HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

このカメラの再生機器の購入について

2008/02/29 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 iwakotoさん
クチコミ投稿数:13件

この機種を購入してHDDの容量もいっぱいになりそうで、
そろそろ外付けHDDへバックアップしようと思っているのですが、
外付けHDDから再生する機器がないので購入を考えてこちらの口コミで調べさせてもらい
LT-H90辺りにしようと思ってるのですが、バッファローのHPで製品仕様を見ると

[H.264]
・最大解像度:1920x1080
・最大ビットレート:15Mbps

と、なってます
この機種の最高画質での17Mbpsで録画したときは再生できないのでしょうか?

書込番号:7466527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/29 23:47(1年以上前)

再生はできるでしょうが、もしかするとコマ落ちが発生するかも知れません。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=6fae3d28-0553-4ca0-b1fa-2bc774fe3b44&resource=&number=24&isExternal=0

但し、LT-H90の発売当時は、AVCHD の 17 Mbps で記録できる機器が
なかったと思いますので、15 Mbps までしか検証できてないため、
15 Mbps の仕様とうたっているだけなのかも知れません。
SR7/8 が MAX 15 Mbps です。
もしかすると実力的には 17 Mbps もこなせるかも。

書込番号:7466734

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/29 23:47(1年以上前)

怪しい予感がしますねぇ…(^^;
ただでさえ早送りや巻き戻しの動作がままならない、という話も聞きますし。
(LT-H90は私は使ったことがないので伝聞と想像ですが。)

ちなみにプレステ3なら全く問題ないですよ。先ほど確認しました。
USB外付けHDD(FAT32)からの直接再生も出来ますし、デジカメ写真などをPCに置いたままLAN経由で
表示させることも出来ますし、ブルーレイの映画も見れますし、それに何やらゲームも出来るらしいです(笑)

…ということで、予算が許せばプレステ3が一番では?

書込番号:7466741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/03/01 00:44(1年以上前)

> ただでさえ早送りや巻き戻しの動作がままならない、という話も聞きますし。

どうも 2/28 の Ver.1.04 → Ver.1.05 のアップデートで、
SD5 / HG10 などは対応されたみたいです。
Buffalo の HP での「早送り/巻き戻しは現在対応作業中です。」の注釈が
消えてます。但し、SD7 などはこの注釈が残ってますが。

書込番号:7467067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/01 14:26(1年以上前)

再生するのは、ブルーレイのBW900が良いと思います。

HDDVDが撤退したので、規格競争も終焉したし。

書込番号:7469220

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 14:52(1年以上前)

> BW900

“外付けHDDからの再生”は出来ませんが。

書込番号:7469309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/01 16:18(1年以上前)

外付けHDDから直接再生できないでしょうけど、スレタイトルの
このカメラの再生機器という意味で書いていますから。

書込番号:7469590

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwakotoさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/02 03:04(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

PS3ってかなりの高性能なんですね
再生機器の候補には挙がってましたがゲームあまりしないので詳しく調べたりしなかったのですがLANでいろいろ使えそうなのに魅力が出てきました↑

そうですね PS3はブルーレイが再生出来るの忘れてました^_^;
当分は再生だけでいいと思ってる私にはもってこいの機器かもしれません

たしかにブルレイレコがベストなのかもしれませんが、
私にはそのような新商品に飛びつく勇気も資金もありません
8層200Gが市場に出回る頃が買い時だと思ってますので…


書込番号:7472550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

今ビデオカメラの購入を考えてます。

2008/02/28 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 jamjam kunさん
クチコミ投稿数:8件

3月に赤ちゃんが生まれます。この度初めてのビデオカメラの購入を考えてるんですが今ソニーのHDR-SR11かパナソニックのHDC-HS9のどちらがいいか迷っています。
何かいい意見があれば宜しくお願いします♪

書込番号:7461358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/28 21:56(1年以上前)

AVCHD 機は、ビデオカメラ単体だけでなく、再生環境なでも含めて
トータルで検討した方が良いです。

どのように再生しようとお考えなのか?

また、お持ちの PC / レコーダ などの型式や
PS3 の有無なども書いて頂いた方がレスが付きやすいと思います。

赤ちゃんお誕生、楽しみですね。

書込番号:7461443

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamjam kunさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/28 22:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん返信ありがとうございます。
ビデオカメラやPCに関してはほとんど初心者なんで・・・
今持ってるPCではSR11やHS9からPCに取り込んでDVDに焼くことができないと思うので
ライターも一緒に購入しようと思っています。
ちなみに家にDVDプレイヤー(HDDがついてない)とブラウン管のTVがあります。
将来的にはハイビジョンTVとハイビジョン映像が再生できるDVDプレイヤーを購入しようと
思っていますが当分はスタンダード画質で見ようと思っています。
ライターでハイビジョン映像からスタンダード画質に落とすことは可能ですよね?

書込番号:7461529

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/28 22:09(1年以上前)

昨日ザ・ベストハウスで、妊婦さんのお腹が大きくなっていく様子を連続写真で撮った映像を見たw
すごかったwww
何でも良いから早く買って、そういうの撮っとくと10年後とかにもう一回感動できるかもよ?
・・・って、来月じゃもう遅いかw

俺からはHS9に一票投じておくw

書込番号:7461532

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/28 22:36(1年以上前)

>ライターでハイビジョン映像からスタンダード画質に落とすことは可能ですよね?

ソニーのやつなら出来る。
パナのは出来ない。
ちなみに、ソニーのライターをパナのカメラに使うことは出来ない。

逆にソニーのはハイビジョンで再生できないから、パナのでハイビジョンを再生しながら別のDVDレコでアナログダビングした方がどっちもできて便利w
まぁ、既にDVDレコがあればの話だけど・・・

>将来的にはハイビジョンTVとハイビジョン映像が再生できるDVDプレイヤーを購入しようと

これから買うなら、今の所パナのビエラリンクで揃えるのが便利ですw
(ちなみにパナの回し者ではありません)

書込番号:7461728

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamjam kunさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/28 22:45(1年以上前)

大・大さん貴重なご意見ありがとうございます♪
>パナのでハイビジョンを再生しながら別のDVDレコでアナログダビング

これの意味があまりわかりません。(すいません初心者で)
DVDレコとDVDプレイヤーは一緒ですよね?
ちなみに今持ってるDVDプレイヤーは再生専用なんですが・・・


書込番号:7461801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/28 22:52(1年以上前)

>DVDレコとDVDプレイヤーは一緒ですよね?
DVDレコーダ(録画と再生に対応)とDVDプレーヤ(再生のみ)は違います。

>ハイビジョン映像が再生できるDVDプレイヤー
現時点でこれに最も近いのはPS3(マルチメディアプレーヤー)か、
Panaの新ディーガ(XW100以降、ハイビジョンレコーダー、AVCHDとAVCRECに対応)
となりますが、
要はハイビジョン対応プレーヤー、という意味ですね?
(ハイビジョンを再生できる、という時点で「DVD」プレーヤーとは呼ばない)

>当分はスタンダード画質で見ようと思っています
わざわざスタンダード解像度に落として運用するのは面倒なので、
AVCHD(ハイビジョン)のまま運用しておいて、
テレビさえ買い換えれば即ハイビジョン環境へ移行、をお奨めします。

>PCではSR11やHS9からPCに取り込んでDVDに焼くことができない
Pen3 1GHz以下、ということですかね?

>HDR-SR11かパナソニックのHDC-HS9
HS9&Panaライターか、HF10/100&Canonライターをお奨めします。
予算に余裕があれば、
・HS9&Pana新ディーガ(XW100以降)(HF10/100でも動作可能かも?要確認)
・SR11&SONYライター&PS3orPana新ディーガ(XW100以降)
ですかね。

書込番号:7461854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/28 23:00(1年以上前)

> ライターでハイビジョン映像からスタンダード画質に落とすことは可能ですよね?

既に大・大さんが回答されてますが。

SONY の DVD ライターは、SR11 とAV ケーブル(黄白赤)で接続して
SD 画質の DVDを作れますが、SR11 + DVD ライターで再生はできません。

一方、PANA の DVD ライターは、SD 画質の DVDは作れませんが、
DVD (AVCHD) を作成できるだけでなく、再生もできます。
DVD ライター経由で DVD (AVCHD) を読出し、HS9 が再生しますので、
AV ケーブル(SD画質)やD端子(HD画質)経由のアナログ出力や
HDMI ケーブル(HD画質)のデジタル出力でテレビに接続することができます。

PANA の DVD ライターの方が、再生まで出来るので便利です。

> DVDレコとDVDプレイヤーは一緒ですよね?

DVD レコは、HDD 経由で DVD に録画できる点が違います。

書込番号:7461908

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/02/28 23:05(1年以上前)

赤ちゃん=室内撮影ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=7461002/

松下は外したほうが無難では、という意見もあります。御参考まで。

書込番号:7461936

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamjam kunさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/28 23:15(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
なんとなくわかってきた気がします。
>羅城門の鬼さんへ
パナのHS9+パナのライターがあればブラウン管のTVでも再生できるということですよね?
ちなみにハイビジョン映像を再生できるDVDレコーダーは安いのでおいくらぐらいでしょうか?
ちなみに松下はソニーのことですか?

書込番号:7462021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/28 23:31(1年以上前)

> パナのHS9+パナのライターがあればブラウン管のTVでも再生できるということですよね?

はい。
現在の我が家は、SD5 + LF-P968C の組合わせで再生し、
25 インチの 4:3 ブラウン管テレビで観てます。
AV ケーブル接続。

> ハイビジョン映像を再生できるDVDレコーダーは安いのでおいくらぐらいでしょうか?

PANA の XP12 辺りでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010375/
約5万円程度でしょうか。

> ちなみに松下はソニーのことですか?

これは意味が読取れません。

書込番号:7462132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/28 23:35(1年以上前)

> ちなみに松下はソニーのことですか?
鈍素人さんがリンク先で、
AFの観点で、SONY機ではなくCanon機を選ばれたから、
でしょうかね?

Panasonicは松下のブランドです。

松下→パナソニックへの社名変更は日本でも有効かも。。。

書込番号:7462165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/28 23:41(1年以上前)

赤ちゃんならば常にいるところはほぼお家の中ですよね?
だとしたら照明器をインバーターの白くあっかるいものにするとノイズもだいぶ軽減できるますよ

室内でも量販店なんか明るいので試し見したときもノイズがひどいとは思わないかとおもいます
実際手に取っていろいろいじってみてください(^-^)/

気になるようなら量販店で暗所を造ってみるのもいいですがなかなかその機会もないですから黒い傘をもっていき影を造ってみるのも手かもしれません
ただし変な人と思われるかもしれませんが笑

書込番号:7462215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/28 23:52(1年以上前)

>あっかるいものにすると
赤ちゃんって、
大抵天井を見ているから照明を直視することもありそうで、
あまり明るくしにくいんですよね。。。

>黒い傘をもっていき影を造ってみる
私は表面がガサガサの黒いカバンを使っているのでそちらで
ノイズ&解像力チェックをしたりしています。

>変な人と思われるかもしれませんが
店ではほとんど人に向けたことがないですね。。。
(顔認識はポスターで試したりしました)
ビデオでいったい何を撮るつもりなのか?と思われているでしょうが。。。

書込番号:7462291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/29 00:21(1年以上前)

>照明をちょくし

まぶしすぎるならば目に悪いですがカバーがしてあるのでそれほど目がつらいってくらいにはならないかとおもったんですが(^o^;)

減光も何段階かできるので調整もできますよ(^-^)/。

心配ならばやめた方が安全のためにもいいですねお子さんの方がなにより大事ですからね(^-^)/すいません

書込番号:7462475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/29 00:32(1年以上前)

>黒い傘をもっていき影を造ってみるのも手かもしれません
 ただし変な人と思われるかもしれませんが笑

黒い傘でも閉じていればこれでもかと言うほどの照明から
影の製造は難しいでしょうね。天井照明の難から逃れるには
黒い傘を開いて・・・・→2008%変な人でしょうね。(^_^;)

先日、陳列棚の裏に潜り込んで(完璧に変な人ですが)撮った
SR11/12とSD5(HS9とほぼ同等)での比較では、はっきりとSR12の
勝ちでした。(結構暗かったです→SR11の画質が良いという訳では
ありません)

明日、自作の暗所発生装置を量販店に持って行き撮影予定ですので
出来れば報告致します。

>赤ちゃんならば常にいるところはほぼお家の中ですよね?

生まれた直後〜暫くはそうでしょうね。しかし、お宮参りから
以降となれば、いやいや乍らでも明るいところにかり出されるので
そうなるとこっち(HS9)のものです。(*^_^*)



書込番号:7462543

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamjam kunさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/29 00:36(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました♪
すいませんまたまた質問です。パナのHS9+パナのライターで焼いたDVDはVISTAでは再生可能でしょうか?

書込番号:7462567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/29 00:50(1年以上前)

> パナのHS9+パナのライターで焼いたDVDはVISTAでは再生可能でしょうか?

PC を買換えるのでしょうか?

HS9 付属の HD Writer は、Win VISTA でも Win XP でも動きますが、
全画面で滑らかに再生するためには Core 2 Duo 2.16 GHz 以上のCPU が必要。

ノートPC ならテレビの前まで持って行き、AVケーブル or S 端子で
テレビに接続という手もあります。

書込番号:7462636

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/29 01:03(1年以上前)

そうそうw

OSがビスタかどうかは関係ないです。
パソコンのスペック及び環境が、AVCHDを再生できる能力を満たしているかどうかが問題。

書込番号:7462692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

延長保障について

2008/02/28 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 yukayusukeさん
クチコミ投稿数:4件

メーカー保障1年はついていますが、みなさんは延長保障しますか?
いままで電化製品で壊れて困ったことがないので、延長保障しようかどうしようか迷っています。

書込番号:7461166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2008/02/28 21:24(1年以上前)

必ず・・・・
【延長保障】は付けた方が良いですよ!
壊れないにこしたことがありませんが
万一はいつ起きるか解らないので

初期投資はなるべくケチらない方が良いと思います。
因みに、私はいつも延長保障を付けてます。

書込番号:7461236

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukayusukeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/28 21:33(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やはり付けたほうがいいですかぁ・・・そうですよね。
万が一のこと、考えたら保障あったら安心ですもんね。

書込番号:7461303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純正品防水スポーツパックについて

2008/02/27 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:1件

パナソニックHDC-HS9の購入を検討してるのですが 普段からマリンスポーツやウィンタースポーツを楽しむので初めてのビデオカメラは防水パックをと思っています。
ざっとカタログを見たところソニーは純正品がラインナップされてるようですが狙っているパナソニックにはカタログに載ってません。
待っていれば発売される物でもないですよね?
その他、良いアイデアや純正品でなくても良い商品をお知りの方は教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします!

書込番号:7455789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HD Writerの再生画面のサイズについて

2008/02/23 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

HD Writerで、作成したハイビジョンDVDを再生する際の画面サイズについて教えてください。

再生画面が最大化の状態でしか表示できず、任意の小さな画面にできません。
編集操作におけるプレビューでは可能なのですがDVD再生では最大化のままです。

できない仕様なのでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:7434591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/24 10:25(1年以上前)

HD Writer 2.0 を使ってます。

「設定」では「プレビュー設定」にて1秒あたりのフレーム数は設定可ですが、
AVCHD Player に対する設定項目はなさそうですね。

AVCHD Playerで再生中に右クリックしても停止等しかできることは
無さそうです。

古い PC を使っているので、再生にはそれほど期待はしてませんが、
AVCHD Playerで再生すると 16:9 の映像が 4:3 の画面に表示されるので、
縦方向に引き伸ばされ状態で再生されてます。
ユーザの環境ごとにもう少し最適化できる設定が欲しいですよね。

書込番号:7439214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件

2008/02/24 11:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん。

やはり設定方法は無さそうですね。
パソコンの性能にもよるのですが、画面が大きいと再生速度に影響するので任意の画面サイズにできると
良いのですが・・・。

書込番号:7439398

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/26 00:34(1年以上前)

解決方法では全くないので心苦しいのですが。

AVCHD Playerにおいて、映像が実際に再生される通常全画面のウィンドウは、初期状態において279×146というサイズで非表示状態になっており、初めて何らかの映像が再生されるその時に画面いっぱいに拡大されて、以後は表示・非表示に関わらずそのサイズを保ち続けます。この初回再生の時にこの非表示の再生ウィンドウに向かって送られる、サイズを指定するためのウィンドウメッセージをフックできれば、ひょっとしたら小さいウィンドウで再生出来るかも...

試しにウィンドウのスタイルを変えてタイトルバーを付けたり最大化ボックスを付けたりウィンドウの枠を付けたりウィンドウのサイズを手動で変更出来るようにしたりしてみましたが、肝心の映像のサイズは変わらずに、いたずらにウィンドウサイズが変わるだけでした...(当然)

環境によって再生画面のサイズは違うわけで、当然640×480なんて環境だったらそのサイズになるのでは? と思ったらHD Writerは1024×768以上の解像度でないと起動しませんね。このために開発環境入れるのもツラいので、そういうことの出来るソフトでも探そうかと思っておりますが、前途多難です。バージョンアップに期待した方が早そうですね。役に立たない書き込みで恐縮です...

書込番号:7448090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3780件

2008/02/26 20:29(1年以上前)

うめづさん。テストレポートありがとうございました。

縮小サイズにすれば動きが滑らかになるのなら、ぜひ設けてほしいモードなんです。
バージョンアップに期待ですね。

書込番号:7451440

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 01:16(1年以上前)

まあでも、WindowsMediaPlayerに複数ファイルを落とせば、良いような気がするのであまりAVCHD Playerの必要も感じない(もっと言えばHD Writerさえも‥‥)というのが本音なのですが(^^;
編集後のプレビューなどという話なのでしょうか‥‥使っていないのでよく分からないんですが。

書込番号:7453344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画質の映像って・・・。

2008/02/24 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

ビデオカメラの購入を検討しています。

店頭で見た感じでは、ハイビジョンがいいのかな〜と漠然と思うのですが、正直ウチの環境でそれを編集したり観たりできるのかが心配です。

HDD機がいいな〜と思い、パナソのHS9、ソニーのSR11、キャノンHG10を考えていますが、どれも一長一短という感じです。

皆さん、ご意見をお聞かせください。

ちなみにウチのPCは古いです。(celeron1.5GHz、メモリ248MB、XPSP2)です。
DVDレコーダーもPIONEERの3年ほど前の機種(DVR-620H)です。
テレビはいまだにブラウン管です。

書込番号:7442881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/24 23:45(1年以上前)

HDD 機も最終的には、本体の HDD から吸い上げねばならず、
その吸い上げた AVCHD の動画をどうやって再生するかが課題だと思います。

AVCHD の再生には、お持ちの PC も DVD レコーダも使えません。
この AVCHD 再生環境にどれだけ予算を割けるかが次の課題なのですが、
安く整備しようとすると DVD ライタです。

しかし、HS9 と HG10 では DVD ライタで保存&再生まで出来ますが、
SR11 では保存は出来ても再生は出来ません。
つまり、SR11 では、PS3 / BD レコーダなどが必要になります。

> ちなみにウチのPCは古いです。(celeron1.5GHz、メモリ248MB、XPSP2)です。

HG10 と SR11 では、最低ラインも満たしてないようですが、
保存だけに使うのなら多分大丈夫だとは思います。
せめてメモリは増やしておいた方が良いでしょうが。

> DVDレコーダーもPIONEERの3年ほど前の機種(DVR-620H)です。

配布の DVD-Video 作成用には使えます。

同時に全ての機器を揃えるのも大変でしょうから、
まずは AVCHD を再生できる環境だけは整えておき、
順次周辺機器を整えていけば良いのではないでしょうか。

書込番号:7443203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/02/25 01:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん

とても色々教えていただき、ありがとうございます。

PS3持ってないのでSR11は予算的にも厳しそうです。
DVDライタならば値引き次第でなんとか予算内に収まるかもしれませんので早速検討します。

> HG10 と SR11 では、最低ラインも満たしてないようですが、
> 保存だけに使うのなら多分大丈夫だとは思います。

とありますが、HS9ならウチは最低ライン満たしてますか?

あと、AVCHDで録画しておいてカメラをウチのDVDに接続すれば、スタンダード画質で保存することは可能でしょうか?

色々聞いてすみません。

書込番号:7443703

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/25 09:48(1年以上前)

> HS9ならウチは最低ライン満たしてますか?

PCのスペックの事ですね。RAMを512MB以上(できれば1GB以上推奨)に増設してやれば、
AVCHD映像の保存、複製等は充分こなせると思います。


あ、もう一つ。DVD-Rメディア等に書き込み可能な「記録型DVDドライブ」はついてますか?
これが無いとDVDメディアへの保存は出来ません(当然ですね(^^;)。
もしPCにドライブがついてないなら、DVDバーナー(VW-BN1)の代りにDVDライター(LF-P968C)を買い、
DVDライターとHS9と直結するための専用ケーブル(VW-CUS2-K)をセットで買うのがお勧めです。
その方が実は安かったりするし、PC用付属ソフトも沢山ついて来るので使い勝手が良いと思います。

#さらに言えば、LF-P968Cの方がドライブ自体の性能も上だったりします。
#例えばDVD-RAM 5倍速メディアに対応しているとか。(VW-BN1は3倍速まで。)

> あと、AVCHDで録画しておいてカメラをウチのDVDに接続すれば、スタンダード画質で保存することは可能でしょうか?

できますよ。私も良くやってます。受け入れ側のDVDレコーダの性能にもよりますが、
ダビング時の画質を最高に(最大ビットレートに)してやれば、画質もそこそこ良いものが残せます。

#細かいことを言うと、付属ソフトでデジタル変換してやった方がベターではあるんですけどね。
#例えばアスペクト比信号の有無。4:3テレビでの再生を無視する場合は気にしなくて良いのですが、
#16:9でも4:3でも破綻無く最適画質で再生される「まっとうなDVD-Video」を作りたい場合は、
#時間はめちゃめちゃ掛かりますが付属ソフトで変換することをお勧めします。(操作は割と簡単です。)

書込番号:7444358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/02/25 20:20(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございます。
すごく参考になりました!

ウチは今のところ、ビデオカメラとDVDライターを購入する予定です。

実はHS9とキャノンHG10でかなり悩んでいます。
HG10の画像は非常に好みで値段的にはベストなんですが、DVDライターが来月発売でまだメーカーに聞いてもちゃんとしか回答が得られないということと、ビデオ本体ではカット程度の簡単な編集すらできない点が微妙です。ソニーSR11はちょっと高い・・・。

HS9の方が使い勝手が良さそうで非常に揺れています。

書込番号:7446458

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/25 20:45(1年以上前)

思いっきり私見かましますが(^^;

HS9がいいと思います。理由は「SDスロット併設だから」です。
HDDの魅力は大容量な所で、例えば1週間ほどの海外旅行でも思う存分撮影できそうな気がします。
けれど「大事な映像を抱え込んだままHDDが逝ってしまったらどうしよう…」という不安が
常に付きまとうことになりますよね。

旅先にDVDライターやノートPCを持参してこまめに吸い上げるのが良いのですが、荷物が増えますし
PCなどは却って盗難が心配です。

そこで、カメラをHS9にして、追加でこれを買う。→ http://www.donya.jp/item/5233.html

多分2枚もあれば充分でしょう。なんとなれば4枚持てば「HDD以上の容量」を確保できます。
で、旅先ではこれにこまめにバックアップしておく。そうすれば、万一HDDが逝っても映像は残ります。
#格安カードなのでHDDと同時にカードも逝ってしまったらおしまいですが、それはもう運が
#悪かったと思って諦めましょう。旅先から無事帰宅できただけでも良しとすべきかも(^^;;;

これ、私が思うに「AVCHD至上最強のスタイル」になると思いますよ。
低コスト・利便性・安全性全てを兼ね備えてますから。

来年頃にはおそらく、32GBのSDHCも手頃な値段で出て来るでしょう。そしたらもう、
2枚持てばそれだけで「60GB HDDまるまるバックアップしてまだ余る」状態になります。
まさに無敵♪

書込番号:7446614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2008/02/25 23:18(1年以上前)

LUCARIOさんの私見はすごく参考になります!
感謝してます。

HG10画像の自然な色合いが好みである自分にとってますます悩むところです。

やはりHDDのクラッシュは非常に気になるところですね。
HDDとSD併設はかなりいいですよね。

ぶっちゃけSDの方がいいのかな?などと悩んだりもします。
優柔不断です。

書込番号:7447678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング