HDC-HS100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月16日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月4日 12:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月26日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月22日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月20日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDC−HS100が欲しいんですが、今FMVCE21WCMのパソコンを使っていて、メモリは1Gなんですが、このムービーを使うには今のパソコンでは使えるでしょうか?
動作が重いだとか、焼くのに時間が掛かるだとか、ソフロをインストールしても対応してないだとかありそうですか?
0点

保存は可能ですが、滑らかな再生はできませんので、
別途再生機が必要です。
http://panasonic.jp/dvc/hs100/easy.html
Panaのハイビジョンレコーダ(XP12 3.7万〜)を買って再生機を兼ねるか、
安く済ませたいならリンクシアター(1.5万〜)+外付HDDで運用する等。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
なお、Panaの新型(HS200 8.0万〜、TM300 8.7万〜)は性能が著しく向上していますが、
HS100(6.6万〜)に拘る理由は予算ですか?
書込番号:9097254
0点

返信ありがとうございます。
100は譲ってもらう予定なんです。
保存っていうのはPCに保存することで、DVDに焼くことは別ですか?
PCはそのうち替える予定なんで、標準画質で全然OKなんですが、
焼いて、DVDを再生させても滑らかさはよくないんですかね。。?
市販の普通のライブDVDなどは、見れるじゃないですか〜?
だから、DVDに標準で保存すれば見れる気がしますけど、
どーなんでしょうかねぇ。。。
書込番号:9100468
0点

「AVCHD DVD」と「スタンダード解像度のDVD」の区別はついていますか?
前者を非対応の機器に入れると、
取り出せなくなったり最悪壊れますので御注意を。
AVCHD(ハイビジョン)で保存・再生する、という条件においては、
HDDだろうが、DVDメディアだろうが、
同じく御使いのPCで保存は可能ですが、滑らかな再生はできません。
>DVDに標準で保存すれば見れる気がしますけど
それはそうでしょうが、
AVCHDからスタンダード解像度に変換するのに、
低スペックPCでは実撮影の数倍の時間がかかります。
レコーダをお持ちなら、黄赤白ケーブル経由で等速ダビングした方が無難です。
別途再生機を用意するのが無理なら、
HS100のHDDに、付属ソフトを用いて書き戻し、
HS100を直接テレビにつないで再生、
でしょうね。
書込番号:9100606
0点

わかりました。
レコーダーを買います☆
1万ちょいの値段のやつで、標準でDVDに焼きます☆
できますよね?これなら大概ナパソコンでも再生はDVDでできますよね?
人にあげたりしたかったんです。
書込番号:9102466
0点

>1万ちょいの値段のやつで、標準でDVDに焼きます☆
>できますよね?
できますが、わざわざ買うなら、
ハイビジョンでの保存・再生も可能なPana XP12(3.7万〜)等を検討しませんか?
(もちろん標準のDVDの作成も可能)
テレビがまだハイビジョンでなくても、そのうち買い換えるでしょうし。。。
書込番号:9102514
0点

確かに\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もったいないし標準だけでいいと思ってたけど、
先のこと考えて、そーします☆
結論でましたねぇ^^
ぁりがとうさんでした☆
書込番号:9105732
0点



この機種の質問をさせて頂きます。
ピントについて
昨年この機種を購入し使用していますが、当初から感じていました
ピントについて質問です。
撮影した動画をTVにて再生すると、口では上手く表現できませんが
ピントが微妙にあってないというか、ぼやけるというかシャープさが
無い感じがします。見ててなんだか目が疲れるといった具合のピント
です。(TVはVIERAのハイビジョン対応機種です)
まだマニュアルモードでは撮影した事はありませんが、シャープ調整
がありました。でもおまかせモードではシャープ調整がありません。
シャープ調整でこの問題が解決するかはわかりませんが、おまかせモ
ードにその機能がない以上、使えないわけですが。
微妙にぼやける・ピントがあってないといった感じは人によって違う
と思いますが、一般的に見て微妙にぼやけてる・シャープさが無いと
いった具合です。
過去の書き込みにて、この機種自体の画質はいいほうだとは言えない
らしいので、この機種特有のものなのでしょうか。
初めて購入したビデオカメラなので、他の機種との比較は出来なくて
質問させて頂きました。
0点

この機種のユーザーではなく、申し訳ないのですが、
実際に tachi_zjpさん が御撮りになったデータを見て、ユーザーの方が比較ご判断にならないと難しいかと思います。逆にどなたかのをtachi_zjpさんがご覧になっても良いのですが。
いちど、販売店やパナのサービスステーション?等にお持ち込みになり、他の HDC-HS100と実際に比較なさってみては如何でしょうか。恐らくご心配どおり、初期不良の可能性もありますし、メーカーに一度お出しになってみても良いかも知れません。
書込番号:9039233
0点



> 撮影日時ですが撮影時に画面に付きますか?
設定で日時表示可能です。
> 撮影した日時がわかるようになっているか
本体で再生時にいつ撮影したのか日時表示されます。
書込番号:8989925
1点

ありがとうございます!
DVDやブルーレイ、SDカードに保存した場合も日時が出ますか??
書込番号:8990346
0点

> DVDやブルーレイ、SDカードに保存した場合も日時が出ますか??
DVD や BD の場合は、少なくとも現行のDIGAでは表示されません。
SDカードの場合は、多分ビデオカメラ上では表示されると思います。
実機持たれている方、フォローお願いします。
書込番号:8990496
0点

>DVDやブルーレイ、SDカードに保存した場合も日時が出ますか??
現行機種でそれが出来るのは、最近のソニーHDカムのみです。
(「字幕」ボタンで再生しながら任意表示可能)
なお、パナは今度出る新型で対応したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8223466/
(下の方)
書込番号:8990581
0点




付属の HD Writer で、PCのHDDに取込み、AVCHD の DVD を作成可能です。
また、このソフトで標準画質(MPEG2)のファイルに変換可能です。
http://panasonic.jp/dvc/hs100/easy.html#easy02
書込番号:8974309
0点



HS100に直接関係なくて申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいたら教えてください。
ソニーのTRV900を使って自主制作映画を作っているものですが、
先日カメラが壊れましてこの際、最近の3MOSカメラに買い換えようか検討しています。
ですが、DVテープで半分くらい撮影した映像がすでにあり、最近のカメラは解像度が圧倒的に違うようで、以前の解像度720×640?でのモードなどあるのでしょうか?
また、使っているソフトはアドビプレミアの6なのですが、今までと同じように
IEEE端子をつないでの同様の編集など出来るのでしょうか?
0点

> 以前の解像度720×640?でのモードなどあるのでしょうか?
PANA の AVCHD機は、ハイビジョン画質でしか記録できません。
CANON も同じです。
SONY の AVCHD機は、標準画質でも記録可能です。
ハイビジョンで撮影して映像を、HS100添付の HD Writer で
標準画質(MPEG2)に変換する手もあります。
> IEEE端子をつないでの同様の編集など出来るのでしょうか?
i.Link は DV / HDV カメラ用です。
AVCHD 機では、USB で PC に取込みます。添付ソフトなどを使って。
書込番号:8946786
0点

Sぽんさん
従来のDVテープも再生したいなら、HDVカメラを買って下さい。
SDカードやHDに記録するカメラはUSB接続で、編集も大変でPCから買い直す必要があります。
HDV方式は機種も限定されますが、従来の撮影済みDVテープの再生も出来るし、ハイビジョン画質で撮影してDV画質にカメラで変換出力できるので、アドビプレミアの6でも編集可能です。但し撮影は16:9のワイド画面になります。
お勧め機種はパナには無いので、ソニーHC9かキャノンHV30になります。キャノンはピントが早く、ハイビジョン画質はピカ一ですが、ファィンダーは固定式なので液晶に頼るのが欠点です。
書込番号:8947139
0点

羅城門の鬼さん 物好き爺さん
早速の回答有難うございました。
大変迅速に的確な回答が返ってきているのに驚きました。
とても参考になります。有難うございました。
いろいろ大幅な変更を余儀なくさせられる様で、
今回は中古でTRV900を復活させ、撮影を続けることに致します。
有難うございました!
書込番号:8961544
0点



昨年に HDC-HS100 を購入しました。
HDDの容量が少なくなってきましたので付属の HD WRITER 2.6J にて DVD-VIDEO形式で
DVDを作成し、元データは削除しました。
上記で作成した DVD から必要なシーンのみを複数抽出し別のDVD を作成したいと考
えています。HD-WRITER 説明書には、AVCHD形式で作成した DVD ならHD-WRITERで
再度取り込みし作成可能のようですが、 DVD-VIDEO形式で作成した物は再取り込みは
不可能でしょうか。(実際やってみましたが、やはりメディアを認識しませんでした)
又、新たに作成する DVD-VIDEOに別形式の規格( .mov や .avi )の物を変換し追加可能
でしょうか。可能であれば、作成ソフトはHD WRITER にこだわりません。
質問事項まとめ
@元データはDVD-VIDEO形式(HD WRITERで作成)
A@の DVD より必要なシーンのみを複数抽出
BDVD再生時のトップメニューを入れたい。(シーンを選んで再生できる画面)
C可能であれば別形式の規格の動画も加えたい .mov や .avi など
よろしくお願い致します。
0点

確かDVD-VIDEO形式からmpeg2にリッピングするソフトがあったような・・・
とにかく一度mpeg2に変換すれば切り取り等の加工ができたと思います。
ただし画像はAVCHDに比べかなり解像度が落ちてしまします。
できれば元画像はAVCHD形式でDVDに焼いておくか、HDDに残しておくほうが加工に手間がかからないと思いますし綺麗な映像が期待できると思います。
書込番号:8951495
0点

回答ありがとうございます。
そうですね、リッピングソフトならフリーでもありますね。
たしかにそれなら、取り込んで別DVDに焼けますね。
メニュー付きが作成出来るフリーソフトもあったのですが、わたしの理解力
では上手くいきませんでしたね。
今現在、テレビはAVCHD対応(但しSDカード)ですが、DVDデッキ側が非対応
だったのでAVCHDではなくDVD-VIDEOで作成したのが間違いの元でしたね。
HD Writer から AVCHD形式で焼いておけば、HD WRITER から再取り込みして
DVD-VIDEO にも出来たわけで・・・
次からの分はそのようにします。
ありがとうございました。
書込番号:8961899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



