HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データの保存

2008/01/11 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:9件

よろしくお願いします。
家のカメラがとうとうだめそうなので、こちらを検討しています。
以前DVテープをDVDに保存してDVテープの方はかさね撮りしていたのですが、
DVDを久々に見たらすべてエラーになっていて見れなくなっているという事態になり、DVDは永久じゃないんだとショックを受けてからテープでも保存しいました。

最近の機種はHDか、SDカード、DVDなどでどれもテープには記録しませんが、皆さんは普段見るようにDVDを作成するほかどのようにしてデータを保存しているのですか?

パナが好きなので、こちらの機種を検討中ですがやっぱりテープに残せないのが今一番気になっています。
機械には詳しくないのですが、何かアドバイスお願いします。

書込番号:7232115

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/11 13:52(1年以上前)

本題ではないですがDVDメディア全滅の件、「メディアではなくドライブ側に不具合が生じていた」
ということはないですか?

私の経験でもDVDメディアが読めなくなることは時々あるのですが、
複数枚が一気に行くときは(読めるメディアが他にあったとしても)
むしろドライブ側に問題があったというケースが多く、
ピックアップを掃除したり別のドライブを使ったりすれば
何事もなく読み出せた、という例が割とありました。
ダメモトかも知れませんが、もしそのメディアを捨てずに取ってある場合は
試してみることをお勧めします。

#そんなことはもうとっくに試したよ、ということであればゴメンナサイ。
#粗悪メディアて1年後に箱ごと全滅してた、なんて例は私自身も食らってますからね(^^;

書込番号:7232186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/11 14:04(1年以上前)

ビデオカメラはダメになったらテープの再生は出来なくなるので、
早めにDVDにダビングされることをお奨めします。

そのDVDがエラーで見れないとのことですが、何を使ってどういう方法で
ダビングされたのでしょうか。私もテープ式も現有していて、DVDに保存も
していますがノントラブルです。

DVDは作成と保存をきちんとしていればディスク自体の保存はそれほど問題
ないと思います。再生機器の問題もありますが、目安として10年間と考えて
その時点で確認や更なる録画方法、機器の検証をすれば問題ないのではないでしょうか。

ビデオテープでも同じですが、特に貴重な記録の残ったDVテープの重ね使いは
止められた方が良いと思います。メディアも廉価ですし。

私の場合、テープ式の場合は、テープとDVDレコーダーを使用してDVD-Rに焼いています。
SDカード(SD5)はPCと新型ディーガのそれぞれのHDDに保存しています。現在の
ところ両方ともDVDには焼いていません。

機種については、気軽にお子さんなどの普段撮りがメインならSD9の方が良いかも
知れません。発表会や試合など長時間がメインならHS9かも知れませんが、その
他に、耐久性の問題等もありますので検討されては如何でしょう?

書込番号:7232214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/17 08:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
DVDには、パソコンにおとしてから編集し、それをDVDに焼くということをしていました。
もちろん全部ではないのですがかなりの数見れなくなってしまったり、途中まで見れていたのに突然止まってしまうなどの症状がありました。
パソコンで見ると見れる物もあったのですが、レコーダー系はどれに入れても見れませんでした。
途中でパソコンを買い換えているのですが、新旧どちらでもその症状があります。

やはりこの機種がほしいな〜という気持ちはあるのですが、保存場所が今どこもいっぱいなのでそこも新たに買うとなるとなかなか出費が痛いな〜と思っているところです。
もう少し検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7257351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/01/17 20:44(1年以上前)

DVD-RAMなら信頼性高いのでは??

書込番号:7259183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/21 14:00(1年以上前)

お返事が遅くてごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
RAMの方が良いというのは何かで聞いたことがあります。
メディアの値段が流行り違うので、わかっていつつもついついRの方を買ってしまうのですが・・・今はテープも残してあるので大丈夫なのですが、昔のは本当に残念でなりません。

書込番号:7274762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD 60GBの容量は多いでしょうか?

2008/01/10 18:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:8件

HDC-SD9と価格が同じで60GBのHDDが搭載されていて長時間撮れるのが魅力に感じるんですが、どうでしょう?

書込番号:7228997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/10 22:57(1年以上前)

魅力ですね。
HDDクラッシュは怖いですが、撮りためてまとめて編集とか再生が出来ますし。

でもSD9と起動時間に差は無いのかな?
それと、写真を見る限りは、おそらくHDDモデルのHS9の方が片手で
構えやすいと思います。
ムービーの「撮りやすさ」で、大きさや重量のわずかな差はあまり重要な
ファクターではありません。
自分自身の「腕」のほうがムービーより圧倒的に重いですし。
構えやすさ、ホールド性は意外と大切。

書込番号:7230265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/11 12:58(1年以上前)

先日ヨドバシでSD5の軽さ、小ささに驚いたばかりですが、それより50g程しか重くならずにHDDハイブリッドとは...

自分はDVDに焼くことを前提で撮影したいので、4GBのSDカードを買い足して、「SDで録画→満杯になったらSDからHDDへ転送」とすれば長期旅行でも安心ですね。

SDカードへ録画してる間はHDDは起動してないんですよね?
(^_^;)

書込番号:7232063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/11 13:49(1年以上前)

ソニーのSR7が一番よく売れているように長時間の録画は魅力的ですね。

但し、普段撮りしたい人には出来るだけ軽くコンパクトな方が便利ですので、
そういう人にはSD9の方が良いかも知れません。

故障のリスクと立上がり等のハンドリングの良さはSD9に劣ると思いますので、
そのへんで考えられたらどうでしょう。

私の場合、普段撮りが多いのでSD5で満足しています。

発売まで、あと2週間ですね。



書込番号:7232179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2008/01/11 18:47(1年以上前)

これまでSDカード式のビデオにはあまり魅力を感じませんでしたが、これならディーガ転送用に
SDカードが1枚あれば良さそうですね。
ところでHDD上で編集してから(部分カットもしくは分割)、SDカードに転送できますでしょうか。

書込番号:7233018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2008/01/13 12:51(1年以上前)

W52CAブラウンさん

> SDカードへ録画してる間はHDDは起動してないんですよね?

http://panasonic.jp/dvc/hs9/hdd.html#hdd02
では、SD と HDD のハイブリッド機として、
SD のメリットと HDD のメリットを対比してますが、
SD カードで撮影時は「省電力 スタミナ撮影」と記述
されてますので、HDD は起動してないと思います。

デジタルおたくさん

> HDD上で編集してから(部分カットもしくは分割)、SDカードに転送できますでしょうか。

SD <--> HDD は、相互にダビング可能なようですし、
編集後の動画がダビングできないとの注釈もないので、
HDD で編集した後での SD への転送は可能だと思います。
http://panasonic.jp/dvc/hs9/hdd.html#hdd02

全コピーだけでなく、選択コピーや日付別コピーも可能みたい。

書込番号:7240950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/13 15:53(1年以上前)

羅生門の鬼さま

LINKありがとうございます。

それでしたら、HS9+4GBSDHCの組み合わせで使うとすると、常時保存用HDDを持ち運ぶ形になるんですね。

いつも手のひらの中に、ですが(笑)

でも、それならHDDの起動時間も少なくて済みますし、HDDムービーに比べたら(多少は)振動にも強くなりますね。(HDD起動してるときに特に注意すれば...)

こらぁ便利だ   

あとは、実機での4GBSDHC→HDDの転送速度のチェックですね!!(私としては(笑) )

書込番号:7241562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング