HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 sunuoさん
クチコミ投稿数:8件

現在使用している環境
テレビ   VIERA TH-42PX600
レコーダー DIGA DMR-XW30
PC     VAIO VGN-NR50B

ビデオカメラを使用したことがあるのが、二十年ほど前の8ミリビデオカメラ程度しかないど素人です...
四月の半ばに旅行へと出かけるため購入を考えているのですが、現在の使用環境ではこの商品のスペックを生かす事は難しいでしょうか?
自分なりに調べてみたところ、AVCHDに対応していないため、購入したものの宝の持ち腐れにならないか不安です。
あと、ハイビジョンとスタンダートでは素人目にもわかるぐらい映像に違い出るものでしょうか?
大雑把な質問で申し訳ないですが宜しくお願い致します。






書込番号:7622381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/04/02 22:32(1年以上前)

> 現在の使用環境ではこの商品のスペックを生かす事は難しいでしょうか?

ハイビジョン(HD画質)での DVD (AVCHD)への保存は、VGN-NR50B で出来ますが、
再生はコマ落ちがひどいと思われますので、残念ながら別途再生機が必要です。

> ハイビジョンとスタンダートでは素人目にもわかるぐらい映像に違い出るものでしょうか?

42V のハイビジョンテレビですので、スタンダード(SD画質)の再生はかなり粗さが感じられるのではないでしょうか。
HD画質とSD画質の違いは感じ取れると思います。

再生に一番便利なのは、最新の DIGA でしょうが、まだ XW30 を買って間が無いので、
買い増すのは躊躇されることと思います。

レコーダ以外で AVCHD を再生できる機器を安い順に列挙すると、
PANA の DVD ライタ、
Buffalo の LT-H90 シリーズ、
SONY の PS3
です。

書込番号:7622683

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunuoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/02 23:10(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。やはり再生できる機械を一つ買い増すのが最良の方法のようですね...
ご指摘の通りDIGAを買い増すなんてことは到底無理ですので、書いていただいた機器を早速調べてみることにします。
ちなみにHS9からTVに直接HDMIケーブルで繋げばハイビジョン画質で見るのは問題ないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:7622940

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/02 23:42(1年以上前)

ちょっと煩雑かもしれませんが、こんな使い方は如何でしょう?

・買うものは、HS9本体と、16GBのSDHCカードを1枚。
 カードは安物で構いません。とりあえず上海問屋をオススメしておきます。

・撮影はHS9本体内蔵HDDで行なう。

・保存はPCで、付属ソフトで行なう。PCのHDDと、ハイビジョン画質のDVDに残せば安心でしょう。
 いずれも付属ソフトで簡単にできます。

・PCのHDD、もしくはハイビジョンDVDに保存した映像を再生させるときは、SDHCカードにコピーします。 これも付属ソフトで簡単にできます。
 それをHS9に挿してテレビに繋いで再生させればOKです。
 接続は本体同梱のD端子コードで繋いでください。それでフルハイビジョン再生ができます。
 #HDMIでも勿論良いのですがとりあえず省略します。

・頻繁に見たい映像は、SDHCカードからHS9本体内蔵HDDにコピーしておくと便利です。
 これはHS9自身の操作で出来ます(ただしACアダプタで電源を取る必要あり)。

・HS9本体内蔵HDDで撮影した後、HDDから映像を消さない間は上記のコピー操作はいりません。
 HS9をテレビに繋ぐだけで再生OKです。
 #が、やがてHDDはいっぱいになっちゃいますからね。いずれ中の映像を消すことになります。
 #バックアップ(映像データの消失防止)の意味もあるので、消す消さないはともかく
 #PCでの保存はこまめにやった方がいいと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:7623150

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunuoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/03 12:17(1年以上前)

LUCARIOさん ものすごく参考になります!こんな使い方もあるんですね!
お二人の意見を聞いて購入のほう決意しました。とりあえずHS9と、SDカード(上海問屋)を購入し、LUCARIOさんに提案して頂いた使用方法で使ってみたいと思います。
羅城門の鬼さんから提案いただいたパナソニックのDVDライターも調べたところかなり使い勝手がよさそうな感じですので、金銭的に余裕ができれば購入したいと思います。
ほかの方の口コミを読んでみて、YAMADA電気がお安いようですので、早速今日の夕方にでも行ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:7624654

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunuoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/03 21:38(1年以上前)

本日、いろいろ回ろうと思っていたのですが、時間がなかった為、地元のYAMADA電気にとりあえず見に行ったところ、103000円+ポイント10%(実質92700円)でした。
店員さんと簡単に交渉して見ましたが、これ以上の条件は出せないとのことで、本日は帰宅しました。
決算期を過ぎたのと、入学式等の前ですので、今購入するのは、あまりお得ではないのでしょうか?
ビデオカメラが必要なのは、18日の金曜日からなので、それまでに購入はしようと思っています。
入学式は、おそらく7日からと思いますので、それを過ぎれば価格的に少しでも落ちるものでしょうか?
どなたかアドバイスのほう宜しくお願いします。

書込番号:7626248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDについて質問です。

2008/04/01 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:62件

皆様こんにちは。
さて、HS9のHDDについて質問させていただきます。

前の書き込みを見てくださった方は分かると思うのですが、自分はSD9とHS9で迷ってます。
HDDは、壊れやすいと聞きますが、落としたりするだけですぐ壊れるのでしょうか?
SD9と比べて衝撃に弱いHS9はちょっと不安です。
HDDを守るために落下を検知すると何かがディスクから離れると松下のホームページに載ってましたが、それは電源が入ってる時のみでしょうか?

ご存じの方、よろしければ教えてください。
お願いします。

書込番号:7619171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/02 00:12(1年以上前)

撮影中に大きな衝撃があると、破損の可能性はあります。
が、大きく心配する必要はありません。
まず衝撃検知によりディスクに記録するヘッドが待避します。これによってディスクを傷つける確率を大幅に下げます。これが間に合わない場合にHDD破損の可能性が非常に高くなります。
また、電源がOFFの時はこのヘッドはディスクから待避した状態になっていますので、電源OFFの際に落とした場合のHDD破損はほぼ無いですね。
その前にカメラ本体が壊れますのでそちらの方が痛いかと・・・

撮影中の落下や強い衝撃にさえ気をつければ、破損の可能性はとても小さくなります。

破損した場合、大半の場合はデータの復旧は絶望的or高額となりますのでバックアップの必要性はあります。メモリータイプもこの辺は同様です。

書込番号:7619297

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/02 00:28(1年以上前)

電源オフ時はヘッドが退避された状態です。
電源オン時に、ヘッドがディスク上に位置している状態で落下を検知したら、即座にヘッドが退避します。

なので、電源オン時に比べてオフ時の方が壊れやすいという事はありません。ご安心下さい。


ですが…、派手に落っことしたら、やっぱりそれなりに高い確率でぶっ壊れますって(^^;

SDモデルであっても、レンズのズーム機構やオートフォーカス機構は思いっきり可動機械部品ですし、
第一レンズ自体を割ってしまったら一巻の終わりです。一見大丈夫そうに見えても光軸がズレて像が片ボケしたり、
フォーカスが合わなくなったり、手ブレ補正に異常を来たしたり、いろいろ不具合が出る恐れはありますよ。
なんだかんだ言っても「ビデオカメラは精密機械」です(きっぱり)。


ただ、スキーの追い撮りで使うとか、レース場やラリーで車積カメラとして使うなどと
言った場合には、やはりHDDは避けた方が無難だと思います。故障のリスクが増すから、
というのも確かにあるんですが、それ以前に「落下検知が誤動作して、撮影が中断してしまう」
ことが予見されますので、多分そっちの方が厄介だと思います。撮りたい映像が撮れないわけですから。

そんな激しい使い方はしないよ、という事であるなら、純粋に重さと撮影時間、それにカードを
含めた出費額とかで決めて良いのではないでしょうか?

またHDDを積んだHS9にはキヤノンHF10と同様に、超安価なSDカードを安心して有効活用できるというメリットが
あるんですが、「AC電源を繋がないとメディア間コピーができない」という仕様らしいのでちょっと幻滅です。
出先でHDDの中身をバックアップするのも、帰宅してDIGA等に読ませるためにHDDの中身をSDに移すのも、
いちいちACアダプタを繋ぐのは面倒臭くてやってられんと思いますね。
それならSDのみでささっと撮ってささっと保存するのがスマートです。

#HS9もSDカードに直接録画は出来るので、基本SDで録画、どうしても長時間必要な時だけHDDを使う、
#…とすればデメリットは別にないのですが、そのためにいつも「余計な重さ」を持ち歩くのは釈然としません。
#だったら潔くHDDは切り捨てて、軽くて小さくて荒っぽい使い方にも強いSD9でええやん!と(^^;;;

書込番号:7619374

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/02 00:29(1年以上前)

あ、かぶった(^^;;;

書込番号:7619378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/04 21:00(1年以上前)

すみません、便乗質問です。
落下防止機能はHDDのヘッド退避や撮影中断なのは理解してたんですが、
そこで一つ疑問が生じました。

もし、SDで録画中も落下防止機能ってはたらくのでしょうか?
はたらかないなら、車載等でも使えるかな?って思ったので。

書込番号:7629971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/04/04 23:20(1年以上前)

> SDで録画中も落下防止機能ってはたらくのでしょうか?

SD カードで撮影中は、HDD はパワーセーブモードに入り、電力を消費していません。
つまり、落下防止機能を働かせる必要も無い状態だと思います。

書込番号:7630680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/04/06 23:35(1年以上前)

皆さん、返信が遅くなって申し訳ないです。
みちゃ夫さん
LUCARIOさん
そして参考になった事を載せていただいた、Zero Zero Docさん
羅城門の鬼さん、
どうもありがとうございました<m(__)m>

とても参考になりました。

書込番号:7640241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

写真撮影時のファイルNoについて

2008/04/01 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:7件

当機で写真を撮ると、HDDの中にDCIMフォルダが有りその中に100CDPFQから日付ごとに101CDPFQ・102CDPFQとフォルダが作られています。
フォルダごとで管理をするのは良いのですが、中に入る写真のファイル名がそのフォルダごとに001から始まるようになっています。
PC側では年度ごとのフォルダ管理をしていますので、デジカメのように当機の中でどのフォルダにあろうともファイル名が重ならないように出来るのでしょうか。
取説を見ても見つからないので質問しました。

また、上記設定を変えられないのであれば、皆さんはどの様に管理されているのか、お聞かせいただければありがたいです。

書込番号:7616740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ど素人なのですが

2008/03/31 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 am.comさん
クチコミ投稿数:13件

そろそろ子供が産まれるので初のビデオカメラを検討中です。
最初はキャノンHF10にしようと思っていたんですが、
画質より何より、バッテリーの持ちが悪いのはちょっと面倒と思い、
こちらが現在有力です。

しかし互換性とかがちんぷんかんぷんで、分からない癖に悩んで決定まで行きません。

そこで基本的な質問で申し訳あないですが・・・。

ひとまず私としては、録画した画像をDVDにコピーして、ハイビジョンとかでなくても、
しばらくはDVDで見たいのですが、それは付属のPCソフトでできるのですか?(HS9でもHF10でもどっちの情報でも構いません)

再生するのは東芝のRD-XV33
テレビは日立のWooo
PCは FMV DESKPOWER CE50L7

他アドバイスなどありましたら教えてください!!




書込番号:7614939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/04/01 00:26(1年以上前)

> ハイビジョンとかでなくても、しばらくはDVDで見たいのですが、それは付属のPCソフトでできるのですか?

SD 画質(従来画質)の DVD 作成は、PC よりも DVD レコーダ(RD-XV33)の方が簡単です。

折角のハイビジョンカメラですから、FMV DESKPOWER + HD Writer(付属ソフト)で、
HD 画質の DVD (AVCHD) も将来のために保存しておいては如何ですか。

書込番号:7615355

ナイスクチコミ!2


スレ主 am.comさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/01 11:14(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明で助かります♪

今後こちらの商品は値下がりしないんですかね・・・?
キャノンのHF10はこのサイトでの注目度が高いせいか、
むしろ値段が上がっているような・・・

書込番号:7616455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

機能は同じ?

2008/03/31 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:62件

初歩的な質問で申し訳ないですが、初心者にお付き合いください。

SD9とHS9は、HDDがあるかないかの違いで、画質や機能は同じですよね?
でも画質など全体的にかなりHS9のが評価が良いですね。
今自分はSD9の購入を考えているのですが、このような評価はかなり気になります。
暗い所での画質はノイズが多いと皆さん言ってますが、日中の日陰や屋外にある屋根の下などでもノイズが多いのでしょうか?

ご存じの方、どなたか教えてください、お願い致します<m(__)m>

書込番号:7613232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/31 23:58(1年以上前)

ここの評価なんてあくまでその人の主観で自由に付けられますからね・・・。
たまたまあちらの機種を使ったユーザーのほうが辛口の評価をつけた結果でしょう。

書込番号:7615212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一番良いのはこれなのでしょうか?

2008/03/30 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

全くの素人です。子供が幼稚園に入るのにあたって購入を考えています。

@自宅には、TV→東芝レグザ:レコーダー→ソニ(RDZ−D70):パソコン
 →富士通FMV(DVDに焼けない)しかありません。といっても、
 編集にこだわるのではなく、記録を残し続けるだけになるだろうと予想しています。
A離れたところにいる親はもっと深刻で、安いDVDプレーヤーしかありません。
 撮ったものを送って見せたいのですが、DVDに焼くしかなさそう。
B旧世代のものでコリゴリしているので、とにかく軽くて長時間録画でも
 疲れないものを希望しています
C同じく、旧世代のものでコリゴリしているので、バッテリーの持ちが少しでも
 良いものを希望しています

何を基準にして良いのかも分からず困りました。
スペックを見た限り、これが一番良いと思いましたが
どうなのでしょうか?もう10年ぶりくらいの買い替えなので
すっかり浦島状態です。
もちろんその他にも細かいものはあるのですが、まずは今の環境の中で
(あるいは何かを買い足して)子供の記録を出来るだけしっかり
残せて、ある程度鮮明な状態でコピーして配れる状態にしたいということです。

お詳しい皆様のご助言をよろしくお願い致します。

書込番号:7609648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/03/30 22:05(1年以上前)

軽くて長時間なら、HS9 で良さそうですね。
長時間のバッテリーも選択できるし。

ハイビジョンで再生するためには、何か買い増す必要があります。

安いところでは、DVDライタ(LF-P968C / VW-BN1)。
そして、Buffalo の LT-H90 シリーズ。
予算が許せば、PANA の DVD レコーダ / BD レコーダ。
SONY の L70 / X90 などもありますが、どうも USB 経由ではダビングできず、
DVD (AVCHD) 経由となるようです。

親御さんへの配布は、RDZ−D70にAVケーブル接続で取込み、
DVD-R を使って DVD-Video 形式で焼けば多分大丈夫でしょう。
ファイナライズもお忘れなく。

書込番号:7609961

ナイスクチコミ!0


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2008/03/30 22:22(1年以上前)

スーパーパルサーさん こんばんは

録った映像にあまり難しい編集をされないというのであれば、パナソニックのディーガや別売りの
DVDライターでDVDに保存するのが簡単で良いですよ。

ただし、上記の方法ではAVCHD再生対応でないプレーヤーでは再生出来ないので、親御さんに
送っても見ることが出来ません。
レコーダーの外部出力にピンケーブルで繋ぎDVDに残すか、PCに取り込みDVDに焼くしかないです。
もちろん画質は通常画質になりますが、安いプレーヤーでも再生が出来るようになります。

バッテリーに関しては今回のモデルは後ろに付けるタイプなので、大容量タイプも取り付けられます。
サイズもソニーなどと比べても小さく、軽いので良いのではないでしょうか。

書込番号:7610070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/31 00:30(1年以上前)

>もちろんその他にも細かいものはあるのですが、まずは今の環境の中で
>(あるいは何かを買い足して)子供の記録を出来るだけしっかり
>残せて、ある程度鮮明な状態でコピーして配れる状態にしたいということです。

と言っている割には重さと撮影時間しか希望していませんね。
画質の好みや、今の環境でも可能かどうかも含めてもう少し検討してみてはどうでしょう?
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/zooma351.htm

に春モデルの主要カメラ評価&サンプルがあります。
ちなみにハイビジョンビデオカメラは全機種スタンダード画質のDVD作成にPCか外部録画機器が必要となります。

書込番号:7610965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/01 22:15(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。
やっぱり、外部入力とかで対応するしかないんですね〜。

ハイビジョン画像にこだわって周辺機器を揃えるか、
色々検討してみようと思います。

春モデル・・・そういう時期なんですね。
慌てて失敗しないように知識を仕入れます!

本当にありがとうございました!!

書込番号:7618552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング