HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

素人的質問で申し訳ありませんが、カタログを見ても私が持っているブルーレイレコーダー(パナソニック:DMW-BW800)とのハイビジョン画質でのダビング相性が旧式になってしまったために載っていませんでしたので質問させて下さい。


こちらのビデオカメラの購入を検討しているのですが、カメラ本体のHDDで撮影保存したものをブルーレイレコーダーへハイビジョン画質でダビングするにはカメラ本体で撮影したものを一旦、SDカードへ転送し、その後レコーダーのHDDへSDカードの録画情報を転送し、ブルーレイへダビングする方法でしか出来ないのでしょうか?

USB接続端子がレコーダーにあれば良かったのですが、旧式のため残念ながら付いてないので悩んでます。

書込番号:9204269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/07 07:27(1年以上前)

> カメラ本体のHDDで撮影保存したものをブルーレイレコーダーへハイビジョン画質でダビングするには
> カメラ本体で撮影したものを一旦、SD カードへ転送し、その後レコーダーのHDDへSDカードの録画情報を転送し、
> ブルーレイへダビングする方法でしか出来ないのでしょうか?

その方法でもOKです。

他の方法としては、HS9の付属ソフト(HD Writer)により、
HS9からPCに取込み、DVD (AVCHD:ハイビジョン) を焼くと、
BW800 ではこのDVDを取込むことも出来ますし、再生することもできます。

書込番号:9204885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/03/07 10:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早速の回答ありがとうございます!
PCに取り込む方法があったのですね!
とても参考になりました。
知人にダビングしてあげる際にもこの方法でダビングしたDVDは一般的なDVDプレーヤーでも再生可能なのでしょうか?

書込番号:9205422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/07 10:51(1年以上前)

> この方法でダビングしたDVDは一般的なDVDプレーヤーでも再生可能なのでしょうか?

一般的なDVDプレーヤは、AVCHD DVD に対応していません。
その場合は、BW800で DVD-Video/DVD-VRに変換してDVDに焼く必要があります。
標準画質に画質が落ちますが。

書込番号:9205546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/03/07 10:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん

知人にあげる時はその方法にすれば良いのですねっ。
ありがとうございました。

書込番号:9205583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDへの保存の仕方について・・・

2009/02/23 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:6件

初めてビデオカメラを買ったので初心者です。
一緒に購入した DVDレコーダーでは、ブルーレイでしか保存できないようなのですが、我が家にはブルーレイがないので、従来のDVDで見ることができるようにDVDを作成したいのですが、いぃ方法はありませんか?
従来タイプのDVD再生機を使って、テレビで見たいと思っています。
パソコンにはDVD-RWがついているのですが・・・
また、その場合 ハイビジョンでの画像での保存は可能なのでしょうか?
詳しく説明いただけると嬉しいです。

書込番号:9144056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/23 21:34(1年以上前)

各々について具体的な型式名を書かれた方が、適切なレスが付き易いです。

> DVDで見ることができるようにDVDを作成したいのですが、いぃ方法はありませんか?
> 従来タイプのDVD再生機を使って、テレビで見たいと思っています。

HS9 とDVDレコーダをAVケーブル(黄白赤)で接続して、
レコーダのHDDに取込んだ後、DVDにダビング。
但し、ハイビジョン画質でなく、標準画質になります。

> パソコンにはDVD-RWがついているのですが・・・
> また、その場合 ハイビジョンでの画像での保存は可能なのでしょうか?

HS9付属の HD Writer を使えば、多分 AVCHD DVD (ハイビジョン)に
ダビングできると思います。PCによります。

書込番号:9144267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/23 21:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
持っているDVDは再生機能のみで、録画機能がないのです。
パソコンで、標準画質のDVD保存可能でしょうか?
良かったら教えてください。

書込番号:9144454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/23 22:23(1年以上前)

> 持っているDVDは再生機能のみで、録画機能がないのです。

DVDレコーダでなく、DVDプレーヤでしたか。
ではDVDへのダビングには使えないですね。

> パソコンで、標準画質のDVD保存可能でしょうか?

前記のHD Writer で、AVCHD の圧縮方式の MPEG4 AVC から
従来使われているDVD-Video / DVD-VRの圧縮方式の MPEG2 に変換はできます。

次に、オーサリングソフトがあれば、このMPEG2ファイルを
DVD-Video / DVD-VR形式でDVDに保存できます。
このDVD-Video / DVD-VR形式なら、従来の大抵のDVDプレーヤやDVDレコーダで再生できます。

書込番号:9144685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/23 22:27(1年以上前)

パソコンのスペックにもよりますが、変換に ものすご〜く時間がかかると思います。
あと これまたパソコンによりますが、変換後の画質が悪かったりします。。。。が 可能は可能。ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)、スタンダードDVD(DVD-Video)共に カメラ付属ソフト「HDWriter」で作成できますよ。


>一緒に購入した DVDレコーダーでは、ブルーレイでしか保存できないようなのですが

↑はどういう意味なんでしょうか?専用のDVDライターの事ですか?「ブルーレイ」というのは「ブルーレイディスク」の事で記録媒体(ディスク)の事です。

「一緒に購入した専用DVDライターでは、ハイビジョンでしか保存できない」という事であれば、その通りですね。でもDVDライターとカメラとTVを繋いでやれば ハイビジョンディスクの再生・視聴が可能ですよ。カメラもライターもAC電源を繋がないといけないですが。。。

「一緒に購入した DVDレコーダー」がDIGAの事なら DIGAにハイビジョンで取り込んだ後 ハイビジョン画質のブルーレイ(ブルーレイDIGAなら)、ハイビジョン画質のDVD、スタンダード画質のDVD どれも作成できると思いますが。。。

羅城門の鬼さんが書かれている通り、それぞれの型式名を書かれた方が より具体的なレスがつくと思います。 

書込番号:9144720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/23 22:45(1年以上前)

> 次に、オーサリングソフトがあれば、このMPEG2ファイルを
> DVD-Video / DVD-VR形式でDVDに保存できます。

御免なさい。
HS9 に付属の HD writer 2.5 では、DVD作成もできるようです。
それ以前の HD Writer では、MPEG2への変換だけしか出来なかったのです。

書込番号:9144878

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/23 23:03(1年以上前)

>それ以前の HD Writer では、MPEG2への変換だけしか出来なかったのです。

旧バージョンのHD Writer(HD Writer 2.0J )でも、「簡易編集」「メディアへの出力」の手順からDVD-Videoへの書き出しができます。

書込番号:9145036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/23 23:14(1年以上前)

> 旧バージョンのHD Writer(HD Writer 2.0J )でも、「簡易編集」「メディアへの出力」の手順からDVD-Videoへの書き出しができます。

確かに出来るようですね。
見落としていました。
ご指摘有難うございます。

書込番号:9145135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/24 15:37(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
本当に、詳しく知らないので・・・

DVDレコーダーではなく、DVDライターですね。
ビデオカメラ→DVDライター→テレビ(ブラビア)というつなぎ方であれば、DVDライターで作成したDVDの映像を見ることができるのでしょうか?

また、パソコンはFUJITSUのFMVで、コア2DUO 2MGメモリーがあるものです。
アナログの映像でも構わないので、従来のDVDプレーヤーで再生可能なDVDを作ることは難しいですか?

書込番号:9148133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/24 15:42(1年以上前)

追加:
この商品を購入するときに、電気屋さんの店員さんが「アナログでもブルーレイでもDVDライターを使ってDVD作成ができる」ということで購入を決意しました。
が、説明書を見てもできそうにないので、再度 購入店のその方に確認したところ、間違っていたということで「返品・交換等の相談に応じます・・・」と言われています。
他に、同様のものでお勧めがあるのならば、その機種等も教えていただけると嬉しく思います。
ただ、この機種は軽くて映像も綺麗なので気に入ってるのですが・・・DVDへの保存だけがネックになっています。

書込番号:9148153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/24 16:31(1年以上前)

>ビデオカメラ→DVDライター→テレビ(ブラビア)というつなぎ方であれば

ではなく
「DVDライター→ビデオカメラ→テレビ(ブラビア)というつなぎ方であれば」
ですね。カメラとTVに接続に 付属のD端子とAVケーブルを使えばハイビジョン視聴できます。

>「返品・交換等の相談に応じます・・・」と言われています。

たぶん販売員さんは最新のパナカメラか、SONYのビデオカメラとSONYライターの組み合わせ どちらかと勘違いしたんでしょうね。ちなみに最新のパナ機(TM300,HS300,HS200,SD200)なら同じライター(DVDバーナーBN1)でも「アナログ・ハイビジョン」どちらのDVDも作成できるんですね。

カメラが気に入ってるんであれば 差額は払うにしても
現行のDIGAが一番便利です。何点か提案しておきますね

@DVDライターを返品し、後々の事を考えてブルーレイに記録できる「DIGA BR550」(65000円)に変えてもらう。PCレスでブルーレイに保存していく事も可能です。

A同じくDIGAのXP15(46000円)。こちらはブルーレイが無いので安いです(DVDにハイビジョン保存する事になります)が、DIGAでDVDにハイビジョン保存すると「AVCREC」というパナソニック独自の規格になってしまいます。互換性でブルーレイに劣るので、この場合は できればPC使って外付HDDにも元データを保存しておいた方が良いと思います。


DVDバーナー(ライター)が19000円位ですから どちらにしても差額が発生します。どうせ差が出るなら

Bカメラ自体をHS200(78000円)に変えてもらう

という案も出てきますね。
同じDVDライター(BN1)でもHS200(やHS300/TM300/SD200)なら スタンダード画質DVD作成も可能です。ちなみに画質もHS9よりHS200のほうが良いですよ(笑
お店がどこまで譲歩してくれるか?もありますけどね。。。

書込番号:9148329

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/24 16:39(1年以上前)

ビデオカメラ自体の返品はする必要がありません。
時間はかかりますが、お持ちのパソコンで作成できるはずです。

付属のCD-ROMよりHD Writer2.5をインストールしてから、
カメラとパソコンをUSBでつないで、HD Writer2.5を使って映像を取り込み、
HD Writerの機能を使ってDVDに標準画質で記録(DVD-Videoを作成)してみて下さい。
HD Writerのヘルプを参照しながら進めて、分からなかったら質問して下さい。
失敗しても無駄にならないように、DVD-RWで練習してみると良いですよ。
起動メニューでディスクの初期化をすれば、何度でもやり直せます。
・「PCへ取り込み」
→「簡易編集」でさっき取り込んだデータを書き出すデータとしてマウスで登録
→「メディア(この場合はDVD)へ書き出し」の手順です。

あと、ビデオカメラと一緒に購入したのは何ですか?
箱に何か名前のようなものが書かれていませんでしたでしょうか。
レシートに書いてある型番でも結構です。
それは買う必要がなかったものかもしれません。

書込番号:9148365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/24 17:21(1年以上前)

ばーっと書いちゃいましたが、よくよく考えると どうせ差額を出すなら「楽にハイビジョン視聴できる運用」にお金かけた方が良いかも。。。ですね。頻繁に視聴するならやっぱりDIGAが便利です。

ただ先にも書いたとおり 見たい時にライターとカメラとTVを繋げば(ライターにもカメラにもAC電源接続する必要アリ) ハイビジョンDVDの再生ができますから、「接続の手間」と「何かとの交換に必要な差額」を天秤にかけて判断すれば良いと思いますよ。 たまに「他人に送る為のスタンダードDVDも必要」という事であれば その時はお持ちのPCで作成可能でしょうし。

スレ主さんがPC使える方なら お持ちのPCでハイビジョンDVD作成は間違いなく可能です(時間はかかるけどスタンダードDVD化も可能)。
極論ですが、今回のDVDライターは「ハイビジョンディスクの再生専用機」として購入した事にもなります。その辺りもお考えになって 交換・返品・そのまま と「天秤」にかけると良いかも

書込番号:9148535

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2009/02/24 18:16(1年以上前)

うめづさんの書き込みの通り
返品、交換はしなくていいと思います。

最後のところでAVCHD-DVDを選択してしまうと対応していないDVDプレーヤーでは再生できませんのでDVD-Videoの高画質か標準画質を選んでください。

コア2であればそんなに時間もかからないと思います。

書込番号:9148784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/24 21:50(1年以上前)

PANAのDVDレコーダ/BDレコーダ(DIGA)があった方が、AVCHDの映像の取扱いは便利ですが、
レコーダ本来の機能であるテレビ放送の番組の録画をしないのでしたら、
特にあわててレコーダ を買う必要はないと思います。

取敢えずやりたいことは現状の機器でできるのですから。

DVDライタ(LF-P968C)を持っています。
これの利点は、DVDライタ - ビデオカメラ - TV の構成で、ハイビジョン画質の
AVCHD DVDを安定して再生できることです。
PCでAVCHD DVD を再生すると、Core 2 Duo P8400(2.26GHz) + HD Writer 2.0では、
ぎりぎりコマ落ちなく再生できる程度です。

逆にAVCHD画像の保存機能に関しては、DVDライタの場合は、電源アダプタを
HS9とDVDライタの各々につなぐ必要があり、結構面倒です。
これは再生の時も同じですが。
一方、PC + HD Writer の方が、外付けHDDにも保存できるし、
ハイビジョン画質のAVCHD DVDも焼けるし、標準画質のDVD-Videoも焼けます。

書込番号:9149932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーとの相性

2009/02/11 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 peipeipeiさん
クチコミ投稿数:53件

近々こちらの商品を購入予定です。続いてレコーダーも購入しようと思っているのですが、みなさんのパナのレコーダーでおすすめのものはありますでしょうか?フルハイビジョンの画質はなるべく落とさずにデータ転送も楽に出来て予算はなるべく安く押さえたいと思っております。BDだけでなくDVDも視野に入れてます。みなさんよろしくおねがいします。

書込番号:9074662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/11 09:31(1年以上前)

USB接続でHS9からレコーダに取込めるPANAのレコーダは、
BW750 / BW850 / BW950 です。BDレコーダ。Wチューナ。
基本的にHDDの容量が異なるだけなので、BW750 が良いのでは。

HS9 でSDカードにコピーしてからの取込みで構わないのなら、
BR550 (BD) / XP15 (DVD) があります。シングルチューナ。

あと、Wチューナか否かなどレコーダとしての機能も含めて判断して下さい。

書込番号:9074730

ナイスクチコミ!0


スレ主 peipeipeiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/02/11 19:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
BW730なんかもSD経由になってしまいますか?やっぱりSD経由だとかなりの時間を要してしまいますよね……
画質に関してはフルハイビジョンをDVDに落とせる機種ならBDとの差はないのでしょうか?
何せビデオカメラもレコーダーも初購入なもので無知ですみません(:_;)

書込番号:9077802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/11 21:31(1年以上前)

> BW730なんかもSD経由になってしまいますか?

BW730 でも USB 端子から取込めますが、前機種なので手に入りにくいと思います。

> 画質に関してはフルハイビジョンをDVDに落とせる機種ならBDとの差はないのでしょうか?

ハイビジョンのまま焼いた DVD は、AVCHD ではなく、AVCRECになっており、
再生できる環境はBDやAVCHDより少ないです。
レコーダでしたら、PANAと三菱ぐらいです。

AVCRECの画質は、BDと同じです。

書込番号:9078503

ナイスクチコミ!0


スレ主 peipeipeiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/02/12 09:10(1年以上前)

いずれにせよ高画質での保存、再生を求めたらやはりブルーレイにしておいたほうがよさそうですね!
すごく参考になりました!親切にどうもありがとうございますm(__)m

書込番号:9080838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信37

お気に入りに追加

標準

ミニHDMI端子について

2008/12/01 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:62件

他の掲示板も見たのですがうまく見つけられなくて
こちらで質問します。よろしくお願いします。

HDC−HS9で撮影した映像を直接テレビに繋げて
観ているのですが
今は、付属のD端子を使っていますが友達にHDMI端子を
進められました。より良く観る為に購入を考えていますが
良さが漠然と映像が綺麗ということしか分からなかったのと
色々な所から出ていて説明に専門的なことがたくさん
書いてあって(素人なもので・・・。)
どれを使ったら良いか分からなかったので
是非、ご教授下さい。

テレビはレグザ37Z3500です。

書込番号:8719343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/01 21:49(1年以上前)

カメラから直接テレビにつなげるならば付属のD端子(D3入力)でいいとおもいます。HDMI接続とあまり変わらないですよ。

書込番号:8719459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2008/12/01 21:55(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
そうですか、ちなみにHDMI端子にする事の良いところは何ですか?

ちなみに買うとしたら何か気を付けることはありますか?

書込番号:8719495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/12/01 22:01(1年以上前)

> そうですか、ちなみにHDMI端子にする事の良いところは何ですか?

1本のケーブルで接続できる。
音声用ケーブル不要。

書込番号:8719547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/02 12:51(1年以上前)

 それだけですか・・。
じゃあ、とりあえずは必要無いですかね。

ありがとうございました。

書込番号:8722346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 21:16(1年以上前)

HDMIはデジタル、D端子はアナログです。
私はHDMIの方が、すごくきれいだと思います。

ただ、5000円位するので、私も買ってませんが、下記で比べてみた結果です。
@SDHCカード -> BDレコーダ(pana BW730) -> HDMI -> レグザ42CV500
AHS9 -> D端子 -> レグザ42CV500

@の方が、圧倒的にキレイでした。
SDスロットのあるBDレコーダを持っていないなら、HDMIを買った方がよいと思います。


書込番号:8724282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/02 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。

レコーダーがSD対応してないのでまだ、デジタル画質では見たことがないので気になります。テレビの時にすごく進化を感じたのでデジタル化するのに期待を持っています。

コードは何かアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:8724317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 21:33(1年以上前)

HD9のカタログにも乗っているので、下記が品質的にはBESTでしょう。
(1)が1.5m , (2)が3mです。

(1)HDMIミニプラグ(Cタイプ)⇔HDMIプラグ(Aタイプ) HDMIミニケーブル RP-CDHM15
  http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHM15

(2)HDMIミニプラグ(Cタイプ)⇔HDMIプラグ(Aタイプ) HDMIミニケーブル RP-CDHM30
  http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHM30

※3000円〜5000円くらいするので、私なら一番安いのを買いますが。

書込番号:8724386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/02 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

安いのをちょっと探してみます。きれいな映像で見れるように頑張りたいと思います。

書込番号:8724444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 21:54(1年以上前)


http://search.biccamera.com/pall/search/?sess=&s.q=%E3%83%9F%E3%83%8BHDMI&s.t=all&s.an=

ビックさんだとこんな感じです。
適当な店にいって、「一番安いの」っていえば、3000円くらいですかね。

書込番号:8724537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/02 21:58(1年以上前)


結構安い情報ありがとうございます。

ヤフオクで1700円ってのがあったのですが安すぎて何だか不安です。

近所のコジマだと高くて手がでない値段のばかりだったのでちょうど良いです。

週末見てみます。

書込番号:8724566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 22:06(1年以上前)

週末、がんばってください。

書込番号:8724640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/02 22:08(1年以上前)

カメラとテレビとの直繋ぎを試してみました。(SD5+パナ液晶TH-20LX70)

チャピレさんのレスの通り、付属D端子ケーブルとHDMI(パナ製)とは
殆ど見分けが付きません。両方とも綺麗です。

しかし、久し振りに直繋ぎをしましたが、テレビにビデオカメラのモニターと
同じ日時表示が左下に出るのはやっぱり良いですね。

画質向上や編集の容易性も良いですが、この日時表示から取り組んで欲しいですね。


書込番号:8724652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 23:02(1年以上前)

じゅんデザインさん、はじめして。

SD5はフルハイハイビジョン(1920×1080)ですが、
パナ液晶TH-20LX70は、普通のハイビジョン(1366x768)です。
HDMIでつないだ場合、480p(720×480プログレッシブ)で出力されていませんか?
D端子でつないだ場合、720p(1280×720ドット プログレッシブ)でしょうか。
カメラ側、TV側の設定によって変わると思うので、TVの画面表示ボタンなどで確認してみてはいかがでしょうか。

BUGFCさんの場合、
SH9もREGZA 37Z3500も、フルハイビジョン(1920x1080)です。
HDMIでつないだ場合、D5企画相当 1920×1080ドット プログレッシブ(デジタル)
D端子でつないだ場合、D3企画相当 1920×1080ドット インターレース(アナログ)
になると思います。(これも設定によるが)
この二つを見比べた場合、私は違いがでると思います。(個人差はあると思いますが)


長文ですみませんでした。

書込番号:8725124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/02 23:10(1年以上前)

私もじゅんデザインさん同様D3&HDMI接続でハイビジョンTVに接続して見たんですが違いがわかりませんでした。確かD1&D2は画質が落ちたような気がしますがD3以上であればかなりきれいですよね。

書込番号:8725175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/12/02 23:11(1年以上前)

> SH9もREGZA 37Z3500も、フルハイビジョン(1920x1080)です。
> HDMIでつないだ場合、D5企画相当 1920×1080ドット プログレッシブ(デジタル)

HS9 の HDMI 出力は、1080i です。

書込番号:8725190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/02 23:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん
>HS9 の HDMI 出力は、1080i です。
すみません。説明書見落としてました。
おっしゃるとおりです。
ってことは、デジタル/アナログの差しかないってことですね。

なんだが、自信がなくなってきました。
今度、ケーブルを買って検証してみます。


BUGFCさん
適当なことを言ってすみませんでした。

書込番号:8725287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/02 23:54(1年以上前)

家電芸人マニアさん、

BW730はHDMI接続時に1080p出力可能ですし、
処理が加わって綺麗に見えたのでは?

書込番号:8725582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/03 12:33(1年以上前)

<<家電芸人マニアさん

色々な情報ありがとうございます。

そのほかの皆さんも色々ありがとうございます。

実際に見てみたいという、気持ちが高くなったので
まずは、買ってみようかと思います。
ケーブルが一本化されるだけでもだいぶ助かりますので。

書込番号:8727395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/03 12:44(1年以上前)

ケーブル1本化の手軽さのほかにも、レグザのリモコンでビデオカメラの操作
(レグザリンク/再生やストップなど)ができるようになると思います。

書込番号:8727441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/03 22:02(1年以上前)

グライテルさんへ
>BW730はHDMI接続時に1080p出力可能ですし、
>処理が加わって綺麗に見えたのでは?
アドバイスありがとうございます。
確かにTVの画面表示ボタンを押すと、1080pって表示されます。
しかし、BW730はSONYのX95と違ってアップスケーリング機能はないと思っていたので以外です。DVDや地デジを、BW730経由でみたときも、なぜか1080pになります。なぜでしょうか?
知っていれば、教えて頂けませんか。(本スレとは関係ないけですので恐縮です・・・)

BUGFCさんへ
>実際に見てみたいという、気持ちが高くなったので
>まずは、買ってみようかと思います。
>ケーブルが一本化されるだけでもだいぶ助かりますので。
私は、ケーブルを2本つなぐ位なら、3色のケーブル1本ですませたい性格です>^_^<
ケーブルをつなぐのが面倒なので、基本的にはHS9ではSDHCカードにしか録画しないようにして、BDレコーダにスロットインして、みている感じです。
HDMIでつないだ後のクチコミを楽しみにしています♪
※余談ですが、HS9の出力端子接続用のフタって、なんか使いづらいですね。

書込番号:8729798

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDの映像をDVDレコーダーへ

2009/02/03 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:3件

HDC-HS9のHDに撮った映像をi.LINKケーブルを使えば、パナのDVDレコーダー XW120にダビングできるでしょうか?

最初は付属のケーブルでできると思ってて。。。SDカードに撮影したものしか、できないのでしょうか?

書込番号:9036255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/02/03 22:08(1年以上前)

XW120 にはUSB端子は付いていません。
SDカード経由でXW120に取込んでください。

書込番号:9036581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/07 12:12(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。

書込番号:9053890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/07 12:27(1年以上前)

あと、付属PCソフトのHD Writerで作ったAVCHD-DVDからもXW120のHDDにダビングできますね。

書込番号:9053934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/07 15:35(1年以上前)

残念ながらPCないんですが・・・

でも参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9054682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 renkon555さん
クチコミ投稿数:10件

私が使用しているパソコンのDVDドライブがHDwritemで認識しません。
教えていただけないでしょうか。

パソコンはDELL オプティプレックス 755 OSはビスタビジネスです。
ソフトは起動しますが、ドライブの設定にてデフォルトのDVDドライブ設定で
何も出てきません。
ちなみにDVDマルチがついています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8669687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2008/11/21 10:37(1年以上前)

デバイスマネージャのDVDドライブにエラーは出ていませんか?
ドライバが破損してるかもしれないので、
ドライバをインストールし直してみたらいかがですか。

書込番号:8669824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/21 10:46(1年以上前)

念のため確認させて下さい。
もしかして、DVDドライブを使用中なんてオチはないですよね?

書込番号:8669850

ナイスクチコミ!0


スレ主 renkon555さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/21 16:48(1年以上前)

スタイリストさん こんにちは。
ドライバーは確認しましたが、エラーは出ていません。
もちろんDVDは使用していません。

ソフトを起動して設定からデフォルトのDVDドライブの
設定が何も出てきません。
何か表示されても良いと思うのですが。

どうでしょうか?

書込番号:8670871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/22 05:42(1年以上前)

機種不明

HD Writer

DVDドライブの故障やドライバが壊れているわけではないみたいですね。
通常なら、アップした画像のように「設定」→「ドライブ設定」の「デフォルトのDVDドライブ設定」に表示されます。
私の場合はBDドライブとDVDドライブの2基搭載してますので、2基ぶんの表示がされています。
それで、HD WriterでDVDディスクの作成はできないのでしょうか?
ソフト側が対応していないDVDドライブなのかもしれませんので、サポートに問い合わせた方がいいかもしれません。

書込番号:8673364

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/25 01:38(1年以上前)

この話はなんだかDELLユーザに多いような気がしますね...
うちのDELLノートは「SONY DW-Q58A」ですが、ドライブ認識の挙動が
変だなあと思うことがよくありました(今は入れていません)。
そのノートでは実際にHD Writerでディスクを焼いたことがないので
結局できないのかもしれませんが (^^;;

最初ちょっと認識されて、画面を切り替えただけで認識しなくなるなど、
HD Writerが光学ドライブを認識しない話はよく耳にしますが、
スッキリ解決した話は聞きませんねぇ。
HD Writerの再インストールを繰り返したらいつの間にか認識していた
なんていう話があったような気がしますが、嫌な感じですもんね。

まあDELLのせいというわけではないとは思いますが、DLAを切るとか、
デバイスマネージャを確認するとか、他のライティングソフトとの相性を疑うとか、
B's以外のDVDライティングがらみのサービスが動いていたら切ってみるとか。
とりあえず一つ一つの対策ごとに再起動してみて下さい。

書込番号:8687652

ナイスクチコミ!0


仁保さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/31 14:30(1年以上前)

私も同じ状況でした。
原因はDELLノートのDVDドライブが+Rタイプでした。
+Rタイプはこのソフトが認識しませんのでドライブを±Rタイプに交換してOKでした。

書込番号:9018633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/31 14:54(1年以上前)

どこかハードディスクに「PANA」や「PANASONIC」などというフォルダー作ってませんか?これがあるとDVDドライブが選択されませんよ。

書込番号:9018730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/31 15:09(1年以上前)

すいません。DVDドライブの話でしたね。勘違いしてました。↓ではハードディスクを認識しないという話でしたので上のレスはスルーしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6883872/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PANA

書込番号:9018790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング