HDC-SD100 のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-SD100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:320g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100 のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

新製品は207万画素3MOS

2009/01/07 16:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:27件

新製品が発表になりました。
http://panasonic.jp/dvc/

書込番号:8898879

ナイスクチコミ!1


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 17:21(1年以上前)

動画有効画素 207万 x3 に画素ずらし なんだか家庭用とは
思えない仕様です。果たして出てくる絵は?
理屈から言えば フルHDでかなりの変調度という事になりますが

しかし以前 松下は「なんちゃって3CCD」という前歴があり
ますので・・・・

書込番号:8899117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/07 17:47(1年以上前)

ここのところのパナは半年サイクルでセンサー全面刷新してますが、スチルデジカメと
比べてかなり市場の小さいビデオカメラでそんな事やってて大丈夫なんでしょうか?

これでもし新機種のHD動画の画質がイマイチだったら大変ですねー。
期待を込めて、今回こそは意外と動画画質は良いのではないかと思いたいです。

書込番号:8899208

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 19:10(1年以上前)

しかし 3.4ルクスというのが本当ならそれだけでも
夜間撮影に強いという事になりますからそれなりに
意味はあると思います。

書込番号:8899508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/07 21:48(1年以上前)

・内蔵メモリタイプ追加、HDDタイプの容量バリエーション増加
・撮像素子のサイズが SD1/SD3 の頃の 1/4 インチに戻った
 しかし1枚当たりの有効画素数は 52万画素(SD1) --> 207万画素
・静止画の画素数が大幅に増えた。200万画素 --> 1060万画素
 撮像素子の大型化をちゃんと生かせるか
・エンコーダ関連は変更なし(HA/HF/HN/HE)
・サイズと重量と消費電力は、多少増えた
・HDMI端子がようやくバッテリーの奥から外に出てきた。ミニHDMI端子。
http://panasonic.jp/dvc/tm300/name.html
・十字キーがなくなり、タッチパネル方式へ

書込番号:8900313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/07 22:49(1年以上前)

1/4.1インチに305万画素を詰め込んできましたか。。。

画素数で世界最高を謳うのはいいのですが、
どの程度まで実際の解像力を上げてきているか、がポイントですね。
従来(HS100/SD100)比1.5倍とは、
50%もアップした、ととるか、元が低い?ので実効解像力は100万画素程度?、
なのか。(HS100/SD100の解像力は確かめていませんが。。。)

画角が狭いのは各社共通でワイコンを買えってことなんですかねぇ。。。
しかし35mm換算で44.9mmって。。。
EXズーム積むなら広角側に振って欲しかった。。。
Canonを含め、ラインナップが豊富な割には
室内撮影(広角、暗所)強化モデルがないのは寂しい。
(ここはSONYに期待するしかない?意外と他メーカから?)
最低被写体照度もHS100/SD100が2ルクス(1/30秒)を謳っていましたが、
今回はどうでしょうかね?
色の再現性にはMOS使いこなし技術が上がっていること等を期待したいところで、
解像力やノイズ等といかにバランスを取ってきたか、がポイントでしょうね。

有効100万画素×3、実効解像力150万画素、
で広角モデルだったらいいと思うんだけどなぁ。。。

実際の映像サンプルを楽しみにすることにします。
予想以上の健闘に期待。


機能としては、
追っかけフォーカスは顔だけでなく色やペットもOKとか、
インターバル撮影もやってみたいな、とか、
いろいろ進化してそうですね。

ガンマ等の調整機能がつくとよかったのですが、
ターゲットはフルオート撮影層でしょうしね。。。

EVF搭載を継承したり、オート撮影機能が進化したりしていますので、
安心して奨められる万能機であることを祈るのみです。

書込番号:8900760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/07 23:20(1年以上前)

>最低被写体照度もHS100/SD100が2ルクス(1/30秒)を謳っていましたが、

そうなんですよね。
センサーサイズは小さいけれど、この数字で期待しすぎちゃったんですよね。

>広角モデルだったらいいと思うんだけどなぁ。。。

いきなり広角28mmは無理でも、SD1の38-39mmくらいやって欲しかったですね。
ここはやはりグライテルさんの言われる4/3HD動画機待ちでしょうか。
CESで試作機発表はあるのかな?

書込番号:8900999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/07 23:32(1年以上前)

>4/3HD動画機待ちでしょうか
60fps撮影と撮影中ズーム(SX1は対応済みですね、他も?)に対応していたら、
一眼が欲しかったので購入すると思います。
30fpsだと悩ましい。。。

>SD1の38-39mmくらいやって欲しかった
SD1を全ての面で上回って欲しいですが、
動体歪みとかは無理だし、Panaには正直あまり期待していなかったので、
予想に反する完成度の高さを期待したいですね。

書込番号:8901088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 01:34(1年以上前)

>3.4ルクスというのが本当ならそれだけでも

・・・確かめてから購入されるほうがよいかもしれません?
かの地に「忘れてくる」には、メモリーカムでは支障があるでしょうし(^^;

  minlx(1/60) μm2 μm 必要な光
              学解像力 限界F値 許容F値
SD200   3.2  3.06 1.75 286 F5.2 F2.6
SD100   4   7.58 2.75 182 F8.2 F4.1

HF S10  9   2.88 1.70 294 F5.1 F2.5
HF20   12   2.89 1.70 294 F5.1 F2.5
HV40   6   7.55 2.75 182 F8.2 F4.1
HF11   6   4.83 2.20 228 F6.5 F3.3

書込番号:8901727

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/08 03:14(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

相変わらずするどい指摘ですね、小絞りボケの指針になる
F値を見ると 今時のハイビジョンカメラがフルHDなどと
ウタウのと現実がいかに乖離しているかを示していると
思います。

某国へ忘れてくる製品ですがもう大体「満足」したらしい
ので今は忘れられないようにしています。

書込番号:8901924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

触ってきました。

2008/08/18 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:98件

皆さんどうもこんにちは!

今更ですが、
さっき近所のヤマダでSD/HS100やBD10H、HF11などを触ってきました。

SD100は、ファインダーがついた事でデカいんだろうなー、と思ってましたがそうでもなかったです。
いや、むしろ小さかったです。

しかしホールドしにくいですね、
なんか中途半端な感じでした。
十字キーは、SD9より操作しやすく、
PSPのジョイントスティック?に似てました。

SDカード入れるとこも側面にあって良いですね。
そしておまかせIAは使えそうです。

全体的にはSD9より良い感じだと思いますけど、
自分にはファインダーいらないしホールドしにくいから候補から外れると思いましたとさ。

おしまい。

書込番号:8222633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2008/08/21 18:10(1年以上前)

今日は画質をチェックしに行きました。
ハイビジョンテレビとビデオカメラが繋がってたので、
そのままテレビを見ながらチェックしました。
CanonのHF11とSONY.SR11、Panasonic.SD100です。

CanonのHF11は、
テレビが悪いのか、少しノイズを発見しました。
全体的に発色が薄い印象でした。

SONY SR11
一番綺麗でした。
ですがな〜んか暗い印象。

Panasonic SD100
SD100を繋いだテレビを見ると、すぐ解るのが発色の濃さ。 派手すぎました。
全体的に赤みが強いです。
それにノイズがちょっと確認出来ました。

こんなもんなんですかね?

書込番号:8234755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

新型ハイビジョンカメラ

2008/08/03 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:272件

100番の次はまだ出ませんかね〜(^_^;)

せめて 3CMOS 1/4 以上でお願いしたい

書込番号:8162413

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/05 09:04(1年以上前)

>で、現在購入意欲をかきたてるカメラがないのです。松下の皆さんよろしくお願いします。

私もそうですね。SD1/3、SR7/8、HF10が発売された
時のような購入意欲をそそられるものが最近ないですね。

今はチャピレさんの情報から、BW板で話題になっている
NEWモデルが一番期待です。USB端子付がほしい!


書込番号:8170406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/05 09:37(1年以上前)

じゅんデザインさんお久しぶりです。

SD1/3の後継機種期待してるんですがまったくでませんね。あまりデカいのも私は好きじゃないのでカメラ部(撮像素子やボディサイズ)はSD1/3を維持しビットレートは最低17MBPS以上で最新機能をもち日付日時軌跡表示可能で内蔵メモリータイプででてほしいですね。

私のSD1はCCDですがスミアはそんなに気にならないので(SD9はすごいのかな?)CCDのままでもいいんですけどね。夕方のサーキットでのマシンなんかスミアが意外とかっこいいですよ。

新型DIGAのUSB接続は絶対つけてほしいですね。HS系ユーザーさんのためにも私のTG1のためにも(笑)

書込番号:8170486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/08/05 10:11(1年以上前)

 皆さんこんにちわ!
暑い日が続いてますが、熱中症にならないよう気を付けましょうね(^O^)

 昨夜、夕涼みをかねて量販店にブラブラと…
 100番のプライスは各店共に申し合わせでもあるのか128,000円でした。
 価格交渉の結果10万円までには成りましたが、さすがに田舎町の家電屋では価格コムの88,000円迄には手が届かなかったです(^_^;)
 パナの100番とCanonの10番を手にとって見たのですが、モニター画面で見る限りは100番も負けてはないなと思いました。

 ところで、皆さんは半業務機のAG-HMC155はどう思われますか?
 色んな意味で中間的な機種みたいです。実売価格は40万円ぐらいで8月下旬には発売かな?
 20万円のAG-HMC75もあるみたいですがコレはイマイチかな〜(^_^;)

書込番号:8170574

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 11:09(1年以上前)

ま、別にパナから出なくても良いし期待もしてないのですが…

>ある程度大きくても画質がいいのが欲しいという層は少なからずいると思います。

いるとは思いますが、圧倒的に少ない様な気が…。ここにこのような書き込みをする
私たち好き者(と皆さんも勝手に認定失礼)は切望してますけど、別スレにも書きましたが
ビデオカメラ購入の大多数は子供中心の必然需要の繰り返しが主な購入動機で、メーカーも
そのイベント需要を見込んで毎年2回も底の浅い製品が手を変え品を変え出るだけです。

……と、最近そういう結論に自分は達しました。撮った後の再生環境も整えるのが大変で、
編集ともなると更に敷居は高くなりますし、デジタル一眼の様な嗜好品の域にいかないと
ビデオカメラの地位はこんなもんのような気がします。レンズ交換っていうメーカーには
おいしい継続的な収入も見込めないし、家庭用の域は守りつつ、至高の逸品的な製品を
作る気にならんのでしょう。

いっそのことソニー・キヤノン・パナで家庭用カムコの小さい交換レンズ規格でも
作ってレンズ交換が出来るのが当たり前の市場にしたらいいのに(笑)。

>皆さんは半業務機のAG-HMC155はどう思われますか?

デザインが好みじゃないので要らない。取っ手が付いていると大げさな感じがするので
個人的に切望している製品とはちょっと違うかな…。

書込番号:8170735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/08/05 11:40(1年以上前)

そうきたか(^_^;)
だってデザインは最優先課題じゃないんでしょ?

1:NDフィルターも3種類内蔵

2:プログレ 1/3 CCD

3:1920・1080 24Mbpsで180分収録(16GB/SDHC)

4:広角28mm・13倍ズーム

5:音声XLR外部入力端子

6:ピント絞りのマニアル

まだまだ高機能で
良さげですがなぁ〜(^O^)

書込番号:8170835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 12:03(1年以上前)

>AG-HMC155

ここの最安値はFX7が29万、Z7Jが56万弱なので、実売40万なら魅力あると思いますよ。
でも多くの業者やハイアマは、編集環境の整ったHDV(MPEG2)をしばらく支持しそうですね?

秋にCF記録になったFX7後継でないかな。
Exmor1/4型3板とかで。

書込番号:8170891

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 15:55(1年以上前)

パナに限らずなんだかスチルへの力の入れ方と温度差在りすぎの気がするよね(笑)。
マイクロフォーサーズとかさ〜よく解らんけど小さく綺麗で面白そう。
カムコでこういうのやって欲しいんだけどなぁ〜…orz はぁ…オモロい製品が多そうで、
あっちが羨ましい。

書込番号:8171487

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 17:32(1年以上前)

てか、マイクロフォーサーズって動画も視野に入れてるみたいなのですけど、最初は
スチル寄りのアプローチで製品が出るようですが、これって…パナからカムコ寄りの
製品も出るんじゃ?????とか期待したら駄目なのでしょうか(笑)。

フォーサーズってデジ一眼の中では小さめセンサーですけど、家庭用カムコに入れば
1/1.8どころじゃないぐらい大きいし暗所の画質もスゴいことに??とかなったり
しないのでしょうか?しかも家庭用カムコで必然的に初のレンズ交換式…。

>家庭用カムコの小さい交換レンズ規格でも作って

これが現実の物になるのでしょうか(笑)?????それともやはりカムコとして
作成すると1kg級の重さになるんですかね?数字に強い人教えて。

書込番号:8171724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 17:33(1年以上前)

スチル市場は巨大ですね。
撮った後の楽しみ方もほぼ完成されていますね。

>マイクロフォーサーズ

正式発表されましたね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

パナのデジカメ部門幹部(?)が少し前のインタビューで、「パナらしい新コンセプトの
一眼を開発中」とかありましたが、これのことだったんですね。
スチルもムービーも綺麗に撮れるハイブリッドカムでもあるんかな?と思いましたが、
外しました。
でも、将来のムービー兼用のためには、これまでのスタイルより向いていますね。
そのうち間引きや画素混合でフルHD207万画素を高速出力できる4/3LiveMOS搭載で、
マイクロフォーサーズ規格一眼で綺麗な動画も撮れるようになるかもしれません。
レンズがやや暗くても、明るいところなら美しいボケ味が期待できますね。

六徳さんの一眼購入計画も、マイクロフォーサーズ製品群登場を待ってもいいかもしれ
ませんね?(笑)

書込番号:8171726

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 17:36(1年以上前)

ああ、すれ違った(笑)。あっちでX2は止めたと言ってしまってます(笑)。
実は買う段取りつけてましたけど中止です。急いで欲しいわけでもないので。

書込番号:8171734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 17:37(1年以上前)

>マイクロフォーサーズって動画も視野に入れてるみたいなのですけど


どこかにソースありますか?

書込番号:8171738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 17:38(1年以上前)

あ、これですか
キターー

http://www.four-thirds.org/jp/microft/#SlideFrame_8
>携帯性に秀でたコンパクトカメラのような大きさの1台のカメラで、一眼システムの
高画質な静止画とハイクオリティ動画の両方が撮れたら・・・
こんな思いを現実化させるのがマイクロフォーサーズ規格です。
快適なLive View撮影のまま、瞬時に静止画から動画へ、動画から静止画へと自然で直感的
な操作で自在な撮影ができる日もそう遠くはないでしょう。

書込番号:8171744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 18:25(1年以上前)

来春のビクターのハイブリッドカムも、どうやらマイクロフォーサーズの可能性が高いですね。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2900D%2031122007
>ビデオカメラは高画質のフルハイビジョン対応とするほか、デジカメも一眼レフ並みの
高機能を備える。

将来はパナも当然HD動画対応してくるだろうし、これは楽しみになってきました。

書込番号:8171901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2008/08/05 19:38(1年以上前)

パナの家庭用ビデオカメラのホームページを見たら、1/6型3板AVCHD機はすべて愛情サイズで統一されていました。それはそれでよいのですが・・・。

雑誌「ビデオSALON」を読むと、AVCHDが主流になりつつあるような気がします。

以下は私の妄想です。団塊の世代が退職しつつあります。彼らは好奇心が旺盛だし、パソコンの知識もあります。退職して自分の時間が持てるようになったら趣味の世界に入る人も多いような気がします。カメラやビデオカメラが趣味の人も少なからずいるようです。ビデオカメラでいろいろな作品作りに挑戦する人もいることでしょう。

彼らが愛情サイズのみに満足するとはとても思えません。もう少し値段が高くてもいいから高画質なものが欲しいという人もいると思います。恐らく、彼らは家族だけではなく郷土の地理や歴史や自分史、あるいは旅行や園芸などの趣味の記録など多岐にわたっての作品作りを目指すものと思われます。業務機では大げさすぎます。せめて1/4型3板を求める層は少なからずいると思いますが。

松下の皆さん、巨大な団塊の世代の調査をしてください。きっと、新しい発見が生まれると思います。

書込番号:8172123

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 20:12(1年以上前)

>あ、これですか

ああ、済みません、既にPCから離れてしまってました。

>来春のビクターのハイブリッドカムも、どうやらマイクロフォーサーズの
>可能性が高いですね。
>これは楽しみになってきました。

ですよね!!?技術の正体が分かると(確定とは限らないとは言え)、急に
現実味を帯びてきますよね!私も楽しみになってきました↑↑↑

しろうと101さん
>団塊の世代が退職しつつあります。

なるほどなるほど。あ〜もうカムコつまんねーよ!(ノ;□;)ノ⌒┻━┻ な
悲観的考えになってましたが、まさかスチル側から元気づけられることに
なるかもしれないとは思いもしませんでした。ホントによい質のカムコの
発売を期待したいですよね。

>1/4型3板を求める層

あれ?フォーサーズ単板って事ではないのでしょうか(^_^;)??無理なの?
しかし初っぱながビクター………うーん…。

書込番号:8172255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/05 20:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズ、いろいろ期待できそうですね。

せいぜいこの程度の画質かな、
と勝手に諦めて引いていたラインを打破してくれるような、
そんな製品を期待したいですね。

この際、
「(動画対応)超小型デジ一眼」でも、
「超小型高級?(業務用?)ビデオカメラ」でもいいですが、
「解像力207万画素」の動画撮影装置が出ないかなぁ。。。

書込番号:8172334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 22:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

>特に広角レンズにおける小型化が期待できるという。

>小川氏は「静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求する」

>パナソニックAVCネットワークス社の吉田守副社長も、「交換レンズで動画撮影ができる。
カムコーダーユーザーの取り込みなど、色んな可能性を秘めた規格。

>増設した接点の役割は、ライブビュー時におけるAF関連の強化と、将来の動画にまつわる
拡張に備えるためとしている。


いやー、「動画」「動画」とずいぶん賑やかですね(笑)
フォーサーズMOSでHD動画を、という話題はここでもずいぶん前から出ていましたが、
いよいよ現実的になってきました。
ソニーやキヤノンがおとなしくマイクロフォーサーズ賛同するとはちょっと思えませんが、
なんらかの刺激を受けるのは間違いないですね。

書込番号:8172838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/05 22:24(1年以上前)

チャピレさん

>新型DIGAのUSB接続は絶対つけてほしいですね。HS系ユーザーさんのためにも私のTG1のため にも(笑)

噂の5.5倍長時間録画、予約数64番組、6倍速、USB新設・・・・
楽しみです。最近は毎日エアチェックの嵐です。(*^_^*)
たまにSD5のダビングです。(^_^;)

ソニーのブルーレイレコでは結構トラブルが出ていますね。
パナで良かった!(*^_^*)

書込番号:8172991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/06 00:04(1年以上前)

じゅんデザインさん


>噂の5.5倍長時間録画、予約数64番組、6倍速、USB新設・・・・

HEモードではちょっと地デジ映画をDVDに入れるには厳しいときがありますので2時間は録画できるといいなっておもいました。

>ソニーのブルーレイレコでは結構トラブルが出ていますね。
パナで良かった!(*^_^*)

SONYレコは発売当初の初期不良がおおかったですね最近はあまり聞かなくはなりましたがパナレコに比べると不具合報告はありますね。パナレコは非常に安定して使用できますよね。
なんといっても操作が簡単なこととW録の制限がSONY機より少ないのがいいですね。
新型DIGAがUSB接続取り込み可能になって発売されたらかなり欲しいですよ。
あとAVCRECDVDをDIGAに書き戻しで高速無劣化ダビングできるといいんですが

書込番号:8173640

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/06 12:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズ楽しみですね。
パナはフォーサーズ撤退の噂もありましたがそういうことか!

ただパナやオリはレンズバリエーションが少ないんでそこが心配ですね。
ライカレンズでF1.0とか出たら凄いんですけどね…

もちろんキヤノンやソニーの動向も気になります。
しばらくは様子見?

フォトキナでニコンが出すと噂のD90にはビデオモードがあるらしいので
デジタル一眼でどのような動画が出てくるのか?

とにかく製品の登場が待ち遠しいですね!

書込番号:8175111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

◆新機能(希望と対策)

2008/07/23 08:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:272件

◆こんな新機能。あれば便利やろね〜
 みたいな事、皆さんで考えてみませんか?

1:ワイヤレス マイク
 カメラのマイク部分だけ取り外して被写体の目の前に置いたり、被写体にタイピンマイクのように取り付けて使用。
 マイク本体にライン入力端子でもあればなお便利じゃろうね。


2:ワイヤレス カメラ
 HDDレコーダー等の据え置き機器の、映像補助入力端子(USB・L1・L2・DV等)に取り付けて使用。
 まるでワイヤレスマイクのカメラ版みたいなもの?記録部は固定でカメラが移動して撮影する(舞台撮影に便利)


3:半自動調整(自動と手動の中間)
 スチールカメラの中央部重点測光みたいな機能をビデオカメラに搭載。
 撮影中にワンタッチすれば一瞬のうちにピントと露出や色温度を画面のセンターのセンサー位置に会わせる機能。
 この機能は新たな研究不要、デジイチ等ではとっくの昔に確立している技術なので、開発担当者が採用する気になれば次期新製品からでも実現可能な機能であろう。


4:


書込番号:8115951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/23 09:05(1年以上前)

4.解像感の出ない超小型3板はもう捨てちゃいなさい。

書込番号:8116082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 09:16(1年以上前)

日時字幕表示とSD3の後継機

書込番号:8116126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/07/23 09:22(1年以上前)

確かに…

 1/6 の画像はお世辞にも決して良くはない!? ですよね(^_^;)

 今時の50インチのでかいテレビで安心して見れる最低画質は? 1/3 ? 1/2 ?

 テレビ放送をする訳じゃないので最高画質を望む訳じゃないけれど… やはり圧縮率とかも関係してるのでしょうかね? かなり曖昧な画面の作りに成ってますな。

書込番号:8116145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/07/23 09:46(1年以上前)

◆撮影日のスーパーインポーズ
 この機能はオンオフ切り替えSWが欲しいですよね(^O^) 後から編集したりする時にも変更がきくようね。
 新入りママさんでも最近はパソコンや携帯をバリバリ使いますからねー、少々の事なら下手なパパより上手いですよ(^_^;)

5:携帯の赤外線機能で文字や静止画を入力、窓枠画やスーパーインポーズが出来れば凄く便利だよね。
 タイトル画に使用。そのタイトル部分に音楽をアフレコするぐらいはカメラの機能で欲しいかな?

6:

書込番号:8116214

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/23 10:16(1年以上前)

6.昔、確かキャノンのカメラについていた機能だと思うけど、ファインダーを
覗いた瞳の視線を感知して撮影対象を特定し、そこにフォーカスや露出を合わせ、
さらにはその対象を中心にして、強力に手ぶれと振り回しを防止する機能。
技術的にはカメラの液晶パネルにレンズを付け、撮影者の瞳を追尾して検知すれば
可能でしょう。

7.多くの人は、撮ったままの映像を未編集でみているでしょうから、自動的に
BGMを付けてくれる機能。
デジカメではやってますよね。
何種類かの音楽を用意しておいて、撮影した映像の、カットの長さや画面の動きを
検知して、テンポの早いロック調とか、スローな和風とか、自動的に選択して
画面に合った最適なBGMに。
最近のビデオ編集ソフトには、「オートミュージック」機能として付いています。

書込番号:8116291

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/23 10:24(1年以上前)

8.GPSを内蔵して、イラスト化された撮影地点を任意の画面位置にオーバーラップ
させる機能。
旅行ビデオでは、編集の時に入れることが多いのですが、その場で出来てしまえば
楽ですし、編集をしない方にも便利かと。

書込番号:8116316

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/23 10:44(1年以上前)

9.ジャイロを使った超強力手ぶれ振り回し防止機能。
「初心者」の方が撮影したビデオをみると、手ぶれ・振り回しばかりで、見せられる
他人にとっては苦痛です。
地球ゴマってご存知ですか? 回転させた地球ゴマは水平を保つだけでなく、手に持って
振り回そうとすると大きな抵抗感があります。
そのジャイロ効果を使った画像安定装置は、業務用機材には取り入れられているのですが、
セットにすると確か数百万円もします。
それを何とか民生用にも応用できないかと。

でも、たぶん、カメラの「電子頭脳」が賢くなれば、電子式手ぶれ・振り回し防止機能で
やっていけそうな気もするのですが。撮影した映像データをバッファしてから補正して
やればいいだけですから。

書込番号:8116382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/07/23 12:44(1年以上前)

◆成る程ね〜 (^_^;)
GPSとかジャイロとか思いもよりませんでした。
それは便利そうですなぁ〜
何とか実用化して欲しい機能ですね。(^O^)

 『SDカード』プロの間ではイマイチ信頼性に欠けるとか話しておりましたが、アマチュア的には安くて小さくて便利だと思いますよね。

書込番号:8116753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:40(1年以上前)

手ぶれ補正につづき、「傾き補正」
または水準器搭載。
ヒストグラムとかいらねえ

書込番号:8119226

ナイスクチコミ!2


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 14:36(1年以上前)

11. 『おのれぇ〜…そろそろパパママ迎合も一休みじゃ。解像感だ解像力だとうるさい
キヤノン派の連中を“ほんげ〜!!”と言わして、やれ小型なのに画質が良いとか暗所も
ノイズ少ないとかデザインがいいとか抜かすソニー派もガタガタにいわして、パナはん!
こんなん出してもうたら次どうしまんのん?えらいこっちゃ〜!!って言われるような
ごっついええのん作ったるわい!!』ってなパナの本気のやる気 希望。

書込番号:8121201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/24 14:52(1年以上前)

>えらいこっちゃ〜!!って言われるような
>ごっついええのん作ったるわい!!

くいだおれ人形かしゃちほこが乗っていそう(笑。

書込番号:8121225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/07/25 08:55(1年以上前)

◆画期的な警告システム?
 店頭のデモ機に自分の持参したSDカードを入れて録画チェックをしてる時に、アップ画面で振り回したら『もう少しゆっくりカメラを動かして下さい』と表示されました。
 これ迄にこんな事はなかったです(^_^;)

◆ハイビジョンカメラは暗さに弱いという今までの常識を、是非とも早目に打ち破って欲しいもんですな。

書込番号:8124616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

動画サンプル

2008/07/11 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:64件

HS100の方に書き込みしていますが、映像に関する基本性能は
SD100と同じだと思いますので、こちらにも動作サンプルとして
参考になればと思い掲載させていただきます。


動画サンプルのページ => http://www.eizou.info/hdchs100/

もっと綺麗に撮影するコツ等があれば、ご教授願います。

書込番号:8063804

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2008/07/12 09:04(1年以上前)

良い画質ですね。個人的には3CCD(CMOS)がいいと思っています。なにか、色合いが深いというか奥行きがあるというか・・・

MX5000を使っていました。それなりに気に入っていたのですが、ハイビジョンではないので、昨年ソニーのHC7を購入しました。良く写るのですが1CCDなので、なんとなく不満をもっていました。最近、1/4CCDのDX1が安かったので購入しました。この機種は製造中止なのと今後は1/4 3CCDは出ないのではないかと思ったからです。画質は良いと思います。やはり、3CCDがいいですね。しばらくはこの3台で行きます。

サンプルありがとうございます。

書込番号:8065079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/07/12 13:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。
少しは参考になったようでよかったです。

私自身、ハイビジョンカメラは初めてなのでまだまだわからないことがあります。
今後とも色々と教えていただければと思います。

地デジやBSハイビジョンの映像を見慣れてしまうと、自分でもハイビジョン映像で
記録を残したいと思うようになり今回購入しました。
家族で使用することを考えると大きさ、重さの点で良かった思います。

今後は、野外撮影等のサンプルも用意したいと思います。

書込番号:8066001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2008/07/12 20:50(1年以上前)

私はビデオカメラの知識はあまりありません。それにしてもこの画質はいいですね。この動画を19インチのCRTで見ています。未だにパソコンのモニターは液晶より、CRTの方が好きです。

特に、明るい所の画質は息をのむほどすばらしいと思います。これ以上何が必要かと思うほどです。また、屋外のサンプルをお願いします。ありがとうございました。

書込番号:8067837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/07/12 22:47(1年以上前)

私もCRTが良くて使ってきましたが、調子が悪くなってしまったので、
液晶モニターに変えてしまいました。

明るい所は、リアルに近い映像になっているのではないかと私自身は感じています。
きっと、CRTで見るともっとわかるのでしょうけど。

屋外のも準備したいと思います。

書込番号:8068745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2008/07/13 19:50(1年以上前)

私はパソコンのモニターは未だに液晶よりCRTの方がいいと思っています。最新の22インチの液晶も使っていますが、動画を見るときなぜかCRTの方へ行ってしまいます。アダルトの動画サンプルを鑑賞するとき、美しさ、興奮度が違います(笑)。

液晶は蛍光灯などの映りこみがあるし、顔を傾けたときなど画面の色合いが変わってしまいます。19インチのCRTは三菱製ですがあと何年持つかと思案中です。希望は、有機ELかFED(SED)が早く発売されないかということです。

それにしてもスペックばかりに目が向いて、最近はあまりビデオカメラを使っていません。初めてカメラを手にした時は、無心に撮り多く作品に仕上げました。自戒をこめて初心忘るべからずです。

書込番号:8073175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/07/13 22:12(1年以上前)

動画サンプルを追加しました。
屋外(風景に近い)と水族館内のものです。

追加した動画サンプルは、前回と同じページ内から参照できます。
動画サンプルのページ => http://www.eizou.info/hdchs100/

一部ピックアップしたものは↓です。
 ●風景3[1920x1080] => http://www.eizou.info/hdchs100/HS100-sample04.asx
 ●水族館3[1920x1080] => http://www.eizou.info/hdchs100/HS100-sample07.asx
   #おまかせiAのためか、若干ピントが合っていません。

他機種と比較して、いかがなものでしょうか!?


>しろうと101さん
 液晶に変えて動きの速い動画を見たときに残像感があったので、
 動画はCRTがいいと思いました。
 次のデバイスの商品が出るのが待ち遠しいですね。



 

書込番号:8073999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2008/07/15 21:00(1年以上前)

風景の動画のサンプルありがとうございました。率直な感想を述べますと、室内の動画のサンプルに比べて、画質が少々物足りないような感を抱きました。どこに原因があるのでしょうか。  ともあれ、ありがとうございました。

書込番号:8082656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/07/15 22:14(1年以上前)

どういたしまして。
映像データをPCに取り込んでみたときに、私も同じように思いました。
画面の大きなテレビに映したときは、もっとそれを感じると思われます。

他のスレにて語られている「解像度(感)が少ない」、「のっぺりしている」と
いう印象があってそのように感じるのではないでしょうかね。

HS100(SD100)で夕方に撮影するとこんな感じになる、という例でしょう。
日差しがある日中の場合には、どのようになるのか気になりますので、
今度は、撮影シーンを変えて見るつもりです。

こちらこそ、ご感想ありがとうございました。

書込番号:8083131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信50

お気に入りに追加

標準

HDC-SD100、う〜ん・・・

2008/07/11 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:2984件
当機種
別機種
別機種

SD100

SD9

SR12

量販店でSD100をいじらせてもらいました。
画質に(ちょっと)期待していましたが、う〜ん…???といった印象でした。

SD100,SD9,HF10,SR12(ともに最高画質)を比較した感想です。

店舗でモニターにつないで店員さんと一緒に見比べていましたが、
HF10とSR12は同等の画質(色合いの近さも同等)、SD9はボチボチ、
驚くことに解像感はSD100が一番下に感じました。
しかもピントがあいにくく、色合いも不自然でした。映像は明るい印象でしたが…

比較映像データを持ち帰り、自宅の42インチTVで比較しても同じような印象でした。
SD100、かなりガッカリです。
"DIGAで撮影日時を表示できたりして?"なんて思ってもいましたが、ダメでした。
こちらもガッカリです。
夢を見すぎた自分にガッカリです。。。

参考にアップした写真はカメラ機本体で撮影しましたが、
撮影モードはチェックしていませんでした。ゴメンナサイ。
また、HF10のデータは消してしまいました。。。
(この中では実際の色合いはSR12が近いです)

もちろん、限られた映像だけでの比較であり、個人的な意見としてお読みください。
失礼しました。


書込番号:8063071

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:2984件

2008/07/14 03:49(1年以上前)

度々失礼します。前後の文章がつながっていないかもしれませんが、スミマセン、書き込むのが遅くて…またまたレスいただいていましたね。

皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。先ほど削除依頼を取り下げてもらうように、メールしておきました。
個人的な意見であれ、出来る限り感じたことを偽りなく述べたいと思いますので。
(ただし、不愉快な思いをさせてしまったことには、本当に申し訳なく感じています。)

これまで、私自身、昨年の秋より価格.comの皆さんの書き込みを本当に参考にさせて頂いてきました。時には”えっ?そうなの?実際と違うのでは???”と感じる内容もありましたが、自分なりに調べたり試したりして、自分の中で整理するようにしてきました。
モノに対する価値観(あるいは満足感)は当事者自身にしか推し量ることはできず、その基準は十人十色ですから、今回の内容も一感想(意見)という程度でご理解頂ければと思っております。

ちなみに、私はこういった検証めいたことは苦手です。皆さんのように豊富な知識もなく、むしろ感覚を重視しがちです。言わばお気軽ユーザーです。気軽にビデオカメラを使いたいと思っていますが、私は自分の目で見たこと、耳で聞いたこと、手で触れたことを大切にします。気になったことは、アドバイスをもらいながらも自分で試してみないと気が済みません。よって、今回はSD100に(勝手に)期待し、実物を触ってきて、映像データを持ち帰り、自宅で視聴し比較してみました。
また、基本的には面倒くさがりです。将来的に楽をしたいため、今のうちにできるだけ方法を探るタイプでもあります。ビデオカメラは出来れば5〜10年使いたいなと思っていますので、(HF10を使いつつも)色々と探ってしまいます。

そんな私の書き込みですので、事実と反する内容・誤った解釈があれば、是非ご意見いただけたら幸いです。時には大ボケをかましてしまうかもしれませんが、どうかご了承ください。というか、つっこんでくださるとありがたいです。


山ねずみRCさん

>えーーもったいない。
>他の方の貴重なレスも多々ありますので、撤回してほしいっす
ありがとうございます。たしかに貴重なご意見も頂いておりますので、取り消し依頼が受け付けられることを祈っています。


グライテルさん

>(HF10は)「撮りたい物がわかっているなぁ」と思う時が時々あります。
これ、すっごく感じます。例えば構図が中央からずれても、被写体を追っかけていってくれてる気がすることもあります。デジイチやコンデジでシャッター半押し状態みたいな。ある意味、顔認識などと近い印象です。(気のせいかもしれませんが。。。)


みちゃ夫さん

>SR11/12の静止画切り出しは再生モードのオプションメニューで別途選択しないと
>できませんよ。わかりにくいですね。
私、とにかく直感的に操作してしまうもので…ありがとうございます。

>この書き込みも消えちゃうのかな?

SD100の板とはかけ離れた内容ばかりかもしれませんが、削除されないことを祈っています。。。


長文駄文、失礼いたしました。

書込番号:8075220

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 HDC-SD100の満足度5

2008/07/14 07:44(1年以上前)

削除の必要は無いと思いますが・・。

色々な意見があって良いと思います。スレ主さんの意見も1つの「意見」
ですし、私の意見も1つの「意見」です。

でもね、買った人の気持ちも考えずに

「あれ、Panaやっちゃったかな。。。」
「サンヨーもCMOSには手こずってる感があるのでパナよお前もか!?」
「早速ファームアップの準備ですかね、Panaさん?」

これって何か根拠があるのですか?それが言いたいだけです。

書込番号:8075442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 08:35(1年以上前)

(この機種を指しているわけではありませんが)
仮に世間評からファームアップなどの「購入後の改良・改善」に至るのであれば、既に買った人にも利益になると思います。あきらかに攻撃的な内容でないのであれば、事実の提示(実写画像のアップ)を伴う私見の列挙は、「購入後の利益」を期待する上でも、あるいは本質的にダメなのであれば、被害者?の拡大を防ぐうえでも否定されるべきではないと、私は思います。

別のメーカーの機種(紙上スペックでは当時最高最新鋭)のことですが・・・何気なく目くじら立てずに画像を見ただけでも・・・「画質が悪い」。それも個人的意見でなく共通認識として確立するほど明白・・・ところが商業誌には全く異なる内容の提灯記事が・・・そんなマスメディア経由による消費者への不利益行為に比べれば、少なくとも事実の提示(実写画像のアップ)を伴う私見の列挙は、許容される範囲ではないか?と、私は思います(^^;
仮に特殊な例であれば、それを覆す新資料の登場の可能性も十分あるでしょうし。

書込番号:8075519

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/14 09:47(1年以上前)

BE FREEさん、こんにちは。 

>でもね、買った人の気持ちも考えずに

>>「サンヨーもCMOSには手こずってる感があるのでパナよお前もか!?」
>これって何か根拠があるのですか?それが言いたいだけです。

根拠あるというかソニー、キャノンなど全てのメーカーがCCDからCMOSに変わっていく段階で言われて来てる事だと思います。最近だとサンヨーのザクティのCG9とかでしょうか?最近のビクターもCMOSになってて同じようなレビュー記事があります。

違う撮影素子なので当然最初から使いこなすのは難しいと思いますし悪意は無いつもりです。

気分を悪くされたのでしたら失礼しました。

ソニーは以前にDCR-PC1000で3CMOSを使っていました。
デザインも良く結構期待してたんですが、その頃のレビュー記事で

>メガピクセル機でもないのにこれだけの解像度で撮れるのは、画素ずらしによる補間技術によるものだが、そのためか、ワイド端での遠景の木立のような細かい部分に、あまり解像感を感じず、もっさりした印象。
>近景はそれなりに撮れるが、フォーカスが合っている割には眠い感じに見える。技術的に見れば、補間の割には健闘していると思うが、許容範囲であるかは読者の判断に任せたい。

という内容で実機を見て同じ印象だったので購入しませんでした。

3板式パナ機はソニーやキャノンに比べると解像感を感じないのと同じですよね。

ソニーはこれ以降は3CMOSの機種を出してないです。(業務用を除いて)

パナは業務用ビデオカメラで3CCDでスミアを抑えた技術をもっているのでCMOSに変えてくるとは思いませんでしたが、それでもあえて採用してきたわけなんで期待してたんですけどね。

パナ機の静止画が弱点なのは前からなんで良いんです(自分は静止画を撮るつもりはないので)
ソニーが1000万画素でパナが200万画素だから買わないって人はそんなにいないと思いますし。パナはこの先も3CMOSを続けていくのでしょうから!

1000万と200万画素を比べるのが不公平かどうかは何とも言えないですが切り出して比較なら良いのでは?
信憑性は各々が判断すれば良い事だと思います。

このクチコミは貴重な資料だと思いますので残して欲しいですね。
これで資料を上げる人が減っちゃたりしたら残念です…

買わなくても分かる事もあれば、買わないと分からない事もあるということですよね!その為にココがあるんですから!
あと買って使ってても気づかない事もありますしね。

それと店頭でパフォーマンスを発揮できないのは、どうかと思います。
すごい損ですよね?

まだ実機を見てないのですが店頭でサンプル通りの性能を期待してます。
期待通り良かったらこの機種を購入したいと思ってる一人です。

長文で失礼しました。

書込番号:8075691

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 10:23(1年以上前)

良スレだから消さなくても良いでしょ。まぁ大丈夫でしょうけど。

パナのカムコには画質的にも言いたいことは個人的に色々あるが(パパママ最優先の
売り方も嫌いだが、ま・仕方ない)、パナには頑張って貰わないと、ソニーに対して
キヤノンだけではパンチが弱いのだ。

3つ巴のど突き合いで、凌ぎを削りまくりで良い物を作ってもらわないとw。
なので頑張れパナソニック(笑)。

書込番号:8075785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/14 10:58(1年以上前)

これで「世界終末時計」ならぬ、ソニー家庭用カムコの「裏面照射CMOS登場時計」は、
大幅に先延ばしにされたのかもしれませんね・・・

でもSD100の群を抜いて速い起動時間、EVF、付属ソフトのHDライター、DIGAとの
親和性など、かなり魅力あると思います。
光学手ぶれ補正性能も3社中トップかもしれません。
わずかな解像感の差は、最近の画像処理の優れたハイビジョンテレビで見ると意外なほど
気にならないし、軽くて実用的で良いと思います。
(階調表現力はちょっとどうかな?と思いますが。)
8万前後まで価格がこなれてきたら、HF10やSR11のライバルとしてあらためて見直される
のではないでしょうか。

書込番号:8075872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/14 11:10(1年以上前)

ちなみに、SD9も1下旬の登場直後は、ここの最安値で10万円をわずかに割るくらいで、
いまのSD100とほぼ同じレベル。

2ヶ月後の3/30に8万円割れ。

6ヶ月弱後の現在は6.6万円。

同じような価格推移なら、運動会商戦の9月中旬にはSD100も8万前後?

書込番号:8075903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/14 19:52(1年以上前)

BE FREEさん、

>「あれ、Panaやっちゃったかな。。。」
>「サンヨーもCMOSには手こずってる感があるのでパナよお前もか!?」
>「早速ファームアップの準備ですかね、Panaさん?」
>
>これって何か根拠があるのですか?それが言いたいだけです。

物体Xさんがおっしゃっている、
CMOS使いこなしの内容(ダビ10対応の件も頭を過りました)と、
暗弱狭小画素化反対ですがさんがおっしゃっている
>世間評からファームアップなどの「購入後の改良・改善」に至る
の2点に集約されますが、
ファームアップについて補足します。

Pana SD1は撮影シーン間の一瞬停止が不満点の一つで、
山ねずみRCさんをはじめとして、改善を強く要望(希望)していたのですが、
後継機SD3でかなり改善した後、SD1にもファームアップを実施してくれました。

また、今は非常に使い勝手の良いソフトに仕上がっていますが、
SD1付属ソフトHD Writer1.0は、
当時のSONY付属ソフトに比べて遅れている部分が多かったのですが、
1.5に無償でバージョンアップしてくれました。

これらの好意的な対応には感謝していますし、
だからこそ、機能向上としての対応に期待しているわけです。
「おまかせiA」をアピールするからには、
ママさんとかが撮っても、かなりの範囲をオートでカバーすべきだと思います。
(ただ、今回は新MOSとか解像力ではなく、オートフォーカスの問題なのでは。。。)
(実際私が触ったときは、特に設定変更しなくても普通に動作していましたが。。。)


>買った人の気持ちも考えずに
購入者の方には面白くないコメントをすることは多々あると思いますが、
不当に貶めるのが目的ではなく、
カメラ自体の性能や使い方、運用面も含め、
「こんなはずではなかった」と後悔する購入者を少しでも減らすことと、
問題点については前向きな対策を模索することをモットーとしており、
なるべく客観的・定量的になるようには気をつけておりますので、
御容赦願います。。。

書込番号:8077684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/14 21:18(1年以上前)

ふくしやさん

ご無沙汰しています。

いろいろな意味で盛り上がっていますね。(*^_^*)

購入者でないと感想が述べられないのは寂しいですね。
私の場合だとSD5とそれ以前のノーマルのテープ機の2台だけに
なってしまいますからね。(;_;)

また、私の場合のSD5では、買った人・買わなかった人・触っただけの人
等々から散々言われていますからね。
でも、それは皆さんの率直な感想ですから良いと思いますし参考にさせて
もらっています。

条件さえ正しく伝えてあれば、あとは個人の感性の問題ですから、それは
読んだ人が自分なりに咀嚼して理解してもらえるのではないでしょうか。

私も先日、量販店の馴染みの店員さんから入荷の連絡があり
ちょっとだけ触って来ました。感想は別レスで書きました。

>しかもピントがあいにくく、色合いも不自然でした。映像は明るい印象でしたが…

これは私も感じましたね。多分じっくりとカメラを触っても
あまり変わらないような気がしました。

>でも一旦メモリー機の便利さに慣れてしまうと、テープに戻るのは躊躇してしまいます。。。

どの世界でも悩ましい問題で、スチールカメラでも今やプロアマ問わず
デジタルカメラ全盛になりましたが、もちろん銀鉛カメラ派の人もいますしね。

車の世界でも今はAT全盛の時代ですがMTに拘る人もいますからね。これは
ひとそれぞれで、逆に皆が一緒だと恐ろしい気がします。

私の場合、ビデオカメラでは画質に拘りはしますが、それよりも普段使いの
利便性を尚優先しますのでテープ機には戻りません。
従ってメモリータイプのコンシューマ機の更なる発展を期待しています。



書込番号:8078216

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 HDC-SD100の満足度5

2008/07/14 23:16(1年以上前)

少し意固地になりすぎたかな?

情報そのものはいつも参考にさせてもらっています。

正直、解像感が低いのも暗所性能がまだ他メーカーと比べて褒められた性能で
ないのも知った上で愛用しています。

SD9の時は「このメーカー客を舐めてるのか」と思うほど酷かったです。
それで意地なって各メーカー買い漁って1/4CCDのDX3が手元に残っています。
今回のSD100はSD9をの画像を見慣れているせいか、個人的にはかなり良くなって
いると思いました。コンパクトさを最優先にしてきたメーカーがやっと「画質」
も考えるようになったと思います。

今後は、起動の速さ、コンパクトさ、カードタイプの使いやすさ、付属ソフトの
完成度など、これから皆様にオーナーとして情報をお伝えしていきます。

書込番号:8079031

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/14 23:43(1年以上前)

>先ほど削除依頼を取り下げてもらうように、メールしておきました。

nice.

買ってなかろうが、誤解してようが、感じた意見は述べるべきだと俺も思うし、
時として買った人よりも冷静な意見で、参考になる場合もある。

寸分の狂いも無い正確さでなければ、発言しちゃいけないのか?
ネガティブな少数意見は、イコール悪なのか?
「それは違う」と、客観的にはふくしやさんも分かってるはず。

ただ言った本人からすると、反対意見に萎縮して遠慮する場合があるからね。
削除依頼は、そこからくる感情だったんじゃないですか?


悪いけど実を言うと、俺もふくしやさんの評価には懐疑的な思いを持ってる。
比較の仕方が静止画中心だからね。
昔のスレでさ、SONYのたぶんHC3だったかな?で撮ったテープを、キヤノンのHV10であとからフォトしたら、
普通にPCで切り出すよりキレイだったって話あったの覚えてる人いる?
確かカカクだったと思ったが・・・どうだったかなw
まぁ要するに何が言いたいかって言うと、パナのカメラで静止画作って、それをキヤノンと勝負させるのは、弱い者イジメの様なもんだと考えてる。
正々堂々と動画で勝負させて欲しいなぁとw

まぁ俺は実際にSD100をいじってないから、なんとも言えないんだけどねw


思うにこんなスレでも唯一の救いは、ふくしやさんがこの比較を冷静に見定めようとしてるって所だと思う。
投げやりに悪態をついて、書き捨てる様なタイプの人物じゃないってのは、たぶんみんなもう分かってんだろうし、
だから例えおかしな比較してても、その人柄が分かる人はそれほどキツく訂正したりしないんだと思う。

俺自身はこの評価には反対だけど、でもこのスレは色んな意見が読めてすごく参考になります。
できたらこのまま残って欲しいって意見に一票入れときます。


>ちなみに、私はこういった検証めいたことは苦手です。
>皆さんのように豊富な知識もなく、むしろ感覚を重視しがちです。
>言わばお気軽ユーザーです。

その「お気楽ユーザーの感覚」ってやつを、実はメーカーは一番欲しがってたりするんですよねw
消費者が何を根拠に商品を選んでんのか、それを知る為に莫大な予算を使う事もままあるし。
あまりにドップリと浸かっちゃうと、その気楽な感覚がマヒして、時としてとんでもないモノが出来上がったりもしますからwwwwww


・・・また生意気な長文書いて怒られちゃうかな?w

書込番号:8079227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/14 23:52(1年以上前)

あれ?、アップしているのは静止画だけど、ふくしやさんの評価は動画を自宅で見比べたときのものだと思ったけど?

書込番号:8079288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/07/14 23:58(1年以上前)

価格.comから削除依頼取り消しの受付メールが届きました。
みなさん、お騒がせしまして申し訳ありませんでした。

さて、SD100をいろいろ触ってみての私なりの総括ですが、
私的には一番の収穫は、SD9に対する再評価でした。(SD100の事じゃなくてスミマセン)

”意外と頑張ってるやん!”と見直しました。

SD100,HF10,SR12と持ち比べても、やっぱり小さくて軽い!
それなりに(といっては失礼ですが)綺麗に撮れる!
操作も簡単、ビデオカメラ初心者にも扱いやすい!
値段も安くなってる!(SD100の登場でさらに安くなるかも?)   …といった感じでした。

次はSD100の感想を…

SD100をSD9の上位機種と考えるよりは、後継機(モデルチェンジ)として考えると
私は納得できます。
試した限りでは、画像が明るくなったり、柔らかい印象の絵となったり、
動画からの写真切り出しができたり、いくつかの目に見える変化・進化も見られましたが、
やはりこれまでのパナ機のぼやけた映像の印象がぬぐえませんでした。

一方で、SD100の登場で、(ユーザーのニーズに合わせて)やっとHF10,SR12などと
戦えるのかな?とも感じました。
今さらながらSD9は土俵が違いすぎたように思います。(扱い易さ、コンパクトさはピカイチ)

ただ、やはりSD100、ファームアップなど何らかの対応が必要かと思います。
HPやデモ映像などの”従前機(SD9)→新型機(SD100)”ほどの(劇的な)高画質化は
素人の私には確認できませんでした。(あの広告は期待させすぎだと思う。。。)
”二度とはこない瞬間を、とびっきり美しく残すために。”を謳い、
SD9などよりも高画質・高機能モデルとしてSD100をリリースするならば、
もうちょっと改善しておかないと…と感じます。ユーザー・メーカー、お互いのために。


以上、私のSD100のファーストインプレッションでした。
レスを頂いたみなさん、貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:8079328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/15 00:43(1年以上前)

残って、良かったですねー。

360度100%完璧な製品なんて、まずあり得ないですよね。
良いところはよい、悪いところは悪いと、こういう場を大いに利用して議論したいです。
長所短所も含めていろいろな情報が出て、それらを知って納得ずくで購入決断するのが
誰でも理想ですよね。
とくに今のAVCHDカム運用はかなり複雑で、謎解きのような一面もありますからね。

あとメーカーの関係者も、ここはよく読んで参考にしていますので、不満を結束させれば
いつか建設的な方向に動くと思いますよ。だから、不満や要望もどんどん書くべきだと
思っています。ホームムービーは一生大切な家族の思い出になるから、メーカーも使命感を
強くもって、もっともっと使いやすいものにして欲しい。
(画質に関しては、現在でもかなり満足できるレベルにあるとは思いますけどね)

書込番号:8079554

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/15 00:46(1年以上前)

>ふくしやさんの評価は動画を自宅で見比べたときのものだと思ったけど?

あぁそうだった!すまない・・・
謝罪の意味も込めて、もう一度よく読み直しましたw申し訳ない。

まぁ俺も今度機会があったら、あらためて自分の目で見て評価する事にします。

書込番号:8079568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/07/15 00:51(1年以上前)

わけの分からない総括を書き込んだ後で恐縮ですが。。。
(しかも書き込みが遅い…じゅんデザインさんのあとに総括が来る予定でした)


大・大さん

>例えおかしな比較してても、
実はそこが削除理由の一つだったりして。。。(笑)
なお、比較はみちゃ夫さんがおっしゃるように自宅で映像を見てのお話です。
静止画写真は”参考程度に撮っとこか”ぐらいの軽い気持ちでした。
動画からの切り取り写真は”映像の違い、ちょっとでも伝わるかな?”との気持ちからです。

ちなみに視聴環境は
テレビ:パナ VIERA TH-42PX300(42インチ・ハーフHD・プラズマTV)
レコ :パナ DIGA DMR XW300    です。

>こんなスレでも
なお、このスレに自分自身違和感を感じ、削除依頼を出したのは
”目で見る限りは、自分はこう感じている”と今でも言えますが、
おかしな撮影モードになっていなかったか、など絶対的な自信が持てないまま
その材料(映像)をもとに自分だけの意見を押し付けているようにも思えたからです。
そしてそのことは、所有者の気分を害したり、購入予定者に悪い先入観を与えかねない
かと心配したからなのです。
同時に、自分が期待していたものとは違ったなら、それ以上こだわる必要があるの???
と感じていたためです。(期待が大きすぎたのだと思います。)
だから、BE FREEさんには、むしろ気付かせてもらって感謝していました。
(ちょっと委縮したのも事実ですが(笑))

>その人柄
ありがとうございます。でも最終的にSD100との比較でSD9を高評価するヤツですよ?
やっぱりウサンクサイかも(笑)


と、書き込んでるうちにまた山ねずみRCさんと大・大さんのレスが。。。
このまま書き込みます。本当に申し訳ありません。そして、ありがとうございます。

書込番号:8079597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/15 00:57(1年以上前)

>謝罪の意味も込めて、もう一度よく読み直しましたw申し訳ない。

いえいえ、私も静止画の比較なら全く意味がないとは思いますし、比較の基準ってむずかしいですからね。仮にそうだとしたらご指摘の通りだと思います。
ふくしやさんはDIGAをお持ちですから、全てDIGAにて再生しての比較だからある意味比較としては十分意味のあるものだったと思います。
この書き込みは結構皆さんがそれぞれの感想・意見を出し合えてる気がしますので、とても有益な情報と思いながらみています。大・大さんのスパイスのきいたコメントも楽しく読ませていただいてます(笑

書込番号:8079626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/15 02:17(1年以上前)

ふくしやさん 
残ってよかったです。

>SD100もお持ちなのですか?
持っていませんよ。買う余裕はありません(泣)色々と足を運んで評価をしております。
場所によっては、条件が違いますしね。

>”意外と頑張ってるやん!”と見直しました。
意外と頑張ってますよw
評価は600本とありましたしね。(よく出ている海外の比較サイトの話です。)
首からぶら下げ運用出来る機種ですし(軽いという意味で)。

私はPS3確認になりますが、PS3も非常に優秀です。
AVCHD再生とmtsファイルのみの再生で差を感じていましたが、
2.41で差が縮まったと思います。
DIGAとPS3の再生で差があるのかわかりませんが。
やはり、環境や人の感性、求めている機能で評価はガラッと変わりますよね。

またまた失礼いたしました。

書込番号:8079855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/15 02:18(1年以上前)

じゃっかん噛み付いている人もいるようだが、
根拠の無い思い込みで電波撒き散らしのスレに比べたら
サンプル画像もついてるし、相当まともなスレだと思うぞ。

というかパナソニックがνマイコの発表したとき
もっとでかいサイズの素子で出荷するとか言ってなかったっけ・・・
なんで1/6インチ50万画素にこだわるんだろうねえ。

書込番号:8079859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/07/15 23:51(1年以上前)

グライテルさん、物体Xさん、山ねずみRCさん、六徳さん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、
BE FREEさん、はなまがりさん、ゆず怪獣さん、みちゃ夫さん、じゅんデザインさん、大・大さん、

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
あらためて御礼申し上げます。

書込番号:8083807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD100
パナソニック

HDC-SD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-SD100をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング