HDC-SD100 のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-SD100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:320g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100 のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DIGAとの連携

2008/10/02 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:78件

本機とキヤノンHF11で迷っています。キヤノンに傾きかけているのですが、DIGA BW730を保有しており、レコーダーとの連携が気になります。口コミを拝見している限りキヤノンでも問題なく使えそうですが、本機とDIGAを組み合わせた場合、特に有効になる連携機能はあるのでしょうか。ご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:8444262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/03 01:01(1年以上前)

パナカメラだと 1枚のSDHCに複数日付のデータが入ってた場合、DIGAに取り込んだ際 日付別に複数のファイルが出来上がりますが、

キヤノンのデータだと1枚のSDHCの中身全てで1ファイルになる。

解決策として 撮影は内蔵メモリで行い、1日分だけカードにコピーしてディーガにダビング…を繰り返す。

または、その日の一番初めにどうでもいい物を別の画質モードで少しだけ撮影する。すると一気にディーガにダビングしても日付別にファイルができるので それからディーガで消去。

で 対応できるようですよ。

書込番号:8447023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/10/03 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。運用で対応できるとしても違いはあるんですね。そこを考えつつ、画質にどのくらいの差があるのか、実機を見てこようと思います。

書込番号:8448270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/03 12:24(1年以上前)

HF10とBW700ユーザーです。

カタコリ夫さん方法以外にDIGAで分割編集も可能です。
分割操作は簡単です。編集画面で分割したい場所を選択すればいいだけです。

書込番号:8448296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/03 13:09(1年以上前)

最近はライター代わりにBD/DVDレコーダーを購入する人が増えています。
私自身もBD/DVDレコーダーにビデオカメラのデータを保存しています。

特に最近はパナ・ソニーのレコーダーに関しては相互乗り入れが進んでいて
カメラとレコーダーのメーカーが違っても然程不便は無くなったと思います。

DIGAに関してはパナ機は勿論、ソニーでもキヤノンでもビクターでも
最新機であれば対応の確認がとれていますので、レコーダーとの連携よりも
カメラの性能や特性差の方が余程大きいので、カメラを十分に検討されたら
良いと思います。

個人的にはSD100とHF11ならば、間違いなくHF11にします。

書込番号:8448475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーからのカタカタ音

2008/09/28 02:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:3件

先日購入しました。
11月に生まれる予定の子供のために検討していたのですが、先週末ふと立ち寄った量販店でかなり安かったので、十分検討する前に購入してしまいました。
画質云々に関しては初心者でもあるので、購入後にこちらのクチコミを拝見して多少の後悔はあるものの衝動買いだったこともあるので致し方ないと思っているのですが、開封後使用してみるとファインダー部分からカタカタと音がします。
これをマイクが拾うことが結構あって、気になっております。
そもそもこういう仕様なのか、それとも初期不良なのか?
お持ちの皆さんはいかがですか?

書込番号:8423442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/28 07:44(1年以上前)

レンズの移動で音がするようです。
取説P108参照。

しかし、撮影時(つまりそれほど振動していない時)も音がしますか?

書込番号:8423890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 08:07(1年以上前)

レンズ駆動用のリニアモーターでしたか、通電されていないと磁力が出ないので
位置も固定できない、故に本体を動かすと打音がする、というところだったと思います。

撮影状態にして、同じことをしてみてください。
ただし、「磁力によるもの」であることをお忘れなく(^^;

書込番号:8423933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 23:58(1年以上前)

遅くなりました
コメントありがとうございました

電源を入れて撮影状態にしてみました
確かに通常撮影するレベルではほとんどしませんでした
暗弱狭小画素化反対ですがさんがおっしゃっている、磁力でレンズを固定するような仕組みというのは、他メーカーのビデオカメラでも同様なのでしょうか?
少し気になりました。

レンズのカタカタ音とは別に、撮影時にズームをすばやく行うと、スイッチ音が録音されてしまうことがあります。
(カチッ、というような音です)
これは結構気を使うな、というのが率直な感想ですが、これも致し方ないのでしょうか?
諸先輩方の使用方法をご教授いただけたら幸いです。

書込番号:8428304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 00:08(1年以上前)

>磁力でレンズを固定するような仕組みというのは、他メーカーのビデオカメラでも同様なのでしょうか?

たぶん全部そうだと思います(業務用などの手動リング式などは除いて)。
また、「ギア」であれば、絶大な騒音になりそうです(^^;
あとは超音波モーターのリニア判ぐらいでしょうか? でも搭載している機種はないのでは?


>撮影時にズームをすばやく行うと、スイッチ音が録音されてしまうことがあります。

それは指に直接当たっているところで発生している音なのでしょうか?
そうであれば、設計の問題です。仮に厚めのゴムテープを細く切って接触部分に貼り付けることができれば打音は軽減できるかもしれませんが、ズーム範囲が制限されるかもしれませんし(これは大丈夫かも? しかし、可変ズーム速度の上限が遅くなる可能性はあります)、内部にそれが入っていったりしたら大変です(^^;

もし、内部の電磁モーターの都合であれば、諦めるか他機種に買い替えになるのでは?

書込番号:8428369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同梱ソフトウェア

2008/09/26 01:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

スレ主 コムオさん
クチコミ投稿数:52件

同梱ソフトウェアのHD Writer 2.6J for HDCの動作環境について質問です。
PCはsonyのVGC−LB93SでCPUはIntel(R)Celeron(R)M CPU 440@1.86GHzとなっています。
この編集ソフトが快適に動作するのか?またPCで動画をAVCHD形式でハイビジョン再生がコマ落ちせずにできるのかを教えてください。

書込番号:8413310

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/26 02:01(1年以上前)

インストールしてご自分で検証するのが最も確実だと思いますよ。

書込番号:8413380

ナイスクチコミ!0


スレ主 コムオさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/26 02:15(1年以上前)

それが商品に同封のCD−romからでないとインストールできないようなので困っています。

書込番号:8413413

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/26 08:13(1年以上前)

仕様を見れば快適には動きそうにありません。

Intel® Pentium®V 1.0GHz以上
●動画再生・スタンダード(標準)画質への変換機能をご利用される場合、Intel® Core™ 2 DUO 2.16GHz以上、Pentium® D 3.2GHz以上、または AMD Athlon™ 64 X2 Dual-Core 5200+以上を推奨。
●シームレス変換機能を利用する場合、Intel® Core™ 2 QUAD 2.6GHz以上を推奨。

書込番号:8413838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3

2008/09/26 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

スレ主 コムオさん
クチコミ投稿数:52件

PS3に外付けHDDをUSB接続しAVCHD方式で動画をハイビジョンで保存、再生は可能でしょうか?

書込番号:8413275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画記録モード毎の画質の違い

2008/09/21 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:57件

今、パナソニックの相談センターに聞いたのですが、「電話では『画質に違いはあります』とだけしか言えない・・・具体的には言えない」でした。
たしかに・・・

カタログによると4種類あり、上の3つがフルハイビジョンに対応しているそうですが、誰が見てもはっきりと画質の違いが分かる位なのですか?

電話質問と同じ、この掲示板でも文字での説明が難しいとは思うのですが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:8387815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/21 16:40(1年以上前)

HA 1,920×1,080ドット 17Mbps
HG 1,920×1,080ドット 13Mbps
HX 1,920×1,080ドット 9Mbps
HE 1,440×1,080ドット 6Mbps

上から3つはビットレートの違いなので、動きのある部分で差が出てくると思いますよ。
走ってる子供とかはブロックノイズが出やすくなります。私はSD5ユーザーですが、最高画質モードが13Mbpsです。使っていて「気になるか?」と聞かれれば・・・「これ以上のビットレートで比較できないので分からない・・・」になっちゃいますが、動画から静止画を切り出したりする際なんかは違うでしょうし SD5にHAモードが付いていればHA以外では撮影しないと思いますね(^^;。

PCやPS3等 m2tsが見れる環境ならば ここ↓から 各モードのサンプルをDLしてみると参考になると思います

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080820/zooma373.htm?ref=rss

書込番号:8388004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2008/09/21 21:35(1年以上前)

カタコリ夫、ありがとうございます!
こういう比較を見たかったのです!
おかげさまで色々と勉強出来ます。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:8389883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保存方法

2008/09/20 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:7件

初心者につき、お手柔らかにご指導お願いいたします。

SD100を購入予定ですが、今後ブルーレイディーガも年内には購入するつもりなんですが、
現時点では金銭面から見送っております。SDカードのデータを一旦外付けHDDに保存して、ディーガを購入するまでの間つなげようと考えております。
SD100で撮影したデータを編集ソフトなどを介さずに、SDカードからバックアップという形で外付けHDDに保存した場合、再度SDカードにデータをコピーして、ブルーレイディーガのスロットに挿入し、映像は無事再生されるものでしょうか?
エンコーダを通していないので、画質の劣化は無関係かと思いますが、一時外付けHDDに退避させて、後でまとめてBD-Rに焼けたらと考えております。
この考想は可能かどうかご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:8383303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/21 08:48(1年以上前)

> SDカードからバックアップという形で外付けHDDに保存した場合、再度SDカードにデータをコピーして、ブルーレイディーガのスロットに挿入し、映像は無事再生されるものでしょうか?

出来るようです。
しかし、外付けHDDに保存する時には、
ドライブの直下に日付等のフォルダを作り、その下にSDカードからコピーしないと、
複数のSDカードの映像を区別できなくなります。

書込番号:8386002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD100
パナソニック

HDC-SD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-SD100をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング