HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDHC 32GBは対応しないのかな?

2008/07/04 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:14件

タイトルどおりです。新製品のHS100は、32GB、対応しましたが、HS9も、バージョンアップ

などで、32GB対応してほしいものですね。技術的に無理なのかな?何か情報、お持ちの方、

いらっしゃいませんか?

書込番号:8028641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/07/04 14:53(1年以上前)

自己レスです。なんとなく、パナのページ見てたら、対応しているのですね。

お騒がせいたしました。

書込番号:8028664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCを使い簡単にAVCHDをBDに焼く方法

2008/06/29 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

PCを使い簡単にAVCHDをBDに焼く方法です。
様々な方法を試し一番簡単で劣化が最小限の方法を記載致します。

用意するもの
HDC-HS9
PCに組み込まれたブルーレイドライブ
HD Writer
Nero8(CDやDVD、BD作成などが出来るソフトです。)

手順
@HD Writerを使いPCへHDC-HS9から素材を取り込む
ANero8のNero Visionを立ち上げる
BNero VisionのAVCHDをハードディスクからインポートを選択する。
Cイーンポートする際、HD Writerで素材を取り込んだ日付のフォルダーを指定しOKを押す
 *日付のフォルダーは取り込んだ日付で自動作成されております
D好みに応じて編集 取り込んだファイルがバラバラでもNero Visionのタイトルのマージ
 機能を使えば同じ日に撮影した素材を1つに結合でき、HD Writer同様の
 ディスクが作成可能
EあとはBDに焼くだけ

今まで様々なソフト(TMPGEnc 4.0 XPressや他のソフト)や方法を試しましたが、
上記方法が一番楽で劣化も殆ど無い様に感じ取れましたので、皆様にもお知らせ致します。

尚、PCのスペックはある程度の要求が必要かもしれません。

書込番号:8007825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 22:27(1年以上前)

参考の為に私のPCスペックです。
PC  自作です
CPU  Core2Quad Q9450 @2.66GHz
HDD WesternDigital Caviar GP WD10EACS-D6B0 1TB×2台
メモリー PC2-6400-2GBx2
ドライブ BR-616FBS-BK(SATA用 内蔵ブルーレイドライブ)、LH-20A1S-16 BOX品 (SATA)
OS Windows Vista Ultimate SP1

書込番号:8007914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 22:48(1年以上前)

申し訳ありません。
手順Cに追加事項があります。
イーンポートする際、HD Writerで素材を取り込んだ日付のフォルダー内の
PRIVATEフォルダ→AVCHDTNフォルダを指定しOKを押す
 *日付のフォルダーは取り込んだ日付で自動作成されております

上記の様に修正致します。

書込番号:8008095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/30 10:15(1年以上前)

NERO8でブルーレイできたんでしたね。
いつも編集する映像は短くまとめちゃうのでDVDで間に合ってしまいブルーレイは考えてませんでした。ブルーレイレライトドライブが安くなったら買いたいです。

HDWRITERもブルーレイメディア対応になるといいんですがね〜

書込番号:8009711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2008/06/26 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:7件

山形県内のケ○ズデンキにて本体76500円におまけでパナのHiSpeedSDHC8GB(class6)+HDMIケーブル+社外のケース(3000円相当)で購入しました!!
予備バッテリーも狙ったのですがむりでした・・・。

書込番号:7990257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:1件

MyBattery Expert n を購入して使用してみたところ、「このバッテリーは使用できません」とエラーが出て3-4秒後には電源が落ちてしまいます。

急いでいたので定価に近い値段で買ったのですが、結局使えず・・。
無駄な買い物になってしまいました(泣

今は秋月で買った外部バッテリーを改造して使えないかチャレンジ中です。

HDC-HS9の性能自体は満足しております。動画はコンパクトデジカメに頼っていたので、思ったよりも綺麗な画質、クリアな音声に感動していますw


http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_n/index.html

書込番号:7977319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネット越しの撮影

2008/06/22 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:5件

HS9を購入しました。
さすがハイビジョンだけあってキレイな画面にビックリです。
これまでのビデオが見れないほどキレイな画像です。
さて、スポーツの試合を撮影することが多いのですが、どうしても
ネット越しの撮影が多く、手前のネットにピントがあってしまう事
があります。どうすれば、ネットの先の選手にピントが合うように
撮影ができるでしょうか。初歩的なことで恐縮ですが教えてくださ
い。よろしくお願いいたします。

書込番号:7972113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/06/22 01:38(1年以上前)

説明書に、懇切丁寧に書いてあるぞ。

「手前の○○にピントが合ってしまう場合・・・」

そのまんまじゃないか。

書込番号:7972459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/22 09:00(1年以上前)

>さらまんだあさん

おはようございます。
私も子供の野球をバックネット裏から撮影しているので、お気持ちよく分かります。
オートなら、どうしても手前のネットにピント合っちゃいますよねェ〜

以下、当機種は所有してないのですが、一般論で。
そうした際は、できるだけ「レンズをネットに近づけて、望遠気味で撮る」のが手軽な対処法です♪
ただそれだけなら映像に幅が出来ないし、観ている(観せられている)人もタマンないので、ワイドでマニュアルフォーカスを駆使しながら撮る、フォーカスを「無限遠」、「風景」に固定して撮る、などといったことも必要になってくるでしょう。機種によっては「ワンプッシュ・オートフォーカス」といって瞬時にフォーカスを「マニュアル→オート」に切り替えてくれる、便利機能を搭載したものも存在します。まあ高額な機種にはなってくるのですが……
いずれにせよネットを完全にないように見せる、画面に入れない、というのは難しいと思います。
撮影は手持ちですか、三脚へ載せてですか?また何のスポーツを撮影されているのでしょう?参考までに教えていただけるとありがたいです。「ネット越し」の撮影には私も試行錯誤を繰り返してまして、他のかたの撮影方法もいろいろと参考にさせてもらいたいと思ってますのでよろしくお願いします。

では、撮影ガンバってください!!

書込番号:7973159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンの必要性

2008/06/20 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:3件

今使っているsonyのハンディカムが9年前のもので、2回修理したのですがまた画像が一瞬モザイクのようになったりするので、買い替えを考えています。

色々調べて、やっと少しわかりかけてきたのですが、そもそもハイビジョンにする必要があるのかと振り出しに戻ってしまいました。

というのも、我が家のテレビはハイビジョンですが、DVDレコーダーは3年前購入したディーガで地デジも録画できません。電気屋さんで聞いたところ、ハイビジョンで残すにはうちのレコーダーでは無理で、パソコンでも無理そうです。(パソコンはvistaですが、東芝のノートです。パソコンにも疎いのです)DVDライターというものもあるそうですが、予算の関係上そこまでは購入できません。

今現在ハイビジョンで残せなくても、いずれレコーダーは買い替えなくてはならないので、(地デジ対応のものに)そこまではスタンダード画質で残すという方向に向いてきました。

ビデオカメラは子供の成長やレジャーのみなので、あと10年使うかどうか…というところなので、今後の買い替えはないのではと思っています。

そこで、この際ハイビジョンをやめるかで振り出しに戻ったわけです。

今はカセットですが、頭出しなどが不便なので、HDDとSDカードの両方が使えるこの機種が候補に挙がっています。

ハイビジョンかそうでないかで、画質はそんなに変わりますか?3年後までレコーダーは買い替えない予定ですが、それでも将来性を考えてハイビジョンにしたほうがいいと思いますか?

詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。



書込番号:7965823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/06/20 20:00(1年以上前)

既にハイビジョンテレビがあり、地デジ等のHD画質に目が慣れてられると思いますので、
買い替えのタイミングなら、ハイビジョンカメラにしておいた方が後々後悔しなくて済むのでは。
全てのAV機器が次第にハイビジョンに移行してますので。

> ハイビジョンで残すにはうちのレコーダーでは無理で、パソコンでも無理そうです。

東芝の Vista の PC なら、DVD-RAM / DVD-RW / DVD-R に書込めるので、
HS9 の付属ソフト (HD Writer) を使えば、ハイビジョン (AVCHD) のDVDが作れます。
DIGAなどのAVCHD対応のレコーダに買換えた時にはハイビジョンで観れますので。

それまでは、現在手持ちのDIGAのHDDに取り込んで、SD画質で観る。

または、手間がかかりますが、ノートPCのHDDに HD Writer で取り込んでおき、
観たい時は SDHCカードに書き戻して、HS9本体で再生する手もあります。

書込番号:7965974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/20 20:06(1年以上前)

PCのスペックがわからないので何ともいえませんが

ハイビジョンデータをDVD-Rに残す事位は お持ちのPCで多分可能かと思います。
鑑賞するための再生となると・・・ですね。
仮にHS9を購入するなら 今見れないとしても ハイビジョン(HD)画質のデータはディスクにしろ外付HDDにしろ 何かしらの媒体に絶対に残しておいた方が良いです。
ちなみに ちょっと手間ですが PC経由で保存したデータを本体に書き戻して 本体とTV繋げばHD画質で視聴できます。

>今後の買い替えはないのではと思っています。
なら尚更ハイビジョンの方が良いと私は思うのですが・・・

>ハイビジョンかそうでないかで、画質はそんなに変わりますか? 
私の家は 26インチのハーフHD液晶TVですが・・・比べてしまえば全然違います。

HS9本体の価格がご予算のMAXなら
「SD5or7 + ライター + 予備カード」ではダメですか?コマメなバックアップが必要になりますが。パナの現行機種はどれも暗所画質が弱いと言われていますが、それでもハイビジョン機です。スタンダード画質とは比較にならないと思いますよ。

すみません。
送信!・・・と思ったら羅城門の鬼さんのレスとかぶってしまいましたが、書いちゃったのでこのままおくっちゃいます

書込番号:7965992

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/06/20 21:48(1年以上前)

>それでも将来性を考えてハイビジョンにしたほうがいいと思いますか?

将来の事は分かりません。しかし、最近の製品開発の方向を見ると、ハイビジョン機種に圧倒的に向いている気がします。理論上、ロービジョンのほうが暗所撮影では有利になる可能性もありますが、カタログを見る限りでは、そうでもなさそうですし。

よってハイビジョン機種に1票です。なお、HDC-HS9ですが、最近松下から暗所性能改善を謳う新機種が発表されていることもお忘れなく。お子さんの成長の場合、重要事項かもしれませんので。

書込番号:7966467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/20 22:08(1年以上前)

私が昨年ハイビジョンのビデオカメラを買った時は、
パソコンはありましたが、ハイビジョンテレビも対応のレコーダーも
持っていませんでした。

ハイビジョンの画質とそうでないものとの画質の違いは全くと言って
いいほど違いますが、違いの程度はそれに対する感性の度合いによって
大きく変わると思います。

その年々の子供の成長を出来るだけ綺麗な画質で残したいと思われれば
ハイビジョンカメラでしょうし、そこそこで記録に残せれば良いというのであれば
スタンダード画質のカメラが廉価でいいのではないでしょうか。

因みに、ハイビジョンビデオカメラが発展途上である現状であっても、
私は最早テープ機に戻るつもりはありませんし、その時代最新のカメラを
買っていくつもりです。



書込番号:7966572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/20 22:09(1年以上前)

>理論上、ロービジョンのほうが暗所撮影では有利になる可能性もありますが、カタログを見る限りでは、そうでもなさそうですし。

その通りです。
今売っている従来機種は、1/6型単板の百万〜百何十万画素などですから暗所撮影では不利になります。
周辺環境が不十分ならば、一般向けでは画質も感度(≒暗所性能)も最上級なのに流通在庫で(性能に対して)激安のHV20(HDV)が無くならないうちに買ってしまう方が良いのでは?
DVD視聴分については、従来機種を買ったつもりでHV20の従来画質変換機能で接続してダビングすればよいかと(^^;
※デジタルダビングでも(日時表示モードで)アナログダビングでも、DVDレコーダー側のビットレート高低の画質差に比べれば、殆ど画質差なしと思えるでしょう。ただし、HV20にはS端子がありませんが(^^;

書込番号:7966577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/20 23:12(1年以上前)

HS9は頭出しが簡単だし便利ですね。
私の場合は撮影したあとファミレスなんかに行って食事待っている間にみたいシーンを即座に再生してみるとちゃくちゃ盛り上がりましあっという間に食事がきますよ。

やはりランダムアクセスできるカード式やハードディスク式はオススメです。

テープ式はみたいシーンを探して巻き戻して再生しまた撮影録画するときはテープの最後の場所の位置にセットしてから録画ボタンおさないといけないので結構不便です。

安くあげるならばHS9とDVDライターで運用するといいかとおもいます。
予算あれば対応DVDレコーダー(DIGAあたり)を購入すると非常に便利ですね

書込番号:7966916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/21 10:14(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます!

パソコンでも付属のソフトを使えばDVDに残せそうなら、ひとまず安心しました。
パソコンのスペックとは、1GB.インテルCeleron Mプロセッサー520 このことでしょうか?
型番は東芝dynabook PAAX52DYV です。

せっかく買うならとういう気持ちと、でも数年後からの映像しかハイビジョンで残せないならそうでなくてもいいかなという気持ちで揺れていましたが、購入後の映像がすべてハイビジョンで残せるのなら、やはりハイビジョンで考えたいと思います。

そうすると、今現在ハイビジョンで残すDVDはレコーダーで見られないことになりますが、ハイビジョン画質のものとスタンダード画質のものの2枚DVDを作っておけば、良いとういうことにもなりますか?手間は2倍かかることを承知して。

あと、機種の問題なのですが、単純にうちのディーガがパナソニックだからとパナを中心に考えていたのですが、同じような値段・機能のものでお勧めはありますか?
よく見てみたら、このパナの機械の画素数が、canonのivisなんかと比べるとかなり低いような気がするのですが…。

そして、また全く違う質問なのですが、DVDに残したものは将来ブルーレイに変わったときは見られないのですよね?数年後にディーガを買い替えますが、その時どうなっているのかがよくわからないのですが、今うちのディーガがVHS.DVD.HDDのタイプなのですが、ブルーレイ.DVDのようなものを購入するような形になるのでしょうか?

話がそれて、疑問ばかりですみませんが、お分かりになる方教えてください。



書込番号:7968390

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/06/21 10:44(1年以上前)

>ハイビジョン画質のものとスタンダード画質のものの2枚DVDを作っておけば、良いとういうことにもなりますか?
>手間は2倍かかることを承知して。

みんなも書いてるけどさ、面倒ならHS9専用のDVDライターを一緒に買ってみてはどう?
http://panasonic.jp/dvc/hs9/easy.html#easy01
ブルーレイのデッキなんて買わなくても、ハイビジョンで再生できますよ。
もちろんハイビジョンでDVDを作っても、スタンダード画質のTVでも再生できるから、1枚で済みます。
今電器屋行っても、このセット品を勧められるんじゃないかな。

値段は2万円くらいだけどねw
http://kakaku.com/item/10981210021/
3年もガマンするくらいなら、買った方がいいと思う。
1ヶ月換算で550円くらいだしw

550円なんて、コンビニでスイーツ買っちゃえばすぐでしょ?www


>このパナの機械の画素数が、canonのivisなんかと比べるとかなり低いような気がするのですが…。

画素数の違いは動画のキレイさには全く関係ありません。
メーカーもそれを承知してるけど、無知な消費者に合わせてデジカメ時代の惰性で記載してるだけです。
まぁこの場合、偶然にもキヤノンの方が画質いいみたいだけどね。


>DVDに残したものは将来ブルーレイに変わったときは見られないのですよね?

絶対見られるから大丈夫、心配はいりません。
見られなくなるのは、アナログ放送受信専用のTVだけです。


・・・って言うか、今「見られなくなる詐欺」が横行してるから、注意して!!

なんでもかんでも「見られなくなるから・・・」って言って買わせる業者がいるからさwww

書込番号:7968507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/06/21 23:46(1年以上前)

大・大さん、どうもありがとうございます。

ビデオカメラ、予備のバッテリー、そしてDVDライターとなると、悲しいことに予算オーバーです。あればとても便利だとはわかるのですが…。

ブルーレイのことは大丈夫とわかって安心しました。画素数も気にしなくていいのですね。

とりあえずカメラを手に入れて、パソコンでやってみます。無理そうならDVDライターの購入を改めて検討しようかと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:7971903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング