HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY SR-11・12と

2008/01/17 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:88件

SONYが発表した2機種で、SR-11とHDDは同じ60GBらしいですが、
SR-11の方がヨドバシドットでは高いです。 どちらが良いと思いますか?

書込番号:7257980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/17 18:06(1年以上前)

暗所画質はSR11の方が良さそうだけれど、ママさんに人気が出て実際売れるのは
パナSD9/HS9の方じゃないかな?
パナのマーケティングと開発スピードは素直にスゴイと思いました。

書込番号:7258637

ナイスクチコミ!0


tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/18 00:17(1年以上前)

ソニーではSD解像度 MPEG2でも撮れるみたいですが、どうもパナはだめみたいですね。
映像によってはDVD等で配布したい場合もあるわけで、
そういう場合に手間がかかるのが、どうも引っかかってます。

全体的にはパナの方が使いやすそうですけど。

書込番号:7260415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Murauchi.comの会員価格

2008/01/17 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

HS9&SD9ともに会員限定特価99800円(税込み)、5年保証は4990円です。

書込番号:7256700

ナイスクチコミ!0


返信する
裕喜さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/17 13:55(1年以上前)

ムラウチのサイトを見ましたが どこにもありませんが?

書込番号:7258016

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/01/17 17:15(1年以上前)

失礼しました、URLの貼り忘れでした。
会員の方にはメールニュースでご存知の方もいらっしゃると思います。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/FCoL/1000000000009/-/-/panasdmovie0801//-/page=sampleB1/

書込番号:7258483

ナイスクチコミ!0


裕喜さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/18 13:18(1年以上前)

ありがとうございます ありました 早速購入の方向で検討します。

書込番号:7261740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

これから購入を考えて…

2008/01/17 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:8件

もうかれこれ10年近くビデオカメラに携わっていません。皆さんの評価やレビューをみせてもらって購入をと考えているのですが、益々わからなくなって困っています。希望を申しますと、これから部活動をはじめる子供の試合の映像なんかとれたらいいな…とか、海外に近々行くので持っていきたいなとか…、学校で学芸会なんか撮りたいなとかです。最近、TVを購入、機種はアクオス(LC−46GX1W)です。また、レコーダー(アクオスDV−ACW55)も一緒です。使用のPCはNECのLL550/Hです。また、こちらの品をおすすめとも言っておられる方もいますが、いいのかな。

書込番号:7256564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/17 01:10(1年以上前)

あなたが何を撮りたいかというのも重要ですが、
どのように撮りたいかというのも同じくらい重要ですよ。
あと、SDは映像管理に手間がかかるのでどれくらいマメな性格かってのも。

蛇足ながら一般に出回ってもいないものをオススメとか断言している人の言うことはあまり信用してはいけませんよ。

書込番号:7256807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/17 09:45(1年以上前)

はなまがりさん、早々のアドバイスありがとうございましたー。私はこのようなOA機器が大の苦手でして、ついている機能を上手に使うこともできなくて。せっかくこんな機能がついているのにと後で言われる始末です。最後の蛇足も納得いたしました。まずはお店で手にしてみることでしょうか。スペックとか見てもさっぱりです(~_~メ)こんなんですからまめでもありませんし。でもバッテリーは長持ちがいいです。いろいろ機能を触りすぎて前のやつもすぐなくなってしまいました。管理としては、DVDにそのつどおとして整理する感じでいいと思っていますが…(全くのど素人的返答でスミマセン)またよろしければアドバイスください。

書込番号:7257430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/17 21:27(1年以上前)

とりあえず、HDVタイプ(ミニDVテープにハイビジョン映像を記録する規格)がよろしいかと思います。当面撮りっぱなしでもいいですよ!!具体的にはキヤノンのHV20かソニーHC7がおススメです。過去ログをいろいろ検索してみてください。ご自分で購入前にあれこれ調べるのも楽しいですよ。ひとことで言えば、画質をとるか操作性をとるかですが、そうした単純なもので収まりつかないところもあるので、勉強していただけたらな、と……。

>これから部活動をはじめる子供の試合の映像なんかとれたらいいな

いいですねぇ〜。子供が小さいときで記録が途絶えてしまうケースが多い中、子供さんに対する愛情が伺えます。子供さんも将来喜ぶんじゃないでしょうかね。

10年ぶりのビデオ、頑張ってくださいネ。
応援してますっ!!

書込番号:7259403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/18 08:42(1年以上前)

けんたろうべえさん、ありがとうございました。参考になります。といっても、私はこれまで
あらゆるところで(旅行や子供の行事)しきりにビデオをまわすのに納得がいかなくなっておりまして。カメラばかりのぞいてしっかり見て帰られない物足りなさがありますよね。あれがいやだったんですよ。旅行の際、車窓からみる絶景も撮ってばかりいて、かといって家に帰っても見ないし…(過去の新婚旅行がそうで。)ですからこれまでは『私はこの目で見て帰るぞ!!』ってな勢いできました。これからはほどほどに撮って楽しみまーす。商品のほうも見てみます。

書込番号:7261121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/18 16:15(1年以上前)

本日店頭でいろいろ見てみたんですけど、ソニーのHDRUX7を奨められました。(こちらの品とまったく違う品ですが…)迷ってます。お店の方はめんどくさがりにもってこいみたいなこといわれるんですよね。まあ、それはいいとして(*^_^*)レビューを見てみたのですが、この品、どうも修理の書き込みが多く、先行き暗いです。それとも修理された方のレビューが私の目に留まるだけなのでしょうか?なんか製造コストにかかりすぎて、製品自体いまいちだとか…。

書込番号:7262139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 22:01(1年以上前)

>ソニーのHDRUX7を奨められました。
>めんどくさがりにもってこい
お店側からすると、高い8cmメディアを買ってもらうのはオイシイのだと思います。
メディアは高い、撮影時間は短い(メディア交換頻度が高い)、等など、
とにかくやめておいた方がいいと思います。
(海外に持っていくなんてあり得ない。。。)

>OA機器が大の苦手
私もHC7をお奨めします。
運用で悩むことも少ないでしょう。
(テープに撮って、カビの生えない程度に保管して、テープから再生するだけ)

>HS9
>LL550/H
デジカメはお持ちですか?どのように管理されています?
お使いのPCなら、
Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+ ~1.6GHz
Panaの付属ソフトでの管理・保存などの動作は問題ないですし、
デジカメの画像管理感覚で操作できます。
(PCでのスムーズな再生は難しいと思いますが)
まだ実機は出ていませんが、SD5/7と同等の画質でしょうし、
手軽に撮るならいいかも。
より携帯性を追求するならSD9、HDD付きで本体再生も楽なHS9も
検討の余地はあるかも知れませんね。

書込番号:7263346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/18 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。今使用のデジカメはカシオのEXILIM(EX-S100)です。保存はPCのピクチャに保存しているだけです。HC7のレビューもみてみました。テープ式のメリットもよくわかりました。保存ですが、DVDにダビングする際、ハイビジョンでの保存は可能なんでしょうか?HD式もDVD式も衝撃に弱いのは外に持ち出す際にかなり気を使わなくてはいけないんですねぇ。主人はいまどきテープ!と抵抗を感じていますが…。10年まえと重なっているのでしょう。今日のお店の方は66310円(5年保証)でと言われました。それにAVコード2メートル4480円、ほかディスク代。やっぱりやめとこうかな。

書込番号:7263747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 23:31(1年以上前)

>DVDにダビングする際、ハイビジョンでの保存は可能なんでしょうか?

できます。

HC7などのHDV機の場合、
・データをDVDに書き込んでPCなりPS3なりで再生(推奨)
・Pana新ディーガにi.LINKで取り込んでAVCRECディスク化、新ディーガかPS3でのみ再生可能
・ブルレイレコにi.LINKで取り込んでブルレイ化(資金があれば。。。)

HS9などAVCHD機の場合、
・付属ソフトでAVCHDディスク化、
 PC、PS3、SONYブルレイレコ、Panaブルレイレコ&新ディーガ等で再生(推奨)


>外に持ち出す際にかなり気を使わなくてはいけないんですねぇ
DVD機の不具合(外でメディア交換はキビシイ)はチラホラ報告がありますが、
HDD機は、太鼓などの音で停止してしまうくらいしか報告がないようですが、
もちろんテープ機も気をつけた方がいいでしょうね。
その点ではカード機は小さいし、有利ですね。


>主人はいまどきテープ!と抵抗を感じていますが…。
私もテープが嫌になってカード機に変えましたが、
普段からデジカメのデータを保存されているなら、
上記も含め、カード機を検討されてもいいかもしれませんね。


ハイビジョンカメラ、家庭用でこんなのが撮れるの?と
楽しくなるかも知れませんよ?
ぜひ検討下さい。

書込番号:7263847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/19 23:57(1年以上前)

いろいろとご教示いただいてありがとうございました。
<HC7などのHDV機の場合、
<・データをDVDに書き込んでPCなりPS3なりで再生(推奨)
<・Pana新ディーガにi.LINKで取り込んでAVCRECディスク化、新ディーガかPS3でのみ再生可能
<・ブルレイレコにi.LINKで取り込んでブルレイ化(資金があれば。。。)
HC7も検討いたしましたが、上記の環境が整ってないのでハイビジョンはあきらめました。
最近TVを購入、機種はアクオス(LC−46GX1W)レコーダー(アクオスDV−ACW55)これ自体セレクトミス(ソニーに統一しとけば…)だったのではないかと残念です。

我が家のPCもハイビジョンを処理能力できそうなものでもないし…

また4,5年後の買い替えを考えて、今回はSR300にと考え新たに。ハイビジョンのカメラにするとなんだかんだ欲しくなってしまいます。とうとう、プレステ3まで行き着きそうで…予算オーバーになりそうで。カード式も結構メモリースティック代がかかるのですね。



書込番号:7268358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/20 00:18(1年以上前)

でんじもんさん

HDV 機 (SONY HC7/HC9 , CANON HV20) なら、現状の環境だけでも
ハイビジョンで観れると思います。

撮り終わったテープは、そのまま残しておき、
再生したい時に HDV 機 にセットして再生し、
テレビとは HDMI or D端子(D3以上) で接続すれば、
フルハイビジョンのLC−46GX1Wで
HD 画質を堪能できます。

SONY なら、細々ながら 民生の HDV 機を作り続けて
くれそうですし。

書込番号:7268453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/20 00:24(1年以上前)

>ハイビジョンはあきらめました。
うーん、
ハイビジョンでのディスク化を目指すと確かに大変ですが、

HC7にしておいて、
「テープに撮って、カビの生えない程度に保管して、テープから再生するだけ」
でも無理ですかね?
せっかくのLC-46GX1Wなのに!
あと、DV-ACW55ならハイビジョンのディスク化は無理ですが、i.LINK経由で
本体のHDDにハイビジョンでダビング・鑑賞できますよ?
一旦ダビングしてしまえば巻き戻し・早送りから開放されます。
(HDD容量に余裕があれば、ですが)

今後数年間のハイビジョン撮影での保存・鑑賞」よりも、
他のことを優先したい(テープや等速ダビングは嫌)なら、
止むを得ませんが。。。

書込番号:7268479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/20 00:32(1年以上前)

でんじもんさん、連投失礼。

ご主人がテープ式に抵抗感があるのでしたね。
DVD (12cm) に ハイビジョンで残すには、
現状ではそれなりにハードルは高いです。

ハイビジョンでの保存&再生をどれだけ重要視するか次第ですね。
失礼しました。

書込番号:7268508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/20 00:35(1年以上前)

>DV-ACW55ならハイビジョンのディスク化は無理ですが、i.LINK経由で
>本体のHDDにハイビジョンでダビング・鑑賞できますよ?
DV-ACW55はどうかわかりませんが、
シャープのレコは取込んだHDVの「出力」(無劣化コピーの意。再生はできます)
は出来ないそうでした(2007/7時点)ので、念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:7268528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/20 00:39(1年以上前)

何度もすいません。。。

>DV-ACW55はどうかわかりませんが、
HPに「i.LINK機器への出力はできません」、と明記してありました。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw55/f_dvacw55.html

書込番号:7268544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/20 02:16(1年以上前)

HDVの簡単な運用方法

・HV20を買う(予備バッテリつけて8万円)
・MovieCowboyを買う(3万円弱)

フリーソフトでテープからPCのHDDにコピーできるので、
LANにつないだMovieCowboyから再生する。
これでおわり。

DVDに焼いてPS3に入れるとか面倒すぎてやってられんわ

書込番号:7268842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/21 00:17(1年以上前)

ありがとうございました。まずはお礼申し上げます。もう少しでスタンダートを購入するところでした(~_~メ)。こちらにスレさせていただくのも最初は躊躇しておりました。でもこんなにためになるとは思いもしませんでした。主人も顔もしらんのによくもまあ丁寧に教えてくれる人がいるもんですなと絶賛!ハイビジョンやっぱり捨てがたいです。テープ抵抗ある主人も「安全パイのテープかな!」と言ってくれました。ここ数日電気屋さん巡りでした。でも買う気満々に見えてるんでしょうけど、どこの店員さんも説明がイマイチでした。こちらのアドバイスの内容を言うと「でもですね…」と処理能力のことはさておき、別売りのことばかり話されてうんざりでした。でも1つの商品を吟味していろいろ調べて買うのも楽しいですね。ハイビジョンテープ式を考えてみたいと思います。

書込番号:7273160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/30 22:38(1年以上前)

先日、無事納得の上、買っちゃいました。キャノンのHV20に決めました。頓着なわたしにもってこいのカメラでした。皆様の丁寧なアドバイスが今回の購入にとても役立ちました。また、時間をかけていろいろ吟味する楽しみもありました。早速あさってのチビだちの学芸会に初卸です。ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:7318418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

すでにここの書込みをさせて頂いておりますHC1ユーザーです。

パソコンやブルーレイで編集・保存をしており、ソニーHC1のテープ方式には特に不便を感じておらず、
画質的にも特に不満はありません。

しかしながら、さすがに1号機ならではのデザイン・重量に不満を感じており、電子式ブレ防止も不満で、
1年以上買換えを検討しておりました。

しかしメモリー方式やHDD方式は保存性で自己完結型ではなく、HC3、HC7もデザイン以外では
代わり映えが少なく、これと言った機種が無く静観しておりました。

HS9はHDDからSDにデータ移行すればブルーレイにも簡単に保存できる上、サイズ・重量もコンパクト
なので、久々に買換えの気分にしてくれる機種が登場したかと期待しております。

そこで最近、先行機SD5の評価等を調べてみますと気になる評価もあり、本当に買い換えても後悔しないか
気になってきました。
従いまして以下の点について、フリーなご意見を頂けますでしょうか。

1)SD5と同等画質とすれば、HC1、HC3、HC7と比べて画質(特に精細感)は明らかに落ちますでしょうか?

2)SD5を店頭で見ましたが、シルバー素材のボディーに輝きがなく、展示機は角部の塗装が剥がれて
黒い樹脂部が顔を出しており、どうも高級感・満足感を感じることができません。
やはりソニー機よりも安っぽい質感でしょうか。

ご意見を宜しくお願いします。

書込番号:7246629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/14 19:18(1年以上前)

デジタルおたくさんは、
HC1、BW800ユーザーですよね。

画質面(特に精細感)について、
コントラスト視覚補正機能などは面白いと思いますが、
サブ機としてならともかく(その場合はSD9の方がいいでしょうが)、
HC1からの買い替えだと、屋外はまだなんとかなるとしても、
不満を多く感じると思うのですが。。。

SR12は撮影時重量650gですね。
画質的にHC7以上?の期待が持てますが、
BW800への取り込みだと、不便ですよね。。。
(AVCHDディスク化してからの取り込み)
でも、HDD→SDでの取り込みに耐えられるなら、
HDD→PC→AVCHD(ディスクが勿体無いならRW)もアリでは?
PCでのバックアップもしておいた方がいいでしょうし。
(あれ、SR12ってi.LINK対応なんだ。どう使うのかな?)
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665291496

SDカードと携帯性に拘るなら、HF10はどうでしょう?
(電池なしで380g、撮影時+50〜110gくらい?)
内蔵16GBとSDのデュアルですし。
新CMOSは現行よりやや小さくなっていますが、
HS9よりは間違いなく画質は上だと思います。
BW800で問題なく取り込めるかどうかは確認してみないとわかりませんが、
AVCHDディスクからなら問題ないでしょう。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=177&modelid=16186#ModelTechSpecsAct

書込番号:7247015

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/14 20:35(1年以上前)

HC3やHC7もHC1の画質は越えていないと思います。
HC1を越える画質となると、小型機ではキャノン以外は難しいのではないでしょうか。
HC1はフォーカス性能や暗所性能の欠点もありますけど、明るい場所では自然な描写をしますね。

利便性を重視するか、画質を重視するか、悩ましいですね。

書込番号:7247333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2008/01/14 20:53(1年以上前)

グライテルさん。早速のアドバイスをありがとうございました。

やはりSD5の画質はイマイチでしょうか。ここの書込みやレビューでもあまり評価が良さそうでないので気になりました。
HC1よりも画質的に劣るようでは買換えのメリットが半減してしまいますね。
(静止画の画質はあまり気にしないのですが)

ソニーのSR12(3月)やキャノンのHF10(4月)の新製品の情報ありがとうございました。
両機種共に現行機種の延長線から推測すれば画質は良さそうですね。スタイルも精悍なブラックですし。
もう少し早く発売してくれるといいのですが・・・。

Monster3さん。

>HC3やHC7もHC1の画質は越えていないと思います。
やはりそうですか。その様な評価を専門誌で読んだ記憶があります。
画質的にはやはりキャノンが優れていますか・・。

>利便性を重視するか、画質を重視するか、悩ましいですね。
そうなんですよ。この解が得られずに2年間待っていたのですが、HS9は答えにならなそそうですね。
ん〜ん。またスタート点に戻ってしまいそうです(笑)

書込番号:7247428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 21:10(1年以上前)

デジタルおたくさん こんばんは。
[6702025] [6706373] [6708069] で報告しましたが、
室内の低照度下での撮影は、HV10よりもHC1の方が良かったです。
暫くはXL H1(メイン),HDR-HC1(サブ)でいきます。

最近は小型軽量化の風潮なので余り食い付きたい話題が無いです(ボヤき)。

書込番号:7247525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/14 22:05(1年以上前)

HC1は実質家庭用HDVの初号機で気合の入ったモデル。
後発が小型軽量を重視したあまり追い越せていないのも事実。
ホントに素直な描写と自然な色合いに定評がある名機ですよ!!
売ったり下取りに出したとしても二束三文の値しかつかないことを考えると、もう一台といった選択のほうがよいでしょう。
ただ、絶対的にコレだッ!!と魅力のあるモデルがなかなか……
機種選びもむずかしいですねぇ〜。

書込番号:7247861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2008/01/14 22:44(1年以上前)

けんたろべえさん。

>後発が小型軽量を重視したあまり追い越せていないのも事実。
>売ったり下取りに出したとしても二束三文の値しかつかないことを考えると・・・

本当にそうですよね〜。
まだテープのままのアーカイブも沢山あって、売却するとなると全てディスク化しなくてはなりませんし。
コストと手間を考えるとウンザリします・・。

HC1を遥かに凌駕するコンパクトHDV機が出てくれるといいんですが、テープはもう大衆向きの
方式ではないみたいなので期待できませんし。

書込番号:7248131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/14 23:32(1年以上前)

私もHC1を発売日2005/7/7に買って2.5年が経過してしまいました。
新しい物好きの私としては、これはかなり想定外でした(笑)
他の方も書かれているように、私もHC1の絵は気に入ってます。

「買い替え」機として、3月発売のカシオEX-F1に採用されたのソニー製1/1.8型
CMOS(60p!)みたいなのがハンディカムに搭載されるのを待っているんですが・・・
ソニー今年末くらいに出さないかなぁ。

さて今春の新モデルでは、「買い足し」のサブ機としてキヤノンHF10/100が一番気に
なります。フルHD30p画質はどの程度のものか?
パナSD9/HS9のレンズブロックは前機SD5/7と同じでレイノックスx0.5倍がケラレず
つけられるのもいいですね。
それらは割り切って使えば、機動性などHC1には無い魅力がいくつかあると思います。

でも、私は発売直後に飛びついて買う気は無いですね。
他の方のレポートをじっくり拝見させていただきたいと思います。

>まだテープのままのアーカイブも沢山あって、売却するとなると全てディスク化
>しなくてはなりませんし。
>コストと手間を考えるとウンザリします・・。

ハードディスクなら安価でアクセスも高速ですよ。
バルク内蔵500GBなら1万円チョイ、HDVテープが40本強取り込めます。
再生も、レグザZやムービーカウボーイ(2以降)など、HDDプレイヤーがいくつか
あります。

書込番号:7248438

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/15 00:46(1年以上前)

私もHC1を2005年7月にソニードライブに予約し、公式発売日前に手に入れ、以後愛用し続けています。

HDC-HS9はSD5とほぼ同等の画質でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7241848/

SD5が発表されたとき、私も期待してパナソニックセンターに行って現物を触り、試写して・・・HC1と比べると画質も質感も操作性も、あまりに見劣りするので、買う気が無くなりました。

HC1を使い始めて2年半。数百本のテープをまわし、扱いも荒いので、さすがに各部にがたが出始めてきました。長期保障が残っているうちに徹底した修理とメンテナンスを行う予定ですが、もう一台、同等のカメラがないと不安です。
SR12が、現在のソニーのフラッグシップモデルとして、機能も造りも良さそうなのですが、AVCHDというのが、私の編集環境でどれだけ扱えるのかが不安です。
やはりある程度マニアックに使うには、HDVのほうが編集、操作性、信頼性のどれをとっても優れていると思っています。

書込番号:7248823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

ソニーのHDRシリーズのハイビジョンビデオカメラはBDZシリーズのUSBを介してレコーダーにデータを保存し再生することができますが,今のところパナソニックにはそのようなレコーダがないようです。このたび発表されたDMR-XP22VやDMR-XP12にもUSBに関する情報は見つけられませんでした。

HDC-HS9のユーザーはデータのバックアップはどうされるのでしょうか?

DIGAでバックアップをとって,VIERA LINKを介してVIERAで見るということができればと思うのですが,そのような需要はないのでしょうか?

私の勘違いだったら嬉しいのですが,皆さん教えていただければ幸いです。

書込番号:7244608

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/14 09:19(1年以上前)

さし当たっては「SDカード経由」ではないでしょうか?

私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
ようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てますね。

書込番号:7244893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/14 09:31(1年以上前)

>私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
 ようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てます  ね。

私もLUCARIOさんの意見に賛成ですね。

HS9に限らずパナのハイビジョンカメラの場合はSDカードが使えるように
なっていますし、ディーガもSDカードスロットが付いていますので、多くの
人がこれを使っているのではないでしょうか。

SDカードを入れると自動的にメニューが出て来てダビング出来るように
なっていますので便利です。

HS9の場合はHDDとSDカードのハイブリッドタイプですが、HDDに撮りためた
データはSDカードに本体内でダビングしてSDカードをディーガに入れてください、
とのことでした。

本当にPC並にして欲しいですね。

書込番号:7244932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/14 12:28(1年以上前)

>このたび発表されたDMR-XP22VやDMR-XP12
SDカードからの直接再生に対応しましたね。
(XP12はマサニ電気だとすでに6万、安くなりそうですね)

>HDC-HS9のユーザーはデータのバックアップは
一箇所だけでは事故が起こった時に全滅しますので複数&分散するのが基本。
お奨めは、Pen3 1GHz以上のPCで、付属ソフトを用いてHDDやAVCHDディスクに分散保存。
(デジカメ感覚で簡単に操作できます)
PCのスペック、スキルの問題がある場合、
・DVDライター(VW-BN1、LF-P968C 約1.9万)を使ってAVCHDディスクに複数保存。
・HDD→SDカードにダビングした後、SDカードから新ディーガに取り込み。。。
 (面倒くさっ!)

再生は、
せっかくのHDD機なのでバックアップを取った上で本体から再生でも十分かも。
他、
VW-BN1、LF-P968CとHS9を組み合わせたり(私は面倒だと思う)、
新ディーガのHDDに取り込み後(私は通常放送分でHDDがいっぱい)で可能ですが、
SDカード、AVCHDディスク、外付HDD等から、
新ディーガ(6.8万〜)、PS3(3.8万)、LT-H90LAN(1.7万)等で
再生する方が便利だとおもいます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html


>USBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
レコーダ本体や、HS9の売れ行き次第では早めに対応してくるかも知れませんね。
XW100がUSBに対応したら、他社AVCHDユーザーも結構取り込めると思うのですが。。。

書込番号:7245527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/14 13:52(1年以上前)

LUCARIOさん

> 私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられるようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てますね。

SONY の L70 / X90 って、PANA の SD3/5/7 や CANON の HG10 との
USB によるダビングの動作確認までしていたのですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
ここまでサポートしているとは知りませんでした。

PC を使わずに ビデオカメラ -> レコーダ のダビングする場合、
SONY は メモリスティック ではなく、USB を選択し、
PANA は USB ではなく、SD カードを選択したと云う事なのでしょうね。

他社のビデオカメラユーザも取り込めるので、せめて DIGA の
上位機種には USB を付けても良さそうなものだとは思います。

だけど、手間は掛かるものの、現状でも DVD (AVCHD) 経由では
SONY の AVCHD 機の動画も取り込めるので、最低限のサポートは
しているとは思います。

グライテルさん

> VW-BN1、LF-P968CとHS9を組み合わせたり(私は面倒だと思う)、

SD5 + LF-P968C を使ってます。
知人宅等に持ち運んで再生する場合は、仕方ないのですが、
自宅で再生するにはケーブル類が多くて意外と面倒でした。
SD5 と LF-P968C の各々に電源ユニットを接続するのは余分ですね。

書込番号:7245822

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/14 23:52(1年以上前)

皆さん多くの返信をありがとうございます。

皆さんがご指摘のように,DIGAでも早くUSBでデータを転送できるようにして欲しいものです。

ちなみに今私はソニーのHDR-SR8を使っているので,SDカードによる転送ができません。なのでソニーのBDZシリーズにしたものかDIGAにしたものかで悩んでいます。

→ぐらいてるさん

> 再生は、
> SDカード、AVCHDディスク、外付HDD等から、
> 新ディーガ(6.8万〜)、PS3(3.8万)、LT-H90LAN(1.7万)等で
> 再生する方が便利だとおもいます。

LT-H90シリーズは使っていませんが,PC-P4LANを使っています。PC-P4LANは以下の点が使いにくいと感じています。LT-H90ではどうでしょうか?

●ボタンを押してからの反応が遅い
 特にビデオファイルが多いと目的のファイルに行き着くまでとても時間がかかる

●ビデオファイルの一覧ではファイル名しか表示されない
 表示されるのがファイル名だけなので,とても探しにくいです

書込番号:7248562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/15 00:21(1年以上前)

yotchsanさん、

>LT-H90ではどうでしょうか?
すいません、PS3があれば十分なので、実際には使用していません。
使用感についてはこちらのスレが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7206715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LT%2DH90&LQ=LT%2DH90

>HDR-SR8を使っている
むう、AVCHDディスクからなら新ディーガには取り込めますが、
付属ソフトを介するとAVCHDディスクは一瞬停止しまくりですよね。。。
レコーダに取り込むと一瞬停止が回避できるのか、
情報の記憶が不正確です。。。

SR8のフォルダ構造ごとエクスプローラでコピーすれば、
少なくともPS3なら一瞬停止なしで再生できます。
LT-H90だと、どうでしょうかね??
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%90%94%94h%82%CC%82%DA%82%E2%82%AB%82%B3%82%F1&LQ=%8F%AD%90%94%94h%82%CC%82%DA%82%E2%82%AB%82%B3%82%F1

書込番号:7248704

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/15 09:21(1年以上前)

グライテルさん

返信ありがとうございます。お示しいただいたスレッド,勉強になりました。PS3が良さそうですが,ゲームは不要なので,私はDIGAがUSBを搭載するまで待とうと思います。

今のところSR8のデータについてはPC&ファイルサーバでバックアップをとっているので当分それでいこうと思います。


※ 前の返信ではニックネームがひらがなになっていたのに気づかず送信してしまいました。失礼しました。

書込番号:7249515

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/15 11:41(1年以上前)

ソニーのBDレコーダで、DVDメディアにハイビジョン記録できるようになれば、
そっちでも良さそうですね。っていうか最低限それは出来るようになって欲しい。

放送録画(AVCREC)はともかくビデオカメラからのAVCHD記録の方は、
やろうと思えば今すぐにでもできるハズでしょ?ソニーさん(^^;

#尤も、それで例の「一瞬停止問題」が回避できないようだとちょっと問題ですが…。
#↑ひょっとして採用してない理由はそこだったりとか?それだと痛し痒しだなぁ…(-_-;;;

書込番号:7249781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 12:09(1年以上前)

昨日、お客様センターに電話してHS9のデータをディーガにはどう保存するのですか?と
聞いた返事がSDカードに移してからダビングしてくださいとのことでした。

まあ、今までHDDモデルがなかったのでディーガにUSB端子を付けなかったとも言えますが、
これからはHS9を購入した人から不満の声が上がるでしょうから、夏モデルには
付いて来るのではないでしょうか?ついでにディーガにHDMIの入力端子も欲しいですが・・・。

LUCARIOさんの言われるようにソニーのBDレコーダーにDVDハイビジョン対応は
魅力的ですね。東芝の人がXW系の発売は自滅の道では?と言っていましたが、
現実的には結構棲み分けしているように思います。
さすが、松下・・・、いやPanasonicさんですね!

書込番号:7249854

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/15 12:34(1年以上前)

> 東芝の人がXW系の発売は自滅の道では?と言っていましたが、

うわわわわゎ!自滅…って、「アンタ(東芝の人)が言うかぁ!??」って思っちゃいますケドね?(^^;;;;;;;;;;

#そろそろ真剣に、“RD-BD1”を出してもらえないだろうか。X8をBDにしてもいいんだけど>東芝(-_-;;;

書込番号:7249931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2008/01/15 19:48(1年以上前)

どこかの機種の書込みで、ディーガでSDカードをフォーマットして、所定のフォルダーにパナ以外の機種(詳細不明)
のメモリーカードのAVCHDデーターをパソコンを利用してSDカードに転送すればディーガでも読み取れるとありました。

AVCHDでも種々のフォーマットがあるので一概に可能とは言えないと思うのですが、誰かデーターベース化してくれると
有りがたいと思うのは私だけでしょうか?
(どっかに有ったりして)

書込番号:7251059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/15 23:26(1年以上前)

じゅんデザインさん

> ついでにディーガにHDMIの入力端子も欲しいですが・・・。

ウル覚えですが、著作権保護のため、レコーダには HD 画質の
(非圧縮情報の)入力端子は付いていなかったような。

だから、HDMI 入力端子もないし、D3 以上の D入力端子もない。
ものによっては、SD 画質の D1 入力端子はついてますが。

書込番号:7252258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/15 23:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>ウル覚えですが、著作権保護のため、レコーダには HD 画質の
(非圧縮情報の)入力端子は付いていなかったような。

はい、おっしゃる通りで、メーカーにもそう言われました。
そこで、コンシューマのビデオカメラで撮った映像データについては
信号を入れてもらって、著作権に関する放送データ等と区別出来るように
してもらえば嬉しいですが、とメーカーには話ししています。

まあ、いろいろ事情もあって難しいかも知れませんが・・・・。

それから、来月上旬に発売予定のXP系のXW系との違いは、2番組同時録画が
出来るかどうかとiLINKがありますが、その他のXW系の音楽保存やドアホン録画より
XP系のチャンネル別番組表やSDカード録画直接再生の方が魅力的ですよね。

書込番号:7252391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/16 00:12(1年以上前)

デジタルおたくさん、

>パナ以外の機種(詳細不明)のメモリーカードのAVCHDデーターを
>パソコンを利用してSDカードに転送すれば
>ディーガでも読み取れるとありました。

チャピレさん[6975794] CX7→BW700ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/

ちなみに
LUCARIOさん[7252245] CX7→HD writer2.0に成功されました!!
(一瞬停止なしのAVCHDディスク作成成功!(SONY付属ソフトだと止まりまくり))
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/

書込番号:7252567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/16 00:39(1年以上前)

じゅんデザインさん

余計なことを書いたようで、失礼しました。

> そこで、コンシューマのビデオカメラで撮った映像データについては
> 信号を入れてもらって、著作権に関する放送データ等と区別出来るように
> してもらえば嬉しいですが、とメーカーには話ししています。

HDMI では機器認証機能 (by EDID) があるのだから、
ビデオカメラと接続されている場合だけ受け付けることは
確かに可能なのでしょうね。

だけど、非圧縮データが流れているので、レコーダ側で保存するなら、
レコーダ側での再エンコードは必要なのでしょうね。
多少は画質劣化する??。

書込番号:7252705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パナセンスでのモニター価格

2008/01/11 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

パナセンスでのモニター価格での入札を検討しているのですが、発売直後の予想市場価格から見て
幾らぐらいで落札できるならモニター価格も妥当でしょうかね。
5年保障が無いのでそこも考慮しておかないといけませんが。
宜しくアドバイスください。

書込番号:7233040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/11 20:41(1年以上前)

SD9の板で、マサニ電気 99,800円+5年保証6,980円とのカキコミありますね。

価格comでは今のところ107,999円が最安値でしょうか。

どうしても欲しいなら少し高め、迷っているのなら低めでしょうが、
金額は分かりませんね。

次期モデルが出るとしたら秋の運動会前でしょうから、その前にはモニター価格の下限近くまで
行くかも知れませんが・・・・。

書込番号:7233410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 04:16(1年以上前)

過去のモニター販売では、上限で入札しないと落札できませんdeshita。
そして、発売日に安いお店に並んだほうが、安く早く手に入るなんてことも。

書込番号:7239895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2008/01/13 11:43(1年以上前)

>過去のモニター販売では、上限で入札しないと落札できませんdeshita。
そうなんですか。けっこう人気あるんですね。

昨日、近所の大手量販店で予約価格を聞いたら5年保障で120,000円で、さらに安い店があれば検討するとのことでした。
上限価格115,200円はチョット魅力無いですね。

書込番号:7240702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/13 12:49(1年以上前)

今回の入札台数が各100台だったと思いますので
落札する確率は結構あるかも知れません。
去年に買ってしまった人も多かったですから・・・・。

過去のSD5の時は10万円弱で入札して落札出来ませんでしたが、
あとで追加購入されるかとメールが来ましたので10万円ぐらいだったと思います。

書込番号:7240946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 17:26(1年以上前)

当方SD9ですが、パナセンスから落札のメールが来ました。
結果が出たようです。
価格は書かない方がいいかと思いますが、市販の価格よりは少し安く買えました。
5年保証は付けられないですが、仕方ないと思っています。

書込番号:7262314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2008/01/18 19:50(1年以上前)

小生、ダメモトで最低価格より少しだけ高い金額で入札していましたが、さすがにダメでした。
10万と11万の中間位が落札金額だったようです。

入札後、HS9購入の熱意(?)が薄れ、ソニーの新型等に興味が移行してしまっているので
納得のいく”落札”となりました。
ソニーの新型HDV方式は画素数が従来のままですし、まだまだ悩み(?)が続きそうです。

書込番号:7262768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング