HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2008/02/18 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:32件

税・送料・代引手数料込 特価 92,800円
アバック楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/avac/hdchs9/

今ならゴールド・プラチナ会員期間限定ポイント2倍でした。
クレジットカード決済もできましたよ。

数量限定みたいです。

書込番号:7411940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/02/18 20:20(1年以上前)

追加情報です

3年、5年の延長保障も対応できるみたいです。

書込番号:7411954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 01:11(1年以上前)

残念ながら完売でした

書込番号:7413793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 21:18(1年以上前)

情報ありがとうございました。
明日くらいに届きそうです。
ちなみに、まだ
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp
で購入できるみたいです。

書込番号:7417120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

こんにちわ。
ミニDVテープタイプからの買い換えを検討中です。
DVDレコーダーをパナソニックにしようと思っているので、
ビデオカメラはこの機種を検討していますが、
ファインダーがないのが気になっています。
今まで、バッテリーが少なくなると節約のために液晶を閉じてファインダーを使っていました。
それに、液晶モニターだけだと、逆光や明るすぎる場所で見づらいのではと心配です。
(現に今使っているデジカメがそうなので)

ソニーの製品はファインダーがありますよね。

バッテリーの持ち、撮影時の見やすさなど、
ファインダーがない機種の使い勝手はどうなのでしょうか?

書込番号:7410289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2008/02/18 17:04(1年以上前)

そうですね。
私もスキー場で撮るときは液晶ではなく
ファインダーを使って撮っています。
この液晶どうなのでしょう?
私も知りたいです。

書込番号:7411147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2008/02/18 19:57(1年以上前)

ソニーのミニDVテープタイプHC1からHS9に乗り換えました。

HC1の場合に液晶モニターを使用して撮影すると、どうしても手振れが大きいのでファインダーを使って顔にカメラを固定した
状態で手振れを軽減していました。
HS9に換えてからは当然液晶モニターでの撮影になるので心配だったのですが、あくまでHC1との比較ですが手振れ防止
機能が優れていますのでHC1の時よりも撮影後の手振れ状態は軽減されており満足しています。

ファインダーの場合には長時間撮影では目が疲れてしまいますが、その様な事もないので良いのではないでしょうか。
撮影時の見やすさについてはまだ直射日光下で撮影していないので十分に確認できていません。保護シートは逆効果
かもしれません。

バッテリーの持ちはソニーの最新のHC9でも、実撮影時間がファインダーの場合に55分、液晶モニターで50分と意外に
差が無いです。
HS9の実時間で絶対評価するしかないですね。

書込番号:7411836

ナイスクチコミ!0


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/20 01:04(1年以上前)

撮影する対象物によると思いますよ。
旅行での撮影などでは、あまり必要とは思いませんが、遠くで動くモノの撮影…たとえば運動会などでの子供の走る姿とか、スキーやスノボなどの滑る姿を追いかける場合などでは、ファインダーが威力を発揮してくれると思います。

お店などで、遠くの人を追いかけてみたりして確かめるとよく分かると思います。

書込番号:7418844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HAモード画像のDIGAへのダビング

2008/02/17 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:26件

HAモードで記録した場合、DIGAのハードディスクへ高速モードでダビングすれば、画像劣化は無いのでしょうか。その場合は、ブルーレイのみにしか焼けないのでしょうか。それともDVDにも焼けますか。焼けるとすれば、ディスクへの記録形式はAVCRECではなくAVCHDになるのでしょうか。

書込番号:7408238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/18 00:17(1年以上前)

口コミを読んで理解した範囲では、

> 高速モードでダビングすれば、画像劣化は無いのでしょうか。

高速ダビングなら、画質劣化はない。

> ブルーレイのみにしか焼けないのでしょうか。

DVD にも焼ける。

> ディスクへの記録形式はAVCRECではなくAVCHDになるのでしょうか。

レコーダを経由した場合は、AVCREC 。

書込番号:7408483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/18 14:49(1年以上前)

早速返答いただき、ありがとうございます。私の理解としては、HG,HX,HEモードにエンコードしてダビングすることを、AVCRECであると思っていました。例えば、ハイビジョン放送をDRモードのままでブルーレイに焼いた場合は、AVCRECではない(レコーダーで焼いているけれども)、との理解です。そうだとすれば、HAモードの画像をそのままブルーレイあるいはDVDにダビングした場合もエンコードはしていないのでAVCRECで保存されたものではなく、AVCHDのままではないか、と考えたからです。どうでしょうか?

書込番号:7410700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/18 22:41(1年以上前)

> ハイビジョン放送をDRモードのままでブルーレイに焼いた場合は、AVCRECではない(レコーダーで焼いているけれども)、との理解です。

確かに、DIGA でデジタル放送を BD に焼いた場合は、AVCREC ではないです。
しかし、この場合の圧縮方式は MPEG2 です。
そしてもともと BD では、AVCREC / AVCHD 形式は規定されておらず、
BDAV / BDMV 形式です。圧縮方式は、MPEG2 / MPEG4 AVC どちらも使えますが。

> HG,HX,HEモードにエンコードしてダビングすることを、AVCRECであると思っていました。

HG,HX,HEモードの圧縮方式は、MPEG4 AVC です。
そして AVCREC とは、MPEG4 AVC でエンコードされ
著作権保護機能を付けたものと通常説明されてます。

> HAモードの画像をそのままブルーレイあるいはDVDにダビングした場合もエンコードはしていないのでAVCRECで保存されたものではなく、AVCHDのままではないか、と考えたからです。どうでしょうか?

AVCHD の圧縮方式も MPEG4 AVC なので、再エンコードなしの
高速ダビングで DIGA に取込めますが、取込むと AVCREC と
なります。

PANA の HP からBW700/800/900 の取説をダウンロードして、
P58 をご覧下さい。
SD カードから AVCHD の動画を取込んだ場合、
BD には AVCREC / AVCHD の注記はないですが、
DVD には AVCHD ではなくて AVCREC の注記が入ってます。

書込番号:7412874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/18 23:56(1年以上前)

何度もご丁寧に返答いただき恐縮です。なるほど、ブルーレイに焼いた場合はAVCRECではないのですね。AVCRECは、現状ではpanasonicのみの規格で、AVCRECで焼いたDVDはpana製品でしか再生できないのですよね?それでは、ブルーレイディスクに保存された画像はAVCRECではないとすると、他社のプレーヤーでも再生できる場合があるのでしょうか。

書込番号:7413399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/19 00:11(1年以上前)

> AVCRECは、現状ではpanasonicのみの規格で、AVCRECで焼いたDVDはpana製品でしか再生できないのですよね?

現時点ではそうだと思います。

> ブルーレイディスクに保存された画像はAVCRECではないとすると、他社のプレーヤーでも再生できる場合があるのでしょうか。

AVCHD (SDHC) -> AVCREC (DIGA HDD) −> BD -> PS3 で再生できたと
以前 グライテルさんが実験報告されていた記憶があります。
検索してみて下さい。

書込番号:7413492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 00:35(1年以上前)

いつも迅速かつ明快なご返答いただきありがとうございます。でも、私の頭が悪いのか、またまたよくわからないところがでてきました。「AVCHD (SDHC) -> AVCREC (DIGA HDD) −> BD -> PS3」と書かれていますが、SDカードからDIGAのHDDに取り込む時はAVCRECになり、それをBDにダビングするとAVCRECで無くなるのでしょうか?? 何度もすみません。

書込番号:7413624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/19 00:53(1年以上前)

> SDカードからDIGAのHDDに取り込む時はAVCRECになり、それをBDにダビングするとAVCRECで無くなるのでしょうか??

この場合、どれも圧縮方式は MPEG4 AVC であることは共通です。
つまり、動画の実態はどれも MPEG4 AVC でエンコードされてはいるものの、
各々管理情報などが異なるため全体の形式は異なってしまうのだと思います。

SD : AVCHD http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
DIGA HDD : AVCREC http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
BD : BDAV (?) http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

書込番号:7413720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/19 01:14(1年以上前)

いろいろややこしいですが、Panaの説明を基本に理解するようにしています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm
・新ディーガのHG/HX/HEモード(HDD/ブルレイ):AVC録画(SONYのXR〜ERも)
・新ディーガのHG/HX/HEモード(DVD):AVCREC※
 (※現時点で。規格自体はDVD以外のメディアやMPEG-2 TSでの記録にも対応の模様)
・AVCHD ビデオカメラやPCで現在扱えている分。

>AVCRECで焼いたDVD
ビデオカメラから取り込んだ分なら、PS3でファイル別再生は可能です。
SDカード→ディーガHDD→ブルレイではPS3で普通に再生できました。

書込番号:7413808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 18:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん、グライテルさん、迅速かつ懇切丁寧な解説ありがとうございます。私はHS9の購入を検討しており、画像の保存方法について色々考えていたので、このような質問をさせていただいております。保存先として新DIGAの利用を検討しているのですが、ブルーレイ搭載機にするかどうか悩んでいるところです。価格からいけば、BD非搭載機になるのですが、DVDへ保存した場合にAVCRECで保存されるので、今後AVCRECが他社製品で再生不可の状態が続けば不便ではないかとも考えてしまいます。それならば、少々値が張っても、最高画質のまま保存でき、他社製品でも再生可能なBD搭載機にしようかとも思ってしまいます。いかがでしょうか。

書込番号:7416317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2008/02/19 22:53(1年以上前)

AVCREC って、デジタル放送を録画して、観たら直ぐ消す使い方なら、
とても便利なんですが、まだ出たてで他社がサポートするのか
良くはわからないですね。

SONY は BD に狙いを絞ったみたいだし、
SHARP は 何度も発売延期して大変みたいだし、(BD レコーダ)
東芝は HD Rec だし、
残るは日立ぐらいでしょうか。

財政が許すなら、BD レコーダの方が融通が利くと思います。
HD DVD が中止され、北京五輪もあることですし、
BD レコーダは今年ブレークするでしょうから、
レコーダもメディアも一気に安くなってくれると思います。

書込番号:7417899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/19 23:16(1年以上前)

私はブルレイレコ自体が欲しかったので購入し、
AVCHDの運用検証も興味本位でやりましたが、
実際の管理は圧倒的にPCの方が楽です。

新ディーガでの保存は、
予算やスキルの問題でPCでの保存が不可能な場合の手段だと思います。
(再生機としてはもちろん重宝)

ブルレイレコを買う予算があるなら、
「付属ソフトが一通り動作するPC(保存、管理、AVCHDディスク作成)+XP12(再生)」
の方が何かと快適だと思います。
ハイビジョンレコとして使わないなら、
PCで保存した上で、XP12のHDDにも保存しておき再生用として使うと、
二重保存にもなるしAVCHDディスクを焼かずに済みます。
(HAモードだと約30分ですからね。。。でも再生専用機ならPS3の方がいいかも)

もちろん、PCに保存した上でAVCHDディスクを焼けば、
分散保存と再生を兼ねますし(XP12はSDカードからの直接再生にも対応)、
XP12は本来のレコーダとしてHDDをフル活用できますね。


ブルレイレコ中心に運用するなら、
本体HDDと、書き換え可能DVDメディアに焼いておいて(AVCREC)、
DVDメディアがたまったらBD-R等にまとめていく、といった感じでしょうかね?
ファイナライズせずにディスクを出し入れしていると、
管理情報がたまっていくようなので。
(8回以上出し入れして追記しましたが、特に問題はありませんでしたが)


書込番号:7418122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ初心者

2008/02/17 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:14件

ビデオをはじめて買います。
機種はパナソニックのHDC−HS9に決めようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、うちのパソコンでハイビジョン画質のまま
DVDに保存できるかです。
パソコンはVAIO VGV−V202 Celeron CPU 2.66GHz
ハードディスク、メモリは増設していません。
再生はPS3があります。
いずれはテレビ、レコーダーをパナ製品でそろえる予定です。
どなたか初心者でも分かりやすくご指導下さい。


書込番号:7406457

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/17 21:11(1年以上前)

「VGC-V202」…でしょうかね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V202/spec.html

もしこれなら、標準状態(RAM 512MB)でもHD Writerを動かすことは出来ると思いますよ。
でも出来れば1GBに増設することをお勧めしますが。

AVCHDディスクを焼いたり、簡単なシーン編集を行うだけならこのPCで行けるでしょう。
スタンダードDVDビデオ作成も、一晩寝て待つぐらいの気持ちであれば何とかこなせる
のではないかと思います。

再生の方はPS3があるので何ら心配要りませんね♪

書込番号:7407182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/18 18:56(1年以上前)

LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます。
パソコンは『VGC-V202』でした。
早速、メモリ増設を検討したいと思います。

書込番号:7411569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高井戸のエディオン 恐るべし!!

2008/02/17 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:181件

今日姉が 予約していたこのビデオをとりに行ったとき 先着で2台 DVDに焼く機械つけていました。 まだ在庫があったみたいだったので交渉してみると なんと つけてくれました。
最近 エディオンでの 買い物 楽しすぎです!!!

書込番号:7406128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/02/17 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

購入を検討中です。
海外旅行に持っていこうと思っているのですが、バッテリー充電用の電源は、モバイルPCやデジカメ同様にグローバル対応の240Vまででしょうか?
Web上では見当たらなかったので、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7406023

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺけたさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 18:37(1年以上前)

アクセサリーのACアダプターと同じVW-AD21-Kなら、
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-AD21-K
にAC 100V-240V(50/60Hz)と書いてあるので対応してるようですね。

書込番号:7406331

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/17 19:50(1年以上前)

ぺけたさん、

早速のアドバイスありがとうございます。

書込番号:7406707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/17 20:39(1年以上前)

取扱説明書をお持ちならP121に載っているようです。

書込番号:7406970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/17 22:30(1年以上前)

今手元の現物見てみたところ、入力AC100-240Vって書いてありますよ♪

書込番号:7407740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/17 23:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
購入、決定です。

書込番号:7407970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング