HDC-HS100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVCHDビデオカメラとして初めて3板式MOS採用/マニュアル撮影対応ですね。
これまでのCCD路線を転換するようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/pana.htm
1点

続報です。
マニュアル機能ですが、
ズーム、フォーカス、白バランス、シャッタースピード、アイリスの操作を、
リングを使ってカンタンにマニュアルで操作することができます。
ということなので、期待してよいかもしれません。
http://panasonic.jp/dvc/sd100/assist.html
書込番号:7957724
0点

ソニーからHDR-CX12発売される。
笑顔認識が売り。
さあ!どっちにするか?
書込番号:7962916
0点

So社もPana社も、
前の機種が10倍で、新機種が光学12倍ズームというところは同じようですね。
書込番号:7963218
0点

楽しみです。(^O^)
◆マニアル機能
◆顔認識機能
◆AVCHD対応SD
欲を言えば、・・・・・
■外部音声入力がキャノン対応、ライン切り換え可能。(本体内蔵マイクだとズーム等のカメラ操作ノイズが気になる)
■内蔵携帯電話でインターネット同時配信出来れば超便利〜
ハイビジョンカメラも『やっと本腰』の感がしますな。
書込番号:7964155
1点

SR11、CX12、SD100など検討中ですが非常に悩みますね。
現在Panaを使用中ですが、1/6インチ3CCDは期待外れでしたので今度は単板でもいいからSonyにしようかと思っていた所です。
今度は3MOSですか・・・。
Panaはデバイスの名前とかで上手な販売をするので、今回も騙されちゃいそうな気がします。
でも最低照度の数字は魅力的です。
自分はまたPanaを選択してしまうのかも知れない・・・。
そして失敗?
気になる部分。
デザインはまとまりのあるSonyが好き。Panaは女性が嫌う形状な気がする。
特に3MOSのエンブレムがいまいち。
Sonyのタッチパネルの操作性も捨てがたい。これが無いPanaは結構不利な気がする。検索機能にタッチパネルは必要不可欠。iPodだって採用している。
SonyのHDDタイプの液晶解像度の高さも良い。
SonyならばHDDタイプが一番の候補。Panaだったら間違いなくSDのみのタイプ。
(SD安いからね。SonyもSDスロット併設すればいいのに。何でそんなにMSに拘るのか疑問?)
CX12は落選のはずだが、おまけのように追加されたスマイルシャッタの新機能が魅力的。
動画撮影中に自動で静止画記録してくれるみたいなので、実はホームビデオ撮影者には結構便利な機能かも知れない。HDDとフラッシュメモリのハイブリット機用の機能な感じもするけれど、同一メモリ上に上手に記録できるのか・・・?
Panaのマニュアル機能はあると便利だし・・・。
でもSD9とかはズームレバーの位置が上過ぎて使い難かった気もする。今度の機種も一緒な気が。
非常に残念だけれども、CX12は無しだなぁ。
SR11、SD100。
どの機種も一長一短だなぁ。
書込番号:7972885
0点

SD100/HS100の「便利機能」の欄から「本体内編集」の項目がなくなりましたね。機能自体がなくなってしまったのであれば、これまた残念です。
パナを既にお使いとのことですが、ソニーのナイトショットのように真っ暗なところでもモノクロでも良いので撮影できたりはしますでしょうか?その有無もあって私もSD100/HS100からSR11/CX12に傾いてきています。画質はおそらく後者のほうが大きくリードですよね・・・。
書込番号:7978770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



