(_ _)m
思いの外、早い入荷なんですね!
とっても嬉しいです♪
週末には店頭に並ぶかもしれないのですね。
大阪府内のジョーシンでの入荷予定日です。
他地区のヤマダやヨドバシでは、もう少し早いかも知れませんが・・・・。
HF10・・・2月29日(金)
DVDライター・・・3月7日(金)
HF100・・・3月13日(木)
書込番号:7445419
1点

じゅんデザインさん
詳細日程まで教えて頂き、ありがとうございました!
HF100は日程的にギリギリですね(^^;)
ここで質問するにはちょっと場違いかもしれませんが、
ふと思ったので書き込みさせてください。
SONY機はお値段高めなので頭の片隅に置いていただけでしたが、
皆様のアドバイスの中にもあった、パナ機とCANON機の良いところを併せ持っている…
という点にちょっと惹かれました。(重さと大きさは除いて)
使い勝手はまだ勉強不足ですが(もともとSONY機はあまり考慮してなかったのでスミマセン)
1つ大きな疑問点があります。
SR11/12はメモリースティックを使用しますよね?
他のメーカーはほとんどSDカードですが、
このスティックの使い勝手はいかがなのものでしょうか?
また、今後の展望として大丈夫なのかなぁ?と
ど素人なりにちょっと考えました。
いろいろと心変わりをしては迷うばかりだと思いつつも、
ついここで皆様のお話を聞けば聞くほど、どれも良い点が見えてきて
優柔不断さが増してしまいます(^^;)
ごめんなさいね!
書込番号:7449032
0点

SR11のメモリースティックでカメラ本体のハードディスクからメモリースティックへコピーやメモリースティックに直接動画記録もできます(HS9と同じ)。
でもせっかくのハードディスク式ですので容量の大きいハードディスクで普段は利用したほうがいいとおもいます。
メモリースティックでの活用は撮るのが短い時間ですぐパソコンなどに転送するなんて時はメモリースティック直接録画でもいいですね
ただしメモリースティックはSDHCカードにくらべだいぶ値段が高いです。
CX7というメモリースティック採用のメモリー機がありますが人気がイマイチなのはメモリースティックが高いのと起動がのろいというのが理由にあると思います。
それから大事な部分としてソニーのDVDライターは再生機能がないので再生機PlayStation3 などが必要になります(パソコンでハイビジョンDVD作成できても再生機は必要)
ん〜HG10+DVDライターにしとけば無難な気がします(ソニーのブルーレイレコーダーも対応してるし)。
予算があるならSR11でもいいですね(まだ高いですね〜)。
HG10は静止画まぁまぁよし、動画高画質、コンパクトさはまぁまぁ、録画時間よし、暗所よしということで特別悪いところもなさそうですし(あっカメラ本体でカットができないらしい)操作も慣れれば問題ないかも。
私はHG10の性能を持ったHF10/100バージョンがでたら魅力的だなぁって思いますね。ゲルググが赤になった感じですね。
書込番号:7449146
1点

>SONY機はお値段高めなので・・・・
>このスティックの使い勝手はいかがなのものでしょうか?
ソニー製品は本体もメモステも高めですね。
私が思うに、メモステの優位性は殆どないと思います。
ソニーが意固地になっているだけと解釈しています。
もう少し大人の判断をして欲しいものだと思います。
パソコンの世界では全てのメモリーが刺せるようになっているのが
多くなっていて便利なので、ビデオカメラもせめてSDとメモステの
デュアル対応にして欲しいです。
パナ機、ソニー機、キヤノン機ともですが・・・・
これからはパナソニック(パナ・ソニー・ク=C=CANON)ですよね。
少なくともビデオカメラでは・・・・・。
尚、メモステの詳細についてはチャピレさんの解説をご参照ください。
書込番号:7450000
1点

チャビレさん じゅんデザインさん
いつも素早いお返事を戴き、本当にありがとうございます!
お二人の意見をお聞きして、
やっぱり私はまずHF10の入荷を待つべきだと確信しました(^^)
あせらずゆっくり待ってみます♪
何よりHF機で撮影したSDHCはパナ等のレコーダーでの保存・再生はOK!という情報が、
HS9に傾いていた気持ちをまた軌道修正させてくれてます(^-^)
書込番号:7450303
0点

ど素人ママ♪ですさん
お待たせしました。本日、行きつけのジョーシンに行って
テストして来ました。
詳しくは、下記のスレもご覧下さい。LUCARIOさん、チャピレさんが
詳しく検証してくれています。私のもそこにも書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7464097/?b1
それで、長くなるとしんどいでしょうから結論を言います。
テストしたのは、SD9(HS9)、SR11、HF10の3台です。
テスト方法は室内の暗いところでどれくらい撮れるかという
設定でやりました。
ど素人ママ♪ですさんの使用目的から言うと、最も適しているのは
HF1Oだと思います。(次がSR11、HS9の順だと思います。但し、SR11は
保存再生に問題少々あり?)
この3機種の中では、最も暗所に適していると思われます。AFも3機種の
中では良い方ではないでしょうか。(SR11が一番悪い?)
先日まで心配していた保存、再生環境ですが、メーカーの言うように
AVCHDが使えるレコーダー等では問題ないようです。拙宅の場合、
パナのハイビDVDレコーダー(XW100)およびPS3他で出来ました。
その他、パナのカメラに付属しているHDWriter2.0JでもOKでした。
カメラのサイズも幅が少し広い他は大変コンパクトなので、三脚使いは
勿論、普段使いでも問題ないと思います。(SD9やHF10を触ったあとの
SR11は大きく感じました。それ1台だと慣れてしまうでしょうが・・・)
室内のバレー、スポットが外れる場合も考えられる、動きが激しい・・・
これらの条件では現状ではキヤノンが一番良いでしょうね。
但し、HG10の展示がなかったのでテストは出来ませんでした。私が思うに
HF10+DVDライターまたはHF100+DVDライターが良いのではないでしょうか?
そうですよね、チャピレさん!グライテルさん!
それでは、頑張ってお財布と相談してみてください! (*^_^*)
書込番号:7469805
1点

>先日まで心配していた保存、再生環境ですが、メーカーの言うように
>AVCHDが使えるレコーダー等では問題ないようです。拙宅の場合、
>パナのハイビDVDレコーダー(XW100)およびPS3他で出来ました。
これキヤノンにとっては大きなメリットだよね。
最大の弱点をパナソニックのフンドシで楽々クリアーしちゃった訳ですからw
だけど、実際この組み合わせの使い易さに気付く初心者がどれだけいるか・・・
この際キヤノンはプライドを捨てて、ディーガとの連携をもっと大々的に広報するべきだと思うけど、どうなんだろうな。
書込番号:7469872
1点

じゅんデザインさん
すごい!すごい!すごい!!!
こんなに早くこんなに詳しい情報を戴けて、このクチコミは本当に価値がありますよね!
それもこれもみなさんのおかげです!
じゅんデザインさん、教えて頂いてどうもありがとうございましたm(_ _)m
しかも暗所撮影の実験(?)道具まで作られて試してきてくださるなんて!
本当に感動ものです!すばらしい!
みなさん知識が豊富で、お話ししている内容を理解するのに
時間がかかることもしばしばある、私の頭の程度の低さに自分で笑ってしまいますが(^^;)
要はHF10で撮影したSDカードをDIGAやVIERAに差して、
簡単に再生・保存(DIGA)が可能!という理解で良いのですよね(^^)
そこで気を付けなければならないのが、使用するSDカードの種類。
クラス表記(知りませんでした)4以上の物を使用するべし。
自分なりに小学生程度の言葉で訳してみたつもりですが;
間違っていたら訂正願います!
そこでひとつ、またもや基本中の基本的な質問で笑われるかと思いますが。
もしHS9を購入した場合は、DIGA DMR-XP12の購入を以前考えていたのですが
(予算的な都合もあり…)
HF10での連携を考えると、DMR-XP12はいかがなのでしょうか?
これまでHDD機を基本に考えていたので、
カード機のHF10にちょっとひっかかりがあるのは否めませんが、
みなさんの意見を聞いていると、画像ピカ1!使い勝手良し!のHF10に
今のところ非は無いように思えます。
これからはHDD機が主流なのかな?と勝手に考えていた私は排除しても良いのかなぁ(^^;)
HF100の登場が遅いだけにちょっとあせってしまいます、、、
書込番号:7478067
0点

素人ママさんこんにちは
DIGA(私のはBW700でブルーレイレコーダーですが)でHF10のSDカードからの取り込み再生DVD化はできました。他にも取り込み報告があがってきてますね。
その取り込み方法は非常に簡単ですパソコンなんか使うよりぜ〜んぜ〜ん楽チンですよ。
機械ものに弱いかたからしたらパソコンでぎこちなくやるより家電を使った方が直感的にできるので心強いかとおもいます。
SDカードをDIGAのスロットに入れると取り込み案内が自動的に表示され何をやりたいかを選択し取り込みならばそれを選択する。するとどのファイルを取り込みたいか聞いてくるのでファイル(1度に複数選択可)を選べばハードディスクに取り込み終了、またDVD(ハイビジョンで)にダビングを選択すればそのままハイビジョンDVDもできまます。まったく難しくないです
よくパソコン使えばなんとでもなるといいますがパソコン得意でない人には難しいと感じますよね。
なのでXP12とHF10/100の組み合わせは最高ですね。
W録がいいならXW系がいいですよちょっと高いですがDVDレコーダーとしては格上です。
HFシリーズオススメです(^-^)/
キャノンはパナに乗っかって正解ですね。しかも取り込み宣伝は価格コムくちこみでやってもらえて(^-^)/
でもここ見てない人はDIGAとの組み合わせは気づかないかも?
書込番号:7478210
1点

ど素人ママ♪ですさん
HF10/100ではSDHCカードを使いますが、どなたかの検証で
最高画質ではダメだったという報告がありました。
わたしの場合はOKでした。
この違いのひとつに初期化があると思います。撮影に際してのSDHCの
初期化は必ず当該カメラで行うことです。HF10の時はメニューの完全初期化で
行いました。
クラスは6が無難だと思います。上海問屋の8GBSDHCクラス6を使いましたが、
自分のSD5でもHF10でも現在のところ問題なく動いています。
>HF10での連携を考えると、DMR-XP12はいかがなのでしょうか?
ジョーシンの店舗で試そうと思ったのですが、XP12とテレビが繋がって
いなかったので試せませんでした。XP12は新しい分、SDスロットに差し込んだ
だけで再生出来るので良いのではないでしょうか。
書込番号:7478572
1点

チャビレさん じゅんデザインさん
いつもながらの迅速・的確な情報をありがとうございました!
素人でも分かりやすく説明して頂いて、助かります♪
もう一度HPなど見比べながら調べてみました。
内蔵メモリは今まで候補にあげていたHG10やHS9に比べると小さいですが、
最高画質から一つ下げて撮影すれば私が求めている撮影時間もクリアできそうですし、
画像、使い勝手等に置いては、ますますHF10がベストに思えてきました(^^)
(このページでお話しする内容としてはズレていますよね、スミマセン!)
>取り込み方法は非常に簡単ですパソコンなんか使うよりぜ〜んぜ〜ん楽チンですよ。
>機械ものに弱いかたからしたらパソコンでぎこちなくやるより家電を使った方が直感的にできるので心強いかとおもいます。
さらに、"XP12とHF10/100の組み合わせは最高"とのことで良かった!
このお言葉はまさに「心強い」です!
>撮影に際してのSDHCの
>初期化は必ず当該カメラで行うことです。HF10の時はメニューの完全初期化で
>行いました。
なるほど!そうすれば問題ないのですね(^^)
あと、上海問屋さんの8GBSDHCクラス6ですね!
しかと肝に銘じました。
じゅんデザインさんお勧めの上海問屋さん、確かにお安いですよね!
私も利用させて頂こうと思います。
そろそろタイムリミットも近づいてきたので、
来週までには購入を実現したいと思っています。
お財布と相談しつつ、次にXP12かな♪
来週までにあともう少し、お値段が大台を切ってくれることを切望していますが…;
本当にココのページに出会えなかったら
DIGAとの組み合わせは気づかないかも!ですよね。
もちろん、私もそうですし、何を選択していたか、と思うと冷や汗ものです(^^;)
私のようなふつつか者にご親切・ご丁寧にご指導頂いて、
本当にありがとうございました!
書込番号:7479265
0点

わたしもHF10/100とXP12の組み合わせを考えています。
もしど素人ママ♪です さんがこの組み合わせを試されましたら、感想を教えてください。
SDで直接再生できるのか等。。。
私も5月に第一子が生まれるので3〜4月には購入したいと考えています。
書込番号:7494674
0点



プラズマテレビを購入したのをきっかけに、ビデオカメラの買い換えを検討しています。
テレビとDVDレコーダーはパナで揃えています。
テレビ VIERA TH-50PZ700
DVDレコーダー DIGA DMR-XW200V
PC DELL Pen D 2.8GHz RAM 1G WinXP
そこで、ビデオカメラもパナのHS9にしようと思っていたのですが、暗いところでの画像にガッカリといった書き込みがあり、迷っています。
そこで、みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、HS9を買うか、他社製のカメラを検討するか(他社製ならどのカメラがおすすめか)、今は買わずに様子を見るべきか、ご意見をください。
詳しくないので、ご意見よろしくお願いします。
0点

キヤノンHF10(か、近々発売されるHF100)♪
異メーカーなので100%の保証は出来ませんが(何かあってもメーカーが対応するか謎)、
恐らくお使いのXW200Vで(←これまたマニアックなモデルをお使いですね(^^;)
上記2機種で撮影したSDHCカードをそのまま読み込んで、HDDから再生したり
DVDメディア(AVCREC)に保存したり、配布用のスタンダードDVD-Videoに変換したり
出来ると思います。
書込番号:7472360
1点

LUCARIOさん、早速の回答ありがとうございます。
>恐らくお使いのXW200Vで(←これまたマニアックなモデルをお使いですね(^^;)
→ 妻が教員なので、VHSは捨てられないのです(^^;)
あくまでも、ブルーレイ、HD DVDの勝敗がつくまでのつなぎとして使うつもりでしたが、こんなに早く勝負がつくとはビックリです。
おすすめのキャノンの機種について、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7472970
0点

> テレビとDVDレコーダーはパナで揃えています。
拙宅もパナ揃えです。ビエラリンクを使われていますか?
あれは実に便利ですね。
今まではカメラもパナが便利ですと言って来ましたが、
昨日テストしたことからLUCARIOさん同様HF10/100がお奨めです。
特に暗いところを気にされているようですので・・・・。
>今は買わずに様子を見るべきか、ご意見をください。
待つことが出来るのであれば、出来るだけ待った方が価格面や
信頼性等に於いても有利かと思いますが・・・・。
書込番号:7473023
1点

じゅんデザインさん、回答ありがとうございます。
確かに、出来るだけ待った方が価格面や信頼性等に於いても有利ですよね!
基本的には、様子を見ようかなと思い始めています。
>拙宅もパナ揃えです。ビエラリンクを使われていますか?
→ 使っていますよ。確かに便利な機能ですよね!それだけに、できるだけパナの製品でまとめたかったのですが・・・・・
キャノンの製品の場合、不都合な面はないのでしょうか?
書込番号:7473203
0点

>キャノンの製品の場合、不都合な面はないのでしょうか?
現状で言えば・・・・
1.DVDライターが1種類しかなく、パナに比べて価格が高い
2.全ての機能を使用する場合のPCの要求能力が高い
あとはどんなもんでしょうか?
パナとキヤノンは連合ですから親戚みたいなもので、互換性に
問題は少ないような気がします。(HF10テストで互換性確認後の印象として)
書込番号:7473497
1点

じゅんデザインさん、またまた回答ありがとうございます。
そう言えば、パナとキヤノンは連合でしたね(^^;)
ついでに、ビエラリンクまで互換にしてくれたら嬉しいですね・・・
書込番号:7476486
0点




Language: only Japanese or English.
書込番号:7473258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
