HDC-HS9 のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

本機を購入後、HD Writer2.5 で簡易ビデオ編集を勉強中です。
最初は「ビデオ」と「シーン」の定義も良くわかりませんでしたが、例えば同一日における複数のカット撮影集
(何回も撮影しては止めて、また撮影したデータの集まり)が「ビデオ」、その中の個々の連続撮影データの
一つ一つが「シーン」であることを理解しました。

ひとつの「シーン」の中で分割したり、削除したり、結合したりは出来るのですが、「ビデオ」の結合ができません。
DVDにAVCHD方式の作品として作品を書き込んでも、各ビデオはメニューで独立したチャプターとなってしまいます。

ビデオの内容が同じ系統であれば撮影日が異なっても同一のビデオとして1本に結合してチャプターとして分割しない
ですむ方法は無いのでしょうか。

ある程度は書込みを調べてみましたが、撮影日が違うと出来ないという情報もありますが、ビデオとシーンが混同して
しまい、結合できるとの情報の真の意味が判りません。

実際のところビデオを結合することはできないのでしょうか。
宜しくご教示ください。

書込番号:7333221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 00:37(1年以上前)

残念ながら、
HD Writer及びディーガを使っても、
「ビデオ」の結合はできないと思います。

撮影時に大容量のSDカードを使って交換頻度を下げる、
等の工夫をするか(HDD撮影時は不要ですね)、
あとは他社ソフトなり自力で結合させるなりするしか、
手段はないと思います。

まぁ、低スペックPCでも動作する簡易ソフトなので、
大目に見てあげてください。
一瞬停止しまくりの他社付属ソフトよりはるかに優秀ですので。

書込番号:7333372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/03 01:28(1年以上前)

あれ?PCでバイナリコピーつかって連結するだけでOK、
って誰か書いてなかった?

スレ主さん過去ログ調べてね。プロンプト とか copy とかで検索すればいいんじゃないかな。

書込番号:7333615

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 02:53(1年以上前)

> って誰か書いてなかった?

書いてませんね。あったとしても「それは別の話です」(きっぱり)

書込番号:7333875

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/03 07:07(1年以上前)

Sony機についてはサッパリなのですが、例えばPanaとSonyのAVCHD機を両方持っていれば、Picture Motion Browserを使ってPana機で撮影した映像のうちより希望のm2ts単体ファイルのみをチョイスして(フォルダ構造を再構築させて)AVCHDディスクを作り、それをHD Writerで一つのビデオとして読み込むなんて事は出来るのでしょうか。

書込番号:7334117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 09:49(1年以上前)

うめづさん、
Picture Motion Browserはファイル単体でも認識させることができるようなので、
コマンドプロンプトなどでファイルを結合させてそれを認識できれば、
SONYの付属ソフトのみで
「一瞬停止レスのAVCHDディスク」が作成できるかも知れません。
SONY機ユーザーさん、誰か確かめてくれないかなぁ。。。

書込番号:7334581

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/03 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。結合作業が要るんですね。単体のm2tsファイルをうまく連続するように再構築してくれたりするのかと淡い期待をしておりました。m2tsファイル自体に日付データが埋め込まれているようなので厳しいんでしょうか...

書込番号:7334645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3782件

2008/02/03 11:24(1年以上前)

ビデオ編集にお詳しい皆さん方の御認識からもやはり「ビデオ」の結合はむずかしそうですね。
私の使いこなしが悪いわけではないので、一応の納得(あきらめ?・・笑)です。

グライテルさん。「ビデオ」の単位がSDカード単位ならガマンできるのですが、日付単位なので困ってしまいます。

話は変わりますが、上海問屋から購入した8GB(クラス6)のSDカードは本機、BW800でも問題なく使用できました。
送料含めて約4千円ぐらいで、ショップでは純正品が1万ぐらいするので、ここでの情報が大助かりでした。

書込番号:7335080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 13:20(1年以上前)

>日付単位なので困ってしまいます。
そのあたりまで求めると、他社ソフトが必要ですね。

DVD MovieWriterはファイル結合ができるようですので、
体験版で試されてみては?
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/trial.htm

書込番号:7335623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本体+DVDバーナーで99800

2008/02/02 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:5件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度4

楽天にて99800でした
楽天ポイントも利用できましたのでついつい購入ボタンを押してしまいました。
残り1台とのこと…
バーナーが2万程するので持っていない方はかなりお得ですよ

http://item.rakuten.co.jp/scay-web/hdc-hs9/

書込番号:7331719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/02/02 20:27(1年以上前)

20:29ですが、もう売り切れています。

書込番号:7331813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/02/02 07:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:1件

SH9を買いましたがみなさんどんなケースいれお使用してますか?
おすすめのものがあったら教えて下さい!

書込番号:7328753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スキー仕様にしてみました

2008/01/31 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

今週のはじめに購入しました。
吉祥寺のヨドバシで4GのSDをキャンペーンで付けてもらいました。

最近ビデオカメラの人気が下火なのか、どの機種もアクセサリーの種類が少なくなっていますね。

権蔵はスキーに持って行く為に買ったのでマリンパックかオールウェザーケースが欲しかったのですが、当然のようにラインナップされていませんでした。

最終手段として厚手のジップロックを加工して作るかな〜とか考えていましたが、別のメーカーで同じような形ならもしかすると合うのではと思って探し出したのが

victorエブリオ用の「CB-VS88 スノー&レインジャケット」です。

GZ-MG575用です。575のサイズは(W)74mm×(H)72mm×(D)118mm

HDC-HS9のサイズは(W)75mm×(H)74mm×(D)126mm
長さがやや不安ですが、いけそうな気がします。

で、本日入手しました。
早速かぶせてみると!あつらえたようにぴったりじゃありませんか。

液晶が閉じられなくなるので、ON、OFFはメインスイッチで行う事となりますが問題ありません。

ビニール製なので、そのままでは前の開口部が画面に写り込みそうです。

スキーなので、できれば撥水のプロテクトフィルターを付けたいものです。
しかし撥水で37mmのフィルターはありません。

この2つの問題を解決する為に37mm->52mmのステップアップリングとラバーフードも買ってきました。
フードはビニールがレンズにかかるのを防ぐとともに水滴や雪がフィルターに付く量を減らしてくれます。

なかなか満足できるスキー仕様になったと悦に入っています。
あとは寒さ対策と結露対策ですが、まあなんとかなるでしょう。

早くスキーに行きたいな。

書込番号:7319434

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2008/01/31 22:55(1年以上前)

今日はケースを買ってきました。

ダイソーでキルト コスメボックス\525円です。

うはは〜

ACアダプター/バッテリーチャージャーとAC用ケーブルセット、USBケーブル、AVケーブル、本体、リモコンを入れるとぴったりです!!

仕切りが無いので、中でガタつくかなとか思っていましたが、ケーブル類がちょうど良いクッションとなって中で暴れる事はなさそうです。

予備のバッテリも格納できそうです。

防水性は期待できませんがホコリは充分防げそうです。

黒と赤がありました。
ショルダーは付いていませんが、かばんの中に放り込んでおくような使い方をしている人なら探してみてはいかがでしょう。お奨めです。

書込番号:7323015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

HS9の売上げ好調

2008/01/27 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:42544件

BCN の売上げランキングで、本日発表の 1/19 - 1/25 の集計で、
HS9 がベスト10 に入りました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html

HS9 : 9 位
SD9 : 20 位

SONY もメモリスティックの CX7 より、HDD の SR7/8 の方が人気ありましたが、
PANA も同じ傾向にあるようですね。
撮影時間が長い記憶媒体が好まれるようで。
HDD > SDHC (MS) > DVD

DVD ライタに再生機能の無い SR7 が今までずっと売上げ1位だったのを
不思議に思ってましたが、撮影時間の長さで売れていたようですね。

大容量であることの優位性も、ある程度の容量レベル以上になると
優位性が薄れるでしょうから、SDHC の 32 GB が手頃な価格になったら、
SDHC (MS) 機の売上げが逆転するかも。
HDD とのハイブリッド機が優勢になる可能性もありますが。

SDHC はほぼ毎年容量が倍増しており、そろそろ 64 GB でどうなるのか
はっきりして欲しいものです。

書込番号:7300891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/27 12:40(1年以上前)

昨年、パナの営業マンが話ししていましたが、ハイビジョンビデオカメラでは
HDDの人気が圧倒的なのでうちもHDD機を来年出します、という話しでしたが、
HS9のランキングはその読み通りになったという感じですね。

SDカードが1GB当たり100円台になれば可成普及すると思いますが、現状では
HDDの選択肢は仕方ないところではないでしょうか。

昨日も百貨店の展示会にSD5を持って行きましたが、何かと荷物が多かったので
軽量、コンパクト、ワンハンド操作は非常に助かりました。パナにはこれからも
こちらの方向で進んで行って貰いたいと思います。

来月の20日前後のSR11/12発売までは、さらにSD9とHS9のランキングは上がるのでは
ないでしょうか。



書込番号:7301048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/27 13:46(1年以上前)

HS9はHDD+SD機よく考えた機能ですね。じゅんデザインさんの写真(SD5比)で見ましたがHS9でもそうとう小さいですね。このサイズでHDDが付いているというのは驚きですよね。

クチコミみていると日中の室外ではかなり綺麗に撮影できているようですね。
室内撮りにちょっと難あり(ホワイトバランス)のようですが蛍光灯の色が白く明るければ大丈夫そうなきもしますがどうなんでしょうね?黄色系の蛍光灯で難あり?

SD9とHS9でみるとHS9の方が人気がでそうな気がしますねー。私はHDDは必要ないのでSD9の方がいいかなっておもいますがHS9の方が持ちやすそうなのでHS9も実際触ってみたらいいのかもしれませんね。


まだ実機みてないので今日でも行けたら触ってこようかとおもってます(昨日は、飲みいってしまっていけなかった)

書込番号:7301330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件

2008/01/29 23:14(1年以上前)

本日発表の、2008年1月21日〜1月27日 集計分で、
一気にトップに躍り出ました。

HS9 : 1 位
SD9 : 5 位

SONY / CANON などの新商品が発売されるまでは、
暫らくは 1位と2位を独占しそうですね。

因みに、本日 CANON と Victor が新商品正式発表。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080129/canon1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080129/victor.htm

特に CANON の HF10/100 は、SD カードを使い、
本体重量 380g で SD5 なみ。
また、保存&再生に対応した DVD ライタも同時期に発売
されるようなので、SD9 / HS9 とモロに競合しますね。

書込番号:7313908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/29 23:43(1年以上前)

>特に CANON の HF10/100 は、SD カードを使い、
 本体重量 380g で SD5 なみ。
 また、保存&再生に対応した DVD ライタも同時期に発売
 されるようなので、SD9 / HS9 とモロに競合しますね。

正にそうですね。
昨年末、パナの営業が言っていたNEWモデル(SD9、HS9など)の
発売は来年2月です、というのが1月になったというのも、前倒ししたのでは
ないかと思っています。

穿った見方かも知れませんが、羅城門の鬼さんが言われるように
キヤノンと競合したり、ソニーのカメラとしての脅威から、敵のいないうちに
売ってしまえという意図があったのではないかと思っています。

如何にも商売上手なパナらしいやり方ではないでしょうか?

書込番号:7314122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 00:41(1年以上前)

おそらくSD9の方が売れるでしょうね。

SD5も出だしはSD7に負けてたのでアレ?と思ったのですが
あとからSD5の方が売れました。

書込番号:7319261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/31 01:45(1年以上前)

売れるのがいいものとは限らないのが
マイナー商品カテゴリ(ビデオカメラの事ね)の恐ろしいところだよな。
HS9がいいのか悪いのか、私は知らないのですが一般論として。

書込番号:7319540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 22:35(1年以上前)

どっかの調査会社のデータでは、パナもキヤノンもビクターに負けてましたね。

ソニーはラインナップが業界一多いから、それなりに売れるんでしょうけど、
ビクターはどうして売れまくりなんでしょう。

書込番号:7322882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

XW300へのムーブ時間について

2008/01/28 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

素人質問ですみません。
HDC-HS9とDMR-XW300をセットで購入しようと考えているのですが、SDHCからXW300へのコピー(移動)、HS9のHDDからXW300へのコピー(移動)はどの位時間が掛かるか教えてください。
HS9のHDDのデータ移動はケーブル経由になる(?)ので時間も掛かりますよね?

書込番号:7305310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/28 09:45(1年以上前)

SDHCカードからXW300にダビングは録画時間の大体ですが約半分位でダビングになります(著作権ないので移動ムーヴでない)

30分録画されたものはおおよそ15分位

SDHCカードはクラスがあるので速度の速いものがいいです
社外のカードならクラス6のカードがいいでしょう

HS9のハードディスクからXW300に取り込みはSDHCカードから取り込みが基本なのでUSBケーブルで取り込みはできないです

XW300ならAVCRECDVDそんなに時間はかからず作成できますよ
付属ソフトでAVCHD DVDもイライラするほどの時間はかからないです(パソコンにもよりますが極端に時間はかわりませんから)

SD画質のDVDはパソコンで作成はXW300より時間かかりますのでXW300で作成がいいでしょう
XW300は速いし簡単で優秀です

DVDレコーダーとハイビジョンカメラはメーカーを同じにしていれば色々な恩恵が受けられるので使い勝手がいいですね
パナソニックやソニーのハイビジョンビデオカメラ(メモリー式ハードディスク式)はドンドン便利になっていきそうですね

書込番号:7305516

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/28 11:12(1年以上前)

ありがとうございます。
ではHS9のHDDに録画した物をXW300にダビングしたい場合はHS9内でHDDからSDHCに一度ダビングしなければならないって事ですね。
できればパソコンを使わずにDVDにしたいので、私の使い方ではHS9ではなく、SD9でもいいのかもしれません。
ところで、パソコンでDVDメディアにコピーする場合ですが、ハイビジョン画質では残せないのですよね?
基本的にやりたい事はハイビジョン映像を簡単な手順でDVDで残したいっていうのが目的です。やっぱりSD9とXW300の組み合わせが簡単そうですね。

書込番号:7305748

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/28 11:42(1年以上前)

パソコンでハイビジョンDVDに残せますよ。(AVCHDディスクと言うものになります。)

XW300でもハイビジョンDVDに残せますが、上とは似て非なる規格です。
(こちらはAVCRECと言います。)

XW300は、AVCHD、AVCRECどちらのDVDも再生できます。

両規格でそれぞれ得失はありますが、自分の家で保存したり見たりする分には、
違いはさして意識する必要はないでしょう。

#プレステ3やソニーのブルーレイレコーダを持っている人に「ハイビジョン画質のままのDVD」
#を渡したいなら現状はAVCHDでないとダメですが、現実には
#「人に渡すのはスタンダード画質の普通のDVDが一番」という場合が殆どですからね。
#これをパソコンで作るのは物凄く時間が掛かって大変ですが、
#XW300なら比較的短時間で作れます。(といっても「映像時間+α」は要しますが。)

書込番号:7305832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/28 12:12(1年以上前)

HS9のハードディスクからSDHCカードにはパソコンを使わなくてもカメラ本体できますし
SDHCカードにも撮影保存できますのでSD9と同じ使い方ができます

普段はカードで使って旅行など録画時間が長く必要なときはハードディスク使用と使い分けができるので大きさ重さ以外ならHS9の方が機能がたかいですね

HS9の方が持ちやすいですね。ズームレバー操作感はSD9の方がしやすかったです

ちなみに個人的感想ですがSD7とSD9撮り比べ(共に最高画質)しBW700でみましたがSD9のほうがくっきりしてました


パソコンでハイビジョンDVD作成できます
LUCARIOさんのレス通りです。

書込番号:7305911

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/28 17:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ハイビジョンビデオカメラは初めてなので、どうやってメディアに残すか分からない事だらけでした。参考になりました。
機種は何を選ぶかは実はまだ悩んでます。今日、電気屋に行ったらソニーのHDDタイプが2月上旬に発売との事でそれを見てから考えようと思います。

書込番号:7306800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/28 17:45(1年以上前)

来月ソニーから新型SR11/12がでるようですね。

今月来月と新型がパナソニック、ソニーキャノンとでるので悩みどころでしょうね(^O^)

トータルでいくとソニーならまず無難な感じがしますね(操作感、画質、暗所、ブルーレイレコーダー連携などで)

ソニーのカメラの場合はソニーブルーレイレコーダーのX90/L70にした方がいいですよUSB取り込み対応ですし新型カメラはどうかわかりませんが既存のソニーカメラはこのX90/L70ならば一瞬停止しないブルーレイディスクになりますから

パナソニックのXW300でも裏技で取り込みできますがどうせ買うならソニーカメラならソニーブルーレイレコーダー(X90/L70なら)がベストチョイスです
簡単にハイビジョンディスク化できるのは本当に便利ですよ

あとで綺麗に撮れない使いづらいなどと後悔している人が結構書き込みでみかけますのでじっくり考えて選択がいいですね

書込番号:7306944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/28 21:10(1年以上前)

先ほど、近所にある量販店に行って、SD9と自分のSD5のテスト撮りをして来ました。

家からSDカードを持って行って、店員さんに了解を得た上でSD9のHAおよびHGモードと
自分SD5のHGモードの比較をしました。(HS9も画質に関してはSD9と同じと思いますので)

確認を40インチ以上の大画面で比較をしていないのでハッキリとは言えませんが、
SD9のHAモードは確実に良くなっていると思います。

画質の綺麗さもさることながらオートホワイトバランスがHAモードが一番実際に
近いように思いました。

コンパクトさ、軽さ、取扱の容易さでは圧倒的にパナが優っていると思います。
SR11/12は質量の点で言うとSD9の倍近い重さなので、軽快さを重視する人には
お奨めは出来ませんね・・・。

書込番号:7307885

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/29 08:29(1年以上前)

レポートありがとうございます。かなり悩んでいます。
操作系はもしかしたらソニーのタッチパネルの方がいいかな?と思ってます(まだ触ってもいませんが)
パナのボタンを触りましたが、液晶の内側にあるジョグボタンみたいな出っぱったヤツが意外と操作しにくかったりしませんか?慣れかな?
でも、なんと言ってもSD9のあの軽さ。これは使い勝手が良さそう。うーーん悩みどこ。

書込番号:7310124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/29 09:09(1年以上前)

>パナのボタンを触りましたが、液晶の内側にあるジョグボタンみたいな出っぱったヤツが意 外と操作しにくかったりしませんか?慣れかな?

あれは慣れではありませんね。私のSD5でも同じものが場所を違えて付いて
いますが、相変わらず使い易いとは思えません。もう少し違うタイプにして
欲しいとは思いますね。

ソニーのタッチパネルも人気がありますが、私はあまり好きではありません。
というのは、せっかく高精細の画面が指紋でベタベタに汚れそうだからです。
カーナビでもタッチパネル式が多いですが、私のも指紋だらけです。(^_^;)

フィルムを貼ると良いですが、せっかくの画面が見にくくなります。
私もデジイチに貼っていますが見にくいです。

暗所性能や簡易編集機能などはソニーの方が優れているように思いますので、
機能で選ばれるならソニー、圧倒的な軽さ・手軽さ・コンパクトさで選ばれるならパナと
私は思っています。

2月20日ごろ発売予定のSR11/12(これを希望されていたのかどうか分かりませんが)が
楽しみですね。是非手にとってじっくりと考えてみてください。

書込番号:7310224

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/29 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりあのボタンは使い難いですか。
ソニーはSR12を検討してます。確かにおっしゃる通り、液晶画面へのタッチパネル操作は指紋ベタベタになりそうで気にはしてました。みなさん感じる事は同じみたいですね。


今まで、キャノンのDV5を使っていて、特に編集もせずDVDに垂れ流しで保存していたので、子供が幼稚園入園を機に、ちょっと編集なども凝ってやってみようかと思い、レコーダーと合わせての購入を検討しています。今の所、私がやりたい事に合っているのはソニーが一歩リードしている感じです。昨日まではパナしか考えていなかったのですが、ソニーのカタログを見て悩んでいます。

書込番号:7310498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/29 11:00(1年以上前)

カメラメーカーの付属ソフトはあくまで簡易編集(管理用?)に近いと
思いますので、市販のオーサリングソフトがお奨めでしょうが、私は
最近そちらの方の馬力がなくなっているので、余りやっていませんが
凝ると楽しいですね。

私の場合、最近はプリンタブルのホワイトラベルのDVD-Rを使って、
それに内容に応じたものをデジカメで撮って、それをプリンターの
付属ソフトでデザインして、それにタイトルや撮影年月日など打ち込んで
保存なり配布なりをしています。(AVCHDは日付が画面に出ないので)

いずれにしても、カメラとレコーダーは同じメーカーにすることを
お奨めします。出来ればテレビも合わせるとリンクが効きますので
尚効果的ですね。(バラバラで苦労されている方も多いですから)

カメラ自身の性能や特性に固執しなければ、それから結論すると、
必然的にソニーかパナになりますね。私の場合全てパナですので
非常に便利で快適です。


書込番号:7310557

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/29 11:15(1年以上前)

ソニー機は、撮るまでは良いのですが保存と再生に難ありですからね〜。

・レコーダではBDにしか焼けない(容量単価で比べてもまだまたDVDより高い)

・純正DVDライターに再生機能がない

・PC用付属ソフトで焼いたDVDはシーン毎に一瞬停止しまくりのお粗末仕様

システムとしての完成度や柔軟性は、明らかにパナが一歩抜きん出てると思います。

今はソニー新型の付属ソフトの出来に要注目ですね。あとDVDライターの動向と。
これで同社の(技術力はさておき)商品企画力が占えると思います。

#技術力の無駄遣いばかりしてると、またクロにイヤミ言われてしまうニャ(笑)

書込番号:7310611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 01:06(1年以上前)

>液晶の内側にあるジョグボタンみたいな出っぱったヤツが
>意外と操作しにくかったりしませんか?

パナのSD3を使っているのですが、まだ使い方がわからないところが多いです。
ジョグ操作もしづらくてイヤになります。

ソニーのHS1はタッチパネルなので操作が簡単で使いやすいです。

まわりの機器がDIGAやビエラやルミックスなので、SDカードで統一されている
ところは使いやすいです。保存はブルーレイDIGAのBW900で
BDに焼くかPS3のHDDに保存するかしてます。

SDカードだけじゃなく電池もルミックスL10と同じなので
カメラとムービーを両方使うときには共用できて便利だと思います。

PS3につなぐときだけ、ムービーのUSBケーブルを使ってます。
まぁ、カードリーダーでUSB接続しても良いです。

パソコンにはインストールすらしてないので付属ソフトは使ったことがありません。


書込番号:7319394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 01:09(1年以上前)

あ、そうそう言い忘れたけどBW900のHDDにも保存してます。

DIGAで再生することが多いですが、録画中のときなどには、
ビエラのSDスロットから再生できるのも便利です。

書込番号:7319423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング