HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

HD WriterでHDDのデータがPCに取り込めません

2008/02/05 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:9件

ビデオ本体ではHDDに撮影した映像はきちんと再生出来ます。
しかし、HD WriterでPCへ取り込みをしようとすると、
情報取得の段階で長時間待つ挙句にエラーになって取り込み出来ません。
「映像データが壊れている可能性があります。
 正しく映像データが記録されたメディアを挿入後、
 「情報更新」ボタンを押してください。」
というメッセージが表示されます。

HDDのフォーマットをしてから再度撮影したものを取り込もうとしてもダメでした。
パナソニックのお客様相談センターにも聞いてみましたが
SDカードへコピーしてから取り込んで下さいという回答だけでした。
(SDカードは持ち合わせていないので試せません)

撮影したデータをPC上で編集したいのですが何か解決方法はないでしょうか?

書込番号:7345383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/05 10:52(1年以上前)

カメラ本体とパソコンをUSB接続で認識しているなら一端パソコンのハードディスクにデータ(フォルダー構成は維持して)をコピーしてください(試しようにするなら小さいデータでもいいです)
その後そのコピーしたデータをなにか保存できる容量ができるだけ大きい媒体(USBメモリー、その手のものがあければDVDに焼いてもいい)に保存してそのドライブから呼び出してみてください

相手がハードディスクだと取り込み不可能ですがそれ以外だと取り込みできたはずです

書込番号:7345414

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/05 13:43(1年以上前)

え"!?マジで???

念のためですが、HD WRITERのバージョンは2.5ですよね?
(というかHS9の付属CD-ROMからインストールしたものをお使いですよね?
…の方が分かり易いでしょうか。)

旧版の2.0だと、Windowsから見て「リムーバブルディスク」でないと読み取れません。
(HDDは「ローカルディスク」扱いなので不可なのです。…たぶん。)

もしも2.5で仕様変更されてないとしたら、ちょっと問題ですね。
時間が取れたら私も客相に聞いてみます。たぶんそんなことはない
(失礼ながらスレ主さんの環境固有の問題)と思うんですが、、、、、。

#ところでこの件、「Windowsを騙す裏技」ってないのかなぁ…?>誰とはなく(^^;

書込番号:7345964

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/05 14:10(1年以上前)

SX5しか持たぬ私が横から失礼します(笑)
以前サポートに問い合わせた時は、「HS9の内蔵HDDはSDカードと同じようなリムーバブルディスクとして認識されるので、v2.5になってHDDから取り込めるようになったわけではありません」と回答されました。

今回はスレ主さんの環境で何らかのトラブルが起き、いったんPCのHDDにデータを退避した段階では読み込めませんので、USBメモリかDVD、もしくは現在ケータイなどにお使い中ののSDカードにさらに移し替えてねというお話だと思います。PRIVATEフォルダごとISO化してドライブを割り当ててみたり、ハードリンクを使ったりと色々やってみましたがHD Writer様はお見通しでした...

どうしても解決できないようなら、とりあえず救い出したいデータを丸ごとPCに退避しカメラのHDDをフォーマットしてから、今回撮影分と同じ数のシーンを撮影してみて、AVCHDTNとSTREAMとをフォルダごと上書きコピーしたりしたら無理矢理認識しないかと脳裏をよぎりました。つじつまが合わない部分は、さらにもうひとシーン撮影すれば管理情報を丸ごと修正してくれたりしないだろうか...毎度荒療治ばかり思いついてはドン引きされるのもごもっともです(^^;

さしあたりのチェックとして、その保存してあるデータのうちでファイルサイズがゼロになっているものがあったりしないですよね?

書込番号:7346042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/05 14:52(1年以上前)

パソコンにUSB接続でカメラ本体にACアダプターは付けてますよね?
接続先ドライブ番号もあってますか?

HS9は差分コピーができるのでハードディスク認識して取り込めそうな気もしますが…

書込番号:7346162

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/05 14:56(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。なるほどHS9はリムーバブルディスクとして認識されるんですか。

となるとますます環境側、もしくは「つなぎ方」が疑わしいなぁ、、、。
先程HS9の取説をDLして眺めて見たんですが、PC接続時にUSBモードの選択があるようです。
そこの操作に間違いはないでしょうか?

#PCからエクスプローラで直接HS9の中身が見えるか?という確認方法が早いかも。
#どちらにしてもまずはそこからですね。

書込番号:7346173

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/05 15:00(1年以上前)

あ、「フォーマットして再度撮影したものを」のくだりを、撮影データを退避して書き戻したのだと勘違いしていたようです...もともと全くつながらないんですね。恐縮です。接続関係っぽいですね。

書込番号:7346177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/05 16:56(1年以上前)

まだ買ってないのになんですが、
PC側のUSBが1.0ということはないですか?

書込番号:7346521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/05 22:10(1年以上前)

機種不明

HD WRITER2.5取り込み画

HD WRITER2.5の取り込み画面ですがドライブにHS9とあるのでHS9のハードディスクからの取り込み多分できそうですね。
これが表示できていれば他に原因があるのかな?

書込番号:7347910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/05 22:45(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
あの後、SDHCカード(Panasonic製4GB)を買ってきて
HS-9内でHDD→SDへコピーしたところ、
SDカードからは問題なくデータを取り込むことが出来ました。
HDDの方は相変わらずです・・・。

一つ気づいた点は、メディアをHS-9のHDDに選択した際に
「情報取得中です。しばらくお待ちください。」の画面が5分ほど表示されます。
その時に右側のファイルシステムなどの情報欄が
 ファイルシステム:FAT32
 メディアの状態:ロック(赤字)
 その他:−−−
となっていました。
SDカードで取り込む時は、メディアの状態は「アンロック」になっています。
これは何か問題解決の鍵になるでしょうか?

>チャピレさん
>その後そのコピーしたデータをなにか保存できる容量ができるだけ大きい媒体(USBメモリー、その手のものがあければDVDに焼いてもいい)に保存してそのドライブから呼び出してみてください

この方法なら出来そうですね。

>パソコンにUSB接続でカメラ本体にACアダプターは付けてますよね?
>接続先ドライブ番号もあってますか?

はい、問題ないと思います。

>LUCARIOさん
HD WRITERのバージョンは2.5J for HDCで付属のCD-ROMからインストールしました。

>うめづさん
HDDのフォーマット後にも撮影しましたがダメでした。
更にフォーマット直後の何もない状態でも同様です。
(本来ならば何もないとか表示されるはずでは・・・)

>NOBAXさん
PCのUSBインターフェースはすべて2.0です。

書込番号:7348168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/05 23:03(1年以上前)

>SDカードからは問題なくデータを取り込むことが出来ました。
カードリーダー経由でなく、HS9でできたのでしょうか?

取説p94-95の手順及び注意事項を守っていてできないなら、
他の方からの不具合報告がないので個体の問題かもしれませんね。。。

PCを再起動したらできました、なんてことはないですかね?

書込番号:7348310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/06 00:04(1年以上前)

しまうま好きさん

HS9 の取説 P94 の「本体の電源を入れる」の注釈で、
全てのモードで使用できるとは記載されてますが、
HDD モードで電源投入してみたらどうでしょうか?

書込番号:7348734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/07 23:52(1年以上前)

私も先週HS9を買いました。一週間後の海外旅行で使いたいために本当は他のメーカーを比較してから買いたかったのですが、間に合わないため買いました。練習のため昨夜撮影した映像をパソコンに取り込もうとしてテストしたところ、しまうま好きさんとまったく同じ現象を確認しました。
接続方法とかハード的な問題ではないと考えます。誰か教えてください。SDカードに取り込んでという方法はすでに了解しています。

書込番号:7357441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/08 07:37(1年以上前)

>グライテルさん

HS9のSDカードスロットからの取り込みは出来ます。
なので、USBなどの配線関係のトラブルではないようです。

>羅城門の鬼さん

HDDモード、SDモード、再生モードのどれでも試しましたが変わりませんでしたね^^;

>ヨッシーラッシーさん

同じ現象ですかー。
自分はもう一度メーカーに相談した上で解決策がないようなら
正常動作品と交換してもらおうと思っています。
私用の都合上、月曜ぐらいに購入店へ伺う予定です。

書込番号:7358354

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/08 09:31(1年以上前)

ちょっと質問させてもらってもいいですか?
HS9は、Windowsのエクスプローラからはどのように見えているでしょう?
具体的には、HS9をPCに繋いだ状態で「マイ コンピュータ」を開けばわかります。
想像ですがたぶん、「2つのリムーバブルディスク」として見えてるんじゃないかと。
もしそうなら、そのうちの1つがHS9内のHDD(※)のはずです。

ここまで確認できたら、次は(※)のドライブを開いて、中にあるファイルやフォルダをPCのHDD
(デスクトップでもいいです)にコピーして見てください。
さほど長時間撮影してないなら、「\PRIVATE」フォルダをごっそりコピーするのが確実です。

もし「\PRIVATE」がなければ「\AVCHD」。
HS9のHDD内フォルダ構成がどうなってるのか知らないので想像で書いてますが、たぶんどちらかはあるでしょう。

その結果を教えて下さい。
うまくすればそれで、「何が悪いのか」を絞り込めるかも知れませんので。

#疑っているのはカメラ本体、操作内容、配線(特にUSBハブ関係)、
#PCのハードウェア(特に“内蔵”USBハブ関係)、OS(特にデバイスドライバ)、
#そしてアプリ(HD Writer)のいずれかです。
#現状の情報からだと、これら全てに元凶が潜んでいる可能性があります。
#さらには複合要因という可能性も、、、(←いわゆる相性問題です。もしこれだとしたらかなり厄介かも(-_-;)

書込番号:7358573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/08 20:33(1年以上前)

>LUCARIOさん

HDDとSDどちらもリムーバブルハードディスクとして認識されています。
HDDの方は、
 AVCHD
 DCIM
 MISC
SDの方は、
 DCIM
 MISC
 PRIVATE
 └AVCHD
という構成です。

HDDとSDの内容をすべてローカルハードディスクにコピーすると、
SDは2〜3秒でコピー完了しましたが、HDDは3分以上応答がありません。
その間、ビデオ本体を見るとHDDアクセス表示がずっと表示されています。
DCIMやMISCなどの空のフォルダははじめにコピーされてます。
そしてAVCHDフォルダのコピーが開始しても、USB1.0じゃないかというぐらい転送速度が遅いです。
ちなみにデバイスドライバはHDD、SDどちらもMicrosoftのUSBドライバ(5.1.2600)です。

書込番号:7360632

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/08 22:42(1年以上前)

了解しました。エクスプローラからでも読めないとなると、まず疑惑対象からアプリは外しても良さそうですね。

USBハブなどは使ってないでしょうか?もしPC内蔵のUSBポートが複数個所に分散している場合は、
別のポートに挿してみるのも一案です(大抵ですがその場合「本体の後ろ」が安全です。要はマザーボード直挿し)。

まぁ、ぶっちゃけ言うと一番アヤシイのはHS9本体だと思うんですが(^^;;;;;;、
引っかかるのは、しまうま好きさんだけでなく、ヨッシーラッシーさんも同じ症状とのこと、
つまり「単なる個体の初期不良なのか、あるいは設計上・相性上の問題なのか…」という疑念です。

店で他の個体に交換して、それで解決ならまだハッピーなのですが、解決しなかったらかなり厄介です。

もし別のPCを使える機会があるなら、そちらに挿してみてエクスプローラで読めるかどうか試してみるのも一案ですね。
アプリのインストールは不要です。

書込番号:7361352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/08 23:59(1年以上前)

しまうま好きさん

もう一つ確認をお願いして良いですか。
HS9 の HDD に保存されている映像は、HS9 本体で再生できてますか?
つまり、HDD のリード動作は正常に機能しているのかどうか。

もし正常に再生されるのなら、HS9 本体のファームウエアが
最も怪しいと思います。多分、USB の割込み処理で
HDD 用の Function の処理がバグっているのではないかと。

LUCARIOさんが書かれているように、別の PC でも確認して、
HS9 側の問題なのか、PC 側の問題なのかを確定させたい
ところですね。

書込番号:7361790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/09 00:54(1年以上前)

しまうま好きさん

> HS9 の HDD に保存されている映像は、HS9 本体で再生できてますか?

失礼、HDD からの再生や SD へのコピーはできていたのでしたね。
HS9 本体のファームウエアが怪しいとは思うのですが、
特定の個体では再現性は 100% のようなので、
割込みの衝突などタイミング関係ではなさそうですね。

PC 側の USB ハブに関しては、HS9 に AC アダプタを付けた状態で、
SD カードは正常に処理できて、HDD だけ駄目なので、
白のような気がします。

書込番号:7362088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/09 22:12(1年以上前)

皆さんの意見参考になりましたが、やはりHS9本体の問題なのでしょうか? というのは別のパソコンでまったく同じようにソフトをインストールして実験してみましたが、やはりまったく同じ症状になりHDDのデータを取り込むことができませんでした。 USBの端子はそれぞれ3つ以上あるため変更しています。  逆に取り込めた人がいらしたなら何か異なる操作、機器使用があるのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします

書込番号:7366394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/09 22:48(1年以上前)

ヨッシーラッシーさん

うまく仕様通りに動作してくれなくて、残念ですね。

他の PC でも HS9 の HDD からの取込みが出来ないとのこと。
因みに他の PC でも SD カード経由は取り込めているのですよね。
HS9 側の要因である可能性が濃厚になって来たと思います。

来週海外旅行でしたね。
もしそれまでに解決できてなくても、最悪は SD カード経由で
取り出せる道は残っているのがせめてもの救いですね。

HS9 の HDD から PC に取り込めている人の情報が欲しいですね。

書込番号:7366643

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンスペックについて

2008/02/10 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

はじめまして。

はじめて、ビデオカメラの購入を考えており、候補としてHDC-HS9か、SD9でまだ迷っているのですが、

自分のパソコン(東芝 dynabook tx/770LS )がメーカの推奨するスペックの範囲内かが、あまりわかりません・・・

メーカーは
《CPU Intel(R) Pentium(R) V 1.0GHz以上 動画再生/MPEG-2出力機能を使用する場合、
intel(R) CoreTM2 Duo 2.16GHzまたはPentium(R) D 3.2GHz以上を推奨》

とありますが、

自分のパソコンスペックは

CPU   Pentium M 740  1.7GHz(2MB)

HDD容量   100 GB

メモリ容量  512MB


その他スペック http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/index_j.htm です


AVCHD DVD作成がメインで、簡単な編集(いらない部分をカットする程度)なら

このパソコンでも可能でしょうか?

AVCHD DVDは再生不可ですよね?(^^;)

色々調べてみたのですが、わかりませんでした。
お返事おねがいいたします。(_ _;)

書込番号:7368005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/10 09:05(1年以上前)

> AVCHD DVD作成がメインで、簡単な編集(いらない部分をカットする程度)なら
> このパソコンでも可能でしょうか?

可能です。
我が家の Dynabook T4/410PME (Win XP,PenV 1GHz, Mem512MB, HDD40GB) でも
再生以外は不自由なくやってます。
再生もやってはくれますが、コマ落ちがひどいです。

書込番号:7368303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/02/18 23:21(1年以上前)

羅城門の鬼さんお返事ありがとうほざいました。
また、わたくしの返事が大変遅くなりホントに申し訳ありません。

先日、HS9ではないですが、SD9を購入させていただきました。
やはり、携帯性と丈夫さで選ばせていただきました!

羅城門の鬼さんの返答で購入に踏み切れました!

書込番号:7413159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ初心者

2008/02/17 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:14件

ビデオをはじめて買います。
機種はパナソニックのHDC−HS9に決めようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、うちのパソコンでハイビジョン画質のまま
DVDに保存できるかです。
パソコンはVAIO VGV−V202 Celeron CPU 2.66GHz
ハードディスク、メモリは増設していません。
再生はPS3があります。
いずれはテレビ、レコーダーをパナ製品でそろえる予定です。
どなたか初心者でも分かりやすくご指導下さい。


書込番号:7406457

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/17 21:11(1年以上前)

「VGC-V202」…でしょうかね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V202/spec.html

もしこれなら、標準状態(RAM 512MB)でもHD Writerを動かすことは出来ると思いますよ。
でも出来れば1GBに増設することをお勧めしますが。

AVCHDディスクを焼いたり、簡単なシーン編集を行うだけならこのPCで行けるでしょう。
スタンダードDVDビデオ作成も、一晩寝て待つぐらいの気持ちであれば何とかこなせる
のではないかと思います。

再生の方はPS3があるので何ら心配要りませんね♪

書込番号:7407182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/18 18:56(1年以上前)

LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます。
パソコンは『VGC-V202』でした。
早速、メモリ増設を検討したいと思います。

書込番号:7411569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ以外は使えなくなるんですか?

2008/02/16 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

わが子の誕生に合わせビデオカメラを購入しようとまず
こちらで何が売れているのかリサーチしてから量販店に行きました。
私は、パナHDC-HS9 を購入する予定でしたが・・・
その量販店で販売員の話を聞くなかで不安になり購入をやめてきました。
こういうことが詳しくないのですが販売員が言うには
2011年にハイビジョンになりその時にはDVDが使えなくなり
ブルーレイのみになるためブルーレイを買わないと結局DVDで保存したものも
DVDプレーヤーが販売されなくなってくるから見れなくなると。。
本当ですか?
そうなるとブルーレイ以外のビデオカメラを買っても3年後には
見れなくなっちゃうんですよね?

ビデオって今というよりは何年も先に見るものだと思っているので
本当に困っています。。。

我が家が昔持っていたのはテープタイプでした。
あまりにも媒体が多くなりすぎて何を選んでいいのかわかりません。

今後も使うことを考えて何を基準に考えて購入をすべきなのでしょうか?

書込番号:7400159

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 19:26(1年以上前)

>ブルーレイ以外のビデオカメラを買っても3年後には見れなく
そんなことは「絶対に」ありません。

>2011年にハイビジョンになりその時にはDVDが使えなくなり
2011年はアナログ放送が停止予定、というだけでメディアには関係ありません。

その販売員は日立の関係者か、その店が日立キャンペーン中なのでしょう。
(最近は店の言うことは鵜呑みにできませんので御用心を)


さて。
>あまりにも媒体が多くなりすぎて何を選んでいいのかわかりません。
それ以前に、単に売れているから、で選ぶのではなく、
・購入するビデオカメラで具体的にはどうしたいか、
 (お子さんを撮影した後、DVDメディアに保存したい、とか)
・(ビデオカメラの機能と、ユーザーのスキル/環境で)何ができるか、
によって選ぶべきでしょう。
幸い、HS9はPC以外の運用方法がたくさん用意されているので何とかなりますが。
例えば、HS9&XP12の組み合わせで、PCなしでもかなり快適に運用できるでしょう。

お使いまたは購入予定のPCやレコーダの型式などの情報があれば、
より具体的な助言が得られると思います。

ちなみに昔撮影したテープはどうするのですか?

書込番号:7400270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/02/16 20:07(1年以上前)

>グライテルさんへ
ありがとうございます〜〜〜!!
主人も私も機械に強くないため店員さんにブルーレイのカメラを持ちながら「このビデオカメラ使えなかったらビデオ撮影諦めた方がいいんじゃないですか〜」とか言われてしまい本当に落ち込んでいました。。
でも素人なりに、ブルーレイしか使えなくなるなんてことがあるのか?と
疑問に思ったため振り切ってやめて着た次第です。。
そうですね、我が家の用途などを説明した方がよろしいですよね。

今までテープを使っていたこともあり、保存方法が一番気になっています。
今までは、ビデオテープにしていたのでそれを最近DVDに書き換えました。
今までのものはそれでもいいかな…と思ってはいるのですが。。

今使っているパソコンはFUJITSU FMV−LX45WNです。
ただ、オーダーメイドでメーカーから直接買ったのでスペックが違うようです。

希望は、ビデオを撮影しそれをDVDプレーヤーで
自宅のTV(ビエラです)で見ること。
撮影したデータを何らかの形で保存をしておきたい。
その2点です。

ビデオカメラ以外にも購入をしなくてはならないものなどありましたら
教えていただけたら助かります。
他にも何か情報があった方がよろしければご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7400495

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/16 20:16(1年以上前)

すごい大嘘つきの店員がいましたねw
こうなると詐欺に近い気がするwww

ちなみに今現在でも、DVDビデオはBDデッキで楽々再生出来てますから安心してください。

>今後も使うことを考えて何を基準に考えて購入をすべきなのでしょうか?

世間の風に影響されやすい人だと、ずっとDVテープを使い続けんのは辛いでしょうね。
横から「今更テープかよ」って茶々が延々と入りますからw
(ホントはDVテープが一番安心できんだけどね)
それと、保存の手間は単純な方が使いやすいですよ。
間にパソコンとかライターとか挟んだり、各種ケーブルを数種類使いこなして巧みにデータの送り迎えをしたりとか・・・
そういった手順を「そんなの簡単だよ」と思えないなら、尚更保存の手間は少ない方がいい。
少々予算が掛かっても、単純明快なシステムを構築する方が、長続きするでしょうね。

俺はSD5(SD9でもいいけど)を中心として、パナソニックで固めるのがいいと思うけど、どうでしょう?

HDC-SD5
http://kakaku.com/item/20201010323/
DIGA DMR-XP12
http://kakaku.com/item/20274010375/

>今までのものはそれでもいいかな…と思ってはいるのですが。。

少なくとも、オリジナルのDVテープは処分せず保存しておくのがいいですよ。
もしDVDビデオがエラーで再生出来なくなったら、DVテープからDVDに焼き直してくれる業者(カメラ屋さんとかがよくやってるサービス)を、最悪でも利用する事が出来るからね。

書込番号:7400561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 20:27(1年以上前)

>2011年にハイビジョンになりその時にはDVDが使えなくなり
ブルーレイのみになるためブルーレイを買わないと結局DVDで保存したものも
DVDプレーヤーが販売されなくなってくるから見れなくなると。。

またかよっ!!って感じですね。最近の量販店は知識不足のド素人やメーカーの工作員が多すぎる!!昔の「町の電器屋」はこうじゃあなかった……

>アースチーフさん

かつてのテープ資産はもうDVD化とかされましたか?
もしまだされていないのでしたらHDV(テープ式のハイビジョン)機がいいと思います。
でないと、もし昔のビデオが故障したりしたら、過去の思い出は、永遠に「封印」されてしまいますから。もったいないですよね……
なかでも私はソニーのHC9若しくはHC7をおススメします(前者が新型、後者は旧型)。なんたってソニー機は使いやすい!!ビデオ撮影に慣れていない人や初心者にも親切&便利な機能が盛りだくさんです!!
なのでソニー機を選べば撮影中のストレスや失敗はグンと少なくなるでしょう。
あとキヤノンには画質に定評(家庭用最高)あるHV20が発売されています(3月上旬には後継機のHV30登場)。

ご予算に応じて選んでいただいたら…
新型のほうが機能や性能が向上(といっても微々たるものや、小型化を目指したがためにむしろ後退しているモノも多いのがこの業界の悲しき性なんですが)していますが、HDV規格はこと画質においてはもうある意味熟成の域に達していますので、値段がこなれてきた旧型も狙い目ですよ!!

また、HDV機なら、テープは保管場所さえ気をつけとけば大丈夫。撮りっぱなしでもOK。
mini DVの保存性能もDV時代からの技術のノウハウや実績、フォーマットの歴史からも実証済。
今ハイビジョンTVじゃなくても普通のTVで鑑賞可能(ただしハイビジョン本来の画質ではなくSD=スタンダード画質に変換される)ですよ。
将来ハイビジョンTVで観たら、その美しさに感動されるはずです。

書込番号:7400628

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/16 21:33(1年以上前)

ここの話題とは関係ないだろうケド・・・

「東芝 HD DVD撤退で調整」
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/16/k20080216000104.html

無理矢理関連付けるとしたら・・・「ブルーレイ以外(の次世代DVD)は、使えなくなります?」
なんちゃってなwww

書込番号:7401097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/02/16 21:50(1年以上前)

>大・大さんへ
ありがとうございます。
1時間近く店員さんはブルーレイのお話をしていました。
HDDもろくに理解していない私たちにとって意味のわからない
次元のお話だったので正直気後れしました、、
もちろんテープのカメラでもいいんです♪
HDDやSDにこだわりはありません。
でもできたら今から購入するんだからきれいに撮って残したいと思っています。
「DIGA」って何をする機械なのでしょうか?初歩的なことで本当にすみません。。
教えてください。

>けんたろうべえさんへ
ありがとうございます。
過去のテープは業者にお願いしてすべてDVDにしました。
自分のパソコンでDVDとかを焼くのとかできないので・・・
今は、ハイビジョンテレビです。
テープ式のハイビジョン機というのがあるんですね!
さっそく調べてみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:7401247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:01(1年以上前)

>ブルーレイのみになるためブルーレイを買わないと結局DVDで保存したものも
>DVDプレーヤーが販売されなくなってくるから見れなくなると。。

根も葉もない大嘘(^^;

(そんな勘違いだったとの言い訳では許せないような事に抗するのであれば)
むしろ、
「1920フルハイビジョンでブルーレイだから高画質だと思い込まされて買ったけど、
 まさか解像度以外の全ての画質がこんなにも悪いものだと判ったときはショックでした(TT)」

これを完全否定することは相当に難しい・・・少なくともCANONとSONYの機種が相当に画質ダウンしない限り(^^; 

書込番号:7401758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 23:50(1年以上前)

>DIGA DMR-XP12
これはハイビジョンレコーダーですが、
HS9などのハイビジョン(AVCHD)規格の再生機としても使えます。

>自分のパソコンでDVDとかを焼くのとかできないので・・・
スペック的には十分できるのですが、スキルの問題があるようですね。。。
ちなみにHS9の付属ソフトは機能がシンプルな分、操作は簡単ですので、
一度挑戦されてみては?(デジカメ感覚で管理できます)
日付別にフォルダを作って管理してくれますし、外付HDD等への保存も簡単です。
なお、
PCでハイビジョンのDVD(AVCHD)を焼いた場合、やはりXP12等の再生機が必要です。

PCでの操作が無理な場合。
HS9&XP12の運用はガイドや取説通りなので簡単です。
・HS9のSDカードで撮影、あるいはHDDで撮影後にSDカードにコピー
・XP12にSDカードを挿入し、ガイドに従ってXP12のHDDに取り込み
・HDDから直接再生するもよし、
 DVDメディアに焼いて再生(AVCREC規格に変わりますが)のもよし
 (バックアップの観点から、二重かつ分散保存推奨)


>過去のテープは業者にお願いしてすべてDVDにしました。
ブルレイレコーダを買うまでHDV(テープタイプのハイビジョン)機で
テープに撮り貯め、再生はHDV機本体から、という方法もあります。
HDV機からレコーダへのダビングは取説通りに作業すれば問題ないですし、
どうしても無理ならまた業者に丸投げしてもいいでしょう。
テープはカビが生えない程度に保管しておけば当面はOKでしょう。
(ビクター製のテープは買わないように)


書込番号:7402202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/17 00:00(1年以上前)

ビデオカメラ売り場の嘘つき販売員は、その場のカメラで撮影してYoutubeあたりに投稿しよう。

書込番号:7402284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/02/17 00:13(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですが さんへ
そうなんですね。。。
だまされるところでした。
こういうものを購入するときはこちらもちゃんと勉強してから行くべきだと反省しました。

>グライテルさん
ハイビジョンレコーダーってDVDプレーヤーくらいの大きさがありますか?
常時DVDプレーヤーのようにTVの近くに設置するものでしょうか?
アンプやDVD&CDプレーヤーが鎮座しておりこれ以上テレビの近くに機器を増やせません。どうしましょう・・涙
ちなみに、ハイビジョンレコーダーというのはDVDやCDも再生可能なものなのでしょうか?それでしたら今あるDVD&CDプレーヤーを破棄してハイビジョンレコーダーにこれを機に買い替えようかと・・・
うちはハイビジョンTVですが録画が使えずに困っていたので。。
(今のDVD&CDプレーヤーやパイオニアの音楽重視タイプのものです)

まずはハイビジョンレコーダーを調べてみてから
このままパナHDC-HS9 を買うか、HDV機を買うか検討をしてみようと
今は思っています。。




書込番号:7402403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/17 00:33(1年以上前)

ちっと気になったので。。。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/hd_dvd/?1203161049
こんな記事がありました。

ウチはまだminiDVなんですが、、、。

書込番号:7402531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 00:36(1年以上前)

>ハイビジョンTVですが録画が使えずに困っていたので
ならばビデオカメラとの連携を考慮しなくても、
ますます新ディーガは価格的にもお奨めですね。
(いずれもAVCHDディスクの再生には対応)
・XP12(4.9万〜250GB)
 SDカードからの直接再生には対応するが、
 シングルチューナーで、i.LINK非搭載(HDV機とのハイビジョン連携不可)
・XW100(6.1万〜250GB)
 SDカードからの直接再生には対応していない(一旦HDDに取り込み)が、
 ダブルチューナーで、i.LINK搭載(HDV機とのハイビジョン連携可)
・XW300(7.6万〜500GB)(XW100の500GB版)
現在は録画してまで視聴されていないようですが、
どの程度録画機能を活用するか、で判断下さい。

>DVDプレーヤーくらいの大きさがありますか?
Pana機は小さい方ですが、単なるプレーヤーよりは大きいかも。
XP12で430mm×59mm×242mm(突起部含まず)
XW100で430mm×59mm×313mm(突起部含まず)ですね。

>DVDやCDも再生可能なものなのでしょうか?
もちろんできますよ。
ただ、音質などへのこだわりは本人次第です。。。

書込番号:7402548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 00:41(1年以上前)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/
hd_dvd/?1203161049

「いかにも家電」の場合、松下がどちらに付くかで殆ど決まってしまいます(^^;

逆にいえば、オーディオとかPC関連の中でもメジャーでないジャンルなど(実用性よりも趣味性の強いカテゴリー)はこの限りではありませんけれど。

書込番号:7402586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/02/17 13:54(1年以上前)

>グライテルさん
色々と詳細まで調べていただきありがとうございました。
ちょうど、今回このレスの中でわかったことですが
うちにはレコーダーも必要でしたので今回はご提案のように
「ディーガ」と「パナHDC-HS9 」を購入することにしました。
ブルーレイのことがずっと気がかりでしたがこちらで解決できました。
保存方法は、いまだにちょっと不安が残りますがやってみながら解決を
していきたいと思います。
すべてが、パナソニックのものになってしまいました^^;


>レスいただいた皆様へ
詳しい知識をお持ちの方、ご返答をいただき本当にありがとうございました。
PS
以前はニコンの一眼デジカメを買う際お世話になりました。
その時も、とても良い買い物ができ今もカメラは愛用しています。
今後とも何か購入の際は、よろしくお願いいたします。

書込番号:7404980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/02/17 16:33(1年以上前)

>グライテルさん
すみません・・・最後に1ついいですか?
「ディーガ」を購入すると決め調べたところ、大きく2つにわかれると知りました。
ブルーレイタイプとDVDタイプ。。
教えていただいたのは、品番から見るとDVDタイプですよね。
BWシリーズの方がいいのであればBWシリーズを購入したいのですが
価格がかなり違いますね。
BWシリーズであればBW800あたりがいいのかな。。と感じています。
HDC−HS9と一緒に買うならどちらがお勧めですか?

よろしくお願いします。

書込番号:7405712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 17:58(1年以上前)

>BWシリーズであればBW800あたりがいいのかな。。と感じています。
私もそう考えてBW800にしました。
500GBですが、常時HDDは容量いっぱい近くですが。。。

>HDC-HS9と一緒に買うならどちらがお勧めですか?
HDC-HS9との連携だけで考えると、SDカードから直接再生可能なXP12。
レコーダとして考えると、ブルレイに残さないならXW300。
ブルレイに頻繁に落とすならBW700、ですが、容量が少なくて不便そう。
BW900との価格差を考えると、
やはりBW800がバランスが取れているように思えますが、
レコーダとしての使い方次第でしょう。

書込番号:7406111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/02/18 13:48(1年以上前)

>グライテルさん
早々のご意見をありがとうございました。
BW800またはXP12&HDC-HS9のSETで決めることにしました。
レコーダーはお店に行ってからものを見ながら最終決断します。
本当にありがとうございました。

書込番号:7410522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/02/17 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

購入を検討中です。
海外旅行に持っていこうと思っているのですが、バッテリー充電用の電源は、モバイルPCやデジカメ同様にグローバル対応の240Vまででしょうか?
Web上では見当たらなかったので、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7406023

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺけたさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 18:37(1年以上前)

アクセサリーのACアダプターと同じVW-AD21-Kなら、
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-AD21-K
にAC 100V-240V(50/60Hz)と書いてあるので対応してるようですね。

書込番号:7406331

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/17 19:50(1年以上前)

ぺけたさん、

早速のアドバイスありがとうございます。

書込番号:7406707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/17 20:39(1年以上前)

取扱説明書をお持ちならP121に載っているようです。

書込番号:7406970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 22:30(1年以上前)

今手元の現物見てみたところ、入力AC100-240Vって書いてありますよ♪

書込番号:7407740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/17 23:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
購入、決定です。

書込番号:7407970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1出力について

2008/02/16 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:22件

今度こちらの製品を購入予定なんですが、本体をアンプにつなぐと音声が5.1チャンネルで聞けると思うのですが、PCに保存したデータを5.1チャンネルで聞く方法はありますか?
できればDVDに焼かずに、外付HDDなどを使ってどうにかならないか考えてます。
ちなみにPC(デスクトップ)からアンプまでは距離があります。
すいませんが、皆さんの力をおかしください。

書込番号:7400929

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/16 21:28(1年以上前)

(うちにはサラウンドの再生環境がないのでほとんど想像で書きますが(^^;)

PS3があれば出来ると思います。
外付けHDDに入れて(FAT32フォーマット&AVCHDフォルダそのままコピー)、PS3のUSBポートに突っ込めばOKですね。

あとはPS3からHDMIでサラウンドシステムに入れて、そこからさらにHDMIでテレビに入れれば行けるんじゃないでしょうか。

#間違ってたらごめんなさい。ホームシアターも興味あるんですが当面そっちまでは回らないなぁ…(^^;


なおPCで行う場合には、PCにAVCHD再生環境とHDMI出力がついてれば出来るかも知れませんが、
(VAIOのFZ52Bとかなら行けそう?)、こちらは知識が乏しいのでなんとも言えません。ゴメンなさい。

書込番号:7401062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/17 00:17(1年以上前)

背面端子から5.1ch出力可能なPCかどうか、機種によります。
Windowsであればコントロールパネルからオーディオ関係のものを
開くと、どの端子にどのスピーカーをつなぐか指定できるはずです。

とはいえ、サウンドボードなるものをつけていないと音質に
満足できないかもしれませんが・・・

書込番号:7402431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/17 14:50(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
うちにはPS3がありません…
PC(2階)からテレビ(1階)まで距離があるため、PCで再生してテレビで見るのはちょっと無理です。


LUCARIOさん、ありがとうございます。
こちらもPCからテレビまで距離があるため無理だと思います。

書込番号:7405242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング