HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 54 | 2015年9月22日 05:21 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月16日 21:26 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月31日 20:09 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月17日 20:40 |
![]() |
3 | 0 | 2012年12月26日 01:08 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年10月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前にも色々書き込みがあったようですが、うちでも昨年末起きました。
購入から月一度ぐらいのペースで使用して2年ほどでした。
故障時は保育園の発表会で、三脚で固定して撮影していて、帰り際に閉じました。
特に力をかけたわけでもなく、普通にパタンと倒しただけでした。
三脚から外しケースにしまおうとしたところ、液晶がプラプラしていました。
幸い、5年保証があったため、支払いはなしで修理できました。
しかし、交換した壊れた部品の返却を求めていましたが、返却不可でした。
後で、パナソニックの修理担当に詳しい話と返却拒否の理由を確認してみたいと思います。
また、情報があれば書き込みたいと思います。
4点

私のも先日しようとしたらブラブラになっていました。
もちろん落とした訳でもありません。
スイッチ部分や、液晶の開閉は一番使う場所だと思います。
わずか3年でこのような状態になるのはおかしいですね。
取りえずパナソニックに問い合わせをしてみました。
書込番号:13127525
4点

その後、パナソニックから前向きな回答はありましたか?
私はHDC-SD9が同様な症状です。
書込番号:13149071
6点

私も同じ症状が出ています。
パナソニックに確認中です。
部品交換を伴う修理の場合、その内容を問わず17000円。
調整等での修理の場合、3150円?の様。
一旦預けるだけ(製品の確認のみで、修理はしない)で1050円。
本当にちゃんと直るのかどうか(何の部品をどのように変えるのか)を教えてもらうように依頼をしています。
再発だけは避けたい・・・。
(CASIOのデジカメで痛い目に合ったので・・・。)
書込番号:13152280
4点

修理後に、もし、もう一度同様な症状で2年後にでも壊れたら、その人だけは無償でなおしてもらえる可能性は高いと思いますが、もし再発したら、パナの信用はゼロですね。
書込番号:13160566
4点

私のも先日同様の事象が発生いたしました。
保証等は切れており、かただヒンジ部分の為に
17000円の出費はかなり嫌なので、サービスセンタでゴネて
部品を取寄せてもらい自分で交換しました。
交換自体は、精密ドライバ1本あれば出来るレベルで、
時間もゆっくりやって30分〜1時間って所です。
故障箇所はヒンジの円柱プラスチック部分で
明らかに材質強度不足の様で、割れてしまっていました。
取寄せた部品は対策品らしく素材も色も変わって
いました。(元:黒色 → 新:白色)
以上の事から、メーカも分かっているのにユーザに金を
払わせているのが見え見えです。
なので、スレ主さんの部品返却不可なんでしょうね。
ちなみに、その部品の品番と値段です。
品番:VXD0614
品名:LCDカイテンヒンジ
値段:2360円
書込番号:13344430
12点

ごま。さんへ
LCD回転ヒンジを取り寄せ作業を始めてみましたが、液晶部分の本体からの取り外しまで完了しました。
しかし、液晶部分の分解ができません。
取り寄せた交換用部品を見る限り、ヒンジの固定金具と液晶への出力端子を取り付けるために液晶部分を開く必要があるのだと思うのですが、、、
書込番号:13458646
3点

液晶部分の解体は簡単です。
液晶横のねじ2本(上下)を外し、あとは隙間に
ツメを外周に沿って入れていけば、外装が外れます。
ただ、ここが難しい様だとこの先は無理だと思います。
書込番号:13470642
5点

ごま。さんへ
教えていただいたとおり思い切ってグイっとツメを入れたらパッカリ開いてくれました!
確かにコレさえ乗り越えられれば精密ドライバ1本、30分〜1時間で作業が完了できます。
動作確認も無事終了し、作業を完了することができました。
ありがとうございました。
書込番号:13472416
2点

対処法を探してさまよっていたらここにたどり着きました。
部品はまだ手元にないのですが、とりあえず開けてみようと思いご指南通りに行ったところ、カバーを開けて破損部分までたどり着きました。
質問なのですがこのプラの部品を外すにはバネを縮めることで軸?部分が外れて取り外せるのでしょうか?それとも、どちらかの端部分のクリップでも外すのでしょうか?
じっくりと観察したのですがわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:13524856
1点


ごまさんありがとうございます。たすかります。
なんとなく取り寄せればわかるかなと感じていました。
現在部品を取り寄せる連絡をしています。
メールのやり取りですのでなんともいえませんが自己責任で修理する
むねを伝えたのですが本日の回答でとりあえず故障を素人が判断するな的な
内容のメールが届きました。
しかしごまさんと同じ箇所がわれているので間違いない自信があります。
なぜ対応がちがうのでしょうか?不思議です。
書込番号:13539619
3点

ごまさんありがとうございます。
私の場合sd9なのですが、上記の品番で確認したところ、確かにsd9の部品だということで(ただ先方からの連絡にはヒンジ部品にはもう一種類有るとのこと)とりあえず部品を注文してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13544866
3点

部品を送ってもらえることになりました。
最初お客様相談窓口にて対応して頂きましたが判断できないとのこと。
そのあと修理サービスにて対応して頂きました。
自己責任において修理をするということで了解を得ました。
『交換の方法を教えてください』は上記に反するのでNGです。
また部品代は少し値下がりしているようです。
部品が届きしだい修理しようとおもいます。
あとはうまく交換できるかどうかですかね。
書込番号:13545000
0点

メーカーから部品がとどきました。
届いた部品は圧力がかかる部品は黒→白に変わっていました。
カメラ本体+ヒンジ部品+液晶
上の+の部分で分離できればあとは簡単でした。
(みなさんがいうとおり分離できれば)
部品は2200円でした。
ごまさんありがとうございました。
書込番号:13564981
2点

自分もこのような液晶パネルがカパカパ状態になり、ネットで調べていてたどりつきました。相談センターも修理センターも杓子定規な回答しかなく(修理に持ち込め、部品の販売はしていないなど)絶望しております。部品の取り寄せはみなさんどこに電話?メールして できるようになったのかご教授いただければ幸いです。 せっかく不良部品までわかっているのに。。。
書込番号:13587912
1点

ダメ元で「消費者センター」に連絡して、このスレのように不良が出ていることを伝えて、できればメーカーに取り次いでもらっては?
※同じ不良が、二つ折り型ケイタイで起これば、ビデオとは比較にならない勢いで不良情報が広まるのですが(^^;
担当者などの問題がありますが、その場合は2〜3箇所トライしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13588319
1点

「ビデオカメラ ヒンジ 交換」のキーワードでここに辿り着きました。
品名やメーカー名を入れていないのに、まさに自分のビデオカメラの口コミページだったので驚きました^^;
■対象機種:HDC-HS9
■症状:他の方同様、液晶パネルがカパカパ状態になった。他(機械的・電気的?な点)は全く問題なし。
■発生日:ここ一週間以内。
■原因:落とした訳でも衝撃を与えた訳でもなく、突如発生。
ちなみに、購入してから3年程。パナソニックさんに見積もりを依頼したところ、修理費の余りの高さに、こっちが衝撃を受けた(:_;)
ここだけでも、ほぼ同じ症状の人がこれだけいるので明らかに問題ありと思うのですがいかがでしょうか。
前述の通り、修理の額に納得がいかず、こちらに思いを初投稿させて頂きました。
同じような方いたら、ご意見くださいm(__)m
書込番号:13626473
2点

私のHDC-HS9(3年前購入)も、先月突然同様の事象に陥りました。
年に数回しか使用せず、たったの3年で故障、しかも修理費17,000円とは
全く納得がいきません。
サービスセンターに交渉し、渋々見積代(1,050円)と部品代(2,310円)を払い
昨日部品を受け取り、作業にとりかかっております。
ごま。さん、
及び完了した皆さん
手順ですが、
@部品全体を交換する
A円柱のプラスチック部分のみを交換する
@の場合、かなり大がかりな工事となりますよね。
Aの場合、部品の分解が必要かと思うのですが。
そもそも何か間違ってますかね。
書込番号:13634807
5点




仕様がSDHCカードまでだからアウトでは。
書込番号:19146149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



娘の幼稚園ひなまつり会で久しぶりに撮影。三脚をセットして数回液晶モニタを開け閉めしていたところ、特に壊れる音も何もせずに突然液晶モニタがぶら〜んとなりました。ここを見ていたのでついに来たかという感じ。さっそくコジマで部品発注したところ、割引も効いて2,080円。部品在庫があるのを確認してもらって、1週間ほどで入手できました。
まあもう買って5年以上経ってるし、分解で壊したら新しいのを買うきっかけにもなるので、まあいいっかという感じで、さっそく先駆者の方々の修理レポートをネット検索。液晶モニタのカバーを外すのにちょっと苦労したり、フィルムケーブルを逆さまに挿しちゃったりしながらも、無事1時間ぐらいで修理完了。
自分的には修理費も安く済んだし、なかなか分解も楽しかったので、怒りモードにはあまり入りませんでしたが、メーカ修理費が一律17,000円というのはちょっと高すぎですね。
3点



私も パタパタ病になりました メーカーとサービスの2箇所で確認したのですが
回転ヒンジもハードデスクが壊れても一律17000円? パナは何様のつもりか?
品物の品質も落ちて 対応もだめ これじゃ韓国 中国に勝てないよ
もうパナブランドは買いません
1点

こんにちは。
この件につきましては、書き込みなどを見て、使用部品の強度不足であろうことは承知はしておりますが。
一律料金に関しましては、そんなに悪でも無いような気もしますが。
メーカーにとって部品代は大した額ではないのでは。
それよりも、作業・動作チェックに携わる人件費の割合が多いのではないでしょうか。
プリンターの修理も一律料金ですが、部品の交換のみならず、動作チェック、丁寧な梱包、輸送費を考えると、あながち高額とも思えませんが。
書込番号:15894228
0点

opus1さん こちらこそこんにちは
私、今回初めてメーカー COM等に書き込み 電話連絡しました エプソンのプリンターの修理も唖然としましたが ここで言いたいのはメーカーにも何回も言ったのですが モニターを開けないと 始まらないのでここが壊れたら どうにもならないですよ モニターの開閉耐久テスト?やっているとは思えない 例えば弱そうなら金属に変える チタン アルミ 鉄
なんでも有りますよ それでもダメなら セラミック それで高くなっても壊れなければ
私は買います 使い捨ての世の中メーカーの設計から考えて欲しいです
良いものを作っていれば いずれ評価されると思います パナを買ってれば安心とか
昔はありましたよ もし創業者が元気ならどう思うか?
最後にせめて過失がない使い方なら10年位もたせて欲しいですよ 1年1万円計算で
買った時 ヤマダ電機で10万円でした
書込番号:15894559
0点

当該機はどのような割合でヒンジの破損が起きているかの正確なデータは持ち合わせていませんが、ここでの報告は多いですね。
他のメーカでの同様な報告は存じ上げませんので、少なからず問題はあるのでしょうね。
ユーザーとしては、残念であると思います。
その気持ちには同意しますし、意見をはさむところではありません。
ただ、電化製品で10年、無事故で経過する製品が思いつくでしょうか?
白物家電も故障します。
DVビデオカメラを10年で3台買いました。破損はありませんでしたが、劣化しました。
プリンターも10年前に買ったものが現役で動きますが、リコール含め3回、修理に出しました。
仕事で使うものは、定期的にメンテナンスしても、故障します。
気持ちはわかりますし、ヒンジの件は同情いたします。
しかしながら、機械というものに、ずっと無事故は期待出来ないのでは。
書込番号:15894637
1点

>これじゃ韓国 中国に勝てないよ
だから中国と韓国の部品使ってコスト(品質)を下げたんですが。
結局言いたいのは「もうパナブランドは買いません」でしょ(笑)
書込番号:15894716
0点

人のまじめなコメントに茶化すようなコメをしないで欲しい
ダメなものはダメなの
笑うやつは 危機感が無いのでは 次は君だぞ
パナ電工は大丈夫だよ 多少では壊れませんよ あとビエラも快適ですよ
書込番号:15895392
1点

自営業でもサラリーマンでも
自分自身、自分の部署、自分の会社、の仕事の責任って
どこまで持つもん?
人の命に係わる石油ファンヒーター、医療機器、自動車のブレーキと
そうでもないただの書類、液晶のパカパカってもんは
対応に差があって当たり前じゃないの?
ところでHS9っていつのカメラだっけ・・・
中国製でもドイツ製でもいいかげん壊れる頃ではないかな。
書込番号:15904446
0点



クレーム対象にはならず、自分で修理するので直接パナサービスセンター買いに行きました。¥2400。
書き込み欄を見ていると、Y電機さんの方が安く購入出来そうですね。
こんなに症状が出ているのに幸之助さんが生きていたらこんな対応でいけたのでしょうか?
もうパナソニック買いません。
3点



2年ぐらいから液晶画面が閉まらずパカパカしています。それでも撮影は出来たのでそのまま使ってました。が、しかし昨日から電源も入らなく困っています。今週末は息子の運動会があるのでチェックしようと思ったらこれです。
現象は電源を入れると電源を入れたこと知らせる赤いランプはつきますが、5秒程度で電源が勝手に落ちてしまいます。パカパカの成果と思い液晶画面を閉じたり開いたり回転させたりすると赤いランプが再度つきますがまた5秒後には電源が切れます。
パカパカのせいで接触不良を起こしているのでしょうか?
同じような現象を経験している方、ご教授下さい
書込番号:15222068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶モニターパカパカは有名な症状です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010337/SortID=12554468/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=10799936/
電源も入らないとなると、メーカー修理でしょうか。
今週末運動会となると厳しいですね。
お知り合いの方に借りるか、新規購入しか思い浮かびません。
書込番号:15222996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



