HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年2月7日 21:37 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月11日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月7日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月6日 08:17 |
![]() |
16 | 35 | 2008年2月18日 23:35 |
![]() |
3 | 3 | 2008年2月5日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ここ(価格コム)ではパナ機の人気は高いですよ。今現在もSD9とHS9でフロントロー独占ですし(^^;
http://kakaku.com/ranking/itemview/videocamera.htm
しかも私の記憶が確かなら、SD5の時も、さらにSD1まで遡ってもパナ機が安定1位をキープ
していたと思えます。#MPEGムービー板と統合された途端にHD1000に奪取されましたが(^^;
##もっとも、ここのランキングがナニを根拠として、世の中のナニと連動しとるのかはさっぱり分かりません(^^;;;
BCNの売り上げランキングなどを見ると、今この瞬間こそパナ機が表彰台独占してますが
(1位HS9、2位SD9、3位SD5ですね。http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html)、
長期的に安定首位をキープしているのはソニーのはずです。世の中的には
「ビデオカメラと言えばハンディカム」ですから。幼稚園や学校のイベントで実際に多く目にするのも
(いちいち数は数えてませんけど(^^;)やはりソニーが1番だと思います。
正直、キヤノンはシェアそのものは低位と言えるでしょう。ソニー・パナとはもともとの生産計画台数が
違うと思うので、ひょっとしたら利益とかでは全然負けてないのかも知れませんが。
なお、販売シェアで見ると日立はかなり頑張ってますね。価格コムでは人気低迷ですが(^^;;;
> 何が劣ってるのでしょうか?
で本題ですが(前置き長ぃょ)、SD5/7の時に明らかに劣るとされていのが「暗所画質と、撮影時間」ですね。
ただ暗所画質に関しては、まだ(他社新機種が出てないこともあって)はっきりとは分からないのですが、
SD5/7よりもSD9/HS9は「だいぶ改善されてるんじゃないか?」という期待が、ぼちぼち出てきた
「実際に買われた方の感想や、実写サンプル(現状は静止画中心)」から伺えます。
撮影時間の短さはHS9(HDD機)の投入で払拭されましたし。
ただ逆に、キヤノンがHF10/100(SDカード機)を投入して来たことによって、「パナ機にしか無かった優位点」
も消失しました。ボディサイズ、堅牢性、メディア単価下落の恩恵を目一杯受けられる事…の3点です。
#個人的には、かなり面白くなって来たと思いますよ。各所の動画サンプルが出揃うのが楽しみです。
書込番号:7354005
0点

パナソニックは製品性能は良いですよ。問題は、ソフトにあります。特に、パソコンで処理することを前提とした利用方法がしにくい仕組みになっています。ザクティーが人気あるのは、パソコンで処理しやすいことと、処理したデーターが独立していて、データーそものものを、自由に配布できる仕組みになっているからと思います。それに対して、パナソニックは、データーの収納場所でさえ固定しています。利用する側の都合を全く考えていない仕組みにしてあるのです。利用者が利用しやすいようにするのが基本と思いますが、パナソニックに都合良いように管理できる仕組みにしたのが、パナソニックビデオのソフトなのです。
私の場合は、SD5利用者ですが、購入時には、データー配布さえ出来ないソフト構成になっていました。価格.COM内で、相当、厳しく批判したこともあり、ようやく、MPEG2ならば配布可能なソフトに変えてはきましたけど---。メーカーに問い合わせてもプログラムミスというような説明しかしませんでしたが、こんな基本的なことを間違えるはずなどない訳でして、配布できないような、ソフト構成にしていたのだろうと推測しています。私の推測が的外れなのであれば---、本当にプログラムミスだとしたら---、余りにもお粗末ということなのです。
書込番号:7354466
0点

ん〜〜〜、失礼ですが、「メーカー1社の都合」と「AVCHD規格としての共通の決めごと」を
ごっちゃにされてませんか?
“プログラムミスかも”というのは具体的にはどういった内容でしょう?
書込番号:7354533
1点

HS9の付属ソフトはMPEG2出力だけでなくDVDビデオ形式でDVD作成もできますよ。
付属ソフトで駄目だったのって初期の話ですよね?初期ソフトでもパナはちゃんとソフトのアップデートで対応してるのでいいほうですね(ソニーなんか既存のソフトで一瞬停止問題解決できてないし)。
Xactiのデジカメムービーとしての人気はありますがハイビジョンビデオカメラとしては、?な感じですね
ハイビジョンDVD環境(ブルーレイ、DVDレコーダーやハイビジョンテレビで鑑賞)揃っていく将来を考えたらパナソニック、ソニー、キャノンのAVCHD(HDVもI-LINKでOK)の方が便利ですよ。配布用DVDもたまに作る程度でしょうからそんなに苦にならないのでは?
パナ付属ソフトならハイビジョンDVD作成も8ギガあたりでも一時間から90分程度、HDVでさえ実時間プラス焼き時間程度です。
XactiハイビジョンカメラがハイビジョンDVDまたはブルーレイ化するには一晩寝なくちゃ待ってられませんパソコンつけっぱなしだから電気代もかかるしハードディスクの音がうるさくて寝れないかも
大多数の一般的な購入者はこった編集なんかしませんからね撮ったものを綺麗に見る(ボケなしで)それだけで満足されている方がほとんどですからHDWRITERで編集は事足りますよ
一部の編集したいマニアさんでAVCHDデータはパソコンで扱いにくいといいますがそうまでして編集したいなら自分が環境揃えればいいとおもうんですがね〜
それかHDV買うとか
まぁGT-Rにレクサスやベンツののりごこちをもとめるトンチンカンな話しになりますね
書込番号:7354636
0点

HF10の板でSR11と悩んでいるとのことでしたが、HS9も候補に
なったのでしょうか?
>何故かソニーとキャノンの方が人気が高いですよね?
カメラ本体のことでしょうね?
確かに皆さんのレポートを拝読していると、そのように
推測されますね。
しかし、トータル(撮る、見る、保存する)でみると少し
違って来ますよね。私も含めて(SD5)、皆さんその辺で
選ばれていると思いますよ。
どうせ乗るならYS11よりはジャンボの方が良いですよね。
落ちる心配も少ないと思ってしまいますよね(笑)
※チャピレさんに倣って・・・・・
それから、除湿器はナショナルにされたのでしょうか?
いずれにしても湿気は精密機器に大敵ですから、買われたら
ご留意ください。
書込番号:7354863
0点

ええ〜〜〜〜〜〜〜〜?YS-11はメイドインジャパンの誇りですよぅ(^^;
書込番号:7354920
0点

>ええ〜〜〜〜〜〜〜〜?YS-11はメイドインジャパンの誇りですよぅ(^^;
はい、すみません。たとえが悪かったですね(^_^;)
極度の小心もので、且つ高所恐怖症ですので(笑)
書込番号:7354957
0点

なは。。。
キャノンのHF10まで購入を待とうと思ったのですが・・・。
つい浮気心でパナについても聞きたくなりました。
皆さんごめんなさい。
それから、パナも他の2社には負けていないと言う事がよくわかりました。
パナ愛用者の皆さんにも、ごめんなさい。
書込番号:7356443
0点

>キャノンのHF10まで購入を待とうと思ったのですが・・・。
つい浮気心でパナについても聞きたくなりました。
浮気症候群は私の持病でもありますよ(笑)
時間的に3月まで待つことが出来るのであれば、ソニーも
キヤノンも出る予定ですし、ひょっとしたらCX7後継機も
出ているかも知れませんからチャンスだと思います。
十分に検討され、実機を手に取ってみられて選ばれると
良いと思います。もし、購入されたら使用感など教えてください。
書込番号:7356546
0点



家電に疎い素人です。
今日、近くのケーズに行って98000円で交渉中なんですが
安いんでかね・・・?
皆さんのを見てますとヤマダなどポイントがついたりDVDバーナーが
ついたりとお得に感じるんですがどうなんでしょうか?
ケーズはポイントありませんし5年無料保証ついているぐらいです。
アドバイスお願いします。
0点

5年無料保証ついて98000円なら,まずまず安いんじゃないですか?
DVDバーナーがついて100000円は,なかなか有得ないと思いますが・・・
書込番号:7352725
1点

とうとう購入いたしました。
ケーズ、ヤマダ、コジマ、ケーズと回りケーズで5年保証付92000円で納得購入!
どこも在庫が品薄でかなり強気でした。
特に家の近くのヤマダはみなさんが書かれている金額とかけ離れてました。
ヤマダにケーズ92000円の見積もりもっていったが99800円+P1%が限界といわれました。
都会と田舎のヤマダのサービスの差がこんなにあるとは思いませんでした。
バーナーほしかったなぁ〜 でも保証付で安く買えたので良かったです。
書込番号:7377759
1点



再来週から海外に2週間ほど行く事になり、ビデオカメラの購入を考えています。
こちらパナソニックのHS9は60GBのHDDがついている+SDカード使用可能ということで第一候補です。
ただ、長い旅行という事で旅先でたくさん撮りたく、できれば外付けのHDDにパソコンなしでデータ移動させたいと思っています。
パソコン経由なしのDVDバーナーなどはあるようですが、できれば、SANYOのXacti DMX-HD1000が対応しているように、外付けのHDDにはパソコン経由でなしでデータ移行したいです。
可能なのでしょうか。。。
もちろん、SDカードを多めに持っていくという事も考えられますが、金額上限界がありますので。。。
また、パナソニックでは40GBくらいのフォトストレージもあるようですが、これをもっていけばHS9でSDカードに撮ったデータをそのフォトストレージに移行できるのでしょうか。
もしくは、いい代替案があれば教えてください。
お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。
0点

>40GBくらいのフォトストレージ
以前はこれを奨めていたのですが、2.9万〜なので、
SDカードは何かと使えますし、無難な選択では?
今や16GB SDカードが0.9万〜ですからね。
http://www.donya.jp/item/5233.html
(相性保証もありますね)
書込番号:7351647
0点

> パナソニックでは40GBくらいのフォトストレージもあるようですが、これをもっていけばHS9でSDカードに撮ったデータをそのフォトストレージに移行できるのでしょうか。
SDメディアストレージ(VW-PT2-S)ですね。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=&category=all&page=9
現地では SDカードをセットして HDD にコピーしておき、
帰国後に HDD から PC (USB接続)に転送といったところでしょうか。
SD1 が発売された1年前は、40 GB は大容量に感じられましたが、
16GB の SDHC も発売されている現在となっては、容量的な魅力は薄れましたね。
VW-PT2-S の価格は、約 \28,900 - \39,8000 辺りのようです。
http://www.coneco.net/PriceList/1061109137/order/MONEY/start/2/
SDHC で安いものもあります。
8 GB SDHC \3,799
http://www.donya.jp/item/5233.html
PANA の SD シリーズでの実績報告もあったように思います。
出発までの期間が短いようですので、納期も大切ですね。
書込番号:7351668
0点

■価格
価格で考えるならDVDバーナーが一番お得でしょう。
DVD1枚いくらだとお考えですか。
■容量
純正HDDストレージは40GBしかない。
64GB分のSDカードを買い集めると逆転。
■サイズ、軽量
64GB分くらいのSDカードを買い集めると最強。
書込番号:7352131
0点

あと、販売店ではビデオカメラを買うとき、SDカードをお安くしますよ
って言うかもしれませんが、あとあとのことを考えると、DVDバーナーを
一緒に買っておいて、SDカードは価格が下がってから買い増すと得するかも。
ビデオカメラを買ったときのポイントでDVDバーナーを買うと良いかもしれません。
書込番号:7352215
0点

こんばんは
ちょっとマナー違反かもしれませんが...
私なら、SDカードを沢山持っていくと思います。
で、帰ってきて無用になったら、オークションに出します。
(*u_u)
書込番号:7352503
0点

1日当たりの撮影時間は、人それぞれ違うでしょうが、
多分 HS9 (60GB) + SDHC (8 or 16 GB) 1枚でも大丈夫ではないでしょうか。
小生の場合、よく1週間程度の海外自転車ツーリングにでかけます。
現地 6 - 7 泊程度で大抵は 2時間 - 2時間30分ほど撮ります。
1日当たり 20分 - 30分程度です。
この程度の長さなら未編集でも何回か観ました。
最長期間は、ドイツを走った時に4週間で10時間分撮りましたが、
まだ未編集なもので長過ぎて通しで観たことはありませんし、
延べでも細切れのながら鑑賞で1回観ただけです。
長過ぎるとかえって観なくなると思います。
話を元に戻して、最高画質の HA モードでも、7時間40分撮れます。
前世代の SD5 の最高画質と同じ HG モードなら、10時間10分。
絶対量として充分ではないでしょうか。
最初は HA で撮り、ペースが速いようでしたら、途中から HG にすると
云う手もありますし。
何はともあれ、海外旅行を楽しんできて下さい。
もしかして、卒業旅行でオーストラリア / ニュージーランド?
書込番号:7353414
0点

皆さん、ありがとうございます。とても参考になります。
確かに、40GBのフォトストレージ=16GBのSDカード*3 で同じ値段くらいですので、
皆さんが仰るように、メディアを多めに持っていった方が利口ですね^^;
なので、
できるだけSDカードを持ってく&DVDバーナーも持っていく(予算があればという前提あり^^;)
で対応したいと思います!!
私は保険をかけたいタイプで、後で容量が足りない、、、と泣かないか不安なので。。。
納期も考えながら、早速今週末にでも電気屋さんに行こうと思います。
ちなみに、旅行はアフリカです^^
ありがとうございました!!
書込番号:7355013
0点





ビデオ本体ではHDDに撮影した映像はきちんと再生出来ます。
しかし、HD WriterでPCへ取り込みをしようとすると、
情報取得の段階で長時間待つ挙句にエラーになって取り込み出来ません。
「映像データが壊れている可能性があります。
正しく映像データが記録されたメディアを挿入後、
「情報更新」ボタンを押してください。」
というメッセージが表示されます。
HDDのフォーマットをしてから再度撮影したものを取り込もうとしてもダメでした。
パナソニックのお客様相談センターにも聞いてみましたが
SDカードへコピーしてから取り込んで下さいという回答だけでした。
(SDカードは持ち合わせていないので試せません)
撮影したデータをPC上で編集したいのですが何か解決方法はないでしょうか?
0点

カメラ本体とパソコンをUSB接続で認識しているなら一端パソコンのハードディスクにデータ(フォルダー構成は維持して)をコピーしてください(試しようにするなら小さいデータでもいいです)
その後そのコピーしたデータをなにか保存できる容量ができるだけ大きい媒体(USBメモリー、その手のものがあければDVDに焼いてもいい)に保存してそのドライブから呼び出してみてください
相手がハードディスクだと取り込み不可能ですがそれ以外だと取り込みできたはずです
書込番号:7345414
2点

え"!?マジで???
念のためですが、HD WRITERのバージョンは2.5ですよね?
(というかHS9の付属CD-ROMからインストールしたものをお使いですよね?
…の方が分かり易いでしょうか。)
旧版の2.0だと、Windowsから見て「リムーバブルディスク」でないと読み取れません。
(HDDは「ローカルディスク」扱いなので不可なのです。…たぶん。)
もしも2.5で仕様変更されてないとしたら、ちょっと問題ですね。
時間が取れたら私も客相に聞いてみます。たぶんそんなことはない
(失礼ながらスレ主さんの環境固有の問題)と思うんですが、、、、、。
#ところでこの件、「Windowsを騙す裏技」ってないのかなぁ…?>誰とはなく(^^;
書込番号:7345964
3点

SX5しか持たぬ私が横から失礼します(笑)
以前サポートに問い合わせた時は、「HS9の内蔵HDDはSDカードと同じようなリムーバブルディスクとして認識されるので、v2.5になってHDDから取り込めるようになったわけではありません」と回答されました。
今回はスレ主さんの環境で何らかのトラブルが起き、いったんPCのHDDにデータを退避した段階では読み込めませんので、USBメモリかDVD、もしくは現在ケータイなどにお使い中ののSDカードにさらに移し替えてねというお話だと思います。PRIVATEフォルダごとISO化してドライブを割り当ててみたり、ハードリンクを使ったりと色々やってみましたがHD Writer様はお見通しでした...
どうしても解決できないようなら、とりあえず救い出したいデータを丸ごとPCに退避しカメラのHDDをフォーマットしてから、今回撮影分と同じ数のシーンを撮影してみて、AVCHDTNとSTREAMとをフォルダごと上書きコピーしたりしたら無理矢理認識しないかと脳裏をよぎりました。つじつまが合わない部分は、さらにもうひとシーン撮影すれば管理情報を丸ごと修正してくれたりしないだろうか...毎度荒療治ばかり思いついてはドン引きされるのもごもっともです(^^;
さしあたりのチェックとして、その保存してあるデータのうちでファイルサイズがゼロになっているものがあったりしないですよね?
書込番号:7346042
0点

パソコンにUSB接続でカメラ本体にACアダプターは付けてますよね?
接続先ドライブ番号もあってますか?
HS9は差分コピーができるのでハードディスク認識して取り込めそうな気もしますが…
書込番号:7346162
0点

うめづさん、ありがとうございます。なるほどHS9はリムーバブルディスクとして認識されるんですか。
となるとますます環境側、もしくは「つなぎ方」が疑わしいなぁ、、、。
先程HS9の取説をDLして眺めて見たんですが、PC接続時にUSBモードの選択があるようです。
そこの操作に間違いはないでしょうか?
#PCからエクスプローラで直接HS9の中身が見えるか?という確認方法が早いかも。
#どちらにしてもまずはそこからですね。
書込番号:7346173
0点

あ、「フォーマットして再度撮影したものを」のくだりを、撮影データを退避して書き戻したのだと勘違いしていたようです...もともと全くつながらないんですね。恐縮です。接続関係っぽいですね。
書込番号:7346177
1点

まだ買ってないのになんですが、
PC側のUSBが1.0ということはないですか?
書込番号:7346521
0点

HD WRITER2.5の取り込み画面ですがドライブにHS9とあるのでHS9のハードディスクからの取り込み多分できそうですね。
これが表示できていれば他に原因があるのかな?
書込番号:7347910
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
あの後、SDHCカード(Panasonic製4GB)を買ってきて
HS-9内でHDD→SDへコピーしたところ、
SDカードからは問題なくデータを取り込むことが出来ました。
HDDの方は相変わらずです・・・。
一つ気づいた点は、メディアをHS-9のHDDに選択した際に
「情報取得中です。しばらくお待ちください。」の画面が5分ほど表示されます。
その時に右側のファイルシステムなどの情報欄が
ファイルシステム:FAT32
メディアの状態:ロック(赤字)
その他:−−−
となっていました。
SDカードで取り込む時は、メディアの状態は「アンロック」になっています。
これは何か問題解決の鍵になるでしょうか?
>チャピレさん
>その後そのコピーしたデータをなにか保存できる容量ができるだけ大きい媒体(USBメモリー、その手のものがあければDVDに焼いてもいい)に保存してそのドライブから呼び出してみてください
この方法なら出来そうですね。
>パソコンにUSB接続でカメラ本体にACアダプターは付けてますよね?
>接続先ドライブ番号もあってますか?
はい、問題ないと思います。
>LUCARIOさん
HD WRITERのバージョンは2.5J for HDCで付属のCD-ROMからインストールしました。
>うめづさん
HDDのフォーマット後にも撮影しましたがダメでした。
更にフォーマット直後の何もない状態でも同様です。
(本来ならば何もないとか表示されるはずでは・・・)
>NOBAXさん
PCのUSBインターフェースはすべて2.0です。
書込番号:7348168
0点

>SDカードからは問題なくデータを取り込むことが出来ました。
カードリーダー経由でなく、HS9でできたのでしょうか?
取説p94-95の手順及び注意事項を守っていてできないなら、
他の方からの不具合報告がないので個体の問題かもしれませんね。。。
PCを再起動したらできました、なんてことはないですかね?
書込番号:7348310
0点

しまうま好きさん
HS9 の取説 P94 の「本体の電源を入れる」の注釈で、
全てのモードで使用できるとは記載されてますが、
HDD モードで電源投入してみたらどうでしょうか?
書込番号:7348734
0点

私も先週HS9を買いました。一週間後の海外旅行で使いたいために本当は他のメーカーを比較してから買いたかったのですが、間に合わないため買いました。練習のため昨夜撮影した映像をパソコンに取り込もうとしてテストしたところ、しまうま好きさんとまったく同じ現象を確認しました。
接続方法とかハード的な問題ではないと考えます。誰か教えてください。SDカードに取り込んでという方法はすでに了解しています。
書込番号:7357441
0点

>グライテルさん
HS9のSDカードスロットからの取り込みは出来ます。
なので、USBなどの配線関係のトラブルではないようです。
>羅城門の鬼さん
HDDモード、SDモード、再生モードのどれでも試しましたが変わりませんでしたね^^;
>ヨッシーラッシーさん
同じ現象ですかー。
自分はもう一度メーカーに相談した上で解決策がないようなら
正常動作品と交換してもらおうと思っています。
私用の都合上、月曜ぐらいに購入店へ伺う予定です。
書込番号:7358354
0点

ちょっと質問させてもらってもいいですか?
HS9は、Windowsのエクスプローラからはどのように見えているでしょう?
具体的には、HS9をPCに繋いだ状態で「マイ コンピュータ」を開けばわかります。
想像ですがたぶん、「2つのリムーバブルディスク」として見えてるんじゃないかと。
もしそうなら、そのうちの1つがHS9内のHDD(※)のはずです。
ここまで確認できたら、次は(※)のドライブを開いて、中にあるファイルやフォルダをPCのHDD
(デスクトップでもいいです)にコピーして見てください。
さほど長時間撮影してないなら、「\PRIVATE」フォルダをごっそりコピーするのが確実です。
もし「\PRIVATE」がなければ「\AVCHD」。
HS9のHDD内フォルダ構成がどうなってるのか知らないので想像で書いてますが、たぶんどちらかはあるでしょう。
その結果を教えて下さい。
うまくすればそれで、「何が悪いのか」を絞り込めるかも知れませんので。
#疑っているのはカメラ本体、操作内容、配線(特にUSBハブ関係)、
#PCのハードウェア(特に“内蔵”USBハブ関係)、OS(特にデバイスドライバ)、
#そしてアプリ(HD Writer)のいずれかです。
#現状の情報からだと、これら全てに元凶が潜んでいる可能性があります。
#さらには複合要因という可能性も、、、(←いわゆる相性問題です。もしこれだとしたらかなり厄介かも(-_-;)
書込番号:7358573
0点

>LUCARIOさん
HDDとSDどちらもリムーバブルハードディスクとして認識されています。
HDDの方は、
AVCHD
DCIM
MISC
SDの方は、
DCIM
MISC
PRIVATE
└AVCHD
という構成です。
HDDとSDの内容をすべてローカルハードディスクにコピーすると、
SDは2〜3秒でコピー完了しましたが、HDDは3分以上応答がありません。
その間、ビデオ本体を見るとHDDアクセス表示がずっと表示されています。
DCIMやMISCなどの空のフォルダははじめにコピーされてます。
そしてAVCHDフォルダのコピーが開始しても、USB1.0じゃないかというぐらい転送速度が遅いです。
ちなみにデバイスドライバはHDD、SDどちらもMicrosoftのUSBドライバ(5.1.2600)です。
書込番号:7360632
0点

了解しました。エクスプローラからでも読めないとなると、まず疑惑対象からアプリは外しても良さそうですね。
USBハブなどは使ってないでしょうか?もしPC内蔵のUSBポートが複数個所に分散している場合は、
別のポートに挿してみるのも一案です(大抵ですがその場合「本体の後ろ」が安全です。要はマザーボード直挿し)。
まぁ、ぶっちゃけ言うと一番アヤシイのはHS9本体だと思うんですが(^^;;;;;;、
引っかかるのは、しまうま好きさんだけでなく、ヨッシーラッシーさんも同じ症状とのこと、
つまり「単なる個体の初期不良なのか、あるいは設計上・相性上の問題なのか…」という疑念です。
店で他の個体に交換して、それで解決ならまだハッピーなのですが、解決しなかったらかなり厄介です。
もし別のPCを使える機会があるなら、そちらに挿してみてエクスプローラで読めるかどうか試してみるのも一案ですね。
アプリのインストールは不要です。
書込番号:7361352
0点

しまうま好きさん
もう一つ確認をお願いして良いですか。
HS9 の HDD に保存されている映像は、HS9 本体で再生できてますか?
つまり、HDD のリード動作は正常に機能しているのかどうか。
もし正常に再生されるのなら、HS9 本体のファームウエアが
最も怪しいと思います。多分、USB の割込み処理で
HDD 用の Function の処理がバグっているのではないかと。
LUCARIOさんが書かれているように、別の PC でも確認して、
HS9 側の問題なのか、PC 側の問題なのかを確定させたい
ところですね。
書込番号:7361790
0点

しまうま好きさん
> HS9 の HDD に保存されている映像は、HS9 本体で再生できてますか?
失礼、HDD からの再生や SD へのコピーはできていたのでしたね。
HS9 本体のファームウエアが怪しいとは思うのですが、
特定の個体では再現性は 100% のようなので、
割込みの衝突などタイミング関係ではなさそうですね。
PC 側の USB ハブに関しては、HS9 に AC アダプタを付けた状態で、
SD カードは正常に処理できて、HDD だけ駄目なので、
白のような気がします。
書込番号:7362088
0点

皆さんの意見参考になりましたが、やはりHS9本体の問題なのでしょうか? というのは別のパソコンでまったく同じようにソフトをインストールして実験してみましたが、やはりまったく同じ症状になりHDDのデータを取り込むことができませんでした。 USBの端子はそれぞれ3つ以上あるため変更しています。 逆に取り込めた人がいらしたなら何か異なる操作、機器使用があるのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします
書込番号:7366394
1点

ヨッシーラッシーさん
うまく仕様通りに動作してくれなくて、残念ですね。
他の PC でも HS9 の HDD からの取込みが出来ないとのこと。
因みに他の PC でも SD カード経由は取り込めているのですよね。
HS9 側の要因である可能性が濃厚になって来たと思います。
来週海外旅行でしたね。
もしそれまでに解決できてなくても、最悪は SD カード経由で
取り出せる道は残っているのがせめてもの救いですね。
HS9 の HDD から PC に取り込めている人の情報が欲しいですね。
書込番号:7366643
0点



次の機種をもっと良くしてもらうために、使ってみて気になったところの感想を書きます。
・絶対的に広角側が足りません。
ワイコン無しで、せめて38mm程度は欲しいです。
レンズの大きさとトレードオフなのは判りますが・・
・せっかくの顔認識モードなのにAFと連動していません。
・同一月日の別の撮影データがHDDとSDカードにある場合、転送前に一旦どちらかのメディアにビデオ内でコピーしないとPCに転送した時、別フォルダの同名ファイルになってしまい簡単に整理ができません。
また、どちらかにコピーしてから転送した場合フォルダは一緒にできるのですが、時系列がめちゃくちゃになります。
同一日にHDDとSDカードは、あまり切り替えないほうが良いですね。
・顔認識モードにするとガイドラインが非表示になります。
・ローライトモードはノイズが多すぎて使えません。
ゲインを下げるかもう少しノイズリダクションをかけたほうが良いかもしれません。
ローライトモードもゲインのレベルを選択可能なら使えたかもしれません。
通常モード(オートスローシャッター)で暗いまま撮ったほうが使える絵が撮れますね。
・せっかく起動が速いSDカードなので、それを生かすためにもスイッチは「切」に近いほうが良いと思います。
・十字キーのピント合わせ難しいです・・ダイヤルが良いなあ。
・ホワイトハランスがオートで蛍光灯下だと盛大に黄色にシフトします。
ホワイトセットすれば良いのですが・・これは、次から気を付けようっと。
追加の情報です
今日、追加のバッテリが届きました。
真ん中の大きさのVW-VBG260です。
付けてみるとスタートスイッチより2〜3cm出っ張ります。
はじめは違和感もありバランスが悪いかなと思いましたが、
自分の場合は親指の横が当たる事で、かえってホールド性がUPしているのではと思いなおしました。
また少し使ってみて確認するつもりです。
1点

同じビデオカメラでもHDDとSDに記録するのでは起動時間が変わるんですね。
大分違うものですか?
sonyのCX7の起動時間の遅さに、買い替え検討中なんです。
書込番号:7344547
0点

権蔵さん!私はここで相談し ようやく購入する事を決めたんですが バッテリーの件以外に何か良いところは無いんでしょうか? 迷ってる私の背中を押して欲しいのですが・・。
書込番号:7344584
0点

画質坊主さん
液晶を開けてメインスイッチを「切」の状態から撮影開始になるまで
HDD -> 約7秒
SD -> 約4秒
です。
ただし「クイックスタート」ONでメインスイッチが入った状態なら、液晶を開けて即座に撮影開始にする事が可能です。
この場合、スタンバイ状態なのでレンズフードは開きっぱなしで電池の減りも早いです。
使用するシチュエーションにより使い分けるのが良いと思われます。
おうみたろうさん
もちろん良い所は沢山あります。
だから買ったのです。
やっぱり一番は携帯性です。
ごろっとはしていますがスクエアで収まりが良く、しかもレンズフード内臓なので鞄などに気軽に入れる事ができます。
画質は流石フルハイビジョンで、充分な明るさがあれば凄く綺麗な絵が撮れます。
凄い時代になったな、というのが実感です。
スミアは確かに出ますが、以前からビデオカメラを使ってきた身としてはあたりまえの感じです。
かえってビデオっぽい効果として良いかもとさえ考えています。
そして、権蔵的には5.1サラウンドが決め手です。
CANONから新型が発表されて「LEDライト付き」というのにグラッと来ましたが、音声が単なるステレオなので結局HS9で良かったと思っています。
このスレで書いた部分は、あくまで次の機種への希望としての辛口批評です。
今の処、全般的にはNo.1だと考えています。
また、編集についてはAVCHD対応のソフトも増えるでしょうから、これからに期待しています。
書込番号:7344658
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
