HDC-SD100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年7月14日 11:34 |
![]() |
7 | 3 | 2008年7月12日 04:01 |
![]() |
6 | 2 | 2008年7月12日 01:11 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年7月11日 23:11 |
![]() |
3 | 2 | 2008年7月11日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月11日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダ電機のデモ機を触ってみました。
SD100はホールド感が悪いといった印象です。人それぞれかも知れませんが、自分には合いません。
特に電動ズームレバー位置が製品の頂点にあるため、操作が行ない難いです。SD9も同様でした。
もう少し右斜め上に配置できないのでしょうか?サイズが大きいHS100のホールド感は不満なしです。
前機種同様か液晶の解像度が低いので、被写体の細かい状況をモニタリングできません。
マニュアル機能搭載のようですが、あの画面解像度だとMFなどは使い難そうです。
ハイビジョンカメラらしい解像度とは思えませんでした。
SR11の解像度の高さを知っているため、SD100レベルでは不満足です。
また液晶上の色再現も実際よりも濃い感じで、色に忠実なイメージのある3板式の良さを感じられませんでした。
撮影とか肝心な操作は行ないませんでしたので、まさに触ってみた感じですが
印象はかなり良くありません。
やはりSR11、SR12の方が品質が上に感じます。
1点

>SD100はホールド感が悪いといった印象です。人それぞれかも知れませんが、
>自分には合いません。
私もヤマダで触ってきましたが、同じ印象です。
SD1以来、パナのSDカード・カムはどうも私の手になじみません。
なんか変なところに不自然な力がかかる。
(DVDモデルのDX1/3やHDDモデルのHS9/HS100はOK)
DIGAのAVCエンコードは素晴らしいですが、リモコン操作性も形状もフタもやはり
最悪レベルに思いますし、コンデジの大ヒットモデル、FX35もメニュー・ボタンの
操作性もなんだかな。
インターフェイス改善は、パナの急務の課題ですね。
書込番号:8075978
0点



モニターで購入したSD100が届いたのでSD1と比較しました。どちらも最高画質で撮影しましたが室内撮りはSD1が上だと思います。SD1の方がノイズが少ないです。(AUTOでの撮影比較です)これからいろいろ試してみます。
1点

>室内撮りはSD1が上
SD9に対して感度2倍、と言っても、
SD1に対してSD9は約1/4ですので、
単純計算だとSD100はSD1の1/2ですからね。。。
あとは解像力(解像感)の比較はいかがでしょう?
書込番号:8062716
2点

単純計算では、
SD100のシャッター速度を1/30秒に落とせば、
SD1と同等の明るさになると思いますが、
そのあたりの比較も気になるところですね。
御報告楽しみにしております。
書込番号:8062896
0点

撮影方法:SD1はAUTOでSD100はおまかせAi (嫁が使用する場合電源入れて録画ボタンを押すだけなのでその方法で撮影)、再生方法:ディーガに取り込みハーフハイビジョンテレビで視聴
撮影する部屋の蛍光灯を点灯した場合はSD1もSD100も解像度は十分です。(動画で見るとほぼ同レベルかな、テレビがフルスペックじゃないからかも)
撮影する部屋の蛍光灯を消して、隣の部屋の蛍光灯が点灯している明るさだとSD1の解像度が明らかに上です。(暗いのでSD1の画質もハイビジョンとは言えないレベルに落ちていますが)
カラーナイトビュー撮影はSD100の方がより暗所でも撮れます。(カタログ通りかな)
蛍光灯をつけて撮影すれば室内撮りは十分かと思います。
SD5〜9の室内撮りの画像は見た事がないのですがクチコミを見るとかなり悪かったのでしょうか。そのあたりも知りたいのでご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:8064602
4点



パナセンスから本日届きました。今までの所有はSD9、UX7(SONY)、HR10(CANON)
DX3です。現在残っているのは、DX3のみです。
SD9最大の問題、室内でのノイズは、かなり改善されて私見ですがUX7ぐらいまでは
きてると思います。
HR10(2.7インチCMOS)>DX3(1/43CCD)>UX7(2.9インチCOMS)&SD100(1/6インチ3MOS)
>SD9(1/6CCD) あくまでも個人的な感想での順位です・・
解像感はやはり3CCD、3MOSの画素ずらしより、1COMSの方が良いですね。でも室内で子供
の顔を撮った感じではSD100もかなり良くなっています。むりやりNRでノイズを消してる
感じもありません。
SD9に比べて若干重くなりましたが、それでも最軽量クラスでこれだけ撮れれば満足です。
SD9で機能やサイズでは満足だけど、画質に問題があったという人にはお勧め出来るモデル
だと思います。
4点

>あくまでも個人的な感想での順位です・・
HR10、DX3、UX7はガチンコ勝負の感想で、
現在DX3が残っているなら、かなり確実な結果ですね。
3MOSのサプライズ的な要素がなかったとすれば、
順当な結果ですね。
>室内で子供の顔を撮った感じではSD100もかなり良くなっています
SD9よりは改善しているのは間違いないと思いますが、
もうちょっとサプライズが欲しかったところですね。
解像感はSD100よりUX7の方が上ですか?
明るめであれば、DX3以上は期待できると思っているのですが、
HG10>UX7>SD100>DX3>SD9?
暗かったらHG10>UX7>DX3>SD100>SD9?
>SD9で機能やサイズでは満足だけど、画質に問題があったという人にはお勧め
ですね。
色を変えるんじゃなくて、
SD/HS100からビューファインダーとかマニュアルリングとか除いた、
軽量・オート撮影路線なら、
SD5/9あたりを検討していた人にはもっと支持されるかも。
個人的には、
広角かつ受光素子もう少し大きめで解像力を向上させたのが欲しいですね。
書込番号:8064081
0点

>個人的には、
>広角かつ受光素子もう少し大きめで解像力を向上させたのが欲しいですね。
まったく同感です。
3MOSはSD9の3CCDに比べるとかなり良くなっていますので、ボディサイズも考えて
1/5 3MOSぐらいが積まれればC社S社に負けない気がします。
広角不足は全機種共通ですね。せめて35mm換算で35mmぐらいの広角が欲しいです。
解像感はUX7の方が良いように思います。画素ずらしの限界ですかね。気持ち1板あたり
の画素数を上げてもいいような気がします。
個人的な各メーカーの感想は
CANON
1番解像感が高く、ノイズも抑えられていて、AFも早いが、顔認識や5.1chサラウンドマイク
など機能面がイマイチ。
SONY
解像感、ノイズ、機能的にもそれなりに良いが全体的に少し大きく、重いかな。
pnasonic
SD100になってやっと室内でも普通に撮れるようになった。でもこの軽さとコンパクトさ
は他社に無いアドバンテージ。機能的にもSONYと同レベルでおおむね満足。付属ソフトが
使いやすい。
書込番号:8064250
2点



成和でんきのホームページを見たら96000円で売ってました。HF-10とどっちにしようか迷っていたので、評判を見てからと思っていましたが思わず購入してしまいました。明日届きます!
1点



最初にSD7を昨年購入、暗所での画質不満があり2ヶ月後にHF10を購入。
HF10は昨日まで特に不満もなく使用していましたが、
ブルーレイ・プラズマとビエラリンクで操作したいため、
暗所が気になるがSD100をパナセンスで思い切って購入。
SD7に比べればはるかに暗所の画質は綺麗です、
夕方の室内の撮影(蛍光灯は消して)もノッペリ感はあまり(もちろん完全ではないですが)なく、
HF10に比べると暗所は同レベルまできています。
通常撮影ではHF10に比べ肌色(人物)が明るく(見た目は派手に)好みが分かれると思いますが、
65インチのプラズマで見てもとても精細で鮮明な画質です。
今からいろいろ撮影して、またレポートします。
3点

おお、三機種も揃いましたか!
>HF10に比べると暗所は同レベル
SD7からは確実に改善してきているとして、
HF10との評価が興味深いですね。
また、解像力(解像感)に関して、
明るい場合でのHF10/SD100/SD7間の比較も気になるところです。
可能であれば比較静止画をアップして頂けますと幸いです。
書込番号:8062887
0点

本日、馴染みの量販店の店員さんから入荷の連絡があり、
早速見に行って来ました。
SD100とHS100、それからエブリオHD30も入荷していました。
SD100とHS100はそれぞれ若干サイズがカタログ通り大きく
感じましたが、慣れれば問題ないサイズだと思います。
発売前から思っていましたが、モードダイヤルはHS100の方が
SD5で慣れているので使い易いと思いました。新機種ごとに
この辺は変わりますが、SD100はあまり使い易いとは思えませんでした。
時間が少なかったので正確でないかも知れませんが、AFもそんなに
良いとは思えませんでした。顔認識も普通な感じでした。
横にSD9が置いてあったのでそれを手に取りましたが可成熱かった
ですが、SD100は熱くは感じませんでした。(時間が少なかったせいかも
知れませんが)熱くならなければ良いですが・・・・。
十字キーは凹凸のないものに変更になっていましたが、使い慣れると
案外以前のものよりも使い易いかも知れません。
肝腎の画質については自前のSDカードを持参するのを忘れてしまいました。
次回じっくりと試して下さいと店員さんに言われましたので、今度試して
みたいと思います。
書込番号:8063195
0点



今日、ジョーシンにHDSD9を見に行き 交渉すると84800円の13%でしたので
ヤマダへ行き交渉すると83000円の10パーセント
HDCSD100は、122000円が112000円5% だったので10万きってと交渉すると128000円の20%
OKでした。明日発売らしくHDD付きのほうが人気らしいので迷ってます(^-^;
皆さんは、どちらにしますか?
1点

追伸 SD9は、黒モデルがなくなりシャンパンゴールドになるため
通常価格に戻るそうです。
書込番号:8058351
0点

福山市のデオデオ福山では…
僕『新発売のこれはいくらですか?』
店員『13万円位ですかね、まだ商品が入荷してないのでハッキリしませんが』
僕『それより安くはならないの?』
店員『そうですね新製品ですから…、125,000円位ですかね』
僕『価格.comで見たら、最低価格は95,000円らしいけど…、3万円もヒラキがありますね』
店員『そうですね…』
まぁ、だいたい平均的に高いお店ではあります。(^_^;)修理代も高いし、良いとこは無いのに大繁盛なんはなんでかなぁ〜(^_^;)
書込番号:8060992
0点

ヤマダ電機 札幌
明日発売の当機種。とりあえず126000のポイント10%と言われました。
店員の口ぶりからはまだ行けそうです。明日また行ってみてハードディスク付きのも含めて価格を調べて落とします。
書込番号:8061308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
