HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年3月14日 12:11 | |
| 0 | 2 | 2008年3月14日 08:23 | |
| 0 | 0 | 2008年3月14日 00:11 | |
| 2 | 4 | 2008年3月13日 23:12 | |
| 0 | 5 | 2008年3月13日 22:45 | |
| 0 | 0 | 2008年3月13日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックの HDC-SD5について パパぞうさんの書き込み 2007年9月8日 09:58 [6729744] 「USBホスト機能を使った他社製DVD使用結果」を参考にHDC-HS9で試しましたところ問題なく使えましたので報告させていただきます。
ちなみに購入商品の詳細は以下の通りです。
@USBケーブル
メーカー名:バッファローコクヨサプライ(旧Arvel)
型番:AUMA20MA02(MiniAーTypeAメス)
JANコード:4950190544579
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20ma02.html
ジョウシン電機価格:\880 さらに10%ポイント還元
AUSB DVDドライブ
メーカー名:アイ・オー・データ機器
型番:DVR-UN18E
JANコード:4957180067186HDC-HS9
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un18e/index.htm
ジョウシン電機価格:\7280にさらに10%ポイント還元
接続方法は以下のとうりです、USBケーブル(MiniAーTypeAメス)を介して接続する事がポイントになります、くれぐれも間違い無きよう。
TV+HDC-HS9+USBケーブル(MiniAーTypeAメス)+USBケーブル(DVDドライブ同梱品)+DVDドライブ
接続するとHDC-HS9にディスク作成とディスク再生の画面が出るので選択操作をすればいいです。
以上合計7344円(ポイント還元後)にてDVDバーナーの代替機を買うことが出来ました。アイデアを出して頂いた方に感謝いたします。
0点
【DVD-RWからの再生】はどうでしょう?多分そこが一番のポイントになると思います。
おそらく書き込みは問題ないと思います。リアルタイムである必要はないので…。
読み出し時の転送速度…それも最大瞬間風速ではなく最低ラインが肝になりますね。
私の実験では、メーカー指定外のドライブ(古いタイプですが)を使った場合
このDVD-RWからの再生がうまく行きませんでした(映像がカクカクと引っかかったり
途中で止まったりしました)。
#DVD-Rは(RAMも?)読み出しも割と速度が稼げるのか、問題なく行けるケースが多いようです。
書込番号:7531005
0点
はじめまして。よろしくお願いいたします。
この度この機種を購入予定なのですが,下記の口コミを
見てもイマイチ理解が出来ないので改めて質問します。
私は現在パナのDMR-EX350というDVDレコーダーをもっているのですが
このカメラから直接つないでハイビジョン画質で
ダビングは出来るのでしょうか?出来ないのであれば
DVDライターの購入も同時に検討したいと思うのですが,
その際DVDライターでダビングした物はEX350で再生出来るのでしょうか?
よろしければご教授願えると助かります。
0点
残念ながらお使いのDVDレコーダーとは接続できないようです。
DVDライター購入など別の手段が必要だと思います。
なお、さらにDVDライターで焼いたハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)についても、DVDレコーダーでは再生できません。DVDライターをつないだ本体をTVに接続してみることになります。
PS3が再生可能ですので合わせてご検討ください。
書込番号:7526995
0点
ここの口コミで先日、14日までヤマダ電機が
¥122,000のポイント¥42,700引きで実質¥79,300。
福岡のキタムラで¥79,300(バッグ・三脚・保証付き)。
という書き込みを見まして、本日(13日)仕事帰りにヤマダに行くと、14日までとの表示で、
¥122,000のポイント20%。更に1.5倍で¥42,700引きの実質¥79,300でした。
ですが、「5年保障別途受け付けます」とあったので、ポイントを使って保証をつけると¥80,000超えてしまうなと思い、ひとまず価格表示のシャメを撮って通り一つ隔てたキタムラに向かうと、
特価¥96,800とありました。
店員さんにヤマダの価格を伝えると、「見積書はありますか?」と聞くので、「写真は撮ってきたんですが。」と携帯を見せると、店長らしき人のところに見せに行き、1分くらいで戻ってきて、
「¥79,000にします。ポイント利用で5年保証も付きます。」
と、即座に値引いてくれたので、こちらも即決で購入しました。ここまで気持ちよく値引いてくれると買う側もうれしくて勢いで買っちゃいますね。
キタムラではビデオを買うと三脚・バッグセットをプレゼントしてくれ、その場で携帯会員になると¥300円引き、さらに下取りセールでどんなカメラ(壊れたのも可)でも¥10,000分値引いてくれるそうで、会員登録後、下取りしたことにして、レシートには、
本体 ¥89,000
下取値引 -¥10,000
三脚・バッグセット ¥1,500
小計値引 -¥1,800
合計 ¥78,700
となってました(なぜ本体¥89,000?)。
5年保証は発生したポイントを使って加入できたので、現金で¥78,700の買い物は大満足でした。
購入場所は、山口県の中核都市です。田舎なので普段は価格コム最安値よりはるかに高い土地柄ですが、ヤマダ電機、キタムラ、デオデオがすぐ近くにひしめき合ってるので、決算時期ということもあり、比較的価格競争してくれやすい環境にあったのかもしれません。
先月子供が生まれ、子供の成長を記録するために妻にも使いやすいと思われるこの機種にしました。これからが楽しみです。
0点
初歩的な質問で失礼します。
また悩んでいるのですが、今回ビデオカメラを購入する際、同時にパソコンも買い換えようか(以前はDVDライターで検討)と迷っております。
パソコン購入に当たり色々と検討しているのですが、どのようなスペックのパソコンを購入しても、DVDマルチドライブが搭載されていればハイビジョンでの保存・再生は可能なのでしょうか? また、一寸した映像の編集も出来るのでしょうか…?
やはりハイスペック(高価なパソコン)のパソコンが必要になるのでしょうか?
何方かご存知な方、どれほどのスペックが必要かご教示いただけませんでしょうか? また、推奨できるパソコン(ノートパソコンで検討)が有りましたらお教え頂けませんでしょうか?
やりたい事は、ハイビジョン映像でDVDに保存・再生ができ、将来的にはそのDVDをDVDレコーダー(AVCHD規格のものを検討)で再生したいと考えております。ただ、今もっているDVDレコーダーは古いのでハイビジョン再生は出来ません。ですから、しばらくの間は、パソコンで再生してアクオスで観るといった感じとなります。
初歩的な質問ばかりですみませんが、ご教示下さいますよう宜しくお願い致します。
0点
ノートPC を新規購入されるのでしたら、HS9 付属の HD Writer を使えば
大抵のもので保存 & カット編集はできます。
しかし、再生はそれなりにハードルは高いです。
ノートPC で再生させて、HD 画質でアクオスで観ようとすると、
少なくとも CPU は Core 2 Duo 2.16GHz & HDMI端子付きになると思います。
例えば、SONY の VGN-FZ72B / FZ52B2 辺りは如何。
書込番号:7525269
1点
編集の度合いがわかりませんがカット結合程度だとしたらパソコン買うお金をDIGA特にブルーレイDIGAがオススメです
高性能パソコンより安いかと思います
確かBW700で10万くらいだったかと。
これを使えばハイビジョンDVD、ブルーレイレディスクを作成再生できます。
明日までだったかなヤマダ電機で決算セールでポイント1.5倍セールやってるので対象商品ならばかなりお得に買えますよ。
もし今のパソコンで付属ソフトよりハイビジョンDVD作成できるなら対応DIGAで再生でもいいですしPS3を購入して再生機にしてもいですね
ちなみにDIGAで作成したハイビジョンDVDはAVCRECとなりますから対応DIGAで再生またはPS3で再生となります
AVCHDDVDとブルーレイディスクはソニーブルーレイレコーダーや対応DIGA、PS3などで再生できるので幅は広いです
なおAVCHDとAVCRECの違いは検索で調べてください。
書込番号:7526239
1点
羅城門の鬼さん
早速のお返事ありがとうございます。
保存・編集程度であれば、それなりのスペックのPCであれば問題ないのですね・・・ その時の保存形式は何になるのでしょうか…? AVCHDでの保存は出来るのでしょうか…?またまた初歩的な質問ですみません。将来的に、DVDレコーダー(多分DIGAになると思います。)で再生したいと考えておりますので…
高価なPCを購入するのも勿体無いですよね…! それなら、低スペックのPCを購入してPS3を購入するのも一つの手ですかね…!
色々と質問ばかりですみません。宜しくお願い致します。
チャビレさん
お返事頂きありがとうございます。
今所有しているPCは、凄く古くてDVD-ROMしか搭載されていないのです… ですから、ハイビジョン映像での保存を行うのに何かを購入しなければなりません。そこで、色々と悩んでしまいます。早く決断しなければならないのですが…
もうしばらく悩んでみます。。。
書込番号:7529086
0点
> 保存・編集程度であれば、それなりのスペックのPCであれば問題ないのですね
HD Writer はカット編集は出来ますが、テロップを入れたり、
静止画 & BGM を追加したりなどの凝った編集はできません。
この程度の編集でよければ、安価なPC + PS3 で充分です。
HD Writer で DVD を焼くと、通常は AVCHD となります。
DVD-Video も焼けますが。
なお、DVD / BD レコーダを将来的に購入予定なら、
チャピレさんが書かれている通り、安価なPC + PS3 の替わりに
DVD / BD レコーダと云う手もあります。
書込番号:7529252
0点
購入を考えています。
いろいろなクチコミを拝見させてもらっているのですが、いまいち理解できないので教えてください。
HS-9で撮影して、PCを介してハイビジョンと画質を落としたもの2種をそれぞれDVDに保存したいのですが、可能なんでしょうか。
また画質が落ちてもいいのでHS-9→DVDレコーダーで直接DVDへ焼くことも可能なのでしょうか?
理由としては、
今あるDVDレコーダー(RDS301 東芝)で焼いたDVDを見たい。
今後のことを考え、せっかくなので子供達にはハイビジョン画質のものを渡してあげたい。
(今後、私もPS3等買って見るかもしれませんし・・・)
一番いいのは、パナのDVDライターも購入してハイビジョンで見ればいいのでしょうが、今のところ買う予定は無く、だけどHDDの容量がいっぱいになった時のことも考えなくてはいけないのでお聞きしたいと思いました。
店舗の人は、ハイビジョンでしかDVDへ落とせないと言われました。
最近は、どうも年のせいなのか、理解力がもともと無いのか、ごちゃごちゃしていて分かりません。
どうか教えてください。お願い致します。
0点
この商品分野、店員の知識不足が目に余りますね。困ったもんです(-_-#
付属ソフト(HD Writer 2.5)を使えば、ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)も
スタンダードDVD(DVD-Video)も両方作れます。
#スタンダードDVDはPC性能が高くないとかなり長時間掛かります。10分の映像を変換するのに1時間とか。
あとは、ビデオカメラとS301を付属のAVケーブルかD端子ケーブルでつないでやれば、
等倍速でスタンダードDVDが作れますよ。画質も決して悪くないです。
(DVDレコーダ側の録画画質を最高に設定するのがコツです。)
#RDレコなら一度HDDに取り込んで、編集しまくってからDVDに焼くのもオススメですね♪
書込番号:7523223
0点
>最近は、どうも年のせいなのか、理解力がもともと無いのか、ごちゃごちゃしていて分かり>ません。
顔アイコンが正しいとすれば(私は詐称していますが・・・)、ちょっと
早いのではないでしょうか?(^_^;)
確かに「ごちゃごちゃ」して濁ったままで、きっちりと透き通っていない
感じのするハイビジョン規格の内のひとつのような気がします。
で、質問の件についてはLUCARIOさんが簡潔に要点を書かれているので
何を書こうかなと思って、いつものフレーズを書いてみます。
カメラメーカーの選定は大丈夫ですか?多分、HDDタイプでたっぷりと
ハイビジョン録画出来るので・・・・、かと思いますが、各ビデオカメラの
レビュー(少なくともパナ、キヤノン、ソニー)のところも一度参考に見ておかれると良いと思いますよ。
それから、録画する場合は将来のことも、スタンダード画質にダビング
する場合の時のためにも、カメラの最高画質で撮ることをお奨めします。
ケチるのは他のところでやるのが良いですよ!
書込番号:7523675
0点
LUCARIOさん、じゅんデザインさん早速の返事ありがとうございました。
今ホッとしているところです。
RDレコのHDDに取り込んで、編集しまくってからDVDに焼くこと、良さそうですね。参考にしてみます。
HDDタイプで、パナ、ソニー、ビクターと店頭で比較していましたが(キャノンは見ていない・・・)、SDカードが予備的に使えることと、ソニータイマーがある気がしたこと、ネームバリュー等からパナを考えました。
画質もカメラの最高画質で撮るようにしたいと思います。
早速、今週あたりにでも購入してきます。 ありがとうございました。
ちなみにわたくし、35歳以上40歳以下でした。(^_^;
書込番号:7526117
0点
パソコンのハイスペックな能力がないと、ハイビジョンでDVDに記録できませんが、大丈夫ですか?その確認が必要と思います。
書込番号:7528942
0点
「ハイビジョン保存」はそんなに性能要らないんですケド、、、(^^;;;
パナ付属ソフトの場合、OSがXPならPentium3 1GHz RAM 512MB以上が条件です。
#私の実験ではPentium3 866MHz RAM 256MBでも「ハイビジョン映像の取り込みとDVDへの保存」
#ができています(←メーカー指定スペック未満なので推奨はしませんが)。
書込番号:7529065
0点
HDDからディーガにダビングするのにHDD→SD→ディーガを経由しないと出来ない。ってことは、8GのSDカードだと1時間ごとに繰り返しこの工程を行わなきゃダメなのか?めんどくさい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


