HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データの保存

2008/01/11 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:9件

よろしくお願いします。
家のカメラがとうとうだめそうなので、こちらを検討しています。
以前DVテープをDVDに保存してDVテープの方はかさね撮りしていたのですが、
DVDを久々に見たらすべてエラーになっていて見れなくなっているという事態になり、DVDは永久じゃないんだとショックを受けてからテープでも保存しいました。

最近の機種はHDか、SDカード、DVDなどでどれもテープには記録しませんが、皆さんは普段見るようにDVDを作成するほかどのようにしてデータを保存しているのですか?

パナが好きなので、こちらの機種を検討中ですがやっぱりテープに残せないのが今一番気になっています。
機械には詳しくないのですが、何かアドバイスお願いします。

書込番号:7232115

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/11 13:52(1年以上前)

本題ではないですがDVDメディア全滅の件、「メディアではなくドライブ側に不具合が生じていた」
ということはないですか?

私の経験でもDVDメディアが読めなくなることは時々あるのですが、
複数枚が一気に行くときは(読めるメディアが他にあったとしても)
むしろドライブ側に問題があったというケースが多く、
ピックアップを掃除したり別のドライブを使ったりすれば
何事もなく読み出せた、という例が割とありました。
ダメモトかも知れませんが、もしそのメディアを捨てずに取ってある場合は
試してみることをお勧めします。

#そんなことはもうとっくに試したよ、ということであればゴメンナサイ。
#粗悪メディアて1年後に箱ごと全滅してた、なんて例は私自身も食らってますからね(^^;

書込番号:7232186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/11 14:04(1年以上前)

ビデオカメラはダメになったらテープの再生は出来なくなるので、
早めにDVDにダビングされることをお奨めします。

そのDVDがエラーで見れないとのことですが、何を使ってどういう方法で
ダビングされたのでしょうか。私もテープ式も現有していて、DVDに保存も
していますがノントラブルです。

DVDは作成と保存をきちんとしていればディスク自体の保存はそれほど問題
ないと思います。再生機器の問題もありますが、目安として10年間と考えて
その時点で確認や更なる録画方法、機器の検証をすれば問題ないのではないでしょうか。

ビデオテープでも同じですが、特に貴重な記録の残ったDVテープの重ね使いは
止められた方が良いと思います。メディアも廉価ですし。

私の場合、テープ式の場合は、テープとDVDレコーダーを使用してDVD-Rに焼いています。
SDカード(SD5)はPCと新型ディーガのそれぞれのHDDに保存しています。現在の
ところ両方ともDVDには焼いていません。

機種については、気軽にお子さんなどの普段撮りがメインならSD9の方が良いかも
知れません。発表会や試合など長時間がメインならHS9かも知れませんが、その
他に、耐久性の問題等もありますので検討されては如何でしょう?

書込番号:7232214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/17 08:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
DVDには、パソコンにおとしてから編集し、それをDVDに焼くということをしていました。
もちろん全部ではないのですがかなりの数見れなくなってしまったり、途中まで見れていたのに突然止まってしまうなどの症状がありました。
パソコンで見ると見れる物もあったのですが、レコーダー系はどれに入れても見れませんでした。
途中でパソコンを買い換えているのですが、新旧どちらでもその症状があります。

やはりこの機種がほしいな〜という気持ちはあるのですが、保存場所が今どこもいっぱいなのでそこも新たに買うとなるとなかなか出費が痛いな〜と思っているところです。
もう少し検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7257351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/01/17 20:44(1年以上前)

DVD-RAMなら信頼性高いのでは??

書込番号:7259183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/21 14:00(1年以上前)

お返事が遅くてごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
RAMの方が良いというのは何かで聞いたことがあります。
メディアの値段が流行り違うので、わかっていつつもついついRの方を買ってしまうのですが・・・今はテープも残してあるので大丈夫なのですが、昔のは本当に残念でなりません。

書込番号:7274762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

フルスペックハイビジョン??

2008/01/17 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:3件

皆さんこんにちは。
本機又はキャノンHF10どちらかの購入で迷っておりますが、HS9の画素は52万×3ということで、フルスペックに必要な画素に届かないのではないかと思っておりますが、私の勉強不足でしょうか。
総画素数や動画有効画素数がどうも理解できていないのかもしれないのですが。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7258200

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/17 18:16(1年以上前)

ここに、青い薬と赤い薬がありますが、どちらを飲みますか?
(元ネタはマトリックスです、念のため(^^;)

青コース→難しいことは気にせず、実写サンプルやレビュー記事を見て決めましょう。

赤コース→まずは「3CCD 画素ずらし オーバーサンプリング」あたりで検索を。
次に「ベイヤー配列 デモザイク 補間」あたりで検索を。
ここの過去ログにも沢山でてますので、そちらも当たって下さい。
それで分からなければまたご質問をどうぞ。


#私からは、とりあえず青い薬の方をオススメしておきますよ(^^;

書込番号:7258664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/17 18:44(1年以上前)

HF10は私も期待していたのですが、
CMOSの小型化と有効/総画素比の低下を、
新CMOSとノイズ処理等でどこまでカバーできるか(上回るとうれしいですが)、
がポイントになると思っています。

SD9はSD5より小さくなった上で、
機能をいろいろ向上させて画質は同等(以上)が予想されます。
(カメラ部は変わらないので)

現時点においては、HF10の実力が分からない以上、
詳細が分かるまで待ち、でしょうね。

ただ、LUCARIOさんの「青コース」で、
例えばHG10とSD7の画質の差が気にならなければ、
スペックは忘れて、使い勝手などの観点で選ばれるといいと思います。

書込番号:7258750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/17 18:45(1年以上前)

あ、HS9とSD9は同じカメラ部ですので画質は同じです。

書込番号:7258751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/18 12:58(1年以上前)

LUCARIOさん。グライテルさん。こんにちは。ありがとうございます。

買う前はどうしてもスペックを見てしまうんですよね…
37型のフルスペックハイビジョンの液晶を使用しておりますので、そこできれいに見えたら良いなと思いまして。
どれを買っても基本的にきれいなんでしょうけれども。

ご紹介いただきましたスペックまずは勉強してみます。

書込番号:7261688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 23:08(1年以上前)

スペックを見るのは、実際に画像を店内で見比べてからの方がよいかと思います(^^;

書込番号:7263722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/19 21:24(1年以上前)

1920×1080と1440×1080の場合もそうですよね。
数字の「まやかし」に引っ掛からないようにしましょう。

書込番号:7267515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/19 22:21(1年以上前)

おまえら不親切だな 聞かれたことに素直に答えろ

>HS9の画素は52万×3ということで、フルスペックに必要な画素に届かないのではないかと思っております

はいそうです。まったく不足しております。
無理やり引き伸ばしています。水増しです。

時々テレビのニュースで、たまたま現場にいた素人が携帯で撮った映像が放送されるでしょ、あれと似たようなもんですよ。

書込番号:7267800

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/19 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


こんなこともあろうかと仕込んでおきました(by 真田技士)

書込番号:7267839

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/20 19:10(1年以上前)

はなまがりさんへ

画素の問題よりも解像度が画素毎に解像しているかどうかの方が
はるかに大事です。
フルスペックハイビョンでも すかすか解像度 だったら・・・・

画素数は性能ではありません。

書込番号:7271506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもちは・・・

2008/01/18 09:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 ゆうbBさん
クチコミ投稿数:13件

SD5で言われているバッテリーのもちの悪さは
HS9ではどうなっているのでしょうか?

普通に考えてHDDが追加されていることを考えると
もっと悪くなってる???
なんてことはないと信じたいのですがどうなんでしょう?

書込番号:7261224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/18 21:58(1年以上前)

モードダイヤルで、 HDD で撮るモードと SD カードで撮るモードを
選択できますが、HDD モードでも 4.4 W で SD5 の 4.9 W より
消費電力が下がってますので、SD5 よりバッテリーのもちは
良いようです。

なお、SD モードでは HDD は退避状態で電力消費はありませんので、
SD9 の 4.0 W 近くまで下がるのではないでしょうか。
(HDD が退避状態になること自体はメーカに確認済み)

書込番号:7263335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 22:08(1年以上前)

SD5の実撮影/連続撮影時間は55分/85分

HS9 SDカードは65/105分(SD9も同じ)、HDDは60/90分
ですので撮影時間は延びてますね。
今回からようやく使いやすくなった大容量バッテリー、
VW-VBG260-K(別売)を使えば、120/190分、110/180分ですね。
http://panasonic.jp/dvc/hs9/spec.html

書込番号:7263397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パナセンスでのモニター価格

2008/01/11 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

パナセンスでのモニター価格での入札を検討しているのですが、発売直後の予想市場価格から見て
幾らぐらいで落札できるならモニター価格も妥当でしょうかね。
5年保障が無いのでそこも考慮しておかないといけませんが。
宜しくアドバイスください。

書込番号:7233040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/11 20:41(1年以上前)

SD9の板で、マサニ電気 99,800円+5年保証6,980円とのカキコミありますね。

価格comでは今のところ107,999円が最安値でしょうか。

どうしても欲しいなら少し高め、迷っているのなら低めでしょうが、
金額は分かりませんね。

次期モデルが出るとしたら秋の運動会前でしょうから、その前にはモニター価格の下限近くまで
行くかも知れませんが・・・・。

書込番号:7233410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 04:16(1年以上前)

過去のモニター販売では、上限で入札しないと落札できませんdeshita。
そして、発売日に安いお店に並んだほうが、安く早く手に入るなんてことも。

書込番号:7239895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件

2008/01/13 11:43(1年以上前)

>過去のモニター販売では、上限で入札しないと落札できませんdeshita。
そうなんですか。けっこう人気あるんですね。

昨日、近所の大手量販店で予約価格を聞いたら5年保障で120,000円で、さらに安い店があれば検討するとのことでした。
上限価格115,200円はチョット魅力無いですね。

書込番号:7240702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/13 12:49(1年以上前)

今回の入札台数が各100台だったと思いますので
落札する確率は結構あるかも知れません。
去年に買ってしまった人も多かったですから・・・・。

過去のSD5の時は10万円弱で入札して落札出来ませんでしたが、
あとで追加購入されるかとメールが来ましたので10万円ぐらいだったと思います。

書込番号:7240946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 17:26(1年以上前)

当方SD9ですが、パナセンスから落札のメールが来ました。
結果が出たようです。
価格は書かない方がいいかと思いますが、市販の価格よりは少し安く買えました。
5年保証は付けられないですが、仕方ないと思っています。

書込番号:7262314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件

2008/01/18 19:50(1年以上前)

小生、ダメモトで最低価格より少しだけ高い金額で入札していましたが、さすがにダメでした。
10万と11万の中間位が落札金額だったようです。

入札後、HS9購入の熱意(?)が薄れ、ソニーの新型等に興味が移行してしまっているので
納得のいく”落札”となりました。
ソニーの新型HDV方式は画素数が従来のままですし、まだまだ悩み(?)が続きそうです。

書込番号:7262768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY SR-11・12と

2008/01/17 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:88件

SONYが発表した2機種で、SR-11とHDDは同じ60GBらしいですが、
SR-11の方がヨドバシドットでは高いです。 どちらが良いと思いますか?

書込番号:7257980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/17 18:06(1年以上前)

暗所画質はSR11の方が良さそうだけれど、ママさんに人気が出て実際売れるのは
パナSD9/HS9の方じゃないかな?
パナのマーケティングと開発スピードは素直にスゴイと思いました。

書込番号:7258637

ナイスクチコミ!0


tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/18 00:17(1年以上前)

ソニーではSD解像度 MPEG2でも撮れるみたいですが、どうもパナはだめみたいですね。
映像によってはDVD等で配布したい場合もあるわけで、
そういう場合に手間がかかるのが、どうも引っかかってます。

全体的にはパナの方が使いやすそうですけど。

書込番号:7260415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

ソニーのHDRシリーズのハイビジョンビデオカメラはBDZシリーズのUSBを介してレコーダーにデータを保存し再生することができますが,今のところパナソニックにはそのようなレコーダがないようです。このたび発表されたDMR-XP22VやDMR-XP12にもUSBに関する情報は見つけられませんでした。

HDC-HS9のユーザーはデータのバックアップはどうされるのでしょうか?

DIGAでバックアップをとって,VIERA LINKを介してVIERAで見るということができればと思うのですが,そのような需要はないのでしょうか?

私の勘違いだったら嬉しいのですが,皆さん教えていただければ幸いです。

書込番号:7244608

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/14 09:19(1年以上前)

さし当たっては「SDカード経由」ではないでしょうか?

私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
ようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てますね。

書込番号:7244893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/14 09:31(1年以上前)

>私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
 ようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てます  ね。

私もLUCARIOさんの意見に賛成ですね。

HS9に限らずパナのハイビジョンカメラの場合はSDカードが使えるように
なっていますし、ディーガもSDカードスロットが付いていますので、多くの
人がこれを使っているのではないでしょうか。

SDカードを入れると自動的にメニューが出て来てダビング出来るように
なっていますので便利です。

HS9の場合はHDDとSDカードのハイブリッドタイプですが、HDDに撮りためた
データはSDカードに本体内でダビングしてSDカードをディーガに入れてください、
とのことでした。

本当にPC並にして欲しいですね。

書込番号:7244932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/14 12:28(1年以上前)

>このたび発表されたDMR-XP22VやDMR-XP12
SDカードからの直接再生に対応しましたね。
(XP12はマサニ電気だとすでに6万、安くなりそうですね)

>HDC-HS9のユーザーはデータのバックアップは
一箇所だけでは事故が起こった時に全滅しますので複数&分散するのが基本。
お奨めは、Pen3 1GHz以上のPCで、付属ソフトを用いてHDDやAVCHDディスクに分散保存。
(デジカメ感覚で簡単に操作できます)
PCのスペック、スキルの問題がある場合、
・DVDライター(VW-BN1、LF-P968C 約1.9万)を使ってAVCHDディスクに複数保存。
・HDD→SDカードにダビングした後、SDカードから新ディーガに取り込み。。。
 (面倒くさっ!)

再生は、
せっかくのHDD機なのでバックアップを取った上で本体から再生でも十分かも。
他、
VW-BN1、LF-P968CとHS9を組み合わせたり(私は面倒だと思う)、
新ディーガのHDDに取り込み後(私は通常放送分でHDDがいっぱい)で可能ですが、
SDカード、AVCHDディスク、外付HDD等から、
新ディーガ(6.8万〜)、PS3(3.8万)、LT-H90LAN(1.7万)等で
再生する方が便利だとおもいます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html


>USBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
レコーダ本体や、HS9の売れ行き次第では早めに対応してくるかも知れませんね。
XW100がUSBに対応したら、他社AVCHDユーザーも結構取り込めると思うのですが。。。

書込番号:7245527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/14 13:52(1年以上前)

LUCARIOさん

> 私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられるようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てますね。

SONY の L70 / X90 って、PANA の SD3/5/7 や CANON の HG10 との
USB によるダビングの動作確認までしていたのですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
ここまでサポートしているとは知りませんでした。

PC を使わずに ビデオカメラ -> レコーダ のダビングする場合、
SONY は メモリスティック ではなく、USB を選択し、
PANA は USB ではなく、SD カードを選択したと云う事なのでしょうね。

他社のビデオカメラユーザも取り込めるので、せめて DIGA の
上位機種には USB を付けても良さそうなものだとは思います。

だけど、手間は掛かるものの、現状でも DVD (AVCHD) 経由では
SONY の AVCHD 機の動画も取り込めるので、最低限のサポートは
しているとは思います。

グライテルさん

> VW-BN1、LF-P968CとHS9を組み合わせたり(私は面倒だと思う)、

SD5 + LF-P968C を使ってます。
知人宅等に持ち運んで再生する場合は、仕方ないのですが、
自宅で再生するにはケーブル類が多くて意外と面倒でした。
SD5 と LF-P968C の各々に電源ユニットを接続するのは余分ですね。

書込番号:7245822

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/14 23:52(1年以上前)

皆さん多くの返信をありがとうございます。

皆さんがご指摘のように,DIGAでも早くUSBでデータを転送できるようにして欲しいものです。

ちなみに今私はソニーのHDR-SR8を使っているので,SDカードによる転送ができません。なのでソニーのBDZシリーズにしたものかDIGAにしたものかで悩んでいます。

→ぐらいてるさん

> 再生は、
> SDカード、AVCHDディスク、外付HDD等から、
> 新ディーガ(6.8万〜)、PS3(3.8万)、LT-H90LAN(1.7万)等で
> 再生する方が便利だとおもいます。

LT-H90シリーズは使っていませんが,PC-P4LANを使っています。PC-P4LANは以下の点が使いにくいと感じています。LT-H90ではどうでしょうか?

●ボタンを押してからの反応が遅い
 特にビデオファイルが多いと目的のファイルに行き着くまでとても時間がかかる

●ビデオファイルの一覧ではファイル名しか表示されない
 表示されるのがファイル名だけなので,とても探しにくいです

書込番号:7248562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/15 00:21(1年以上前)

yotchsanさん、

>LT-H90ではどうでしょうか?
すいません、PS3があれば十分なので、実際には使用していません。
使用感についてはこちらのスレが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7206715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LT%2DH90&LQ=LT%2DH90

>HDR-SR8を使っている
むう、AVCHDディスクからなら新ディーガには取り込めますが、
付属ソフトを介するとAVCHDディスクは一瞬停止しまくりですよね。。。
レコーダに取り込むと一瞬停止が回避できるのか、
情報の記憶が不正確です。。。

SR8のフォルダ構造ごとエクスプローラでコピーすれば、
少なくともPS3なら一瞬停止なしで再生できます。
LT-H90だと、どうでしょうかね??
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%90%94%94h%82%CC%82%DA%82%E2%82%AB%82%B3%82%F1&LQ=%8F%AD%90%94%94h%82%CC%82%DA%82%E2%82%AB%82%B3%82%F1

書込番号:7248704

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/15 09:21(1年以上前)

グライテルさん

返信ありがとうございます。お示しいただいたスレッド,勉強になりました。PS3が良さそうですが,ゲームは不要なので,私はDIGAがUSBを搭載するまで待とうと思います。

今のところSR8のデータについてはPC&ファイルサーバでバックアップをとっているので当分それでいこうと思います。


※ 前の返信ではニックネームがひらがなになっていたのに気づかず送信してしまいました。失礼しました。

書込番号:7249515

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/15 11:41(1年以上前)

ソニーのBDレコーダで、DVDメディアにハイビジョン記録できるようになれば、
そっちでも良さそうですね。っていうか最低限それは出来るようになって欲しい。

放送録画(AVCREC)はともかくビデオカメラからのAVCHD記録の方は、
やろうと思えば今すぐにでもできるハズでしょ?ソニーさん(^^;

#尤も、それで例の「一瞬停止問題」が回避できないようだとちょっと問題ですが…。
#↑ひょっとして採用してない理由はそこだったりとか?それだと痛し痒しだなぁ…(-_-;;;

書込番号:7249781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 12:09(1年以上前)

昨日、お客様センターに電話してHS9のデータをディーガにはどう保存するのですか?と
聞いた返事がSDカードに移してからダビングしてくださいとのことでした。

まあ、今までHDDモデルがなかったのでディーガにUSB端子を付けなかったとも言えますが、
これからはHS9を購入した人から不満の声が上がるでしょうから、夏モデルには
付いて来るのではないでしょうか?ついでにディーガにHDMIの入力端子も欲しいですが・・・。

LUCARIOさんの言われるようにソニーのBDレコーダーにDVDハイビジョン対応は
魅力的ですね。東芝の人がXW系の発売は自滅の道では?と言っていましたが、
現実的には結構棲み分けしているように思います。
さすが、松下・・・、いやPanasonicさんですね!

書込番号:7249854

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/15 12:34(1年以上前)

> 東芝の人がXW系の発売は自滅の道では?と言っていましたが、

うわわわわゎ!自滅…って、「アンタ(東芝の人)が言うかぁ!??」って思っちゃいますケドね?(^^;;;;;;;;;;

#そろそろ真剣に、“RD-BD1”を出してもらえないだろうか。X8をBDにしてもいいんだけど>東芝(-_-;;;

書込番号:7249931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2008/01/15 19:48(1年以上前)

どこかの機種の書込みで、ディーガでSDカードをフォーマットして、所定のフォルダーにパナ以外の機種(詳細不明)
のメモリーカードのAVCHDデーターをパソコンを利用してSDカードに転送すればディーガでも読み取れるとありました。

AVCHDでも種々のフォーマットがあるので一概に可能とは言えないと思うのですが、誰かデーターベース化してくれると
有りがたいと思うのは私だけでしょうか?
(どっかに有ったりして)

書込番号:7251059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/15 23:26(1年以上前)

じゅんデザインさん

> ついでにディーガにHDMIの入力端子も欲しいですが・・・。

ウル覚えですが、著作権保護のため、レコーダには HD 画質の
(非圧縮情報の)入力端子は付いていなかったような。

だから、HDMI 入力端子もないし、D3 以上の D入力端子もない。
ものによっては、SD 画質の D1 入力端子はついてますが。

書込番号:7252258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 23:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>ウル覚えですが、著作権保護のため、レコーダには HD 画質の
(非圧縮情報の)入力端子は付いていなかったような。

はい、おっしゃる通りで、メーカーにもそう言われました。
そこで、コンシューマのビデオカメラで撮った映像データについては
信号を入れてもらって、著作権に関する放送データ等と区別出来るように
してもらえば嬉しいですが、とメーカーには話ししています。

まあ、いろいろ事情もあって難しいかも知れませんが・・・・。

それから、来月上旬に発売予定のXP系のXW系との違いは、2番組同時録画が
出来るかどうかとiLINKがありますが、その他のXW系の音楽保存やドアホン録画より
XP系のチャンネル別番組表やSDカード録画直接再生の方が魅力的ですよね。

書込番号:7252391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/16 00:12(1年以上前)

デジタルおたくさん、

>パナ以外の機種(詳細不明)のメモリーカードのAVCHDデーターを
>パソコンを利用してSDカードに転送すれば
>ディーガでも読み取れるとありました。

チャピレさん[6975794] CX7→BW700ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/

ちなみに
LUCARIOさん[7252245] CX7→HD writer2.0に成功されました!!
(一瞬停止なしのAVCHDディスク作成成功!(SONY付属ソフトだと止まりまくり))
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/

書込番号:7252567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/16 00:39(1年以上前)

じゅんデザインさん

余計なことを書いたようで、失礼しました。

> そこで、コンシューマのビデオカメラで撮った映像データについては
> 信号を入れてもらって、著作権に関する放送データ等と区別出来るように
> してもらえば嬉しいですが、とメーカーには話ししています。

HDMI では機器認証機能 (by EDID) があるのだから、
ビデオカメラと接続されている場合だけ受け付けることは
確かに可能なのでしょうね。

だけど、非圧縮データが流れているので、レコーダ側で保存するなら、
レコーダ側での再エンコードは必要なのでしょうね。
多少は画質劣化する??。

書込番号:7252705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング