HDC-SD100 のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-SD100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:320g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100 のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2009/01/19 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:35件

皆様いつもお世話になっております。

数年前から使用しているNV-GS200K(標準画質)への買い足しで本機もしくは来月出る新機種を検討しています。

買い足しの目的は、息子の高校野球の試合の記録です。
昨年まではGS200で記録してきましたが、今年は最後の学年になるのでハイビジョンでの録画を考えています。

視聴環境は一応揃っており、100インチ・スクリーンでプロジェクターを使っています。(PJは、720Pながらハイビジョン対応です。)

さて本題ですが、年明け以降価格コムさん他の情報を読みあさり、ビデオカメラの現状についてはだいたい理解できるようになりました。
我家のAVとPCの環境上最も問題となるのが記録データの保存方法です。
PCの能力も高くなく、新たなソフトを積んで遅くなることも避ける必要があり、また現存のDIGA(EX350)には何の対応機能もありません。
外付けハードディスクも検討しましたが、長い目で見ると???です。

そこで自分なりに出した結論が、この手のビデオカメラにはブルーレイ・レコーダーは必須ではないかと言うことです。(最終保存はBDとしたい。)
しかし、ビデオカメラとレコーダーの同時購入は諸般の事情によりかないません。

まずはビデオカメラを購入し、今年の後半くらいにBDレコーダーを買い足そうと思います。
その場合、半年間程度の映像データをDVDバーナー(これは同時購入せざるを得ませんが)でDVD-Rに残しておく必要があります。
長くなりましたが、私の質問はこれらの記録済みDVDはBDレコーダー購入の後にはブルーレイへのダビングが可能かどうかと言う点です。

宜しくお願いします。

書込番号:8957192

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/19 10:56(1年以上前)

AVCHD-DVD(ハイビジョン記録したDVD)を作成すればAVCHD対応のブルーレイレコーダーにダビング可能です。
作成は付属ソフトを使用してパソコンでもできますし、パソコン専用DVDライターを購入してもいいと思います。

>PCの能力も高くなく、新たなソフトを積んで遅くなることも避ける必要があり

撮影データの管理がすごく楽になりますので、付属ソフトはインストールすることをお勧めします。

書込番号:8957363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/19 11:32(1年以上前)


HD素材さん、

早速の回答ありがとうございます。
そうですか、将来DVD(H.264)からBDへのダビングは可能なわけですね。
それを伺って安心しました。

PCにはDVDドライブもあるにはあるのですが、なにせ動きが緩慢ですので今以上の負荷を掛けたくないと言うのが実情です。

しかしこの際腹をくくってBDレコーダーも買い足したいと言う気持もあり今しばらく悩みは続きそうです。

今回色々調べて感じましたが、ビデオの世界はもうほとんどPCの世界ですね。
アナログ世代には大変つらいものがありますが、まだまだ勉強したいと思いますので、御教授方宜しくお願い致します。


書込番号:8957486

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/19 12:36(1年以上前)

ちょっと書き間違えました。
誤:パソコン専用DVDライターを購入してもいいと思います。
正:SD100専用DVDライターを購入してもいいと思います。

書込番号:8957688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

スレ主 humanzさん
クチコミ投稿数:6件

このサイトに投稿されている静止画を見ると1センサーのCX12の静止画の方が3センサーのSD100よりも綺麗に感じてしまいます。
理論上では3センサーの方がきれいなはずなのに・・・と思ってしまいます。

仕事上 ビデオを固定して定点観測と 時々静止画撮影を行うのですが、 どちらがよいのでしょう・・・

書込番号:8942226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/16 10:46(1年以上前)

SD100との比較なら、CX12が良いと思います。

でも、ソニー、パナ、キヤノンの新機種のサンプルを待ちたいですね。

書込番号:8942298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

単純な質問なんですが・・・

2009/01/12 08:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

HDC-SD100で録画してDVDライター(VW-BN1)でDVD-RにAVCHD記録で保存していこうと思っているんですが、DVD-Rに保存できる容量ってどれくらいなんでしょうか?ちなみに2〜3時間ぐらいを(高画質で)1枚のDVDにしたいと考えていたんですが・・・。それと2月上旬に新機種が発売されるとの事で新製品を買おうか今の安いうちにこの機種購入しようかでも迷ってます。お詳しい方合わせて違いなど(新機能。長所・短所など)教えて頂ければたすかります。

書込番号:8922561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/12 10:15(1年以上前)

> DVD-Rに保存できる容量ってどれくらいなんでしょうか?

DVD-R のメディア自体の容量は、4.7 GB です。
記録できる時間としては、DVD-R にHX モードで約70分、HA モードで約30分強。
記録モードで時間は変わります。

> それと2月上旬に新機種が発売されるとの事で新製品を買おうか
> 今の安いうちにこの機種購入しようかでも迷ってます。

新機種は、撮像素子の変更が大きいと思います。
1/6 MOS(61万画素x3) --> 1/4 MOS(207万画素x3) 
見た目の解像感が良くなったり、暗所のノイズなどは改善されるのではないでしょうか。
静止画の解像度も上がっています。

HDMI端子の位置が、バッテリーの奥にあったのが、ようやく外に出てきました。
つまりバッテリー付けたまま HDMI 接続で再生できます。

一方、撮像系が大きくなったため、外形サイズや重量は増えました。
また消費電力も多少増えたので、バッテリーの持ちも少し短くなりました。

画質的には新機種の方が良さそうです。
TM300 / SD200 辺りを如何でしょうか。
発売されたら店頭で実機チェックして下さい。

書込番号:8922929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/12 10:54(1年以上前)

早速の返信有難うございます。やはりそうですか・・・。最高画質(HAモード)では30分程でしたら2時間程まとめて記録は厳しそうですね。っと言う事は再度質問になってしまうのですが、このライターで「片面2層のDVD」や「ブルーレイディスク」に焼き付けるってのは無理なんですか?(←ようするに、最高画質で1枚に保存したいだけ)また、再再質問で申し訳ないんですが、HA(17Mbps)HG(13Mbps)HX(9Mbps)の3種の動画記録モードの違いってそんなに差があるのですか?同じフルハイビジョンですよね?Mbpsの意味がよく分からないもんで・・・。ホント初心者な質問でスミマセン。

書込番号:8923093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/12 11:23(1年以上前)

> このライターで「片面2層のDVD」や「ブルーレイディスク」に焼き付けるってのは無理なんですか?

VW-BN1 は、DVD-R DL (8.5 GB) には対応していますが、
Blu-ray Disc には対応していません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-BN1-S

> HA(17Mbps)HG(13Mbps)HX(9Mbps)の3種の動画記録モードの違いってそんなに差があるのですか?

低い bit rate の記録モードの場合、原理的に水しぶきや花吹雪など
小刻みに動く場面(高周波成分の割合が高い)では、ノイズが出易いです。

> 同じフルハイビジョンですよね?

HA / HG / HX はフルハイビジョン(1920 x 1080)ですが、
HE はハイビジョン(1440 x 1080) です。

> Mbpsの意味がよく分からないもんで

Mbps = Mega bit per second
つまり、1秒間あたりの情報量。

書込番号:8923214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/12 12:08(1年以上前)

本当にすばやく詳しいご説明有難うございました。非常に参考になりました。新機種出るまで待ちたいと思います。

書込番号:8923441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:63件

2002年に購入したデジタルビデオカメラ(シャープ ビューカム MG10)を買い替えようとしています。(主に子供を撮影。今週末には購入いたします)

買い替え機種の候補としては、軽くてHDDでない(HDDはデータが消えるので怖い。PCで何度も経験)
@SONY HDR-CX12
Aパナソニック HDC-SD100
で、どちらにしようか決めかねています。

皆様の、HDC-SD100に決めたポイント(理由)は、どういった点でしょうか?
また、妥協した点は、ありますか?

私が、決めかねているポイントとしては、

<SONY HDR-CX12の方が良さそうな点>
・映像(特に室内?)

<パナソニック HDC-SD100の方が良さそうな点>
・3MOSも、なかなか良さそう。
・SDカード(汎用性がある)
・若干軽い
・2011年、新しいDVDレコーダを購入するなら、パナの確率が高い(そうなると、接続の利便性が良い?)
現在は、東芝 RD-X5 (発売日:2004年11月)
・漠然とSONYは壊れそう(プレステがすぐに壊れたので。たまたまかもしれませんが)

です。

また、パソコンのスペックは低い(XP 、メモリ512MB、空き容量は数GB)いので、ビデオカメラのデータをどう退避しようかと勉強中です。

勉強を始めたばかりで、知識不足も多々あるかと思います。
アドバイス頂けると助かります。

書込番号:8902115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/08 15:25(1年以上前)

またまたこんにちは(笑
画質でいくなら、SD100より キヤノンHF11/10の方が評価高いですね。CX12とHF11・10の比較の方が良いかも?色目は好みですがソニーは落ち着いた色、キヤノンははっきりした色、パナは派手な色・・・と思います(笑 まぁ見るTVによっても違いますけどね

向こうのスレにも書きましたが パナから新型SD200が発表になりました。今週末に買うなら 無理ですが、1ヶ月程待てるなら SD200の評価を待ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:8903539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/08 20:37(1年以上前)

カタコリ夫さん たびたびお世話になります。m(_ _)m
返信くださり、ありがとうございます。いつも、感謝しております。m(_ _)m

キャノン。。。チェックしておりませんでした(汗)
早速、拝見した所、おお!
ソニーとパナの、いいとこどりって感じですね!すごい!
バッテリーの持ちは、ソニーとパナの方が良さそうですが、
内臓メモリ32GBというのも、おお!すごい!

新型SD200、できたら待ちたいのですが、今週末には買いたいので、
(既存のバッテリーが5〜10分しかもたず、テープも限界。その翌週の旅行には持って行きたいので)
キャノンかソニーで検討したいと思います。おそらく、キャノン!

ありがたいアドバイス、感謝いたしますm(_ _)m

書込番号:8904832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキー場などで使う機種

2009/01/02 07:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:68件

予算10万円でスキー・スノーボード撮影するビデオカメラを
仲間で購入する予定なんですが、
このSD100とHS100とで悩んでいます。

もちろん雪が降っているところなどでの撮影が機械に悪いとは思いますが、
なかでも良いものを教えてください。
やっぱりSDなどの記憶媒体のほうが良いのでしょうか?

こちらの希望としましては、
1.ファインダーがあること(ゲレンデで天気が良いと液晶が見にくいため)
2.光学望遠が効くこと(遠くを良く取るため)
3.なるべく小さいこと(ウェアの中に入れて滑ったりしながら撮りたいため)

3.の理由のためキヤノンは候補に入れておりません。

どうぞご教授ください。
よろしくお願いします

書込番号:8873042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/02 08:06(1年以上前)

撮影中に転ぶ(衝撃を与える)可能性があると思いますので、HDDモデルでもHDDは使わずにSDに記録した方がいいと思います。

氷点下だと電池の持続時間が短くなりますので注意が必要です。

暖かいところに持ち込むとビデオの内外に結露が起きて故障します。休憩中や食事中にみんなで撮ったばかりの画像を見るのは難しいです。

参考になりそうなWebページです。
http://www1.quolia.com/ktf-take/bideosatuei.htm

書込番号:8873064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーへのUSB接続

2008/12/29 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:181件

この機種を購入してBW730へダビングを
考えていますが、ひとつ疑問があります。
カタログを見ていると、レコーダーへの
データ転送には、SDカードを差し込んで
行うような説明がありますが、HDDビデオの
ようにUSB接続で転送できないのは
なぜでしょうか?

書込番号:8858467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/29 23:58(1年以上前)

できると思いますが?
実際、HF10/11をつないで、
SDカードや内蔵メモリから取り込んでいる報告例もありますし。

ただ、USB経由だと、
本体はAC電源接続する必要がありますので、
SDカードから取り込んだ方が楽ですね。

書込番号:8858530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/12/30 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、せっかくSDメモリーの抜き差しで
転送できるので、あえてカタログではUSB接続に
触れていないだけで、実際にはできるんですね。
ということは他社製のメモリースティックを
使ったビデオカメラも、理論的にはUSBで転送できると
考えていいでしょうか?

書込番号:8858598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/30 00:17(1年以上前)

AVCHDカメラの撮影時の状態はどれもほぼ同じようですので、
取り込みはできると思います。

が、
Pana機からなら撮影日別に取り込んでくれますが、
他社機からだと、最後の撮影日の日付で一塊で取り込まれるようですので、
分けたければ、
BW730側で番組分割や、撮影日別にSDカード等にコピーした上で取り込む必要があります。
また、一度に取り込もうとするシーン数の上限が256のようです。
(Pana機は99シーン毎に区切りをつけるので制限なし)

上記制限はありますが、EVFを優先しないなら、
SD100よりはHF10/11やCX12の方が魅力的ですね。

書込番号:8858648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/12/30 00:22(1年以上前)

ありがとうございました!
他社機も含めてUSBでの転送は可能ですが、
他社機の場合はファイルの区切りで
使い勝手の悪い部分があるんですね。
とても参考になりました。

書込番号:8858678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD100
パナソニック

HDC-SD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-SD100をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング