HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年3月24日 11:31 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月20日 00:39 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月23日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月17日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月16日 23:38 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月16日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サークル活動を撮りたくて買いました。
Canonと迷いましたがやっぱりハードディスクの容量が大きいのでこちらにしました。
目的はとにかく長時間とって編集することでしたので、メモリーだと取り替える必要があってちょっと面倒。
早速使ってみました、感動の連続です、画質とズームは驚きの美しさ。
操作スティックは若干使いづらいけど、リモコン使えば問題なし、カメラの設定はいつも変えているわけではないし。
付属ソフトも使いやすく早速編集。
大体三脚つけてAC使ってるのでバッテリーのもちはまだわからないけど。
今回のビデオカメラ対h年満足しています。
すごくいい買い物をした。
一番良かったのは値段ですね、店によって¥45000の差もありました。13%のポイントつけられてもねこの差では全然嬉しくないです。特別アクセサリーもなにもなくこの値段は許さない。今後必ず価格で調べて買い物をします。
普通のお店はぼったくりにちかい。
0点

言いたい事は書いてある事だと思うよw
って言うか、たぶんレビューの方に書いた方がよかった内容かもねw
http://review.kakaku.com/review/20201010337/
書込番号:7557429
0点

>Morthenonさん
どこで、いくらで買われたのですか?
>普通のお店
どういったお店を指しているのでしょう!?
大手量販店(ヤマダ、ビッグ、ヨドバシ、ケーズ、ベスト等)?
書込番号:7560515
0点

BE FREEさん,
¥85000で購入しました。
言いたい事は”調べれば安く買える”ことが可能。
書込番号:7579911
0点

けんたろべえさん、
東京秋葉原PCボンバー、¥850000で購入できました。
何を言っても¥128000と¥850000の差は大きすぎますよね。
+@なサービスあれば理解できますが。
ヨドバシとの比較でした。
書込番号:7579928
0点

w 価格間違えました¥85000で購入しました。w
失礼致しました。w
確かに差は大きすぎた(爆)
m( __ __ )m
書込番号:7579947
0点



娘の小学校入学にあたり、HS9の購入を考えています。
後に、BDレコーダーBW800を購入しようと思っていますが、HS9のHDD記録内容は直接BW800に挿入したBDに記録できるのでしょうか?
それともPCへの中継が必要なのでしょうか?
TVはPZ700SKを既に購入済みです。
これまで記録媒体の勉強を何もしなかったため、これを機会に少しでも学んでいこうとおもっています。
0点

>HS9のHDD記録内容は直接BW800に挿入したBDに記録できるのでしょうか?
SDカードにコピーしてからの連携になります。直接の連携は一切ありません。
これがHS9の最大の弱点ですね。せっかくのパナソニックファミリーの恩恵が一部しか教授されないのは不満の残るところです。今後のレコーダーに機能がつく可能性はあると思いますが・・・
せっかくHDD付きで軽量コンパクトと魅力的なのに残念です。
書込番号:7553290
1点

有難うございます。
なるほど。そうなんですね・・・。
それで他の口コミ内容が少し理解できました。
後は、動画記録モードとSD容量、バッテリーとの相談ですね。
今後の使用構成を考えると、最低2時間はもたないとダメです。せっかくなのでHAモードで考えると、最低でも16GBSDカードとバッテリー(別売)VBG260-Kが必要となるわけですね。
書込番号:7553342
0点

> 最低でも16GBSDカードとバッテリー(別売)VBG260-Kが必要となるわけですね。
記録先を HDD で撮影する場合は、SD カードは単なるコピー用の中間媒体となるので、
複数回コピーすれば 8 GB でも構わないかも知れません。
16 GB の方が便利でしょうけれど。
コピーの単位は、全シーン / 日付選択 / シーン選択があるようです。
シーンは1回の撮影分。
書込番号:7553947
0点

>複数回コピーすれば 8 GB でも構わないかも知れません。
>16 GB の方が便利でしょうけれど。
おそらく休日のみでの作業となるでしょうから16GBを選択するでしょうね。
あとはどれだけ安く汎用SDカードを入手できるかが課題です。
書込番号:7557783
0点



子どもが産まれるので、デジタルビデオカメラの購入を考えています。
以前、近所のヤマダ電機に行き、店員さんのおすすめなど聞いて来たのですが、
こちらの皆様は大変詳しいようで、自分ではまったく判断がつかないのでご相談させて下さい。
ヤマダ店員さんからは新しい機能としてだとパナソニック、画像の良さなどからだと
ビクターを勧められました。保存に関してのことも教えてくださっていましたが、
いまいちわかりませんでした。。。あとSDカードだと録画時間がまだまだ短い欠点があると
おっしゃっていた気がします。(8GBでも長時間取れず、こまめに保存が必要になるとか・・・、SDカードも高いのでコストがかさむとか・・・)
わからないなりに考えたのが、HDDとSDカードとどちらも録画できるタイプがいいのかなと思っています。
自宅のTV系家電はテレビがHITACHIのWOOO、デジタルチューナーがAVC-H5000、DVDレコーダーがDMR-E85H(ディーガ)というものです。互換性などもあるようなので、これらの情報も含めてどなたかご回答いただけますでしょうか。ちなみに夫は上記TV系の操作・理解は概ねできるようですが、PCは全くの初心者です。私はTV系の操作・理解は無知に等しく、PCもごくごく簡単な操作は可能ですが詳しくありません。
購入の上での希望としては
@映像を簡単に保存できること(ベストなのはDVDでしょうか)
Aビデオカメラの操作も簡単、便利であること(極端に小さく軽くなくてもいいですが、機能も伴うならば、やはり小さく軽いものがいいです)
Bできれば、画像が綺麗で、故障しにくいこと
無知な上に長々とすみませんが、上記の現状を含めてどなたか良きアドバイス、お勧めなどよろしくお願いいたします。
0点

そこそこコンパクト軽量で長時間録画できて操作も簡単パソコンいらずというのならばHS9でいいかとおもいます
パナソニックHS9とDVDライターとのセット購入でハイビジョンテレビにハイビジョンDVD作成再生できますから。
また、キヤノンHF10というハードディスクの代わりに内蔵メモリー16ギガとハードディスクタイプより少ないですがもう一つのスロットにメモリーカードの増設により録画時間を増やしていくこともできます。
こちらもDVDライター(今月中に発売予定)とセットで購入すればハイビジョンテレビにハイビジョンDVD作成再生できます。
なおテレビがハイビジョン対応でないばあいハイビジョン画質ではないですが映像はみれます
よってオススメ機はHS9+DVDライター
HF10+DVDライター
あたりがよろしいかと思います。
ちなみに私はHF10使用しています。とても綺麗ですよ
書込番号:7550502
0点

私のお奨めとしては、チャピレさんのオススメ機の内の
HF10+DVDライター(DW-100、29800円+ポイント程度)です。
お子さんが生まれるのをきっかけに買われるのですから
この機種が最適かと思います。内蔵16GBのメモリーを
持っていますから、誕生〜成長記録であれば十分ですよ!
書込番号:7550575
0点

チャピレ様、じゅんデザイン様
ご親切なご返答ありがとうございます。
また更に質問なのですが、
DVDライターを購入すると簡単にハイビジョン画像でのDVD保存ができるのですか?
貰ってきたカタログにPCで残す方法も簡単だと書いてはあるのですが、
やはり素人には困難なんでしょうか??あと、PCで残した場合はハイビジョン画像ではなくなるんでしょうか?
もう一つ、キャノンのHF10の“メモリーカードを増設する”というのは、SDカードですか?
SDカードを差し込めばOKなのでしょうか?
HF10もHS9も本体に記録媒体がある+SDカードという商品という理解で合ってますか?
質問攻めですみません。。。
HF10のDVDライターはもう発売しているのでしょうか。
16GBでは連続撮影時間はどのくらいになるのでしょうか・・・
HS9は1時間以上可能とのことで式典等も録画時間を気にせず撮れると書いてあったので、
同じくらいの時間、撮影可能なのでしょうか。
パンフレットがHS9のしか手元にないもので・・・
無知すぎて申し訳ありません。
書込番号:7555364
0点

>DVDライターを購入すると簡単にハイビジョン画像でのDVD保存ができるのですか?
PCより簡単に出来ると思います。HF10からDVDライターに保存すると
ハイビジョン(AVCHD)のみになります。
DVDライターは発売されています。29800円程度+ポイントが多いようです。
大きさはでっかいですよ。
>貰ってきたカタログにPCで残す方法も簡単だと書いてはあるのですが、
>やはり素人には困難なんでしょうか??あと、PCで残した場合はハイビジョン画像ではなく>なるんでしょうか?
PCの性能にも依るでしょうが、DVDライターよりは難しいと思います。
ハイビジョン画質でもスタンダード画質でも残せると思います。
>もう一つ、キャノンのHF10の“メモリーカードを増設する”というのは、SDカードですか?
録画の場合、通常はSDHCカードでクラス4以上でクラス6のものが良いと思います。
8GB、16GBが一般的だと思います。
>16GBでは連続撮影時間はどのくらいになるのでしょうか・・・
HF10の場合、最高画質で内蔵16GBで約2時間5分とあります。
書込番号:7555446
0点

私はSD1とHF10使用しています
スレ主さんのパソコンでAVCHDDVD作成できるようならばパソコンで作成したほうがいいですね
ただしそれを再生する機器が必要となるのでPS3でみるというのが便利な方法かとおもいます
付属ソフトですが両方とも別に難しいものではありませんがパナソニックのソフトの方が簡単に感じます。
キヤノンのソフトはいくらか編集機能がありますがハイビジョンDVD作成するまでパナソニックソフトよりは時間かかります。
私はキヤノンHFでもパナソニックソフトを使ってます。
早いし使いやすいしシーン間一瞬停止しない、メモリーカードリーダーから取り込めるのでらくちん(^-^)/
よってキヤノンソフトはつかってません
書込番号:7555623
0点

近所のヤマダ電機に行ってきました。
説明を聞いて、画像を見てみて、迷ってまたまた困っちゃってます・・・
お勧めはやはりHF10かHS9だそうです!
画像は(言われてるせいなのか)HF10の方が綺麗な気がしました。
HS9は少し明るい(明るすぎ?!)感じがしました。
夫曰く、ずぼらな私にはHS9の方が本体に残しておけるからいいんじゃないかとのことでした。(デジカメもPCに移しわすれてカードがいっぱいってことがあるので)
でもでも、パンフによると子どもが素早く動いたりしても(例えば将来的に運動会とか)
キチンと捉えると書いてあるし、カメラの機能としてはキャノンの方が上なんですよね・・・?夜も手元のライトで撮影可能と書いてあるし・・・いろんなシーンを撮影可能となるとやはりキャノンですか??
こまめに保存する行動が取れるかが、問題なのだと思います。
画像を取るならキャノンなんでしょうが、素人のずぼらな私にはパナソニックの方が
合っているのかなぁとか。支離滅裂で独り言みたくスミマセン・・・
何かと編集するとかもパナソニックの方が簡単なんですよね??
ライターも見てきましたが、キャノンの方は大きくて驚きました。
しかし、これってハイビジョンで見れるDVDプレーヤーがないとダメなんですね。。。
我が家はTVはハイビジョン見れるんですが、チューナーが古いタイプなので
ハイビジョン対応じゃないみたいなんです。PS3もないですし・・・
なので見る場合は、DVDライター+ビデオカメラ+TVってな感じになるんですよね。
自分でも何に迷ってるのかもわからなくなってきてしまいました。
でも、ヤマダ電機、21日まで決算セールみたいでネットで買うよりも実質安いようなのです。
だから、21日までにどちらかを買います!!
またしてもダラダラとスミマセン・・・
書込番号:7556567
0点

ゆたゆたんさん
>お勧めはやはりHF10かHS9だそうです!
画像は(言われてるせいなのか)HF10の方が綺麗な気がしました。
HS9は少し明るい(明るすぎ?!)感じがしました。
HF10とHS9悩みところですねー。私はHF10買いましたが非常にバランス(画質やコンパクトさ静止画など)のいいカメラだと思います。
HF10の動画です。チャピレ動物 170MB 08/03/16(Sun),23:55:31 で探してください。DLKEY:fc3sです。
http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982
>何かと編集するとかもパナソニックの方が簡単なんですよね??
パナのソフトは簡単ですが編集機能が少ないです。CANONのソフトの方が編集機能が多いです。どっちでもそんなに難しくないので大丈夫だとおもいます。
私はパナSD1も使用しているのでパナソフトに慣れているのでよりそう感じるのかもしれません。
>見る場合は、DVDライター+ビデオカメラ+TVってな感じになるんですよね。
PS3は40GBで37,000円位?なのでDVDライターとの差が1万程度なのでいいかなーって思いました。DVDライター+HF10+TVでの接続はケーブルをガチャガチャつけないといけないのが面倒なのでPS3をすすめました。
静止画も気になるようなら私が撮った写真添付しますよ。
書込番号:7557040
0点

ご親切に画像までありがとうございます。
しかし、みれませんでした・・・。
ものすごく残念です。。。
OSはVistaなんですが、ダウンロードすると画面の色を変更する必要がありますとかで、
勝手にインターネットエクスプローラーは対応していませんというウィンドウが出て
再起動しないといけなくなってしまいます。
どうしてなんでしょう・・・。簡単な操作はできるんですが、ちょっとこういうことが
あるとわからなくなる程度なんです・・・。
こんなレベルでもキャノンのソフトを使用してPCでDVDへの保存って可能ですか??
PCで保存ができるなら、ゴチャゴチャ配線もしなくてよいので、PS3をプレーヤーとして
使用するのがよいんですね!
夫がゲーム好きでPS3欲しがっていたので、目をキラキラさせてました。
40GBだとPS2のソフトができないから60GBのを買ったら?とか言ってました。
PCでの保存も頑張って覚えるつもりみたいなので、
プレーヤー&ゲーム機として一石二鳥と思われるPS3の購入の検討もしなければ
なりませんね。。。
60GBになると5〜6万はするんでしょうねぇ。
しかし、ビデオカメラはだいぶHF10に傾いてきました。
夫も“機能重視だからHF10がいいと思う”と言っています。
HS9もいいけど、そうしたら将来的にハイビジョンのチューナーを
買うとかになったらパナソニックにしないといけなくなるかもと
言っていましたが、そうなんでしょうか。
ちなみにHF10は気づいたら地面を取り続けていたとかってことはないですか?
HS9は重力を感知して手が下がったら自動的に撮影を中止する機能がついているようなの
ですが・・・
書込番号:7557620
0点

貴重なご意見ありがとうございました!!
この度、お二人様のご意見をもとにキャノンのHF10ヤマダで購入しました!!
19日に見に行って20日に買いました。もう市内にはないとのことでメーカー在庫待ち(3週間ほど)のところ、店員さんがお腹を見て(臨月なので)
急いでいるんだろうと気を利かし、もう少し範囲を広げて在庫確認してくださり、
本日手にすることができました!
119,800円のポイント35%だったので41,000円位のポイントがつき、実質8万弱くらいで
買えました(*^_^*)
そして、ヤマダの総決算セールで19日までのポイントを1.5倍で使えるキャンペーンみたいのをやっていたので19日に見に行ったときに買っておけばよかった〜〜〜とちょっと後悔したのですが、なんとこの22、23日も1.5倍キャンペーンをやっており、DVDライターと悩んだ末、お勧めのPS3もポイントで購入しちゃいました!!
PS3も26,000円位で買えたことになりますっ!
この際なので、キャンペーンを利用してずっと買う予定で買ってなかった
マイミーオというFAX複合機も1.5倍ポイントで購入したので、
とってもお得に予定の家電を揃えることができました〜〜〜〜〜。
ついでにトースターもポイント買いしてしまいました!!
そんなわけで、ご相談にのっていただき、貴重なご意見をいただきまして
本当にありがとうございました!
あとは、PCでDVDに保存できるかが心配な点ですが、
頑張って習得したいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:7578395
0点




あまりないというか?あっても気がついてないのかな・・・。
書込番号:7547040
0点

昔はよくありましたが、最近はあまり無いですね。
また、撮像素子(CCD、CMOS)などのドット欠け対策としてピクセルマッピングで処理するデジカメもあるようですね。
書込番号:7547082
0点

ありがとうございました。
初めてビデオカメラを買うのですが、画質はきれいですか?
後はどのようなアクセサリーが必要ですか?
書込番号:7547957
0点



この間パナソニックで働いてる人に飲み会の際に教えてもらったのですが、小売店によって買取価格が違うので、パナソニックの場合ほとんどの製品をヤマダ電機に一番安く仕入れていると言っていました。だから、パナソニック製品を買うのであれば、他店の最安値をリサーチしてから、最終的にヤマダ電機で購入する事をお勧めしていました。また、彼の話では社内販売よりも、ヤマダの方が販売促進などの助成金が出るので、安いらしく、彼自身も他の小売店の価格を携帯で写真とって証拠として提示してから交渉すると100%安くなると言ってました。私は女性なのであまりそういうのが苦手なのですが、実践できる人は実施してみてください。
0点

業界では常識の話だね。
ヤマダは家電量販店シェア30%近くに達していて、この業界でダントツだから、
メーカ側もどうしても大量仕入れしてくれるヤマダには頭が上がらない。
パナだけじゃなく、ほとんどのメーカが同じ状況だよ。
書込番号:7544044
0点



購入を検討しています。
お店での確認レベルに過ぎないのですが、
HS9とHF10とSR11を比較したところ、
ノイズの多さが気になりました。
黒も潰れてしまって、顔がザラザラです。
顔認識はしていましたが、認識率はあんまり高くないですね。
また、認識するだけで、特にピントは合わせてくれないんですね。
SR11の方が認識率が高く、ピントも合わせてくれていました。
小さいと言うことはとても魅力的で、迷っています。
しかし、この画質、小さすぎるCCDのせいなのでしょうか?
実用に耐えられるのか心配です。
主な使用場面は、室内・コンサートです。
晴れの屋外ならどんなカメラでも綺麗にとれますし。
0点

顔認識にあくまでこだわるのであれば、SR11のほうがいいと思われます。
ただ、コンパクトの部分も捨てがたいですよね。
ちなみに、使い方の部分でいうとコンサートを撮るとか・・・ちなみに
SR11、HS9はHDDタイプなので重低音が鳴り響くと撮れない場合もあるので
注意したほうがいいですよ。
同じくらいの値段なら、CanonのHF10とか如何ですか?
コンパクトフラッシュタイプですし、AFの速さはぴか一、本体もHS9と
変わらなかったですよ。
書込番号:7540051
0点

室内の映像や顔認識については、クチコミ情報からの判断で申し訳ないですが、私もSR11のほうがいいと思いますね。
ただ室内の映像での蛍光灯下できれいなハイビジョン映像を望むのは無理なんでしょうね!?
TVなんかで流れているプロの撮った映像では、割と明るいと思われるころでも必ずライトを点けての撮影をされてますね。またライトが使用できない場面の映像はやはりノイズの多い映像になっています。それを見たときによくあんなノイズの酷い映像をTVでオンエアーしているなと思いますが、プロ用の機器を使ってもライトがないとノイズの多い映像になるのですから、我々の家庭用のビデオカメラでは当然で、しょうがないのかなと思います。
ただHS9よりもSR11の方が映像エンジンの差でしょうか若干ノイズが少ないように言われていますね、SR11の映像を観たことがないので何とも言えませんが、一度お店でなるべくなら暗い所を撮らせてもらってそれを見て比べられたらと思います。
誰かSR11の暗所映像をアップいただければよいのですが・・・
書込番号:7540167
1点

HS9はパナの小型・軽量路線を突き進んでいますので、SR11&12と同じ土俵で較べるのは、ちょっと厳しいかも知れませんね。
書込番号:7542711
0点

スレ主さん、HF10のクチコミでも似たようなこと書いてますね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/#7539833
購入を検討されている方は、書かれている内容を鵜呑みにせず、画質等ご自分でチェックされてくださいね。
書込番号:7543978
0点

書き込み番号[7521595]で
SR11およびHF10の室内映像がみれますよ。
HS9はないので比較はできませんが、SR11、HF10とも素人が扱う上で全く不満はない画質だと思います。
性能という面ではどのメーカーも十分なものであると思います。メーカーの考え方によって映像の作り方が異なるのでこの部分は自分の好みとどうか、で決めるべきことかなと。
書込番号:7544081
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
