HDC-SD100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月7日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月6日 05:42 |
![]() |
1 | 11 | 2008年12月22日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月21日 12:14 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月19日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月29日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、ブルーレイレコーダーのDMR-BW200を所有しております。
SD100の購入を検討しているのですが、事前に確認をしておきたいことがあります。
1)SD100にてSDカードに記録したフルHDの動画を、BW200のSDカードスロットで読み込むことができるかどうかがわかりません。
2)さらにSDカードスロットで読み込めた場合、そのままフルHD画質にてブルーレイディスクへ書き込んで保存することはできるのでしょうか?
以前に友人からBW200はSDカードの動画はブルーレイへ保存できないと聞きましたが、真意がわからない状況です。
どなたか本当のところをご教授いただければ幸いです。
0点

BW200はAVCHD未対応ですので、SDカードスロットからSD100で撮影した映像を
取り込むことはできません。
書込番号:8749652
0点

BW200はAVCHDDVD再生可能です。SD5/7の時代のカタログにも対応機として記載ありました。
ただしBW200はBW200のHDD&BD-Rには保存できなくてBD-REに直接保存になります。↓の取説68Pにダビング方法記載されてます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw200_r1.pdf
書込番号:8749757
0点

純正の組み合わせなのですからメーカーサポートに聞くべき案件かと思いますが。
書込番号:8749802
0点

スレ主さん、ごめんなさい。
SDカードスロット直接再生は不可ですが、ダビング可能ですね。
書込番号:8749805
0点

皆様、早速のご回答、大変ありがとうございます。
取扱説明書によると、BD-REであればハイビジョン動画をダビングできそうですね!
大変参考になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:8749960
0点



Panasonicファンなので、Panasonicは画質がNGとか聞いてもPanasonicを買うしかないのですが(笑)
先日、VIERAとDIGAをフルハイビジョン対応にしたので、ビデオカメラもフルハイビジョン対応にしたいと思います。
今現在は、SDムービーの初号機「SDR-S300」を使用しています。
購入条件として>
@Panasonic製であること・・・VIERAリンクのため
Aフルハイビジョン対応であること
BSDカードであること・・・HDDは不要
Cテニスの試合を撮影(屋外が主)し、フルハイビジョンテレビでフォームチェックができること
検討機種は、下記の3機種です。
・HDC-SD100
・HDC-SD9
・HDC-SD7
価格と性能のバランス(コストパフォーマンス)で決めたいと思います。
HDC-SD100でも全然予算内ですが、性能的にSD7でも十分ならSD7にしたいと思います。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

コストパフォーマンスって、
個人の主観によって大きく左右されますが。
SD100/SD9/SD7
価格 7.3万〜/5.4万〜/4.1万〜
付属SD容量 8GB/8GB/4GB
撮影時重量 382g/337g/350g
実撮影時間 70分(EVF75分)/65分/55分
純粋にコストパフォーマンスがいいと思うのはSD9ですが、
私は、使うかどうかは別として機能は多い方がいいと思いますし、
屋外撮影時や対面撮りにはEVFも重宝するでしょうから、
予算範囲内ならSD100では?
書込番号:8683220
0点

SD100から3MOSになりました。私はSD5ユーザーですが、3CCDでは 誕生日ケーキのろうそくは勿論、海や川での水面でも条件によっては結構な確率でスミアがでます。
室内画質ひとつとってもやはり改善されているでしょうし、 予算内なら最新機種以外選択肢はないと思います。
書込番号:8683696
0点

こんばんは。
私も、その3機種で選ぶとするならSD100ですね。
上の方も書かれている通り、素子がCCDからMOSに変わったことのメリットは大きいですので。
余談ですが、私個人としては、Panasonicのビデオカメラの画質が悪いとは思いません。
他メーカーの機種に比べ鮮やか目に設定されている発色は魅力的ですし、暗所性能も(特に今回の最新機種になってから)頭一つ抜きん出てきているように思います。
書込番号:8740788
0点

みなさん、ありがとうございました。
予備バッテリーを2個、バッテリーチャージャーなどを購入することなどを考えたら、予算が足りなくなってしまい、結論SD7になってしまいました。
MOSの消費電力が少ないのは魅力だったのですが。。。
メーカーもバッテリーは標準で2個にしてほしいものです。
前に機種のSDR-S300の時は、バッテリーが最初から2個付いていたのに。。。
書込番号:8741134
0点



子どもが生まれたので、ビデオカメラの購入を考えています。
はじめ、画質がくっきりしているキャノンのカメラを考えていたのですが、顔認識機能の有無やマニュアルフォーカスの有無に難点を感じ、迷っていました。
そこで、売り場に行きいろいろいじっているとパナソニックのカメラがマニュアルフォーカスが使えることが判明。ソニーに比べて操作しやすいことも分かりました。
しかし、きがかりなことが。
3MOSになって、画質はどうでしょうか?色は良いのでしょうか?ビビット?
3枚足しても、フルハイビジョンの200万画素に届いていませんが、画質的に問題ありませんか?くっきり写るものが画質が良いと考えています。
パソコンでの編集を考えています。CM程度のものができればよいと思いますが、実際使っている方、いかがでしょうか?
バッテリーは予備が必要ですか?カメラがないと充電できないのがぱなそにっくとも聞いています。
ほかのメーカーと比べても可もなく不可もなくと感じていますが、すごい売りとかありますかね?
0点

>顔認識機能の有無やマニュアルフォーカスの有無
>くっきり写るものが画質が良い
操作性も含め総合的に判断頂くしか。
ちなみにCanon機には顔認識機能はありませんが、
マニュアルフォーカスはあります。
>パソコンでの編集
スペック情報がないと何とも。
また、編集内容とPCスペックによっては、
HDVあるいはHDV互換機も候補に入れる必要があるかも?
(CMって短時間に凝縮された、編集の究極的な一形態だと思いますが。。。)
>バッテリーは予備が必要ですか?
撮影スタイルにもよりますが、私はどんな機種でも必須と思います。
>カメラがないと充電できないのがぱなそにっく
逆では?
SD100等には充電器が付属しますが、
Canon機やSONY機は別売りです。
書込番号:8679047
0点

>はじめ、画質がくっきりしているキャノンのカメラを考えていたのですが、顔認識機能の有>無やマニュアルフォーカスの有無に難点を感じ、迷っていました。
お子さんの撮影でマニュアルフォーカスを使うのは至難の技です。
(特に動き出したあとは・・・)
いらないのでは?
>3MOSになって、画質はどうでしょうか?色は良いのでしょうか?ビビット?
>3枚足しても、フルハイビジョンの200万画素に届いていませんが、画質的に問題ありま>せんか?くっきり写るものが画質が良いと考えています。
解像度という点ではソニーやキヤノンに遅れをとります。
>パソコンでの編集を考えています。
>CM程度のものができればよいと思いますが、実際使っている方、いかがでしょうか?
CM程度とはどういったものでしょう?
15秒30秒ってこと?編集クオリティ?画質?
>バッテリーは予備が必要ですか?
もちろん予算があればあるに越した事はありません。
>カメラがないと充電できないのがぱなそにっくとも聞いています。
これは既出の通り違います。
>ほかのメーカーと比べても可もなく不可もなくと感じていますが、
>すごい売りとかありますかね?
画質で不可はありますが、画質にどこまでこだわるかにもよります。
書込番号:8679094
0点

SONY,CANON等のメーカーと比べると画質においてかなり劣るという評判です。
パナのDVD・ブルーレイレコーダとメーカー保障有でのリンクを行いたいという
要件が第一条件でないなら、お勧めできないと思います。
書込番号:8681533
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
昨日実際に売り場に行って、触ってきましたが、ソニーもパナソニックも、リングをかなり回転させなければピントが移動させることができないので、手ぶれなしでマニュアルフォーカスは難しかったです。ドラマのようにすぐにピントを手前に持ってくるとかはこの機種では難しかったです。
画質はやはり、ソニー、キャノンですか。ブルーレイはソニーを持っているので、店員さんにはソニーを勧められました。画質についてはみなさんと同じ考えです。個人的にはキャノンの画質が好みですが、いかんせん、顔認識機能がないことが気がかりです。動き回る子供を追尾するのは難しそうです。せっかくAFが速いのに。
バッテリーについては、妥協できそうです。予備を持って使いたいときに使うで。
パソコンでのビデオ編集ですが、エフェクトの多用を考えています。しかし、作品は長くて5分ぐらいとしています。
パソコンのスペックは、
Core2Q9300
メモリー1G×2
マザーASUS P5N7A−VM
HDはヒタチの320Gをシングル
です。
ソフトによっては快適と聞いています。
なんかこう、これだという決定打が出てきませんね。
みなさんの言葉で、「まった。」と肩を掴まれた感じがします。
今まで引っかかっていたものは、みなさんも感じているんですね。
ソニーまたはキャノンに落ち着きそうです。大穴でサンヨーかな?持ちやすいので。
書込番号:8683255
0点

>顔認識機能の有無や・・・
→発売日に購入しましたが、子供って正面ばかり向いてくれないので思うように顔認識してくれません。
>3MOSになって、画質はどうでしょうか?色は良いのでしょうか?ビビット?
→SD9から買い替えましたが、派手目でビビットと言えばビビットです。好き嫌いが分かれる色合いと思います。少なくても自然な感じではないです。
>3枚足しても、フルハイビジョンの200万画素に届いていませんが、画質的に問題ありませんか?くっきり写るものが画質が良いと考えています。
→確か画素ずらしを採用しています。くっきりは、Canon HF11と思います。先週購入しました(笑)。
>バッテリーは予備が必要ですか?カメラがないと充電できないのがぱなそにっくとも聞いています。
→2個持っていましたが、必要ないくらいでした。16GBをHA撮影する位持ちます。
>ほかのメーカーと比べても可もなく不可もなくと感じていますが、すごい売りとかありますかね?
→立ち上がりが早いです。これ結構重要と思いました。Canon HF11は遅いです。
書込番号:8750227
0点

背中を引っ張ってしまって恐縮ですが、SD100やめたほうがいいです。画質がソニーCX12の最低画質モード程度です。それとお子さんをマニュアルフォーカスで追いかけようなんて・・・非現実的に感じます。万能ではありませんが、顔認識で自動追尾してもらったほうが確実ですよ。2歳と4歳の男の子を追いかけながらですが、マニュアル操作どころかモード変更する暇だって殆んどありません。片手撮影ばかりですし。
以下ご参照されることをお勧めします。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
書込番号:8804367
0点

小型の家庭用ビデオカメラのマニュアルモードは、どうしてもフォーカスが合わないときとか、手前の障害物が邪魔になっているときの「非常用」と思うべきでしょう。
また、TVドラマなどに使っているビデオカメラの操作性は小型の家庭用とは全く別モノであって、それ以前に動きのパターンが事前に把握できたり、撮り直しの結果を見ているのであって、予測不可能な動きをする幼児をマニュアルフォーカスで確実に追おうとすることは、私も非現実的かと思います。
神業的に可能かもしれませんが、ほぼ100%近くはCANONなどの高速AFを越えることは不可能だと思います(^^;
あと、量販店などでほぼ等距離にある商品説明の小さめの文字などを写してみてください。
(同等の撮影範囲となるようにして)
CANONやSONYの機種(ビクターでもHD40なら準ずる)と比べれば、詳細に比べるまでもなく解像力で大敗していることは明白です。ちょっとビックリすると思います。
書込番号:8805849
0点

多くの皆さんが指摘されるSD100の画質の劣勢は、マニュアルリングを回したところで埋められるようなレベルではありませんね。解像度のみならず、色の味付けだって不自然に彩度を強調した合成着色料のようなものでした。赤や緑を見てみると感じると思います。その特性が好みにマッチするようであれば、引きとめはいたしませんが・・・。
書込番号:8806838
0点

個人的にSD100(およびHS100)の発色は好きなんですが、一方で解像感はそれほど高いとは言えませんね。
もう既出だとは思いますが、どうもCGっぽい感じが拭えないというか・・・。
SONYの発色はあくまで自然さを追求しているのでしょう、正確な色再現ではあると思うのですが、しかしどうも地味な方向に寄りすぎている印象が否めないです。
報道用カメラならそれでもいいでしょうが、プライベートな用途で使用するカメラとしては、どうも見栄えがしないというか、何というか。
発色が鮮やかであるということは、少なくとも悪いことではないと思います。
たとえ人工的な鮮やかさであったとしても、見た目そのままの色が再現されたり、くすんだ色が出たりするよりは良いのではないかと。
書込番号:8808877
0点

みなさん、ありがとうございます。
売り場で画像の比較ができたのですが、SD100は、どうも好みに合いませんでした。
そんなに差があるものなのかと、画質設定をいじってみてもう〜んと、悩む始末です。
キャノンか、ソニーか、意外なところでビクターの画質が自分好みでした。
使い買っての面では、ソニーが撮影中によく使う機能がボタンでダイレクトに操作できるのでそっちがいいかなと思います。メニューをたどらなくてもよい。動くものをとるときに重宝するのではないかと感じました。ただ、小口径のダイヤル式フォーカスボタンはぶれます。
スティック式が良いかもと思いましたが、メニューをたどる必要が煩わしく、とっさに使えないのが痛いです。
ソニーなら、ボタンで逆行補正で簡単な露出変更ができ、MFもすぐに使え、解除も簡単でした。理想とは離れてはいますが。
マニュアルフォーカスもリングが大きいのはいいのですが、大きく変えるにはたくさん回さなくてはならないので、今一つの感がします。
ここの板で、欠点に関しても率直な意見を頂きとてもありがたいと思いました。
もう少し考えます。
書込番号:8811339
0点

結局、キャノンのHF100にしました。
売り場でいじっていると、逆行補正ボタンも見つけフォーカスが速くそのうちに使い慣れてしまい、「お、これはいけそうだ。」となりました。
処分価格で安かったのも理由です。
自分の好きな画質で、操作もできれば文句なしです。
CX12は、デモをしていたのですがモスキートノイズが目に付き、機能的には魅力的だったのですが気持ちが傾き…。
嫁は子供をとるとき日の丸構図で撮るだろうし、顔認識はいらないかと感じもしました。
また、顔を認識してもフォーカスが追い付かないのではしかたがありません。不規則に動くだろうし。
音声で2チャンネルと5.1チャンネルの違いはありましたが、余計な方向から音が入るのは嫌なので、これでよし。
映像編集はこれもCX12のSD画質がPCでやりやすいのですが、中途半端には取る気はないのでHD画質で編集できればと…
と、長々と葛藤していた自分の様子を書かせていただきました。今のビデオカメラは本当に一長一短ですね。パナのデモも赤ちゃんがきれいに写っていて売場で心をゆすられましたが・・・。
以上。これから板を引っ越します。
書込番号:8821322
1点



HDC-SD100の購入を考えてるのですが・・・。父に「簡単にDVDにできるセットを」ということでディーガの730とのセット購入を考えてます。良いアドバイスがあればお願いします。
0点



もうすぐHDC-SD100を購入します。
店舗で説明を聞いて、この機種に決めました。
いずれはブルーレイに残そうと思っているのですが、何年か先になると思います。
なので、とりあえずSDカードに保存しておくつもりなのですが、SDカードの値段がいろいろでびっくりしています。
パナソニック製はすごく高いのですが、安いものは画像が悪いとか、問題があったりするのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ちょこりん64サンこんばんは!!そもそも論に成ってしまい大変恐縮なのですが、ここのクチコミやレビューを見る限りSD100を購入する事自体をもう一度検討してみては、と思ってしまいます、画質等、長年のパナファンの方が失望してるレビューもあったくらいなので、、、。詳しい方のクチコミを見ていると今のパナのシステムに限界があるようです、次機種からに期待かも(MOSのシステムを変えてくるかも)とのクチコミもありました。
こういったレスはもしかしたら良くないのかも知れません、決めてしまっているのであれば大きなお世話かも知れません、が、私、最近ここの閲覧にハマり切ってるのですが、結論として、顔検出等含む新技術的オート撮影ならSONY、機能の精度や設定の豊富さ、画質でCanon、と観ました。
ちなみにパナのSDカードであればまったく問題ないと思いますし、CLASS4と書いてあるものでバカ安品でなければ基本大丈夫かと思います、後はその商品のクチコミの中な相性をわざわざレビューして下さってる方もいますので参考にすると良いと思います、ちなみに私はここを見ながら悩みに悩みCanon、HG21を購入しました(パナの周辺機器との連携も問題ないです)、私自身も店員のすすめだけを聞いていたらまったく別のものを購入していたかも知れません、が、一呼吸置いて、ここでユーザーの生の声を読まさせて頂き、狂おしいほどに悩んで比較しました(いやーチョット大げさかな笑)その期間が長かった分だけ購入後、正解だったなー!って満足感が大きく感じられる気がします。最終的にはちょこりんサンが自由に決める事なので、余計な事だと思いつつ、以上が私の見解であり大きな独り言なのであります。
書込番号:8655786
1点

こんばんわ。
メカニカルスターマンさんに同意です。パナのハイビジョンはあまり良くないです。
私はキヤノンのHF11を買いましたが、ソニーのSR11・12かキヤノンのHF10・11・HG21あたりが無難です。
買う気マンマンでしたら失礼しました。
超初心者ですとありますし、安い買い物でもないので。
書込番号:8655867
0点

びっくろーどさんのお薦めSONY、SR11、12は液晶が大きく、とても綺麗です。更にその液晶にタッチパネル操作出来ます。(私はタッチパネルはNGですが)
追記として、液晶ではSONY、と言えますねー。
びっくろーどサン、御同意有難うございました。
書込番号:8656076
0点

機種の話はともかく・・・
SDカードにため込むのは経済性も保存性も?です。
ブルーレイレコーダーはある程度セットにして考えた方が良いですよ。もう普及期ですから。
書込番号:8656318
1点

SDカードにその都度貯めては買い貯めては買いしてると不経済ですので500ギガ以上の外付けハードディスクを用意してそこにハイビジョンカメラの映像データを丸ごとコピーしとくほうがいいですね。出来れば二重以上のバックアップが望ましいです。
早いうちにブルーレイレコーダーなりを買ってハイビジョンを満喫出来ればとても便利ですよ。
書き込み読んでるとブルーレイレコーダー所有されている方が多いのでだいぶ普及してきているみたいですよね。
ハイビジョン画質で配布する時代になってきてるんですね。
ちなみにパナソニックブルーレイレコーダーBR500は価格コム参考で57000円位です。SDカード使用のカメラならばBR500は安いと思いますよ。予算があればW録タイプのBW系がおすすめです(ソニーブルーレイレコーダーA、L、Xシリーズでもいい)。
書込番号:8656690
1点

訂正します
×安い買い物
○高い買い物
SDHCカードも安くなりましたが千円前後の安い物はエラーの発生率も高いです。
折角の録画がほとんど撮れてなかったとか、良く書き込みあります。
少し高いですが一流品のサンディスク製をお勧めします。
書込番号:8656711
0点

メカニカルスターマンさん、びっぐろーどさん 率直な意見ありがとうございます。
目からうろこです!
店員さんの話はものすごく納得させるものがあって、あわてて買ってしまうところでした・・・
ソニーキャノン、もう一度調べてみますね。
十字介在さん、チャピレさん、ブルーレイレコーダー、やっぱり予算が・・・
できるだけ早く購入できるように検討します。
そのときはまた教えていただくことになるかも・・・
皆さんありがとうございました。
今晩検討します!
書込番号:8661807
0点



このビデオカメラの購入を検討中ですが、画質はいかがでしょうか。画質と一般的に言っても漠然としていて答えにくいかもしれませんが、以前、1/6CCDのビデオカメラを買って、一寸暗がりを映すとノイズが多くなって困った経験があります。比較で、キャノンHF10/11やソニーCX12も検討していますが、1/3CMOS×3 と1/3CMOS×1 との画質に関する基本的な長短を教えてください。ファインダが付いているのがこの機種のみなので、画質が同じならこちらを選びたいと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



