HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月15日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月14日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月14日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月14日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月13日 21:13 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月14日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7年前のカメラを買い換えようと思っています。SONYの機種のようにSD画質で撮影することはできますか?
その際の画質はどうでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

ハイビジョン画質での4種類の録画モードしか選べません。
従ってSD画質での録画はできませんが添付AVケーブルでSD画質として
テレビで見たりビデオに録画することはできます。
あえてSD画質にごだわるのであれば、録画後にどうしたいかを書かれると
親切な方がいろいろとアドバイスしてくれると思いますよ。
書込番号:7532503
0点

ご丁寧にお答え頂きましてありがとうございます。
PC,テレビ、DVD/HDDレコーダーはHi対応のが無いので撮影後は当分の間DVDにSD画質で残そうと思っています。2011年までだと思います。
SONYのHDR-SR11かこの商品か迷っています。
一番重要視するのはSDでもHiでも画質と音質で記録媒体はHDDがあること薄暗い中での撮影もあり、海など光の強いところでもありです。
他にもおすすめの商品がありましたらぜひ教えてください。
お手数ですがどなたかよろしくお願い致します。
書込番号:7532984
0点

何か縛りがあるのか? また、お持ちのビデオカメラや環境が今ひとつ
よく分かりませんが、取り敢えずビデオカメラ本体だけ書きます。
お前はキヤノンの回し者か?と言われそうですが、キヤノンの
HF10をお奨めします。(薄暗い撮影もある・・・・とのことで)
※但し、これはあくまでハイビジョン(HD)画質で残したい、という前提で。
スタンダード(SD)画質でも、価格が安い方が良いとなれば、選択肢はずっと
多くなりますが。
書込番号:7533073
0点

ハードディスク付にこだわらなければ、テープ式のHDVカメラなら、ハイビジョンで撮影した映像を、カメラ本体の操作で、SD画質でもHD画質でも出力できます。
元の映像はハイビジョンのままテープで保存できます。
型が古くなったHV20などのHDVカメラなら、画質もよいと評判だし値段も安いと思います。
書込番号:7535133
0点

テープ式のHDVカメラについて教えて頂きましてありがとうございます。イロイロ調べてみると過去のものと思っていたテープ式も利点があるのですね!
Sd画質で出力する時はテレビに直接つなげるのでしょうか。その際画質はどうでしょうか。
テープ式の将来性も気になります・・・。
どなたかおわかりになる方教えて頂けませんか?よろしくお願い致します<(_ _)>
書込番号:7535469
0点

>Sd画質で出力する時はテレビに直接つなげるのでしょうか。その際画質はどうでしょうか。
テレビとカメラを直接ケーブルでつなげます。元の映像がハイビジョンなので、SD画質でもきれいです。SDのテレビということだとブラウン管テレビだと思います。
SD画質の映像は、SD用のブラウン管テレビで見ると、薄型の液晶やブラズマテレビとくらべてもぼやけがなくてきれいです。
私は、ソニーのHC1を使ってます。テレビはテレビ機能付パソコン用のブラウン管ディスプレイとハイビジョンブラウン管テレビがあります。
どちらもビデオカメラのハイビジョンで撮影した映像を、黄色と白と赤のケーブルでテレビと接続して見ることができます。
ハイビジョンテレビの方は、アイリンク端子やD端子などでカメラと接続して、ハイビジョンで見ることもできます。
>テープ式の将来性も気になります・
テープ式は、現在、放送局が使うカメラでも使われていますから、注意は必要だと思いますが、しばらくは大丈夫だと思います。
今は、コンビニで買えますが、コンビニで買えなくなったらちょっと危ないかもしれません。
パソコンにアイリンク端子があれば、パソコンのハードディスクに取り込んで、さらにディスクに保存しておくこともできます。
書込番号:7535857
0点



これから購入を考えています。そこで一つ質問なんですが
カタログを見るとSDHCメモリーカード(4〜16GBまで)となっています。
今32GBのSDHCが販売されていますが使用可能なのでしょうか?
またSDHCは32GBが最大だと聞きましたが、実際64GBは無理なのでしょうか?
少しHS9とは離れた質問で申し訳ありません。
0点

SDHCは32GBが上限。新規格が決まれば64GB以上も可能です。
書込番号:7531331
1点



パナソニックの HDC-SD5について パパぞうさんの書き込み 2007年9月8日 09:58 [6729744] 「USBホスト機能を使った他社製DVD使用結果」を参考にHDC-HS9で試しましたところ問題なく使えましたので報告させていただきます。
ちなみに購入商品の詳細は以下の通りです。
@USBケーブル
メーカー名:バッファローコクヨサプライ(旧Arvel)
型番:AUMA20MA02(MiniAーTypeAメス)
JANコード:4950190544579
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20ma02.html
ジョウシン電機価格:\880 さらに10%ポイント還元
AUSB DVDドライブ
メーカー名:アイ・オー・データ機器
型番:DVR-UN18E
JANコード:4957180067186HDC-HS9
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un18e/index.htm
ジョウシン電機価格:\7280にさらに10%ポイント還元
接続方法は以下のとうりです、USBケーブル(MiniAーTypeAメス)を介して接続する事がポイントになります、くれぐれも間違い無きよう。
TV+HDC-HS9+USBケーブル(MiniAーTypeAメス)+USBケーブル(DVDドライブ同梱品)+DVDドライブ
接続するとHDC-HS9にディスク作成とディスク再生の画面が出るので選択操作をすればいいです。
以上合計7344円(ポイント還元後)にてDVDバーナーの代替機を買うことが出来ました。アイデアを出して頂いた方に感謝いたします。
0点

【DVD-RWからの再生】はどうでしょう?多分そこが一番のポイントになると思います。
おそらく書き込みは問題ないと思います。リアルタイムである必要はないので…。
読み出し時の転送速度…それも最大瞬間風速ではなく最低ラインが肝になりますね。
私の実験では、メーカー指定外のドライブ(古いタイプですが)を使った場合
このDVD-RWからの再生がうまく行きませんでした(映像がカクカクと引っかかったり
途中で止まったりしました)。
#DVD-Rは(RAMも?)読み出しも割と速度が稼げるのか、問題なく行けるケースが多いようです。
書込番号:7531005
0点



ここの口コミで先日、14日までヤマダ電機が
¥122,000のポイント¥42,700引きで実質¥79,300。
福岡のキタムラで¥79,300(バッグ・三脚・保証付き)。
という書き込みを見まして、本日(13日)仕事帰りにヤマダに行くと、14日までとの表示で、
¥122,000のポイント20%。更に1.5倍で¥42,700引きの実質¥79,300でした。
ですが、「5年保障別途受け付けます」とあったので、ポイントを使って保証をつけると¥80,000超えてしまうなと思い、ひとまず価格表示のシャメを撮って通り一つ隔てたキタムラに向かうと、
特価¥96,800とありました。
店員さんにヤマダの価格を伝えると、「見積書はありますか?」と聞くので、「写真は撮ってきたんですが。」と携帯を見せると、店長らしき人のところに見せに行き、1分くらいで戻ってきて、
「¥79,000にします。ポイント利用で5年保証も付きます。」
と、即座に値引いてくれたので、こちらも即決で購入しました。ここまで気持ちよく値引いてくれると買う側もうれしくて勢いで買っちゃいますね。
キタムラではビデオを買うと三脚・バッグセットをプレゼントしてくれ、その場で携帯会員になると¥300円引き、さらに下取りセールでどんなカメラ(壊れたのも可)でも¥10,000分値引いてくれるそうで、会員登録後、下取りしたことにして、レシートには、
本体 ¥89,000
下取値引 -¥10,000
三脚・バッグセット ¥1,500
小計値引 -¥1,800
合計 ¥78,700
となってました(なぜ本体¥89,000?)。
5年保証は発生したポイントを使って加入できたので、現金で¥78,700の買い物は大満足でした。
購入場所は、山口県の中核都市です。田舎なので普段は価格コム最安値よりはるかに高い土地柄ですが、ヤマダ電機、キタムラ、デオデオがすぐ近くにひしめき合ってるので、決算時期ということもあり、比較的価格競争してくれやすい環境にあったのかもしれません。
先月子供が生まれ、子供の成長を記録するために妻にも使いやすいと思われるこの機種にしました。これからが楽しみです。
0点



HDDからディーガにダビングするのにHDD→SD→ディーガを経由しないと出来ない。ってことは、8GのSDカードだと1時間ごとに繰り返しこの工程を行わなきゃダメなのか?めんどくさい。
0点



HS9を購入し、パナのDMR-xw300からHDMIを経由してテレビ再生とDVD保存を考えています。
その為には、HS9でSDカードへダビングしておく必要があるようですが、SDHC-8Gは大変高価で3万円前後します。
PQIとかグリーンハウス製ですと、大変お値打ちな値段となっています。もしこの二社の製品をご使用の方がおられましたら、使用状況をお教え頂きたくお願いします。
0点

あっ、あのぅ、初めましてですが、ケータイからなんで、いきなり本題ですが、上海問屋のSDHCのクラス6の16GBは、6999円と爆安で保証付きで、お勧めですよo(^▽^)o
私も、8GBと16GBを使ってますが、まだ一回もエラーとか全くなしですんでo(^-^)o
書込番号:7528086
1点

少し前までは値段と信頼性のバランスでTranscendが人気だったんですが、
最近は圧倒的な安さで上海問屋が人気ですね。
ラベルにClass6と書かれていながら機器に入れたら無印だった、、、
みたいなチョンボもあるみたいですが(^^;;;、不具合発生時の対応も割と
しっかりしている様なので大丈夫だと思いますよ。
いずれにしてもHS9やHF10(キヤノン)の様なハイブリッド機なら、
カードはただのブリッジメディアかバックアップメディア
として扱えますから、販売元の対応さえしっかりしていれば
何を選んでも大きな心配はないと思います。
#SDカード専用機ではそうも言ってられませんけどね。
#私はSD1なので、一応全てパナ純正カードで揃えてます。
##↑しかしそろそろ財布の都合でそうも言ってられなくなって来ました(笑)
書込番号:7528184
1点

早速にありがとうございました。
それぞれに参考になりました。
それにしても、疑問に対しただちにご回答が頂けるという、以前には思いもしなかった時代になりました。
書込番号:7528767
0点

今某オークション(有名)で、TranscendのSDHC8GBが、なんと3350円で出てますよ。
私は3750円から静観してて、3550円になった時点でもう底打ちだろうと3枚購入しましたが
今となっては、3350円の即決価格で40枚在庫で出品されてます(涙)
1週間もしないうちに百円づつ値段が安くなっていくのも納得できないんですけど(怒)
それでも安いんで腹立ち感も50%くらいです(笑)
昨日到着して、HDC-SD1に入れて撮影しましたが、問題なく撮れましたよ。
ご参考までに!!
書込番号:7532895
0点

追伸です。申し訳ないです(汗)
TranscendのSDHC8GBもCLASS6ですね。
上海問屋よりも若干ですが安いですね。
私は、上海問屋のSDHCも使ってますけど問題ないですよ!!!
書込番号:7532929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
