HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 37 | 2009年2月8日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月25日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月31日 15:09 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月16日 15:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月9日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他の掲示板も見たのですがうまく見つけられなくて
こちらで質問します。よろしくお願いします。
HDC−HS9で撮影した映像を直接テレビに繋げて
観ているのですが
今は、付属のD端子を使っていますが友達にHDMI端子を
進められました。より良く観る為に購入を考えていますが
良さが漠然と映像が綺麗ということしか分からなかったのと
色々な所から出ていて説明に専門的なことがたくさん
書いてあって(素人なもので・・・。)
どれを使ったら良いか分からなかったので
是非、ご教授下さい。
テレビはレグザ37Z3500です。
1点

カメラから直接テレビにつなげるならば付属のD端子(D3入力)でいいとおもいます。HDMI接続とあまり変わらないですよ。
書込番号:8719459
2点

ご教授ありがとうございます。
そうですか、ちなみにHDMI端子にする事の良いところは何ですか?
ちなみに買うとしたら何か気を付けることはありますか?
書込番号:8719495
1点

> そうですか、ちなみにHDMI端子にする事の良いところは何ですか?
1本のケーブルで接続できる。
音声用ケーブル不要。
書込番号:8719547
1点

それだけですか・・。
じゃあ、とりあえずは必要無いですかね。
ありがとうございました。
書込番号:8722346
1点

HDMIはデジタル、D端子はアナログです。
私はHDMIの方が、すごくきれいだと思います。
ただ、5000円位するので、私も買ってませんが、下記で比べてみた結果です。
@SDHCカード -> BDレコーダ(pana BW730) -> HDMI -> レグザ42CV500
AHS9 -> D端子 -> レグザ42CV500
@の方が、圧倒的にキレイでした。
SDスロットのあるBDレコーダを持っていないなら、HDMIを買った方がよいと思います。
書込番号:8724282
1点

ありがとうございます。
レコーダーがSD対応してないのでまだ、デジタル画質では見たことがないので気になります。テレビの時にすごく進化を感じたのでデジタル化するのに期待を持っています。
コードは何かアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:8724317
0点

HD9のカタログにも乗っているので、下記が品質的にはBESTでしょう。
(1)が1.5m , (2)が3mです。
(1)HDMIミニプラグ(Cタイプ)⇔HDMIプラグ(Aタイプ) HDMIミニケーブル RP-CDHM15
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHM15
(2)HDMIミニプラグ(Cタイプ)⇔HDMIプラグ(Aタイプ) HDMIミニケーブル RP-CDHM30
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHM30
※3000円〜5000円くらいするので、私なら一番安いのを買いますが。
書込番号:8724386
1点

ありがとうございます。
安いのをちょっと探してみます。きれいな映像で見れるように頑張りたいと思います。
書込番号:8724444
0点

http://search.biccamera.com/pall/search/?sess=&s.q=%E3%83%9F%E3%83%8BHDMI&s.t=all&s.an=
ビックさんだとこんな感じです。
適当な店にいって、「一番安いの」っていえば、3000円くらいですかね。
書込番号:8724537
1点

結構安い情報ありがとうございます。
ヤフオクで1700円ってのがあったのですが安すぎて何だか不安です。
近所のコジマだと高くて手がでない値段のばかりだったのでちょうど良いです。
週末見てみます。
書込番号:8724566
0点

カメラとテレビとの直繋ぎを試してみました。(SD5+パナ液晶TH-20LX70)
チャピレさんのレスの通り、付属D端子ケーブルとHDMI(パナ製)とは
殆ど見分けが付きません。両方とも綺麗です。
しかし、久し振りに直繋ぎをしましたが、テレビにビデオカメラのモニターと
同じ日時表示が左下に出るのはやっぱり良いですね。
画質向上や編集の容易性も良いですが、この日時表示から取り組んで欲しいですね。
書込番号:8724652
2点

じゅんデザインさん、はじめして。
SD5はフルハイハイビジョン(1920×1080)ですが、
パナ液晶TH-20LX70は、普通のハイビジョン(1366x768)です。
HDMIでつないだ場合、480p(720×480プログレッシブ)で出力されていませんか?
D端子でつないだ場合、720p(1280×720ドット プログレッシブ)でしょうか。
カメラ側、TV側の設定によって変わると思うので、TVの画面表示ボタンなどで確認してみてはいかがでしょうか。
BUGFCさんの場合、
SH9もREGZA 37Z3500も、フルハイビジョン(1920x1080)です。
HDMIでつないだ場合、D5企画相当 1920×1080ドット プログレッシブ(デジタル)
D端子でつないだ場合、D3企画相当 1920×1080ドット インターレース(アナログ)
になると思います。(これも設定によるが)
この二つを見比べた場合、私は違いがでると思います。(個人差はあると思いますが)
長文ですみませんでした。
書込番号:8725124
1点

私もじゅんデザインさん同様D3&HDMI接続でハイビジョンTVに接続して見たんですが違いがわかりませんでした。確かD1&D2は画質が落ちたような気がしますがD3以上であればかなりきれいですよね。
書込番号:8725175
0点

> SH9もREGZA 37Z3500も、フルハイビジョン(1920x1080)です。
> HDMIでつないだ場合、D5企画相当 1920×1080ドット プログレッシブ(デジタル)
HS9 の HDMI 出力は、1080i です。
書込番号:8725190
0点

羅城門の鬼さん
>HS9 の HDMI 出力は、1080i です。
すみません。説明書見落としてました。
おっしゃるとおりです。
ってことは、デジタル/アナログの差しかないってことですね。
なんだが、自信がなくなってきました。
今度、ケーブルを買って検証してみます。
BUGFCさん
適当なことを言ってすみませんでした。
書込番号:8725287
0点

家電芸人マニアさん、
BW730はHDMI接続時に1080p出力可能ですし、
処理が加わって綺麗に見えたのでは?
書込番号:8725582
0点

<<家電芸人マニアさん
色々な情報ありがとうございます。
そのほかの皆さんも色々ありがとうございます。
実際に見てみたいという、気持ちが高くなったので
まずは、買ってみようかと思います。
ケーブルが一本化されるだけでもだいぶ助かりますので。
書込番号:8727395
0点

ケーブル1本化の手軽さのほかにも、レグザのリモコンでビデオカメラの操作
(レグザリンク/再生やストップなど)ができるようになると思います。
書込番号:8727441
0点

グライテルさんへ
>BW730はHDMI接続時に1080p出力可能ですし、
>処理が加わって綺麗に見えたのでは?
アドバイスありがとうございます。
確かにTVの画面表示ボタンを押すと、1080pって表示されます。
しかし、BW730はSONYのX95と違ってアップスケーリング機能はないと思っていたので以外です。DVDや地デジを、BW730経由でみたときも、なぜか1080pになります。なぜでしょうか?
知っていれば、教えて頂けませんか。(本スレとは関係ないけですので恐縮です・・・)
BUGFCさんへ
>実際に見てみたいという、気持ちが高くなったので
>まずは、買ってみようかと思います。
>ケーブルが一本化されるだけでもだいぶ助かりますので。
私は、ケーブルを2本つなぐ位なら、3色のケーブル1本ですませたい性格です>^_^<
ケーブルをつなぐのが面倒なので、基本的にはHS9ではSDHCカードにしか録画しないようにして、BDレコーダにスロットインして、みている感じです。
HDMIでつないだ後のクチコミを楽しみにしています♪
※余談ですが、HS9の出力端子接続用のフタって、なんか使いづらいですね。
書込番号:8729798
0点





HS9とTOSHIBA Dynabookをつないで、
HDWriterを使っています。
で、ビデオで朝と夜に2回撮影したとして、
これをPCに取り込むと、日付が同じ成果ひとつのファイルとして認識されるようです。
別々のファイルとして認識させる設定はあるのでしょうか?
教えてください。
0点

同じ日付の中でビデオをわけるには録画モードを変えてダミーで数秒録画しまた録画モードをもどすと分けられます。
書込番号:8686483
0点

> これをPCに取り込むと、日付が同じ成果ひとつのファイルとして認識されるようです。
Explore 等で確認してみて下さい。
拡張子 m2ts ファイルは複数個あるはずです。
しかし、HD Writer 上では同じ日付のファイルは、右上の映像表示領域ではひとつにまとめられて管理されてますが。
但し、この場合でも下側のシーン表示領域上では個々のファイルに分かれて表示されます。
> 別々のファイルとして認識させる設定はあるのでしょうか?
これに関して特に設定項目はないですが、
別々のファイルとして認識させて、何をしたいのでしょうか?
書込番号:8686512
0点

PCに取り込んだうえで、DVDに焼きたいと思っています。
その際に、分割を行うのが面倒なので、何か設定があるのかなと思った次第です。
説明書にも記載がありませんでしたので・・・・
書込番号:8686659
0点

> PCに取り込んだうえで、DVDに焼きたいと思っています。
ハイビジョン(HD画質)でDVDに焼くのでしょうか?
それとも、通常画質(SD画質)でしょうか?
書込番号:8687183
0点

>PCに取り込んだうえで、DVDに焼きたいと思っています。
>その際に、分割を行うのが面倒なので、何か設定があるのかなと思った次第です。
HD Writerの簡易編集を利用して、ビデオ中のシーンから特定のシーンのみ選択して
DVD(AVCHD)ディスク化ではダメなのでしょうか?
ただし、再生機器によってはシーンのつなぎ目で一瞬停止する場合があります。
書込番号:8691313
0点



私が使用しているパソコンのDVDドライブがHDwritemで認識しません。
教えていただけないでしょうか。
パソコンはDELL オプティプレックス 755 OSはビスタビジネスです。
ソフトは起動しますが、ドライブの設定にてデフォルトのDVDドライブ設定で
何も出てきません。
ちなみにDVDマルチがついています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャのDVDドライブにエラーは出ていませんか?
ドライバが破損してるかもしれないので、
ドライバをインストールし直してみたらいかがですか。
書込番号:8669824
0点

念のため確認させて下さい。
もしかして、DVDドライブを使用中なんてオチはないですよね?
書込番号:8669850
0点

スタイリストさん こんにちは。
ドライバーは確認しましたが、エラーは出ていません。
もちろんDVDは使用していません。
ソフトを起動して設定からデフォルトのDVDドライブの
設定が何も出てきません。
何か表示されても良いと思うのですが。
どうでしょうか?
書込番号:8670871
0点

DVDドライブの故障やドライバが壊れているわけではないみたいですね。
通常なら、アップした画像のように「設定」→「ドライブ設定」の「デフォルトのDVDドライブ設定」に表示されます。
私の場合はBDドライブとDVDドライブの2基搭載してますので、2基ぶんの表示がされています。
それで、HD WriterでDVDディスクの作成はできないのでしょうか?
ソフト側が対応していないDVDドライブなのかもしれませんので、サポートに問い合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:8673364
0点

この話はなんだかDELLユーザに多いような気がしますね...
うちのDELLノートは「SONY DW-Q58A」ですが、ドライブ認識の挙動が
変だなあと思うことがよくありました(今は入れていません)。
そのノートでは実際にHD Writerでディスクを焼いたことがないので
結局できないのかもしれませんが (^^;;
最初ちょっと認識されて、画面を切り替えただけで認識しなくなるなど、
HD Writerが光学ドライブを認識しない話はよく耳にしますが、
スッキリ解決した話は聞きませんねぇ。
HD Writerの再インストールを繰り返したらいつの間にか認識していた
なんていう話があったような気がしますが、嫌な感じですもんね。
まあDELLのせいというわけではないとは思いますが、DLAを切るとか、
デバイスマネージャを確認するとか、他のライティングソフトとの相性を疑うとか、
B's以外のDVDライティングがらみのサービスが動いていたら切ってみるとか。
とりあえず一つ一つの対策ごとに再起動してみて下さい。
書込番号:8687652
0点

私も同じ状況でした。
原因はDELLノートのDVDドライブが+Rタイプでした。
+Rタイプはこのソフトが認識しませんのでドライブを±Rタイプに交換してOKでした。
書込番号:9018633
0点

どこかハードディスクに「PANA」や「PANASONIC」などというフォルダー作ってませんか?これがあるとDVDドライブが選択されませんよ。
書込番号:9018730
0点

すいません。DVDドライブの話でしたね。勘違いしてました。↓ではハードディスクを認識しないという話でしたので上のレスはスルーしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6883872/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PANA
書込番号:9018790
0点



LABI新橋で\54,800(ポイント無し)で売っていました。 残り数台との事です。
ここの書き込みを見ていたので室内での画質が気になったのですが、\54,800で
あればと割り切って買ってしまいました。中国製の三脚もつけてもらいました。
まだ、使用していないので画質に関しては分かりませんが、店員も暗いところでの
画質は悪いとはっきりと言っていました。
1点

本日、掲載金額で購入しました。とても参考になりました。
これから、使い方を勉強しようと思います。
格安でした。
書込番号:8648938
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
