HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年1月31日 00:49 |
![]() |
1 | 17 | 2008年1月30日 22:38 |
![]() |
4 | 0 | 2008年1月30日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月30日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月29日 17:43 |
![]() |
4 | 7 | 2008年1月27日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオDCライト VW-LDC102-Sを購入しようと思うのですが、HS9の本体に取付可能なのでしょうか。それともシューアダプター、バッテリが必要になるのでしょうか?
必要ならばそれの型番教えてください。よろしくお願いします。
0点


別売りバッテリが必要と言うのは標準のバッテリではなくVW-VBG260-Kや長時間バッテリのVW-VBG6-K事を言うのでしょうか?
要は標準のバッテリだとあまり持ちませんよと言うことですか?
それともビデオライト専用のバッテリっていう意味なのでしょうか?
書込番号:7313648
0点

ビデオライトにはバッテリーが付属品として付かないので別売りとなっています。
またカメラとは電気的に繋がれているわけではないのでカメラのバッテリーでビデオライトの電源をまかなうわけではありません。
同じ規格のバッテリーをカメラ・ビデオライトそれぞれに必要ということです。
書込番号:7313998
0点

たしかにそうですよね。
他社ですとビデオライト自体に電池を入れて使うようになったり
してますよね。
ビデオDCライト VW-LDC102-Sに合うバッテリってどれでしょうか?
教えてください。
書込番号:7315251
0点

カメラと同じバッテリーVW-VBG130(260・6)でいいと思います。
書込番号:7315922
0点

先程ヨドバシでカタログを貰ってきました。
VW-LDC102-Sも載ってまして、連続照射時間はVW-VBG130-Kだと約55分、VW-VBG260-Kだと約1時間55分となっています。
書込番号:7316752
1点

わざわざありがとうございました。
きっとライトにバッテリが付く感じなのかなと
思ってますがどうなのでしょうかねぇ…
書込番号:7317234
0点

バッテリはライトの後上部にセットします。
ただシューアダプタが大きすぎるんですよね。
カメラ用の汎用アングルを探してみましたが、なかなかちょうど良い大きさの物がみつかりません・・
またシューアダプタを取り付けると手のひらがあたってうまく握れないんじゃないかという気もします。
いっそのこと白色LEDの小型ヘッドライトとかを、くくりつけてみようかななんて考えています。
書込番号:7319304
0点



もうかれこれ10年近くビデオカメラに携わっていません。皆さんの評価やレビューをみせてもらって購入をと考えているのですが、益々わからなくなって困っています。希望を申しますと、これから部活動をはじめる子供の試合の映像なんかとれたらいいな…とか、海外に近々行くので持っていきたいなとか…、学校で学芸会なんか撮りたいなとかです。最近、TVを購入、機種はアクオス(LC−46GX1W)です。また、レコーダー(アクオスDV−ACW55)も一緒です。使用のPCはNECのLL550/Hです。また、こちらの品をおすすめとも言っておられる方もいますが、いいのかな。
0点

あなたが何を撮りたいかというのも重要ですが、
どのように撮りたいかというのも同じくらい重要ですよ。
あと、SDは映像管理に手間がかかるのでどれくらいマメな性格かってのも。
蛇足ながら一般に出回ってもいないものをオススメとか断言している人の言うことはあまり信用してはいけませんよ。
書込番号:7256807
0点

はなまがりさん、早々のアドバイスありがとうございましたー。私はこのようなOA機器が大の苦手でして、ついている機能を上手に使うこともできなくて。せっかくこんな機能がついているのにと後で言われる始末です。最後の蛇足も納得いたしました。まずはお店で手にしてみることでしょうか。スペックとか見てもさっぱりです(~_~メ)こんなんですからまめでもありませんし。でもバッテリーは長持ちがいいです。いろいろ機能を触りすぎて前のやつもすぐなくなってしまいました。管理としては、DVDにそのつどおとして整理する感じでいいと思っていますが…(全くのど素人的返答でスミマセン)またよろしければアドバイスください。
書込番号:7257430
0点

とりあえず、HDVタイプ(ミニDVテープにハイビジョン映像を記録する規格)がよろしいかと思います。当面撮りっぱなしでもいいですよ!!具体的にはキヤノンのHV20かソニーHC7がおススメです。過去ログをいろいろ検索してみてください。ご自分で購入前にあれこれ調べるのも楽しいですよ。ひとことで言えば、画質をとるか操作性をとるかですが、そうした単純なもので収まりつかないところもあるので、勉強していただけたらな、と……。
>これから部活動をはじめる子供の試合の映像なんかとれたらいいな
いいですねぇ〜。子供が小さいときで記録が途絶えてしまうケースが多い中、子供さんに対する愛情が伺えます。子供さんも将来喜ぶんじゃないでしょうかね。
10年ぶりのビデオ、頑張ってくださいネ。
応援してますっ!!
書込番号:7259403
0点

けんたろうべえさん、ありがとうございました。参考になります。といっても、私はこれまで
あらゆるところで(旅行や子供の行事)しきりにビデオをまわすのに納得がいかなくなっておりまして。カメラばかりのぞいてしっかり見て帰られない物足りなさがありますよね。あれがいやだったんですよ。旅行の際、車窓からみる絶景も撮ってばかりいて、かといって家に帰っても見ないし…(過去の新婚旅行がそうで。)ですからこれまでは『私はこの目で見て帰るぞ!!』ってな勢いできました。これからはほどほどに撮って楽しみまーす。商品のほうも見てみます。
書込番号:7261121
0点

本日店頭でいろいろ見てみたんですけど、ソニーのHDRUX7を奨められました。(こちらの品とまったく違う品ですが…)迷ってます。お店の方はめんどくさがりにもってこいみたいなこといわれるんですよね。まあ、それはいいとして(*^_^*)レビューを見てみたのですが、この品、どうも修理の書き込みが多く、先行き暗いです。それとも修理された方のレビューが私の目に留まるだけなのでしょうか?なんか製造コストにかかりすぎて、製品自体いまいちだとか…。
書込番号:7262139
0点

>ソニーのHDRUX7を奨められました。
>めんどくさがりにもってこい
お店側からすると、高い8cmメディアを買ってもらうのはオイシイのだと思います。
メディアは高い、撮影時間は短い(メディア交換頻度が高い)、等など、
とにかくやめておいた方がいいと思います。
(海外に持っていくなんてあり得ない。。。)
>OA機器が大の苦手
私もHC7をお奨めします。
運用で悩むことも少ないでしょう。
(テープに撮って、カビの生えない程度に保管して、テープから再生するだけ)
>HS9
>LL550/H
デジカメはお持ちですか?どのように管理されています?
お使いのPCなら、
Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+ ~1.6GHz
Panaの付属ソフトでの管理・保存などの動作は問題ないですし、
デジカメの画像管理感覚で操作できます。
(PCでのスムーズな再生は難しいと思いますが)
まだ実機は出ていませんが、SD5/7と同等の画質でしょうし、
手軽に撮るならいいかも。
より携帯性を追求するならSD9、HDD付きで本体再生も楽なHS9も
検討の余地はあるかも知れませんね。
書込番号:7263346
0点

ありがとうございます。今使用のデジカメはカシオのEXILIM(EX-S100)です。保存はPCのピクチャに保存しているだけです。HC7のレビューもみてみました。テープ式のメリットもよくわかりました。保存ですが、DVDにダビングする際、ハイビジョンでの保存は可能なんでしょうか?HD式もDVD式も衝撃に弱いのは外に持ち出す際にかなり気を使わなくてはいけないんですねぇ。主人はいまどきテープ!と抵抗を感じていますが…。10年まえと重なっているのでしょう。今日のお店の方は66310円(5年保証)でと言われました。それにAVコード2メートル4480円、ほかディスク代。やっぱりやめとこうかな。
書込番号:7263747
0点

>DVDにダビングする際、ハイビジョンでの保存は可能なんでしょうか?
できます。
HC7などのHDV機の場合、
・データをDVDに書き込んでPCなりPS3なりで再生(推奨)
・Pana新ディーガにi.LINKで取り込んでAVCRECディスク化、新ディーガかPS3でのみ再生可能
・ブルレイレコにi.LINKで取り込んでブルレイ化(資金があれば。。。)
HS9などAVCHD機の場合、
・付属ソフトでAVCHDディスク化、
PC、PS3、SONYブルレイレコ、Panaブルレイレコ&新ディーガ等で再生(推奨)
>外に持ち出す際にかなり気を使わなくてはいけないんですねぇ
DVD機の不具合(外でメディア交換はキビシイ)はチラホラ報告がありますが、
HDD機は、太鼓などの音で停止してしまうくらいしか報告がないようですが、
もちろんテープ機も気をつけた方がいいでしょうね。
その点ではカード機は小さいし、有利ですね。
>主人はいまどきテープ!と抵抗を感じていますが…。
私もテープが嫌になってカード機に変えましたが、
普段からデジカメのデータを保存されているなら、
上記も含め、カード機を検討されてもいいかもしれませんね。
ハイビジョンカメラ、家庭用でこんなのが撮れるの?と
楽しくなるかも知れませんよ?
ぜひ検討下さい。
書込番号:7263847
1点

いろいろとご教示いただいてありがとうございました。
<HC7などのHDV機の場合、
<・データをDVDに書き込んでPCなりPS3なりで再生(推奨)
<・Pana新ディーガにi.LINKで取り込んでAVCRECディスク化、新ディーガかPS3でのみ再生可能
<・ブルレイレコにi.LINKで取り込んでブルレイ化(資金があれば。。。)
HC7も検討いたしましたが、上記の環境が整ってないのでハイビジョンはあきらめました。
最近TVを購入、機種はアクオス(LC−46GX1W)レコーダー(アクオスDV−ACW55)これ自体セレクトミス(ソニーに統一しとけば…)だったのではないかと残念です。
我が家のPCもハイビジョンを処理能力できそうなものでもないし…
また4,5年後の買い替えを考えて、今回はSR300にと考え新たに。ハイビジョンのカメラにするとなんだかんだ欲しくなってしまいます。とうとう、プレステ3まで行き着きそうで…予算オーバーになりそうで。カード式も結構メモリースティック代がかかるのですね。
書込番号:7268358
0点

でんじもんさん
HDV 機 (SONY HC7/HC9 , CANON HV20) なら、現状の環境だけでも
ハイビジョンで観れると思います。
撮り終わったテープは、そのまま残しておき、
再生したい時に HDV 機 にセットして再生し、
テレビとは HDMI or D端子(D3以上) で接続すれば、
フルハイビジョンのLC−46GX1Wで
HD 画質を堪能できます。
SONY なら、細々ながら 民生の HDV 機を作り続けて
くれそうですし。
書込番号:7268453
0点

>ハイビジョンはあきらめました。
うーん、
ハイビジョンでのディスク化を目指すと確かに大変ですが、
HC7にしておいて、
「テープに撮って、カビの生えない程度に保管して、テープから再生するだけ」
でも無理ですかね?
せっかくのLC-46GX1Wなのに!
あと、DV-ACW55ならハイビジョンのディスク化は無理ですが、i.LINK経由で
本体のHDDにハイビジョンでダビング・鑑賞できますよ?
一旦ダビングしてしまえば巻き戻し・早送りから開放されます。
(HDD容量に余裕があれば、ですが)
今後数年間のハイビジョン撮影での保存・鑑賞」よりも、
他のことを優先したい(テープや等速ダビングは嫌)なら、
止むを得ませんが。。。
書込番号:7268479
0点

でんじもんさん、連投失礼。
ご主人がテープ式に抵抗感があるのでしたね。
DVD (12cm) に ハイビジョンで残すには、
現状ではそれなりにハードルは高いです。
ハイビジョンでの保存&再生をどれだけ重要視するか次第ですね。
失礼しました。
書込番号:7268508
0点

>DV-ACW55ならハイビジョンのディスク化は無理ですが、i.LINK経由で
>本体のHDDにハイビジョンでダビング・鑑賞できますよ?
DV-ACW55はどうかわかりませんが、
シャープのレコは取込んだHDVの「出力」(無劣化コピーの意。再生はできます)
は出来ないそうでした(2007/7時点)ので、念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
書込番号:7268528
0点

何度もすいません。。。
>DV-ACW55はどうかわかりませんが、
HPに「i.LINK機器への出力はできません」、と明記してありました。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw55/f_dvacw55.html
書込番号:7268544
0点

HDVの簡単な運用方法
・HV20を買う(予備バッテリつけて8万円)
・MovieCowboyを買う(3万円弱)
フリーソフトでテープからPCのHDDにコピーできるので、
LANにつないだMovieCowboyから再生する。
これでおわり。
DVDに焼いてPS3に入れるとか面倒すぎてやってられんわ
書込番号:7268842
0点

ありがとうございました。まずはお礼申し上げます。もう少しでスタンダートを購入するところでした(~_~メ)。こちらにスレさせていただくのも最初は躊躇しておりました。でもこんなにためになるとは思いもしませんでした。主人も顔もしらんのによくもまあ丁寧に教えてくれる人がいるもんですなと絶賛!ハイビジョンやっぱり捨てがたいです。テープ抵抗ある主人も「安全パイのテープかな!」と言ってくれました。ここ数日電気屋さん巡りでした。でも買う気満々に見えてるんでしょうけど、どこの店員さんも説明がイマイチでした。こちらのアドバイスの内容を言うと「でもですね…」と処理能力のことはさておき、別売りのことばかり話されてうんざりでした。でも1つの商品を吟味していろいろ調べて買うのも楽しいですね。ハイビジョンテープ式を考えてみたいと思います。
書込番号:7273160
0点

先日、無事納得の上、買っちゃいました。キャノンのHV20に決めました。頓着なわたしにもってこいのカメラでした。皆様の丁寧なアドバイスが今回の購入にとても役立ちました。また、時間をかけていろいろ吟味する楽しみもありました。早速あさってのチビだちの学芸会に初卸です。ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:7318418
0点





該当機種の掲示板が無いようですのでここでお聞きします。
10年程前の機種NV-DJ100のレンズカバーを壊してしまい、
部品購入し交換たいのですがどこに注文すればいいでしょうか?
出来ればネットで注文できるところが希望です。
よろしくお願いします。
0点


そうですか、どこかに部品を購入できるサイトや店舗があれば、
と思い聞いてみましたが無さそうですね。
メーカーに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7317466
0点



2月、3月の他社の新型発売まで様子見のつもりでしたが、HS9を25日の発売日に衝動買いしてしまいました(汗)。
長期保障から近所の大型量販店で購入は決めていたのですが、1店は未入荷、もう1店は1台しか入荷していないので
表示価格128000円に対して118000円までの値引きで妥協してしまいました。
10万を切って購入される様な優れ者もおられ、羨ましいと思っておられる方も多いと思いますので高値買いの事例として
少しは安堵感になれば・・・(笑)。
予備バッテリーも10%の値引きどまりでした。
SD9の方が小さくて人気ある様ですが、使用しているソニーHC1よりは格段の小ささですし、8GBメモリー添付か
HDD添付かと考えたら、8GBメモリーは4千円前後で購入できるので(ネット購入申込み済み)、HS9にしました。
展示機も見ずに購入してしまいましたが、SD5は外観に高級感が感じられないので心配していましたが、
HS9はシルバーが多少グレー気味でブラック部分も艶があり一応満足しています。
未だしっかりテストしていませんが、HC1とあまり大きな画質の差異は感じられませんでした。
解像度はHC1が、発色はHS9が共に若干優れているかなという感じです。
ズームレバーの速度はHC1は力を指に入れると速すぎるのでHS9の方がゆっくりめで違和感が少ないですね。
4段階のモードの解像度は個人的には思ったほどの差は無かったです。
とりあえずご参考(?)程度で・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
私は↓にも書いたMurauchi.comにて予約・購入しました。
地元のお店なのと予約時点では安かったのでいい買い物でした。
ビデオは素人ですが楽しめそうです。
書込番号:7300937
0点

HS9ご購入おめでとうございます。
>2月、3月の他社の新型発売まで様子見のつもりでしたが、HS9を25日の発売日に衝動 買いしてしまいました(汗)。
私もSD5を発売前日に待ちきれず買いしました。もちろん価格も現在の価格comの
最安値より3万円程度高かったと思います。
HS9は先々日に近くの量販店で手に取って見ましたが、HDD内蔵の割には軽量コンパクトで
良いですね。
SD9もそうですが、SD5/7までのユーザーよりの要望が多かった部分について改良された
製品ですから、これからが愉しみですね。
また、HC1との比較を含めた使用感など教えてください。
書込番号:7300986
0点

私も26日に購入しました。
新聞広告に載っていたHS9を見に行こうと近くの量販店に行ったところ、SD9とHS9両方とも在庫あり。SD9も軽くて良かったのですが、HDDに取り貯めできたほうがよいかなと悩んでいたところ、今ならDVDバーナ付で10万+ポイント10%という提示で、DVDバーナだけでも単体で2万以上するとのことだったので即決でした。
子供ももうすぐ生まれるので、こいつでたくさん撮りたいと思います。
書込番号:7304453
0点

>たつやっちさん
当方も購入を検討、しています。
もし宜しければ購入店、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:7311907
0点



この機種はSDHCと60GBのHDDを搭載していますが、日立のハイブリット<HDD→DVDorBDにダビング>の様にHDD→SDあるいはSD→HDDにダビング??というよりムーブ??できるんでしょうか?
これができるかどうか考えているのは私だけでしょうか?すでに購入された方どうです?
0点

店頭で触りましたが、
HDD→SDへの「コピー」はでき、PS3でも再生できました。
(逆は試していませんが)
室内撮影時のノイズなどの問題を承知の上で
小ささを求めるのであれば、いいのではないでしょうか?
あの小ささでHDD付きは驚きですね。
SD9よりHS9の方が持ちやすいですし、値段もそう変わらないですね。
書込番号:7299439
1点

取説を読んでみると、
SD -> HDD
HDD -> SD
の両方向のコピーが可能です。
コピーする時のモードとして、
全てコピー
シーン選択してコピー
日付選択してコピー
のモードが選択可。
但し、バッテリーでは不可で、
必ず AC アダプタを接続しなければなりませんが。
ちなみにコピー時間の目安は、
SDHC (8 GB分の映像) -> HDD : 約30 - 40 分
書込番号:7300143
1点

グライテルさん、羅城門の鬼さんさっそくの回答ありがとうございます。当方は当分かいかえることはありませんが、今のうちにじっくり勉強して次回に備えたいしだいです。パナではありませんがソニーのHDDタイプの新作・日立のブルーレイの新作<9H>・HDDタイプDZ-HD90についてどう思いますか??ものは大きいがブルーレイには結構ひかれるのだが…
<パナのスレで聞いてスミマセン>
書込番号:7300907
0点

>DZ-HD90
今のところ完全スルー状態ですね。
感度を改善した、とのことですが、
前が酷過ぎて、実機のレビューが出るまで何とも。
SONYから出る?のを待った方がいいのでは。
どうせ大きくなるならSR11/12のカメラ部を搭載した物がいいですね。
(これまた実力不明ですが、日立より劣ることはないでしょう)
書込番号:7300949
1点

録画の動作はHDD使用時よりSD使用時の方が、サクサク動くらしいので、
SDで撮ってHDDにコピー(バックアップ)という使い方をしたかったの
ですが、SD->HDDにACアダプタ使用って..屋外では無理ですね。
私はこの点が非常に残念です。
書込番号:7302294
1点

beeyatchさん
> SD->HDDにACアダプタ使用って..屋外では無理ですね。
16 GB の SDHC 一杯に撮った映像を HDD にコピーする場合、
約60 - 80 分かかりそうなので、多分添付のバッテリーでは
フル充電であっても持たないでしょうから、ACアダプタ接続を
チェックするのは仕方ないかと思います。
SDHC も HDD もフル稼働するでしょうし、
電力を結構食うと思います。
書込番号:7302366
0点

羅城門の鬼さん こんばんは。
レスありがとうございます。N.A.K様、横レスすみません。
>約60 - 80 分かかりそうなので
そうでしたか!そういう事情があったのですね。8Gコピーでもその半分か..。
それならばバッテリー可でもACアダプタで行いたくなりますね。
てっきりデジイチ+フォトストレージのような使い方が一体になっているのだったら便利
だなと思っていたので、謎がとけました。
録画にはSDでもHDDでもどちらでもできますよ、という使い方なのですね。
書込番号:7302951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
