HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

価格について

2008/02/06 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:2件

家電に疎い素人です。

今日、近くのケーズに行って98000円で交渉中なんですが
安いんでかね・・・?

皆さんのを見てますとヤマダなどポイントがついたりDVDバーナーが
ついたりとお得に感じるんですがどうなんでしょうか?

ケーズはポイントありませんし5年無料保証ついているぐらいです。

アドバイスお願いします。

書込番号:7352640

ナイスクチコミ!0


返信する
RTたけさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 HDC-HS9の満足度4

2008/02/06 22:54(1年以上前)

5年無料保証ついて98000円なら,まずまず安いんじゃないですか?

DVDバーナーがついて100000円は,なかなか有得ないと思いますが・・・

書込番号:7352725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/11 22:45(1年以上前)

とうとう購入いたしました。
ケーズ、ヤマダ、コジマ、ケーズと回りケーズで5年保証付92000円で納得購入!
どこも在庫が品薄でかなり強気でした。
特に家の近くのヤマダはみなさんが書かれている金額とかけ離れてました。
ヤマダにケーズ92000円の見積もりもっていったが99800円+P1%が限界といわれました。
都会と田舎のヤマダのサービスの差がこんなにあるとは思いませんでした。
バーナーほしかったなぁ〜 でも保証付で安く買えたので良かったです。

書込番号:7377759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう購入しました!

2008/02/10 20:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 ryuhyuuさん
クチコミ投稿数:36件

皆様のクチコミを頼りに川崎のヤマダ電機で購入しました。
バーナーを付けてもらい100,000円+10%のポイントです。
5年保障は別途つけて総額105,000円です!
前のクチコミではあった情報だったのでポイントをもう少しつけて欲しい。
と言ったらもうこれ以上は無理です。
その代わりにと、三脚とバックをおまけで付けてくれたので
これ以上お兄さんを困らせたくなかったので即決で購入しました。
ちなみにカードでしたが、ポイントは変わらず10%にしてくれました。
これから沢山色々と撮って行きたいです。

書込番号:7371127

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 10:17(1年以上前)

魅力的な条件ですね。
川崎のどこのお店で購入されましたか?

書込番号:7374046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuhyuuさん
クチコミ投稿数:36件

2008/02/11 12:26(1年以上前)

川崎の港町店です!
是非参考にして下さい!

書込番号:7374558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

三脚について

2008/02/09 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

先日ヨドバシでダイワのVT-551を買おうと思って店頭の展示品を見たけど雲台がイマイチっぽいので買うのを止めました。

ボールレベラーが付いてて安いのは他に無さそうなので悩んでます。
一眼レフやデジスコで使うのに三脚はいくつか持ってるし、ビデオ雲台もデジスコで使ってたのがあるので必要無いっていえば無いんですが。(^^ゞ

ビデオカメラ本体が小さく手ブレ補正もついてるし大きい三脚は持ち歩きたくないし、三脚を使う機会も多くないのであまり投資したくない。
金は出さないけどいい雲台を手に入れたいという虫のよさ。(^^ゞ
やっぱボールレベラーは諦めて安いビデオ雲台付き三脚にするかなぁ?

皆さんは三脚はどうされてますか?

書込番号:7366799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/10 00:45(1年以上前)

三脚にはお金をかけようかなって最近つくづく思うようになりました(実は今日も一つ注文しました)。今まではケチって付属のヤツ(カメラ本体を買ったときくれるオマケのようなもの)や格安なものを使っていてかなり痛い目にあったこともありましたから。
何十万もするものは到底手が届かないので、できる範囲で、ってことで。

特に重視するのはやはり足回り!グニャグニャ、なよなよでは使いモンになりません。ちょっと強風が吹けば、目障りな揺れ・ブレをもたらします。最悪、転倒することも。またパン、ティルトしたときに本体ごと動いてしまうってこともあります。だから、スパイクつきの、地面をしっかりグリップしてくれる、ガッチリ感のあるものを選ぶようにしています。

それといかにスムーズかつ滑らかにパン&ティルトできるかですね!!引っ掛かりやギクシャク感のあるようでは、ストレスや映像の乱れの原因になります。

おっしゃるように、ボールレべラーや雲台も重要な要素ですよ。
純正品は数が少ないので、専門メーカーのものから幾つか候補を絞って選らんでいけばよいでしょう。
実際に手にとって、使用感を確認できればなお良いのですが……

書込番号:7367329

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/02/10 17:43(1年以上前)

けんたろべえさん、こんにちは。

やはり安いのや軽いのは動作もイマイチでパーンするときも三脚ごと動きそうになりますね。
私の場合、メインはデジタルカメラでビデオは気軽に撮影したいのでしばらくは手持ち撮影か持ってる三脚の利用になりそうです。

書込番号:7370356

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/10 18:36(1年以上前)

SONYというビデオカメラ・メーカーを見直したのは、新しいリモコン三脚を、
アクセサリーのラインアップに加えたことです。

3〜4日前に、店頭に並んだばかりの新三脚を、ちょっとだけ触ってきましたが、
大小三種類出ていましたが、雲台とズームリモコンの動きが滑らかで、なかなか
好感触でした。

ソニーのカメラを使うなら、専用リモコン三脚と組み合わせることで、映像の出来が
数倍アップすることは確実です。リモコン三脚が使えるからソニーを選んだという
人も、私の周りでは多いです。
いい三脚を使うことは、画質云々以前の、ビデオ撮影の基本です・・と考える私は
古い人間なのでしょうか。

書込番号:7370586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数とは?

2008/02/07 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:36件

先日 何度か相談させてもらって ようやく 今週末に購入予定予定なんですが さらにもうひとつ質問させて下さい。
他社各機種のスペック情報にある動画有効画素数って 数字が大きい程 単純に画質が良いって事なんですか? パナ機種は56万×3でしたっけ? ザクティとかもっと数字 大きいですよね? 素人でもわかるように ご指導願います!

書込番号:7357083

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/08 23:13(1年以上前)

大雑把に書くと、ハイビジョンに必要な画素数は200万画素です。
それより多い分は、主に静止画用ですね。多ければ多いほど高精細な静止画が撮れると思って下さい。
(注:必ずしも高精細=高画質ではないんですけどね、それはとりあえず置いておきましょう(^^;)

> パナ機種は56万×3でしたっけ?

ええ、3倍しても約150万画素ですから、足りないですよね。実はここに「画素ずらし3CCD」の秘密があって、
「画素補間」という技術を使って残りの50万画素を作り出しているのです。
確か緑の画素を複製してるんだったと思います。赤50万、青50万、緑100万ですね。

功罪についてはちょっと省略。色々書くとメッチャクチャ長くなりますので(^^;;;

#ちなみに3CCDではない、「200万画素の単板」の場合も、赤50万、青50万、緑100万だったりします。
#どちらにしても「フルカラー200万画素の画像」を作り出すには、補間という技術が不可欠になります。

書込番号:7361534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 00:10(1年以上前)

「補間」ですが、それが有効といえるのは「解像している」場合に限られます。
実態が伴わない場合、それは理論といえずに数字遊びと変りません(^^;


−−−以下は「素人でもわかるように」との主旨から外れるかもしれないので、気になるROMの方に対して書いています。読まれなくても結構です(^^;−−−

デジタルズームでも補間が行われており、倍率によっては10万画素分あるいは1万画素以下の解像力しかありません。
補間によって207万画素(dot)とか156万画素(dot)で「記録」しますが、実態は10万画素分あるいは1万画素以下の解像力しかないまま(要するにボケボケ)です。

有効52万画素の三板式は、そもそも1280*720≒92万の記録画素(dot)程度なら有効と言えたかと思いますが、それを上回る記録画素(dot)数なら、上記のデジタルズームと同様に、記録仕様に対して「解像力が付いてこない」結果となります。

そもそも、画素ずらしによる解像度向上は「1.5倍程度」とされているようで、それは現在でも変っていないようです。
水平垂直(横縦)で各1.5倍ならば、1.5*1.5=2.25倍。この約2倍が妥当であることは、今までに登場した全ての三板式の画素ずらしビデオカメラの解像力で証明しているようなものですから、決して「オイシイ話」ではありません(^^;

書込番号:7361844

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/09 00:53(1年以上前)

「解像力」を重視するなら単板でしょう。
3CCDの良さは「発色」だと思いますよ。

注:色再現の話ではありません。それはまた別の軸なので。
先日HG10をちょっといじって思ったのは、暗所で彩度がかなり落ちることです。
その点パナ機は暗所でもしっかりと色乗りします。SD1はもとより、SD5であっても。

PCモニタでなくHDTV画面で見たら如実に違いを感じましたね。
逆にPCモニタで止めて見たりした場合は、HG10の解像力には脱帽でした。
要は「何を重視するか」に尽きるでしょうね。

#え?私?私は「どっちも」です(っておいおい(^^;;;)

書込番号:7362086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 00:55(1年以上前)

LUCARIOさん いつもありがとう!
人それぞれに感覚の違いはありますが 暗所での画質は別として 通常の撮影においてはパナがソニー、キャノンの機種に著しく劣ってるわけではないんですよね?
私的には暗所画質を捨てても ディーガ所有なんでパナ機を選択するのがベストかなと思ってるんですが・・。 現在所有の液晶ビューカムは下調べもせず、店員の薦めるがままに買ったので 購入後 後悔の連続でした。
今回、パナ機種の弱点など ある程度 理解した上で購入しようと思ってるんで 余計に慎重になってしまって・・。 間違ってますかね?LUCARIOさんの率直な御意見をお聞かせください!

書込番号:7362091

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/09 00:57(1年以上前)

全然間違ってないと思いますよん♪

ではこの辺で・・・・・



     どーーーーん!!!→背中

書込番号:7362102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 01:02(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん ありがとう!
パナ機種は暗所撮影での画質は別として 通常の撮影においても ソニーやキャノンには著しく劣ってるんでしょうか?まあ 感覚の違いはあるんでしょうけど・・。

書込番号:7362132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 01:03(1年以上前)

LUCARIOさん ありがとう!

書込番号:7362139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 01:12(1年以上前)

>通常の撮影においても ソニーやキャノンには著しく劣ってるんでしょうか?まあ 感覚の違いはあるんでしょうけど・・。

少なくとも、「測定上の解像度」には明確な差異が出るでしょう。
視覚においては上記解像度に加えて、周波数特性のようなものが「解像感」に関わります。
しかもそれは記録画素(dot)数35万画素時代よりも「明確な差異」があって比較するまでもなかったりするにも関わらず、僅かな差異のように「思われている」のが不思議でたまりません(^^;

「感覚」という意味では、下記のサンプル画像で解像力が気になるかどうかを確認されてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html

書込番号:7362176

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/09 19:20(1年以上前)

ちょっと酷い議論が展開しますね 暗弱狭少画素化反対ですがさんも
易しくはっきり書かれたらどうですか?

動画画素数はメーカーにとっては意味がありますが私達ユーザーには
意味がありません。性能の善し悪しを推測する時の大きな要素ですが
私達が求めるのは画素数に関連するのは解像度であって画素数自体を
求めるものではありません。
同じ解像度(どれだけ細かいものを写せるか)は画素数で大きく影響
されますが 何万画素あれば解像度何本あると決まっているわけでは
ありません。また画素数が多くなれば必ず解像度が上がるわけでは
ありません。レンズが明るい製品は感度が必ず高いわけではありません。
それと同じです。

ですから私達ユーザーは解像度何本という数値を求めるのは当然ですが
何万画素あれば良いという考えは明らかに間違いです。
一般論がある特定の製品の性能に合致するとき限りません
ですから販売店に行ってビデオカメラの場合 何万画素だからという
話を店員した途端 客としてのレベルが知れてしまいます。
質問をするなら 解像度を聞いて下さい。この理屈はテレビの購入時
にも適応出来ます。フルHDなどと聞くともうその時点で・・・・・

必要なのは実際の測定データであって撮像素子が何万画素か
という事ではありません
今月号のビデオαはビデオカメラの測定方法が多少載っています。

書込番号:7365351

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/09 20:42(1年以上前)

すみません。
「現実の個別プロダクト同士の実力を客観的かつ厳密に比較評価する」
という視点では、私の見解は「まるでだめ」なのは承知してます。

が、このスレでそういう話を、しかも本気のディベートを展開する意志は
当初も今もありませんので悪しからず御了承下さい。

スレ主さんが求めてるのは厳密な技術論による勝敗の決着というよりも、
「現実一般ユーザとしてどうなの?」と言った話だと思いましたので。

さらに書くと「現実一般ユーザとしてどうなの?」には私が思うに2つの側面があって、
一つは「その人ご本人が感じる画質に対する満足度」と(これは本来他人に判断は不可能なのですが)、
もう一つは「カタログスペックに対する満足度」です。

今回私がこのスレで回答したのは後者に関してです。
これは、高額な買い物を決断するにはかなり重要なメンタル要素になりますから。

それじゃメーカーカタログの騙し文句(あえてこう書きます)といっしょやんけと言われそうですが、
私はこれ、ユーザを著しく裏切るものでさえなければ、「オーナーとしての所有満足」を高める上で大事なアイテムだと思ってますよ。

「俺のカメラ、3CCDだぜ!」みたいな感覚、笑う人は笑うかもしれませんが、私は決して嫌いじゃないです。
クルマで言えばトルクスプリット4WDだぜ、とか、デュアルクラッチシステムだぜ、みたいな感覚ですね。
さらにいうと「画素数」というのは「馬力」と全く同じ感覚だと思ってます。

まぁ、笑う人は少なからずいるでしょうし、私だって議論の趣旨によっては前面には出しませんけどね。

#ま、場所と議題を最設定した上でガチンコディベートをやるのも面白いかも知れません。
#今はムリですが(携帯メインなので指がつらい(^^;)、いずれ機会があれば。
#まー、まずはそれまでに相当勉強しとかないとねえ(笑)

書込番号:7365785

ナイスクチコミ!1


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 12:24(1年以上前)

"動画有効画素数とは?"に対して、
「画素数」というのは「馬力」と全く同じ感覚だとしたら、
このカメラを誰も選ばないでしょう。

雑感
デジカメは本体そのものが画素数をアピールしていますが、
対して、ビデオカメラは、"画素数"よりも"解像度"が
前面に出ているのは、視聴環境が解像度で制限されている面が
あるのかなと思っていました。
が、"解像感"という定性的ですが評価基準もあるのですね。

書込番号:7369119

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/10 13:06(1年以上前)

そお?
用途によって必要となる量はある程度根拠をもって見積もれるが、それだけが全てではない。
少ないよりも多いほうが上なのは事実だが、むやみにでかくしても意味が無い。
ムリにでかくすると、弊害やデメリットも生じ得る、ということで、
自分では強ち外れてないたとえだと思ってるんですが(^^;

書込番号:7369267

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/10 13:09(1年以上前)

ていうかぺし☆さん、失礼だけど「馬力でクルマを選ぶ人」なんですか?

書込番号:7369282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Videoを作成したい

2008/02/10 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 gunmaさん
クチコミ投稿数:2件

他で同じような質問があったらすみません。

撮った映像をDVD-Video(画質はDVD画質で十分)を作成したいのですが、
簡単にお金をかけずにできる方法がわかる方、教えてください。

オプションでDVD-Videoに焼く装置があるようですが、できればこれを使わずに。

将来、BDやHD−DVDが普及してくれば、問題ないのかもしれませんが、
今は、記録メディアがDVDメインなもので・・・。

ちなみに、現在使っているDVDの機器は、パソコン(Pentium4 3GHz)とDVDレコーダー東芝RD-XS48です。

書込番号:7368007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/10 08:57(1年以上前)

> 撮った映像をDVD-Video(画質はDVD画質で十分)を作成したいのですが、
> 簡単にお金をかけずにできる方法がわかる方、教えてください。

(1) RD-XS48 とビデオケーブル(黄白赤)で接続し、HDD 経由で DVD に焼く
(2) パソコン(Pentium4 3GHz)+ HD Writer (添付ソフト)で DVD に焼く

> オプションでDVD-Videoに焼く装置があるようですが、できればこれを使わずに。

DVD ライタ (LF-P968C / VW-BN1) のことでしょうか。
これらは、メディアとしては DVD を使いますが、
DVD-Video 形式(SD画質)ではなくて、AVCHD 形式(HD画質)で記録します。

書込番号:7368282

ナイスクチコミ!0


スレ主 gunmaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/10 10:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

DVD ライタ (LF-P968C / VW-BN1) は、DVD-Video 形式(SD画質)ではなくて、AVCHD 形式(HD画質)で記録するんですね。
買わないで良かったです。

(1)RD-XS48 とビデオケーブル(黄白赤)で接続・・・DVD画質よりさらに落ちますよね。
 そこまで落とさずに、DVDレコーダーに取り込むのは、難しいですかね。
 今は、iリンクでDVテープのカメラと接続してますが、そのくらいの画質で・・・。

(2)パソコン(Pentium4 3GHz)+ HD Writer (添付ソフト)で DVD に焼く
 お店の人にスペック的にギリギリで厳しいのでは?との指摘がありました。
 コマ落ちする可能性もあるかも?と。

 添付ソフトHD Writerは、画質調整(エンコード)をして、DVD-Videoに焼くことができるのですかね?
 で、スペック的に問題ないのであれば、この方法で行きたいと思いますが・・・ちょっと不安です。

書込番号:7368625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/02/10 11:24(1年以上前)

> DVD ライタ (LF-P968C / VW-BN1) は、DVD-Video 形式(SD画質)ではなくて、
> AVCHD 形式(HD画質)で記録するんですね。買わないで良かったです。

HS9 で撮影した映像を HD 画質で再生する必要はないのでしょうか。
今しばらくは DVD (AVCHD) に保存するだけで再生せず、
将来 HD 画質の視聴環境が用意できるまで待つケースもあるとは思いますが。
HS9 + DVD ライタで DVD (AVCHD) の保存&再生ができます。

> (1)RD-XS48 とビデオケーブル(黄白赤)で接続・・・DVD画質よりさらに落ちますよね。

DV機より解像感があるので、ビデオケーブルでもそれほどひどい画質には
ならないと思いますが、更に画質を高めたいのなら、HS9 -> テレビは
D端子で接続し、テレビから S端子で出して RD-XS48 に入力する手もあります。

> コマ落ちする可能性もあるかも?と。

コマ落ちは、再生時の PC 性能には依存しますが、
記録時の PC 性能には依存しません。記録に時間はかかりますが。

> HD Writerは、画質調整(エンコード)をして、DVD-Videoに焼くことができるのですかね?

前のバージョンの HD Writer 2.0 では、高画質(9Mbps) と通常(6Mbps) が
選択できました。

書込番号:7368804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

9:16静止画をL版印刷

2008/02/08 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:3件

最近のビデオカメラは動画撮影時のフォト撮影がついているようで、是非使いたいと思っています。そこで、動画は9:16で静止画も9:16になると思いますが、通常のデジカメ同様L版(=3:4)に印刷する場合、出力された写真はどうなるのでしょうか?                1;左右カットになり、3:4の映像が中央部に印刷される。
2;全体映像が上下に引き伸ばされる。
3;その他?
1の場合、画質は約150万画素相当になる。
2の場合、縦長(人が痩せて見える)になる。
どのように印刷されるのでしょうか?
お分かりの方教えていただけないでしょうか?

書込番号:7361648

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 00:13(1年以上前)

(勝手に)印刷される、のではなく
自分の設定次第です。

左右カットしてもいいし、
上下に余白を残してもいいし、
好きに設定すればよいのでは?

テレビ接続時の設定間違いじゃあるまいし、
勝手に縦長になったりはしません。

書込番号:7361864

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/09 00:39(1年以上前)

縦横の比率はそのままで左右(短辺)が切れます。つまり

> 1;左右カットになり、3:4の映像が中央部に印刷される。

でも必ずしも中央部を残して印刷する必要はなく、左右の位置を微調整して
おいしい構図でプリントするのがベターです。この辺はPCのソフトや、
写真屋さんでも端末操作もしくは口頭注文で出来る場合があります。

ちなみにL判は、「4:3」ではなく「√2:1」ですよ。若干横に長いです。
なので4:3のデジカメで撮った写真をL判印刷すると、上下(長辺)が切れます。
集合写真とかでミスると痛いのでご注意をば。

ちなみにちなみに、「ハガキサイズ(もしくはKG判と呼ぶこともある)」は「3:2」で、
L判よりもだいぶ横に長いです。16:9で撮った写真をプリントする時はL判よりも
このハガキサイズ(KG判)を使った方が、左右(短辺)の切れ量が少なくてGoodですよ。

ちなみにちなみにちなみに、「4:3」のデジカメに合わせた「DSC判」というサイズも
あるのでご活用下さい。ただし画像と用紙の比率がぴったり合っている場合であっても
「縁なしプリント」すると四隅が全部切れますので、やはりぎりぎりの構図で撮る時には
ご注意をば。

#って、つい最近同じことを書いた記憶が…。思い出した、フェラーリのスレだ(^^;
###↑おお、いつのまにやら直ったみたい、フェラーリフェラーリフェラーリ(笑)

書込番号:7362017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/09 22:24(1年以上前)

早急な回答ありがとうございました。
デジカメでは普段L版しか使ったことが無く、今後はいろんなサイズの用紙を使用して楽しんでみます。
ありがとうございました。

書込番号:7366493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/09 23:58(1年以上前)

おやっ私と同じ悩みのかたがいましたねー
ハイビジョン用紙っていう16:9で印刷できる用紙がEPSONからでています。
でも結構たかいんですがフルで印刷できます。↓

>思い出した、フェラーリのスレだ(^^;
###↑おお、いつのまにやら直ったみたい、フェラーリフェラーリフェラーリ(笑)

↑我々しかわかりませんよ(笑)


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_75619034_75619094_75619736/58665619.html

書込番号:7367047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング