HDC-SD100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月17日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月13日 12:50 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月4日 23:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月2日 19:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月3日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月30日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在デジタルカメラのおまけ的な動画撮影をしてますが、
撮り貯めた動画データが4ヶ月で100G近くになります。
そんなに撮るならちゃんとしたデジタルビデオ購入と思いましたが、
逆に現在の1280×720の動画でこの量なら、ちゃんとしたビデオを購入した日には
ハードディスクを何台増設してもかないません。
DVDでの保存は信頼置けませんし、皆さんどうしてるのですか?
0点

すごい量ですねぇ…。
今お使いのデジカメはザクティですか?…だとするとあまり変わらないかも知れませんが…
キャノンのTX1やパナのルミックス等の720p動画だとしたら、逆にビデオカメラのAVCHDの方が容量は少なくなりますよ。
最高画質でも、だいたい4GBで30〜40分位撮影できます
ただ保存先は…やっぱり外付けHDDですよね。
書込番号:8362414
0点

ありがとうございます。
お察しの通りLumixのTZ5です。
今度店頭で同時間撮影、データの重さ比較して見ます。
軽ければ購入検討ですね。
しかし程度の差こそあれ大容量になりますね。
圧縮技術なのか、ハードの容量なのか、いずれは技術革新で
クリアーになるのを待つってのもありかも。
書込番号:8366911
0点



単純な質問で申し訳ありません。ご教示願います。
子供の運動会が月末にあるので、SD100の購入を検討しております。
撮影した動画を、既に持っている(DMR-XP11)へダイレクトに取り込む事が可能ですか?
メ−カ−のHPを見る限り、不可能に思えるのですが・・・・・。
もし不可能な場合、ケ−ブルなどを用いて、他に可能な方法はありますか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

残念ながらXP11は
どのビデオカメラでも、ハイビジョンで取り込むことは不可能です。
書込番号:8341536
0点

> もし不可能な場合、ケ−ブルなどを用いて、他に可能な方法はありますか?
SD100 にはS端子もありませんので、AVケーブル(黄白赤)で接続してダビングすることになります。
しかし、ハイビジョン画質ではなく、従来画質となります。
書込番号:8342360
0点



個人的にはSD100は持ちにくかったです(^^; 私の手には CX12がしっくりきました。 でもこればっかりは 人によって違いますからね〜。ご自身の手に合えば それが良いかと思いますよ。
書込番号:8296997
1点

私の手(結構大きい)に最もなじんだのはHS9ですね。
適度な角が合った方が持ちやすいです。
持った瞬間、思わず買いそうになりました。
HF10,CX12も感触はいいです。
SD1〜SD100は基本的に持ちやすいと感じたことはないです。
書込番号:8297300
0点

質感はさておき SD1/3に比べて SD5/9は 右手で持った際の人差し指から小指にかけて4.5度の角度が付きましたよね。あのスラントグリップのおかげで自然な持ち方で構えれます(慣れですけどね)。SD100も同じなんですが 掌に当たる部分が かなりデブになりました。
私は手が小さい方なので 特に気になりましたね〜。
書込番号:8298701
0点

慣れ、だと思いますよ。
購入してまだ1週間ですが、最初の違和感も今は特に感じません。
むしろ軽いので、持ち運びには持ってこいです。
書込番号:8301564
1点






CANONのivis HF11とSD100とで選択しようと思っています。
HF11のあとからフォト機能はぜひとも欲しい機能なのですが
SD100にもあるのでしょうか。
それとも、PCに取り込んでしまえば、標準添付のソフトでどうにでも
なるのでしょうか。(きれいに静止画像をデジカメ写真のように
保存できるのでしょうか)
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

PCで付属ソフト使えば可能ですよね。キヤノンやソニーのようにカメラ本体で切り出しはできないと思います。
書込番号:8291464
0点

SD100でも、再生中にフォトボタンを押せば、
静止画の切り出しは、たぶん出来たと思いますよ。
(以前量販店でいじらせてもらっただけなので、確実な情報でなくて申し訳ないです。)
もちろん、付属ソフトでもできます。
書込番号:8292922
0点



HS100の方に書きました。
基本的な操作、動作はHS100と同じはずです。
でもSD100の場合は、SDカードをそのままレコーダーに挿入して
ダビングしたほうが早いので、USB接続はあまり関係ないかもしれませんね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
