HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年1月27日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月27日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月27日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月27日 06:30 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月25日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月24日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種はSDHCと60GBのHDDを搭載していますが、日立のハイブリット<HDD→DVDorBDにダビング>の様にHDD→SDあるいはSD→HDDにダビング??というよりムーブ??できるんでしょうか?
これができるかどうか考えているのは私だけでしょうか?すでに購入された方どうです?
0点

店頭で触りましたが、
HDD→SDへの「コピー」はでき、PS3でも再生できました。
(逆は試していませんが)
室内撮影時のノイズなどの問題を承知の上で
小ささを求めるのであれば、いいのではないでしょうか?
あの小ささでHDD付きは驚きですね。
SD9よりHS9の方が持ちやすいですし、値段もそう変わらないですね。
書込番号:7299439
1点

取説を読んでみると、
SD -> HDD
HDD -> SD
の両方向のコピーが可能です。
コピーする時のモードとして、
全てコピー
シーン選択してコピー
日付選択してコピー
のモードが選択可。
但し、バッテリーでは不可で、
必ず AC アダプタを接続しなければなりませんが。
ちなみにコピー時間の目安は、
SDHC (8 GB分の映像) -> HDD : 約30 - 40 分
書込番号:7300143
1点

グライテルさん、羅城門の鬼さんさっそくの回答ありがとうございます。当方は当分かいかえることはありませんが、今のうちにじっくり勉強して次回に備えたいしだいです。パナではありませんがソニーのHDDタイプの新作・日立のブルーレイの新作<9H>・HDDタイプDZ-HD90についてどう思いますか??ものは大きいがブルーレイには結構ひかれるのだが…
<パナのスレで聞いてスミマセン>
書込番号:7300907
0点

>DZ-HD90
今のところ完全スルー状態ですね。
感度を改善した、とのことですが、
前が酷過ぎて、実機のレビューが出るまで何とも。
SONYから出る?のを待った方がいいのでは。
どうせ大きくなるならSR11/12のカメラ部を搭載した物がいいですね。
(これまた実力不明ですが、日立より劣ることはないでしょう)
書込番号:7300949
1点

録画の動作はHDD使用時よりSD使用時の方が、サクサク動くらしいので、
SDで撮ってHDDにコピー(バックアップ)という使い方をしたかったの
ですが、SD->HDDにACアダプタ使用って..屋外では無理ですね。
私はこの点が非常に残念です。
書込番号:7302294
1点

beeyatchさん
> SD->HDDにACアダプタ使用って..屋外では無理ですね。
16 GB の SDHC 一杯に撮った映像を HDD にコピーする場合、
約60 - 80 分かかりそうなので、多分添付のバッテリーでは
フル充電であっても持たないでしょうから、ACアダプタ接続を
チェックするのは仕方ないかと思います。
SDHC も HDD もフル稼働するでしょうし、
電力を結構食うと思います。
書込番号:7302366
0点

羅城門の鬼さん こんばんは。
レスありがとうございます。N.A.K様、横レスすみません。
>約60 - 80 分かかりそうなので
そうでしたか!そういう事情があったのですね。8Gコピーでもその半分か..。
それならばバッテリー可でもACアダプタで行いたくなりますね。
てっきりデジイチ+フォトストレージのような使い方が一体になっているのだったら便利
だなと思っていたので、謎がとけました。
録画にはSDでもHDDでもどちらでもできますよ、という使い方なのですね。
書込番号:7302951
0点



学会の発表をビデオに撮って、帰ってから肝心なところを静止画に落として学会に出席できなかった人に見せています(もちろん、ビデオOKの学会です)。ほとんどが動かない文字や図表のスライドです。それでも、今までのDVビデオだと静止画キャプチャした静止画の画面がぼけて綺麗な静止画にならなかったのですが、
1.この機種は、撮影において秒あたりのフレーム数を落とせますか?
2.付属のソフトは静止画キャプチャできますでしょうか?そして、それは従来のDVビデオを静止画に落としたときより綺麗でしょうか?
0点

> 1.この機種は、撮影において秒あたりのフレーム数を落とせますか?
この世代から、24Pデジタルシネマモードを指定すると、
1920 x 1080 / 24p で記録できるようです。
つまり、30フレーム/秒ではなく、24フレーム/秒。
> 2.付属のソフトは静止画キャプチャできますでしょうか?
> そして、それは従来のDVビデオを静止画に落としたときより綺麗でしょうか?
SD5/7 の世代から付属ソフト(HD Writer)で、
動画から静止画が切り出せるようになりました。
DVビデオでは、720 x 480 pix で、
HS9 では、max 1920 x 1080 pix なので、
解像度はそれなりに上がっています。
書込番号:7300427
0点

>24Pデジタルシネマモード
これは通常の1/60秒インターレースに対し、
1/24秒プログレッシブで撮影できる、という機能です。
>ほとんどが動かない文字や図表のスライド
>撮影において秒あたりのフレーム数を落とせますか?
対象が暗くてゲインアップによる解像力低下を防ぎたいなら、
24Pモードは有効でしょうね。
あるいは、
デジカメ動画の
フレーム数を落として容量低減、のイメージで質問されていませんか?
もしそうなら、
24Pでもビットレートは変わりませんので、
この用途にHS9を使うならHXモード(1920×1080 2時間/4GB)でしょう。
(24PはHA/HGモードでしか使えません)
書込番号:7300626
0点

>フレーム数を落として容量低減、のイメージで質問されていませんか?
そ、そうです。いろんなモードがあるんですね。本当は紙芝居みたいに一秒一こまでもいいくらいなんですが...。最初はどのモードがいいかいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7302517
0点



もうすぐパパになりますって事で、子供の撮影にビデオカメラの購入を考えております。
5年保障付きで安値で購入できる所をご存知の方がいましたら、情報を提供頂きたく
宜しくお願いします。
0点

私はパナソニックの落札で購入しました(モニターアンケート有り)。
105100円でした。初めてのビデオカメラ購入です。
子供が生まれるので、たくさん撮りだめができるHS9が良いかなと。
書込番号:7263333
0点

N.K.COMさん
私も初めてビデオカメラを買う者です。
同じ考えでHS9を選びました。
残念ながら、モニター価格で買う事ができませんでした。
9万円で落とそうとしました。
書込番号:7263436
0点

私も購入を考えており色々探しましたが、下に出ているCT110さんの情報
ムラウチの
>>HS9&SD9ともに会員限定特価99800円(税込み)、5年保証は4990円です。
が最安みたいです。104790円で5年保障です。
書込番号:7266084
0点

本日購入しました。
ヤマダ電機で
¥105,000−(税込み) ポイント 12,600P
大して交渉しなかったのですが、一声での価格です
書込番号:7301610
0点



現在、自主映画制作をしておりそろそろハイビジョン機器を導入しようかと考えています。
そして、お店で見て気に入ったのがこのHS9なのですがマイク端子がなくてしっかりと被写体の音が撮れるのか不安です。画の感じはとても落ち着いた色を出してるので気に入ってるのですがどうなんでしょう?
また、SONYのHC7等も見たのですがシネマチックエッフェクトが16:9のワイドモードでしか使えないなど所々で使いづらそうな所があってこっちにも踏み切れないです。今までの制作を4:3でしていたことからも16:9でしかこのエフェクトを使えないのは少し痛いです。
他にキャノンという手もありますが今まで使っていたカメラがSONYとpanaなのでこれ以上他のメーカーには手を出したくないというのが実際の所です。
何かアドバイスがあるならぜひ頼みます。
0点



ソニーSR11とパナソニックHS9のどちらかで購入を考えています。今現在もっているものが、ずいぶん前のものなので、基本的には今出ている機種すべてがよく見えるのですが・・・いろいろお話を聞いていくと下記の点で悩んでいます。
1.ソニー製品のほうが室内に強いので、子供の発表会などを撮るのにはすぐれているのではないか?パナソニックは室内ではノイズが。。というお話をよく耳にしますが、やはり子供の発表会などではずいぶん差がでてくるのでしょうか?
2.パナソニックはDVDバーナーを通して、DVDを再生できる。(ソニー製品は現在のDVDバーナーでは出来ない)今、我が家にはフルハイビジョンを記録/再生する方法がDVDバーナーを頼るしかなさそうなのです。パソコンは5年近く前に購入したものでDVD作成機能はないですし、もちろんブルーレイ対応のビデオデッキもないですし。プレステ3でも買いたいところですが・・・(悩)SONYのDVDバーナーに移したあと、きちんとそのDVDに記録されていて再生できるのか確認できるのでしょうか?
3.パナソニックはSDカードでソニーはメモリースティックであること。SDカードのほうが、便利そう・・・カードリーダーを購入すれば、メモリースティックもつかえるようになるのですが・・・
私がパナソニックに決めようかなと思ったとき、ソニーはやはり画質がよく人気がありますね〜とお店の方に言われて、パナソニックの予約はとりあえずやめておきました。来週あたりからお店にパナソニック新製品が登場すると思うのでもう一度見にいってきます。
0点

SR11はまだ発売前でどんなものかわかりませんが
HS9はそろそろ量販店に並ぶころでしょうからよく実機をいじってみるといいですね
実際の画質やノイズは両機種を実際のテレビなどで比べみてみないとわかりませんね。個人差というのがありますから
SD5のときでも室内撮りでもいわれているほどノイズは気にならないっていわれている常連さんもいますから
量販店ならばHS9ならカードをビエラ(テレビコーナーで)に差し込んで再生画質確認できますが
実際手にもってみて手ブレやフォーカスなどいろいろ試されるといいですね
パナやソニーなら簡単で誰でもが気楽に撮れる事を売りにしてますので使い勝手はいいかと思います
ハイビジョンDVD再生はパナならDVDバーナーやライターでの運用が安上がりでしょうね
ソニーは再生機別途必要になるので更に出費になるでしょう
本体から再生でもいいですが
書込番号:7291301
2点



何年後になるかわかりませんがハードディスクがクラッシュ等で
故障した場合、交換の手数料はどのくらいかかるのでしょうか?
または自分で交換などできるものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ハードディスクタイプの場合はメモリー式よりも故障の可能性が高そうですから、妥当な価格なら長期保障のお店での
購入が良いかもしれませんね。
ところで長期保障は付かないのですがパナセンスでお値打ちで落札された方はそろそろ入手されたのでしょうか。
25日発売なのでそれよりは早く入手かと思いますが。
実機の感想を早くお聞きしたいものです。
書込番号:7283632
0点

明日宅急便で到着します。早速週末使ってみたいと思います。モニター価格よりもすでに安い価格で販売するショップがあって少しショックですが・・・
書込番号:7289243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



