HDC-HS100 のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-HS100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:420g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS100の価格比較
  • HDC-HS100のスペック・仕様
  • HDC-HS100のレビュー
  • HDC-HS100のクチコミ
  • HDC-HS100の画像・動画
  • HDC-HS100のピックアップリスト
  • HDC-HS100のオークション

HDC-HS100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-HS100の価格比較
  • HDC-HS100のスペック・仕様
  • HDC-HS100のレビュー
  • HDC-HS100のクチコミ
  • HDC-HS100の画像・動画
  • HDC-HS100のピックアップリスト
  • HDC-HS100のオークション

HDC-HS100 のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS100」のクチコミ掲示板に
HDC-HS100を新規書き込みHDC-HS100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムービーメーカーに取り込んで編集

2008/10/30 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 醤油3さん
クチコミ投稿数:12件

質問です。ムービーメーカーに取り込んで編集したいと考えていますが、なかなかできません。何か良い方法はありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:8574298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/10/30 22:53(1年以上前)

ムービーメーカーは、ビデオカメラからの取り込みに関しては、
DVビデオカメラをi.LINK(DV)接続した場合しか対応していないようです。

HD Writer で一旦 MPEG2 に変換したら、動画ファイルとして取り込めるようです。

書込番号:8574983

ナイスクチコミ!0


スレ主 醤油3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/01 12:05(1年以上前)

ありがとうございました。試してみます。

書込番号:8580827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電

2008/10/21 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 コムオさん
クチコミ投稿数:52件

内臓HDDをDIGAにUSB接続してダビングする際はACアダプタを接続しないとできないんでしょうか?毎回あの大きなACアダプタでは面倒なので何か他社製品でもいいので使用可能なACアダプタはないでしょうか?

書込番号:8534027

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/22 02:28(1年以上前)

JTTの、マイバッテリーシリーズはどうでしょう?
http://www.jtt.ne.jp/index.html

ただ、使用方法を間違えると本体が即死しますが(汗

書込番号:8534751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 09:05(1年以上前)

面倒でも、正規のアダプタを使うべきですよ。
電流・電圧など微妙に違っていれば本体に支障が出ます。

書込番号:8535235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画撮影について

2008/10/14 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

クチコミ投稿数:6件

某Y電機でHS100かSD100かを買おうと思って店に行き、販売員の方に
「動画撮影中に静止画を撮影できるのは現行機ではソニーだけだ」
と言われ、静止画撮影も兼ねたい私はパナ機をあきらめ、ソニーで一番軽いCX12を
購入しました。

ビエラ、ディーガと揃えてきただけに残念ですが、あとでパナのHPを見ると動画撮影中
でも静止画が撮れると書いてありました。衝動買いに近かったのでろくに勉強もしていな
かった私が悪いのですが、どうも腑に落ちません。

この販売員の説明は正しかったのでしょうか。

書込番号:8500368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/14 20:05(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/hs100/useful.html

>動画を撮影中でも、フォトショットボタンで静止画の同時撮影が可能。
>連続して記録ができ、突然のシャッターチャンスも逃しません。

量販店によくいるソニーの派遣員だったんじゃないですか?
売りたいがための嘘もよくあるので買う前の下調べは必要ですね。(^_^)

書込番号:8500417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/14 20:06(1年以上前)

>「動画撮影中に静止画を撮影できるのは現行機ではソニーだけだ」
これは間違いです。

気になるのはお使いの、テレビと特にディーガですね。
それぞれの型式は?
(BW730〜だったら問題ないのですが。。。)
レコーダがBW730〜以外の場合、
お使いのPCの型式あるいはCPUスペックは?

Canon機ならいろんな意味で「正解」だったと思いますが、
SONY機はカメラ自体はいいのですが、運用(Panaレコーダとの連動性)では苦労するかも?

書込番号:8500422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/14 20:18(1年以上前)

まあウソですけど、パナ機の静止画には実用性がないという意味ならわからなくもないですね。

書込番号:8500479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/15 00:47(1年以上前)

静止画画質はパナ機が一番下ですからね。グライテルさんが書かれているとおり、環境さえ整っていれば 静止画モード・同時撮影・PCで付属ソフト使っての動画からの静止画切り出し… ともに ソニー機で良かったと思いますよ

書込番号:8502340

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/15 06:25(1年以上前)

>SONY機はカメラ自体はいいのですが、運用(Panaレコーダとの連動性)では苦労するかも?

グライテルさんが書いた、これを読んで「何で?」と思うかもしれませんね。
お持ちのDIGAが最新型ブルーレイBWシリーズ以外だった場合は、USB端子がないので
CX12で撮影したデータを手軽にDIGAのHDDにダビングすることができません。
撮影したデータをブルーレイディスクやAVCHDディスクにする場合、パソコンを使用
してディスク化しなければなりません。

逆にキヤノンやパナソニックのカード機の場合はSDHCカードを使用するので、DIGAの
カードスロットに直接差し込むことが可能です。そうすると、そのまま直接再生や
ダビングすることができます(直接再生はDIGAの型番によってはできない)

仮にスレ主さん所有のDIGAにUSB端子がなかった場合、自分なら別途SDHCカードと
USB接続のカードリーダーを購入します。SDHCカードの容量にもよりますが、高くても
両方で5,000円もあれば買えるでしょう。そうしたら、メモステに記録されてる内容を
そっくりそのままSDHCカードにコピー。で、それをDIGAのカードスロットに入れる。
お金は掛かりますが、手間が掛からずいちばん簡単です。

以上、余計なお世話かなとは思いましたがDIGAを最大活用するために書かせてもらいました。

書込番号:8502885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/10/15 20:49(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。<(_ _)>

> CADと格闘中さん
ソニーの販売員とか、そういうまわしものの人に聞きたくなかったので平日夜に
わざわざいったんですが。。。涙


> グライテルさん
DIGAはBW900なんです。
PCはDELLで。。。。去年1月に購入、型番は失念しましたが、SONYのSR1に
付属のソフトは問題無く使えています。


> 十字介在さん
パナ機は画素2.1Mと聞いて、もしかしてそういう意味で。。。と前向きに考えようと
しましたが、ダマされた感はぬぐえませんね。涙


> カタコリ夫さん
うう、凄く今の環境を受け入れる方向のご意見で嬉しいです。涙涙。
DIGAとの連携は手間暇かけてやる事にします。。。

> k-415さん
DIGA最大活用の手順、額に入れてDIGAの横に飾りたいほどです。有り難うございます。
あとは、TH-42PZ800での動画再生に、メモステから移植したSDHC内のAVCHD動画が再生
できるか、です。


にしても、LAVI千里の店員、嘘つかないで欲しいです!!!


書込番号:8505294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/15 21:09(1年以上前)

>BW900
まずDIGAでSDHCをフォーマット。カードリーダ経由でPCに認識させて
SDHCの中に「PRIVATE」という名前のフォルダを作成しておき、その中にCX12(メモステ)の中の「AVCHDフォルダ」をそのままコピー。これを、DIGAのカードスロットに挿せば HDDに保存可能(カードの直接再生はできないが)でしょうし、TH-42PZ800ならカードの再生も可能だと思いますよ。
私はDIGAもビエラも持ってないし、ハンディカムユーザーでもないので 完全に聞きかじり。。。ですが(^^;

キヤノンHF11だったとしたら これらのPC操作は必要なかったんですが。。。
これらの操作に慣れる もしくは許容範囲 なら

>静止画撮影も兼ねたい私は・・・

の magical sound showerさんには CX12がベストバイだったと思いますよ。

書込番号:8505393

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/15 22:15(1年以上前)

カタコリ夫さん

PRIVATEフォルダはいりません。直接AVCHDフォルダでOKです。
ちなみにソニー機のフォルダ構造ってどうなってるんだろう?(SONY機を持ってないの分からない)

SD/SDHCカードをパソコンでフォーマットするなら、パナソニックから無償ソフトがダウンロードできます。
日本一信頼できるSD/SDHCカードフォーマットソフトで、パナソニック以外のSD/SDHCカードでも使用可能。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

書込番号:8505773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/15 22:19(1年以上前)

レコーダやテレビへの読ませ方は皆さんがコメントされていますので、
別の観点で。
(k-415さん、フォローありがとうございます)

>SONYのSR1に付属のソフトは問題無く使えています
私は二重バックアップなどのことを考慮すると、
PCにて外付HDD等に保存するのが無難と考えています。
SDカード等からの直接再生は、
旅行などから帰ってきてすぐ再生したい時等には重宝していますが(PS3にて)。

今までSR1素材をどのように保存・再生されてきたのかわかりませんが、
FHモードの再生はかなりの高負荷だと思いますので、
SDカードを介して取り込み、あるいはAVCHD DVDを作成して再生・取り込んだり、
が現実的かもしれませんね。

PS3のアップデートで
バラバラのファイルからでも連続再生できるようになったようですが、
そうなると外付HDD等からの再生も快適になるでしょうから、
さらに有力な選択肢となりました。多少のシーン間一瞬停止はあるようですが。
しかし、
既にBW900をお持ちだと、必要性はあまりないかも知れませんね。
私はBW800とPS3を持っていますが、
BW800はリビングにて録画専用機、
PS3は私の部屋でマルチプレーヤーとして機能しています。

書込番号:8505797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/15 22:43(1年以上前)

>k-415さん 

フォローありがとうございます。PRIVATEフォルダいらないんですね〜 失礼しました。

>magical sound showerさん 

私はパナSD5ユーザーですが、(動画はともかく)静止画画質には ホントがっかりしてるのです。A4ならともかく L判でも。。。ですよ(^^; ウチの妻はムービーよりも「写真」を眺めることの方が多いのですが、画質にウトい妻が「この写真の画質悪ぅ〜」と言いますからね。
結局 私と子供だけで出かける「日常」の場合は 「写真」を優先してキヤノンのデジカメTX1でムービーも撮ります。

だから CX12は羨ましいんですね〜(笑

書込番号:8505999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/15 22:51(1年以上前)

自分で読み返してもわかりにくいので訂正致します。

(PCには)FHモードの再生はかなりの高負荷だと思いますので、
(BW900にて)SDカードを介して取り込み、
 あるいはAVCHD DVDを作成して再生・取り込んだり、
が現実的かもしれませんね。

書込番号:8506057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/15 23:11(1年以上前)

手間はあまり変わりませんが、HDWriter2.0を購入してPCへのバックアップはこちらに行って(MSにPrivateフォルダを作ってAVCHDフォルダを入れてから取り込み)、SDHCカードにはHDWriterから書き戻せばバックアップとレコーダー取り込みが兼用できて少しは作業に意味が出てきますよ。
PMBに取り込むと一瞬停止仕様でしかDVD作成、書き出しができませんからHDWriterに取り込みがベストだと思います。(PMBを使いたいときは閲覧フォルダに指定することで一応使えますから・・)

書込番号:8506206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/19 11:59(1年以上前)

みなさま、沢山のアドバイスなど有り難うございます。
内容的にCX12とDIGABW900の突っ込んだ話題になっているにもかかわらず有り難うございます。
昨日、ようやくSDHCカードとSDHC対応のカードリーダライターを購入してきました。

HDWriter2.0は導入を検討します。ていうかお給料が出たら買いたいです。
PS3については自室での再生はPMBでしたが、実家や親戚宅に持ち帰っての鑑賞会はいまだにAVCHDのDVDを再生出来る環境が無いので、都度PS3を持っていって上映会をしている次第です。せめて今の薄型PS2がAVCHD対応になっていてくれたらいいんですけどね。

CX12スレで改めて書こうと思いますが、夜の室内撮影でのピント合わせの甘さと暗さは、やはりSONYは足り無いなぁという印象です。
そのへんがHS100に期待していた所以なんですよ。

書込番号:8521744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/19 13:31(1年以上前)

>HDWriter2.0は導入を検討します。ていうかお給料が出たら買いたい
2,100円ですが、そんなにギリギリの生活をされているのですか?


>都度PS3を持っていって上映会
って、PS3もお持ちでしたか。
そしたらメモステから(必要に応じてリーダーを介して)再生等も可能ですね。

上映先にハイビジョンテレビがあるなら、
XP12とか、対応レコーダを買ってもらえるのがベストなのですがね。
そうでないならスタンダード解像度のDVDを準備・持参の方が楽かも?
(DVDプレーヤはある前提で)

しかし、そんな手間をかけるくらいなら、
撮影用と再生用に分けられるようにメモステを追加購入して、
CX12本体及び付属品一式で直接再生した方が楽では?

書込番号:8522051

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/19 13:43(1年以上前)

「ウソをついたLAVI千里の店員は、鬼に食べられてしまいました。」

まぁそうは言っても、俺は最終的にCX12で正解だったと思いますよ。

書込番号:8522094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/20 19:19(1年以上前)

カタコリ夫さん  

>PRIVATEフォルダいらないんですね〜 失礼しました

PRIVATEフォルダーは必要ですよ。BW700/800/900時代のDIGAはいまだに\PRIVATE\AVCHD...での取り込みです(動画)。

SONY.HD機は\AVCHD...です。CX7やSR7/8時代もそうでした(私のはTG1ですが\AVCHD...です)
HG10も同様。

よって新型DIGAは融通がきくのでいいですよねー。

書込番号:8527943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/10/20 19:57(1年以上前)

>LAVI千里の店員

またヤマダネタか……。

書込番号:8528087

ナイスクチコミ!0


PL学園さん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/26 17:13(1年以上前)

ちなみに俺なら文句言って、欲しい機械を安く売らせるけど・・

書込番号:8555822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

クチコミ投稿数:2件

先日HDC-HS100 を購入しました。
映像を写真にできるソフトがあったら是非おしえてください。
初心者なので全然わからないんです。
HDC-HS100は画素数があまりよくないのできれいにできる機能もあったらなぁと思います。

書込番号:8463422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/06 16:28(1年以上前)

録画した映像から静止画にするのでしたら付属ソフトのHDWRITERでできますよ。
HDWRITERで動画再生してキャプチャーすればOKです。

書込番号:8463683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/06 17:00(1年以上前)

すみません。やってみます。
本当に初歩的な事質問してしまいすみませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:8463764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

データの保存方法、見る方法

2008/09/30 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

HDC-HS100 を第一候補として、ヤ●ダへ行ってきました。

我が家のDVDプレイヤーはDMR-XP11です。と話すと、店員さんに
『ハイビジョンで撮影したものはDVDに焼いても見れませんよ』と言われました。

また、SDカードでも見れないと言われました。

そして、DVDは30分くらいしか録画できないので、日立のDZ-BD7Hをすすめられました。


大変基本的なことを質問しているんだとは思うのですが、詳しくないので教えてほしいです。

1・ブルーレイのプレイヤーに買い替えする予定が当分ない場合は、ハイビジョンカメラじゃないものを買った方がいいのか?

2・HDC-HS100を購入した場合、DVDライターで保存しても、DVDプレイヤー(DMR-XP11)では
本当にみることができないのか?

その二つを確かめてから、日立にするかも検討したいと思っています。

ただ、日立のは室内撮りがよくないって評価で書いてあるんですよね。。。

ご意見、よろしくお願いいたします。

書込番号:8435259

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/09/30 16:33(1年以上前)

>>HDC-HS100 を第一候補として、ヤ●ダへ行ってきました。
伏せ字禁止
某家電量販店と書くか、ヤマダと堂々書きましょう。

書込番号:8435439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/30 16:46(1年以上前)

伏字が禁止だということを知りませんでした。
申し訳ございません。

ヤマダです。

書込番号:8435475

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/09/30 16:48(1年以上前)

いえいえ、今度から気をつけてください^-^

書込番号:8435482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 19:49(1年以上前)

ご参考まで。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:8436200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/30 20:08(1年以上前)

千葉ディズニーランドさんがミスしたのも悪いけど
ミスをつつく人ばかりが即コメントするもんだね。

って、僕も余計な御世話って感じですが。

HDC-HS100は使ったことがないけれど、スタンダードなカメラで撮ったデータを
後々にハイビジョンテレビでみると、画像が伸びると聞いています。
実物を見たわけではないです。

書込番号:8436302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/30 20:27(1年以上前)

私の意見ですが・・・

>1
ブルーレイレコ以外でも保存・再生手段はAVCHDなら色々あります。将来に保存するためのビデオカメラなら迷わずハイビジョンで良いと思います。あえてスタンダード機を選ぶ理由があるとするなら・・・「編集して配布するのが最終目的」の場合位です

>2
専用ライターで作成したDVDは「AVCHD-DVD」というハイビジョンデータディスク。XP11はAVCHDに対応していないので・・・XP11では再生も保存もダメですね

室内画質が気になるなら、同じHDDタイプでSONYのSR11/12と新型の専用ライターを検討されてはいかがでしょうか?パナと違って ライター単独で再生可能ですよ(わざわざカメラ繋がなくても)。

あとDVDへの記録時間を気にされるなら、カメラをSONYにして保存・再生機としてバッファローLT-H90LAN+外付HDDを検討されるとか???
直接外付HDDに保存・再生可能なビクターHD30/40という選択もありますが。。。

書込番号:8436405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/30 20:53(1年以上前)

> 1・ブルーレイのプレイヤーに買い替えする予定が当分ない場合は、ハイビジョンカメラじゃないものを買った方がいいのか?

AVCHD 方式に対応したXP12の直前の XP11 をお持ちなのは、残念でしたね。
最近はテレビなどの視聴環境もハイビジョンが主流となって来ましたので、
ハイビジョンのビデオカメラにした方が後悔する確率は少ないと思います。

但し、最近ハイビジョンビデオカメラの主流となって来た AVCHD 方式は、
AVCHD 方式に対応したレコーダが保存&再生に便利ですが、
すぐに買い替える訳にも行かないでしょうから、他の視聴環境を用意する必要があります。

・DVDライタ
・PS3
・Buffalo の メディアプレーヤ LT-H90 シリーズ
などがあります。

> 2・HDC-HS100を購入した場合、DVDライターで保存しても、DVDプレイヤー(DMR-XP11)では本当にみることができないのか?

残念ながら、XP11 では再生できません。
DVD という入れ物は同じでも、書き込んでいる形式が通常の DVD-Video / DVD-VR
とは異なります。

> その二つを確かめてから、日立にするかも検討したいと思っています。

メディアが 8 cm BD なので、まだランニングコストが割高な気がします。

書込番号:8436533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/30 22:03(1年以上前)

カタコリ夫さん、羅生門の鬼さん、アドバイスありがとうございます!!

また質問させてください。

ソニーの新型のSR11/12と専用ライターを購入すれば
XP11の我が家でも見ることができるのでしょうか?

ど素人の主婦なので、トンチンカンな質問だったらごめんなさい!

来週子供の運動会があるので、それまでには決めないと・・・と頭を抱えています。

引き続き、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:8436960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/30 22:12(1年以上前)

ライター自体に再生機能があるので、ライターとTVを繋げば再生もOKという事ですよ。ただ、新型ライターの発売日がたしか10月だった?かと。それまではカメラ本体のHDDに保存・・・という事になっちゃいますが。

書込番号:8437026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/01 00:59(1年以上前)

ちなみに 現行(?)のソニー専用ライターには再生機能がついてないので気をつけて下さいね。

書込番号:8438152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/02 11:31(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。

考えた結果、HS100はあきらめ、ソニーのHDR-SR11+専用レコーダーを購入することに
決めました。ヤマダで聞いた情報ですとレコーダーの販売が遅れる。。。と
言っていたので、新型のレコーダーはしばらく購入できそうもありませんが。。。

本当にいろいろと教えて頂き助かりました!!!

ありがとうございました★

書込番号:8443731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/10/03 02:03(1年以上前)

SR11の液晶画面はスッゴクきれいですよ!
子供さんの運動会、近いですね。
撮影、頑張っちゃってください!!

書込番号:8447201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDC-HS100の画像のチラつきはなぜ?

2008/09/29 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

先日近所の家電量販店(ヤマダLAVI1)にHDC-HS100の購入するつもりで行き、値引き交渉を行っていたところ、営業マンからHDC-HS100は画像が悪いので、やめておいた方がよいとアドバイスがあり、購入を保留し帰宅してきました。

確かに売り場でHDC-HS100をHDMIケーブルで接続した20インチぐらいのモニターで確認したところ、映像の物と物の間の境界で画像のチラつきが発生しておりました。

これに対し、iVISHF11とEverio GZ-HD40はこのような現象が無く、大金を叩いて購入するなら画像のチラつきがないほうがよいと思っている次第です。

カメラ・レンズ等の知識が無く、なぜこの様な現象が起きるのか判らなく、条件設定の問題などで解決するなら、HDC-HS100に決めたいと思っております。

なぜこの様な現象が起きるのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいく投稿いたしました。

書込番号:8431962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 21:42(1年以上前)

>映像の物と物の間の境界で画像のチラつきが発生しておりました。

その境界は「白っぽい」とか「特に明るい」ようではありませんでしたか?
「ゼブラ表示」にしていたら、画像内の特に明るい場所を知らせるために、真っ白に斜め黒線がチラチラするような設定になります。
これは、「白とび」もしくは「白とびの手前」となる場所をゼブラ表示することによって、例えば肝心な「顔」が白とびで悲惨にならないように、露出補正などで対処し易くするものです。

※ちなみに、私のHV10とHV30では上記のようなゼブラ表示設定にしています。


ゼブラ表示によるものでは無かったとすれば、少ない画素数を(結果的に)水増し処理しているような画像処理に関わるのかもしれません。
この種のビデオカメラの静止画を見れば、細部がジラジラしており、「ドット毎の解像」とは程遠い状況ですから、動画で見ればご質問のような感じになるのかも?

書込番号:8432090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/29 23:25(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん 早速のレスありがとうございます。

HDC-HS100の設定変更が判らなく、「ゼブラ表示」であったのか不明なのですが、確かに初めは蛍光灯の付近を映写し、チラつきがあった為に売り場の向こうに歩いていた、客(まったくの他人)にフォーカスを合わせズームしてみたところ、明るいグリーン「シーグリーン」系のシャツでも境界線というより、シャツの生地でチラついておりました。

やっぱり、52万画素×3=156万画素をFullHDの207万画素への変換+動画エンジンの違いなのでしょうか。

ブルーレイのレコーダーを合わせて購入する予定なのでどちらにするか、かなり悩んでいます。

書込番号:8432859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 00:19(1年以上前)

ゼブラではないかもしれませんね。


>シャツの生地でチラついておりました。

それって、もしかすると古典的なものかもしれませんね。
「モアレ」とか?
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/lowpass.htm

ここを読むとモアレが判りやすい?

上記URLに書いてあります通り、素でモアレが出るのであれば光学ローパスフィルタで高解像度領域の一部ごとバッサリ減衰させて、モアレの発生を抑制するのがセオリーです。
しかし、そんなに都合よく不要なところだけ落とせないので、有用な高解像度領域まで減衰させてしまいます。

撮像素子に十分な有効画素数があれば、上記のような減衰があっても損害軽微で済むのですが(下記URLの実写画像サンプル参照)、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
記録画素(dot)数に対して1板あたり1/4の有効画素数しかない方式の場合、有用な高解像度領域まで減衰させると「解像力」に結構響くのかもしれません。

そのため、高解像度領域の減衰を極力軽減するために光学ローパスフィルタの効きを甘くしているか、意図せずの場合は設計上の甘さがあるのかもしれません。


また、もしかすると「個体差」の可能性もありますから、別の店舗を含めて複数の同機種で確認されては如何でしょうか?

書込番号:8433222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 01:02(1年以上前)

追伸です

>明るいグリーン「シーグリーン」系のシャツでも境界線というより、シャツの生地でチラついておりました。

似たような生地で、他の色の場合はどうなのか気になります。

この三板式の場合、三枚のCCDを縦横に半画素ピッチずらして、1板単独の場合よりも解像力を高めるというものです。
しかしながら、解像力に関わる輝度情報の殆どは「緑」が占めますので、「赤」と「青」をずらしても、額面通りには向上しないことは、もう何年もの「画素ずらし」機種の登場によってメーカー自らが実証してきております。

上記の画素ずらしの画像処理において、
仮に【明るいグリーン「シーグリーン」系】もしくはそれに類する色が、何らかの悪影響なり誤動作を伴うのであれば、他の色の場合はどうなんでしょうか?という疑問です。
他の色の場合でも、同様の生地を今回同様の撮影条件で撮影して、特に問題ないのであれば、特定〜その周辺の色によるもの、やはり同様であるなら生地を解像する過程でのもの、など、原因の特定に役立つかもしれません。

書込番号:8433442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 02:56(1年以上前)

誤 三枚のCCD
正 三枚の撮像素子(※パナがMOSと称しているもの)

書込番号:8433729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/30 09:14(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんのおしゃる通りモレアですね。
SD9でも出ます。
格子柄だと…
ただし見るテレビより軽減されます…テレビ側の制御?

これはDVM2でもあったので、しょうがないものと思ってましたが、HF10等では無いのでしょか?

無いのならそちらが買いでしょう。ただし画質は好みですよ。

以下主観です。
HF系とSD系の解像感ですが、明るい場所は思ったほど差はないと思います。
これに関しては、テレビのサイズにより変わってくるのかなと。再生する機器も含めて。
675?と600の差ですから両方ともまだまだの世界だと思います。
家庭用だとこれ以外は難しいのでしょうかね?そんなことは無いはず…

と言っても発売されている機種でHF1*(HG21)が一番解像度のある機種ですので、これを求めるなら迷わずに、決まりでしょう。高速フォーカスがついてきます。

フォーカスも暗所ならば顕著に差が出てきますね。
ただ明るい場所は…変わらないじゃないのかな?
実際フォーカスが合わなくなるのは暗所ぐらいでしたし。

スレ主様
わけわからんこと失礼いたしました。

書込番号:8434205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/30 22:35(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
ゆず怪獣さん
レスありがとうございます。

ということは、パナ機の性能ということなのでしょうか?。(個体差?)

また、ゆず怪獣さんの、
>HF系とSD系の解像感ですが、明るい場所は思ったほど差はないと思います。
>これに関しては、テレビのサイズにより変わってくるのかなと。再生する機器も含めて。
>675?と600の差ですから両方ともまだまだの世界だと思います。

675 と 600 とは、何を指すのでしょうか?
小生、本業は電機関係ですが、画像などの世界は全く解らないもので…。

モアレが気になるなら、パナ機は当面避けておいたほうがよいのでしょうか。
IT機器は買時が難しいです。

書込番号:8437179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:56(1年以上前)

>モアレが気になるなら、パナ機は当面避けておいたほうがよいのでしょうか。

1に試用(店内)
2に試写画像の検討(自宅)
3・4が無くて
5にスペック確認

・・・というわけで、他機種も含めて試用してみてください(^^;

書込番号:8437760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/10/01 01:28(1年以上前)

う〜〜、マンボ!!さん
よく出てくる比較?サイトのお話の解像度を数値化した部分になります。
http://www.camcorderinfo.jp
http://www.camcorderinfo.com
SD100は海外サイト(本家)しかありませんが・・・

あるひとつの指標にはなると思います。
ただ、好みが一番重要になりますよー。

書込番号:8438289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS100」のクチコミ掲示板に
HDC-HS100を新規書き込みHDC-HS100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS100
パナソニック

HDC-HS100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-HS100をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング