HDC-HS100 のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-HS100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:420g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS100の価格比較
  • HDC-HS100のスペック・仕様
  • HDC-HS100のレビュー
  • HDC-HS100のクチコミ
  • HDC-HS100の画像・動画
  • HDC-HS100のピックアップリスト
  • HDC-HS100のオークション

HDC-HS100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-HS100の価格比較
  • HDC-HS100のスペック・仕様
  • HDC-HS100のレビュー
  • HDC-HS100のクチコミ
  • HDC-HS100の画像・動画
  • HDC-HS100のピックアップリスト
  • HDC-HS100のオークション

HDC-HS100 のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS100」のクチコミ掲示板に
HDC-HS100を新規書き込みHDC-HS100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

caminfo レビュー

2008/07/25 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/25 10:27(1年以上前)

早速拝見しました。
SD9/HS9と比較した場合には画質向上は伺えそうですが、やはり1/6型3MOSは足かせの何者でもないことを証明した結果になってますね。
特に暗所性能については期待できない?感じですね。一世代前のCX7との比較でも劣ってしまうようでは・・・。
とはいえ単板MOS(1/3型程度でも)であればかなりのパフォーマンスが出そうな気がしますね。次モデルはおそらくSD9/HS9の正当後継機種で小型軽量タイプでしょうから3MOSのままでしょう。それ以降で期待したいですね。

書込番号:8124811

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/25 11:29(1年以上前)

SD7が新シリーズとして進化独立し、単板MOS&広角レンズになってくれることを期待しているのですが・・・

書込番号:8124972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/25 13:03(1年以上前)

今回のウリは解像力と暗所撮影能力の向上ではなかったのか??
60ルクスではHF10より明るく撮っているようですが。。。

>SD7が新シリーズとして進化独立し、単板MOS&広角レンズに
いいですねー。
ただ、Exmorとニューマイコビコンって同サイズ・同画素数なら、
どっちが有利なのでしょうかね?
対TG1だと、広角で攻めるしかないかも?
(それはそれでアリだと思いますが)

書込番号:8125262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/25 17:50(1年以上前)

Exmorとニューマイコビコンでは、Exmor有利ではないでしょうか?
TG1などの1/5型単板で、ニューマイコビコンが同等性能出るとはちょっと思えないですよね。

1/3くらいの単板でやらなかったのも、まだ画質的に及ばないのでソニーやキヤノンCMOSと
直接比べられるのを避けたい、という意味もあるのかもしれませんね。

でもフォーサーズLiveMOS(スチル)では結構いい線いってますから、LiveMOS単板HDカムは
2/3とか1/2からやりそうな気がします。そのくらいのセンサーサイズなら、ハンディサイズ
カムのレンズでも広角28mm出来るかも。
来春予定のビクターのハイブリッドカムもそのセンサーだったりして?
広角レンズブロックもLSIもパナ製で。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2900D%2031122007
素子の発熱問題や、出力速度、消費電力などの問題は既にかなり解決していると思われます。
15-20万円で1-1.5kgくらいのサイズなら、月2000-3000台くらい楽にいけるんじゃないかなぁ。
スチル一眼もレンズも競争が激しく、市場がそろそろ飽和しつつありますが、中級HDカムは
ほぼ未開拓に近いですよね。

書込番号:8126017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/25 19:21(1年以上前)

UX20やTG1はまともに見てませんでしたが、
UX20、暗所(60ルクス)での解像力はHS9よりありそうですが、
15ルクスでは色が完全に抜けていますね(HS9の方がちょっとマシとの記載)。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Handycam-HDR-UX20-Camcorder-Review-35064/Performance.htm

Panaは
暗所における明るさや色の優位性を保ったまま、
どれだけ解像力を他社に近づけられるか、
広角などのプラスアルファの要素を取り入れられるか、
といったアプローチをとってくるのではないでしょうか。
3板に変わる、独自性をアピールできればいいのですが。。。
3板でいくなら、1/4インチ80-100万画素くらいやってほしいですね。
(レンズの解像力がなければ意味がありませんが。。。)

書込番号:8126330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

衝動買いです

2008/07/21 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

クチコミ投稿数:6件

昨日、ヤマダ電機でHS100を衝動買いしてしまいました。
以前からHS9の購入を検討していましたが、発売前からHS100の機能に興味があったので、
発売後に比べてから購入すればいいかなと思っていました。
昨日は閉店直前に他の商品を購入しにいったついでに、ひやかしのつもりで立ち寄ったところ、店員さんがとても熱心だったので、参考までにここでの最安値を話しました。
通常だと価格.comでの最安値価格は反映してもらえないケースが多いのですが、今回は考慮してもらえることが出来、本体118000円のポイント10%で購入することが出来ました。併せてDVDライターも購入したのですが、これも20400円にしてもらえ、思わず購入してしまいました。
来週、旅行に行くので持って行くのが楽しみです。



書込番号:8107657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/23 01:24(1年以上前)

AVCHDカメラが登場した初期であれば、衝動買いなんかすると、

再生は?保存は?編集は?というハイビジョン環境を尋ねるレスばかりでしたが、

最近衝動買いされる方はテレビも普通にハイビジョン環境でしょうか?

書込番号:8115355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

本日、やっと購入しました。
キャノンのHF10と迷っていたのですが、昨夜PCボンバーさんの
買い物カゴまで入れていながら、迷っているうちに売り切れました・・・

さて、このHS100用の2.7インチ液晶保護フィルム教えてください。
ハクバ社あたりのフィルムでしょうか・・・

因みにHF10は昨日7/17に78,000円とPCボンバーで格安でした。
ビック有楽町でも交渉をかなりしましたが、
9.98万→8.98万のポイント10%まででした・・・

来月に2週間強の旅行のため、最後まで60GBにこだわりがありました。
最高画質(動画)として16GBで2時間なので、1日あたり1時間撮影
としても8GB*15=120GB必要。
16GBのSDHCは価格コムで書き込んでいただき、トランセンド16GB
を3枚と上海オリジナル16GBを1枚購入・・・出費が。
(他に静止画用にザクティのDMX−CA8と きみまろの DMC−TZ5
もお供に・・・家族に撮ってもらいます)

そこで、工人舎のPCにポータブルHDD320GBを2機もっていって
バックアップしながらSDHCを消すことに。これからどのくらい時間が
かかるか検証です。

どなたか、こんな長期旅行でよいアイデアおもちならご教授ください!

書込番号:8095749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/07/18 23:26(1年以上前)

> こんな長期旅行でよいアイデアおもちならご教授ください!

特に良いアイデアがある訳ではないですが、実践されているように、
足りない分は SDHC カードで持っていくしかないと思います。

小生も明日から 17日間のドイツ・オーストリア自転車ツーリングです。
SD5で1日20分程度の撮影時間なので、16 GB SDHC x 3 枚を持って行きます。
また来年になれば、32 GB SDHC がそれなりにこなれた値段になっているでしょうから、
時が経つにつれこの手の心配はあまりしなくなるのではと思っています。

先ほどようやく自転車4台の分解&袋詰めが完了しました。
これからフロントバッグ&リュックの荷造りです。

chickcoreaさんも旅行&撮影を楽しんで来て下さいませ。

書込番号:8095872

ナイスクチコミ!1


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/19 06:59(1年以上前)

こんにちは

私は持ってませんがポータブルタイプの2.5HDDケースにメモリーカードリーダー付のものなどはどうでしょうか?
HDDは別売りで5000円も出せば買えると思います。
HDDはお好きな容量を購入すればいいかと思います。

(1.8HDDもあるようですが容量的に微妙な気がします)

オークションなどでも探せば出て来るかと思います。

PCとHDDを持って行くよりは軽くて良いと思いますしSDカードを何枚も購入するよりは安上がりだと思います。
転送時間はそれなりのようですが内蔵バッテリーでも動くので旅行には最適では?

SDHC対応は要確認ですね!使われてる方のコメントがどこかにあったかと?
あとはメディアストレージでしょうか?メーカもので5万円前後しますが…

HDDが心配でしたらノートPCでDVDに焼くのが確実かと思います。

書込番号:8096843

ナイスクチコミ!0


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2008/07/19 09:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
因みに私たち家族も15泊17日アメリカ西海岸です。
サンフランシスコで自転車を借りて金門橋をわたろうと
考えている初心者です。金門橋も7年ぶりですし、車以外で
渡ったことはありません。7年前は眺めただけ、でも今度は
19年ぶりに「渡ろうと」してます。自転車か歩きで・・・

さて、ご意見ありがとうございます。

お気をつけて、楽しく撮影なさってきてください。

物体Xさん いろいろ有益な情報ありがとうございます。
おっしゃるようにメディアストレージも検討しました。
パナだったと思いますが、確か40GBで数万円でした。

うーーん容量が足り無そう&高価・・・おっしゃるとうりで
躊躇しました。

「ポータブルタイプの2.5HDDケースにメモリーカードリーダー付
のものなどはどうでしょうか」
→そうういう製品もあるのですか・・ありがとうございます。
 うちのバッファローのメモリーカードリーダーが古くて
 SDHC読めないので上海問屋で購入。

 ポータブルタイプの2.5HDDケース+HDDを購入したことは
 ありませんが一時懲りました。好きなHDDを選べていいですね。

 メイン機のノートPC(VAIO A70S)のHDDが遅くなった
ので1年前くらいにバッファローのe-SATA外付けに変えて、そこから
ブートしています。これは据え置きですが、他にLAN対応のHDDも
2機使用。今回、初めてポータブルHDDを購入しました。
おっしゃるようにカスタマイズは楽しそうですね。
あと、工人舎PCはオプチカルドライブ無しなので、USBのドライブを
購入。おっしゃるようにDVD−R DLなら8GBHDSCが丸々
焼けるので(6倍速ですが)考えています。1層ならーR,+Rとも8倍
なのですが・・

ありがとうございます。





書込番号:8097226

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/19 12:58(1年以上前)

>さて、このHS100用の2.7インチ液晶保護フィルム教えてください。

私はビデオでなく、静止画用のデジカメですが、フィルムは全て\100ショップ・ダイソーの品です。
2.7型のカット済みフィルムもありますが、お薦めはカーナビ用のフィルムです。
8インチ用なら、実寸法で、100X176mmですので、4〜6枚にカット出来ます。
一度の失敗はもちろん、2〜3回失敗しても、問題有りません。

もし、8インチ用が、お近くのお店に置いてない場合は、デジカメ用フリーサイズが有ります。
正確な実寸法は忘れましたが、2回分位は使えると思います。

書込番号:8097964

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2008/07/19 13:29(1年以上前)

影美庵さん 

ありがとうございます!

 ダイソーさんですね、うーんそういう裏技があるとは。
早速 猛暑ですがいってみます。

書込番号:8098080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

子供の出産にそなえて

2008/07/16 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

クチコミ投稿数:161件

後2週間ほどで双子が生まれてきます。
そこで撮影用に最初サンヨーザクティーHD1010とソニーTG1で悩んでいました。
理由は別に一眼レフカメラで撮影する為妻がメインの使用になるのと出歩く用になった際荷物がかさばるので小型軽量な縦型にしようと・・・

先日横浜ヨドバシで実際手にとって見ていると上記2点ではザクティーに分があり決めかけました。が店員さんと話しているとビデオカメラで一番綺麗なのはこの機種だと説明を受けました。

見るだけ見てみようとデモを見てみると3CMOS故なのか?同じフルハイビジョンでもくっきりすっきりした感じで確かに映像としてはこちらの方が上に思いました。

決めていたのに悩みだしてしまい、価格、サイズを取るか映像としての中身を取るか?
赤ちゃん子供を撮影されてる方でビデオに詳しい方そうでない方アドバイスいただけませんか?

よろしくお願いします。

過去DVテープタイプを2機種程購入し使ったことがあるレベルです。

書込番号:8086145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2008/07/16 16:55(1年以上前)

追記です。
お互いデモでの確認でしたので映している液晶テレビの違いで少し差はあるかもしれません。

価格はザクティー110000円ポイント18%
この機種は142800円ポイント15%でした。

書込番号:8086151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 18:44(1年以上前)

あっきー1130さん 


>そこで撮影用に最初サンヨーザクティーHD1010とソニーTG1で悩んでいました。
>理由は別に一眼レフカメラで撮影する為妻がメインの使用になるのと出歩く用

私はTG1使ってますがやはり小さくて便利ですねーTG1はGパンのケツポケに悠々はいりますがHD1010は分厚くてはいってももっこりしちゃいますね。携帯性と画質的にはTG1の方が安定していていいと思いますよ。TG1はビデオカメラ出身でHD1010はデジカメ出身ですからね。

>先日横浜ヨドバシで実際手にとって見ていると上記2点ではザクティーに分があり決めかけました。

決めなくて良かったと思います。HD1010のその価格帯でしたら他のビデオカメラの方が高画質なのがたくさんあります。


>見るだけ見てみようとデモを見てみると3CMOS故なのか?同じフルハイビジョンでもくっきりすっきりした感じで確かに映像としてはこちらの方が上に思いました。

私はまだHS100は触ってないので(今回遅いなー)わかりませんがクチコミみるとどうも評判がイマイチでオススメしにくい感じになってますね。実際はいいのかもしれないし今度映像もってかえってみますが。あっきー1130さんの目でみてHS100の映像が気に入っているのであれば自分の目をしんじてもいいとおもいますよ。映像は好みもありますからね。



>決めていたのに悩みだしてしまい、価格、サイズを取るか映像としての中身を取るか?
赤ちゃん子供を撮影されてる方でビデオに詳しい方そうでない方アドバイスいただけませんか?

ながく使用していくんでしたら横型のしっかりしたビデオカメラがいいでしょうね。赤ちゃんを撮影でしたら日時表示があるとなにかと便利だと思います。それができるのがTG1&CX12&SR11/12のSONY機です(AVCHD DVDでブルーレイやPS3で再生した場合)

別スレで紹介されていたサイトです↓わかりやすくていいですよ。

CX12↓
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-07-01

TG1
http://satouchi.com/sonypro/review05.html


あといいのがCANONのHF10ですね。アートフォーカスが早くてピントがすぐあうし画質も綺麗で使いやすいです。私もHF10も持ってますが人にオススメできるレベルのカメラだとおもいます。

これからはブルーレイレコーダーが主流になっていく時代になると思いますがAVCHD機ならばブルーレイデッキを使用できるので奥さん達には家電として身近に簡単に使用できますよ。
ここんで紹介したのでHD1010以外は全てAVCHD機ですのでどれを選んでもブルーレイレコーダーつかえます。HD1010はビデオカメラとしてはマイナーな保存形式を採用してるので大変です。


候補としてHS100、CX12、SR11/12、HF10が無難な選択でしょうね。縦型ならばTG1もいいかもしれません。

あとは再生機にDVDレコーダーやブルーレイレコーダー、PS3など予算に合わせて購入されるとさらに使いやすくなります。

例)HF10が79296円+DIGA(XW120)53080円=132376円ってところです。(価格は価格コム参照)



書込番号:8086487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/16 18:51(1年以上前)

双子のお子さんが無事に誕生され、
母子ともに健康でありますように…。

>ビデオカメラで一番綺麗なのはこの機種だと説明を受けました。

「綺麗」の評価は、個々人の感覚次第ですが、
さすがに、PanasonicのHS100が、数あるビデオカメラの中で一番綺麗」はちょっと…。

携帯性重視のようですが、最初のうちは室内での撮影が多いと思います。
ですから携帯性よりも、
光学的な性能を重視されたほうがいいのでは?
(CCD/CMOSの大きさ、レンズ径の大きさ等)

動画撮影だけなら、
それでも携帯性を考え、私ならCanonのHF10。

静止画撮影もビデオカメラで行うのであれば携帯性は損なわれるけどSonyのSR11/SR12。

静止画について。
CanonのHF10、TG1の静止画で十分という方もおいでです。
私の用途では許容できないレベルというだけですので、誤解の無いよう願います。

HD1010は、正味400万画素のCMOSですから、
正味400万画素の静止画を撮影できます。
(ソフト処理で800万画素の静止画記録可能。
 このやり方でTG1は、正味200万画素のCMOSで400万画素の静止画記録をします)
  SR11/12は正味500万画素のCMOSなので、正味500万画素で静止画を記録します)

by 風の間に間に bye

書込番号:8086513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/16 19:00(1年以上前)

おめでとうございます。

TG1、HS100 というAVCHD機を選ばれた際の周辺環境はクリアされてますか?
クリアされてるなら 僕なら TG1か CX12を選びます。(20日発売?)
双子の親となると確かに荷物が多そうですね。小型軽量は良いと思います。そういった面からはTG1がベストかな?と思いますか、CX12を加えた理由は 写真画質!(もちろん動画画質も上のようですが)1眼がない状況で 奥様1人でも 動画も静止画もイケルかな?と。

基本的にHD1010がそんなコンセプトですが、将来ブルーレイとの連携考えた場合はAVCHDにしたほうが無難だと思います。ブルーレイ直接取り込みを考えた場合ですけどね。

TG1も同コンセプトですが写真画質ではCX12の圧倒的勝利でしょう!
ご予算があるかとは思いますが・・・(^^;

TG1 かCX12 をお奨めしておきます(^O^)/

書込番号:8086540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 19:19(1年以上前)

デジイチ?があるならばビデオカメラの静止画はそこそこでいいかとおもいますがねーっていうか質問に静止画の話がないですけど。まーHS100以外なら静止画は使えると思います。
特にCX12、SRは高評価みたいです。

TG1の静止画サンプル↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/#8037867

HF10↓
車↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7906870/
動物↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7880426/


価格コムでHD1000のはこれしかなかったです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7627721/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C3%8E%7E%89%E6%82%CC%8E%C0%97%CD&LQ=%90%C3%8E%7E%89%E6%82%CC%8E%C0%97%CD


TG1とHF10の静止画が使えるかどうかはあっきー1130さんの目でみて決めてください。

TG1違うリンク貼っちゃいましたすいません。

TG1こちらです↓
http://satouchi.com/sonypro/review04.html

書込番号:8086626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/16 19:31(1年以上前)

>この機種は142800円ポイント15%でした。

数量が限られているそうですが、
パナセンスで9万5000円だったかで売られているといった話も…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8082925/

ハイビジョン動画撮影機は、
現状、動画編集がなかなか困難なので(まあ、環境次第ですけど)
とりあえず、データの保存と再生に気を配るべきでしょう。

AVCHD規格のハイビジョン・ビデオカメラは、
ブルーレイ・レコーダとの連携を考慮しているので、
ブルーレイ・レコーダも同時購入したほうがいいのかも知れません。

後になって考えればいいということで、
たとえば「DVDライタ」や「付属ソフトを使ってパソコン」で
AVCHD規格のハイビジョンDVDを作るのは遠回りのように思えて仕方ありません。
(これならデータの保存・再生にパソコン不要、
 再生用のブルーレイレコーダもハイビジョンDVDも買わずに済むHD1010のほうが便利)
「ハイビジョンDVDレコーダ」は数万円で済みますが、
 (これは、価値観の問題なので、人に依りますが、
  「今さらハイビジョンDVDレコーダではないでしょ!」と私は思っています)
  (ハイビジョンDVDレコーダで作成したハイビジョンDVDって、
    ブルーレイレコーダによっては、再生できないようだし)
高くてもブルーレイレコーダを購入するほうが、回り道でないだけ、いいように思います。
データ保存もでき、再生用のブルーレイムービー(ブルーレイDisc)も作れますし、
(ブルーレイやハイビジョンDVDの再生環境を持たない人に差し上げる)
従来規格のDVDビデオ(DVDメディア)も作れます。
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラは、
ブルーレイ・レコーダとの連携を前提としたほうがいいのです。

将来、ブルーレイを考えるのであれば、
そのときに考えればいい。

by 風の間に間に bye

書込番号:8086671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2008/07/16 19:37(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
この機種はあまり評判よくないんですね!
知りませんでした。。。

静止画についてですが、これは自分が一眼持ってますので機能的に高画質でないと駄目!っていうのはありません。重くても一眼は持っていくためです。

何故ザクティーにしようかと考えるとAVCHD規格の壁ががあるからです。

現在ハイビジョンテレビはあってもブルーレイはありません。PCはコア2のT8300のノートがあるので編集は問題ないかと・・・ブルーレイも約3年は購入するつもりもないですし、再生環境がないのにAVCHDはどうかと考えました。

今の考えですとバッファローのLT-H90を買って外付けHDD(専用にする)に残すもしくは外付けブルーレイを買うくらいでしょうか???

それにザクティーに付属のソフトだとAVCHDに書き出しができるようです。

そうなると将来ブルーレイレコーダーを買ったりDVDにハイビジョンで残しても再生できるので・・・

こういう考えは甘いでしょうか?
少し遠回りをしているような気もするのですが・・・

書込番号:8086686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/16 19:59(1年以上前)

HD1010の動画をブルーレイ・ムービーにしたいなら、
(付属ソフトでできるようですが)
今後、さらに良いソフトが出るでしょうし、PCもより良いものになるでしょうから、
必要になった時に考える、覚えるで、いいのでは?

なお、現時点での話。
AVCHD規格にしろ、HD1010のH.264 Mpeg-4/avc動画にしろ、
そのままの動画形式でブルーレイ化できるのは、
Ulead社(Corel)のDVD MovieWriter7しか無いみたいです。
私がブルーレイ化するなら、TMPGEnc4.0XPressで
1920*1080のMPEG-2-TSにして、
Ulead社(Corel)のDVD MovieWriter7を使うと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:8086774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/16 20:04(1年以上前)

HD1000を先日購入しましたが、ザクティのファイルは特殊で、
特にフルハイビジョンファイルは一般的な編集ソフトではほとんどが取り扱い不可能です。
付属ソフトを使ってもとても快適には扱えません。
それに屋内撮影ではノイズが激しくて鑑賞に耐えられませんでした。
従って我が家ではHD1000は押入れの奥に片付けてしまい、
もっぱらソニーのHC3で家族ビデオを撮影しています。
HS100の購入も検討していましたが、こちらの評価で断念し、
現在安くなってきたHF10の購入を検討中です。

書込番号:8086792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2008/07/16 20:14(1年以上前)

どうもありがとうございます。

AVCHDの話になってきますと複雑になってきますね!
ザクティーHD1000はそんなにややこしいんですね?
アドバイスありがとうございます。

こうなるとみなさんお勧めのHF10かCX12になるんでしょうかね?

書込番号:8086838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/07/16 20:16(1年以上前)

> 今の考えですとバッファローのLT-H90を買って外付けHDD(専用にする)に残すもしくは外付けブルーレイを買うくらいでしょうか???

LT-H90もひとつの選択肢だと思います。
なお、HS100 の付属ソフト(HD Writer)では、PC外付けのHDDに保存したり、
AVCHD の DVD は作れますが、BDには対応していません。
また、LT-H90はPANAのAVCHDのビデオカメラに対しては、まだ早送り/巻き戻しの
対応がされてないようです。

> それにザクティーに付属のソフトだとAVCHDに書き出しができるようです。

確しかに、付属ソフトの Nero 8 Essentials で、AVCHD DVD / BD (BDAV)が書き出せるようですね。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1010/enjoy.html

書込番号:8086846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 20:37(1年以上前)

あっきー1130さん 

まーくまーく2さんのように実際のユーザーさんからの声で不満が多数あるので一部を紹介しておきます↓HD1000から乗り換えている人(予定も)の声です

[8065106]fumi98さんのレスです(下のほうです) 
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8031577/


http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=8063895/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TG1&LQ=TG1


静止画は別としてビデオカメラの純粋な性能としてかんがえたらHD1000&HD1010はまずありえない選択です。HD1010のフルハイのMP4も編集大変ですよ。スマレンできるAVCHD機の方がまだましです。
それにHD1010でAVCHD化するなら最初からAVCHD機にした方がいいのでは?
テープ式のビデオカメラ過去につかってましたが後でなんとでもできるからってDVD化もせずテープのままにしてたらそのままの状態です。なんだかんだ後回しにすると大量にある場合面倒でやらなくなるんですよねー。だったらその都度、高速で作成できる方が便利じゃないかなー。考え方しだいですけどねー。


HF10かCX12ならまず画質に不満はないと思いますけどねー。時代の流れには乗っていたほうが失敗はすくないですから。買い直しはきついですよーザクティー110000円ポイント18%ですもんねー高いなー実質97900円ですかーHF10はもっと安いですね(ヤマダで実質83000円くらいだったかな)。

CX12なんか画質はモチロンいいですが日時字幕表示できるんですから赤ちゃんの成長記録にはかなり重宝しますよ。秒単位でカウントしますよ
上で紹介したリンク先に日時字幕表示の写真添付してありますよ。

書込番号:8086933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/16 20:47(1年以上前)

ザクティーにするなら Xactiライブラリを活用していった方が便利でしょう。
LT-H90使ってますが コレのバックアップ機能は以外と「時間かかります」よ。Xacライブラリの転送機能のほうが速いそうです。私はAVCHD機ですが、PCでコピー&ペーストの方が速いです。それに撮影日振り分けもできません。PCでファイル名操作になります。HD1010のXacライブラリは追加機能で対応してきましたよね。

LT-H90は AVCHD機で割り切って使う分には安くて便利です。PCにお詳しい方ならLAN構築?されると尚更便利でしょうね(このあたりは私は弱いので説明できませんが)

HD1010データのブルレイ化に関しては、私も 将来どうしても要になったら・・・で良いと思いますね。それよかライブラリ機能使えるうちはその方が便利だと思います。

AVCHD機の利点は、やはりレコとの親和性です。ご実家に送る際はスタンダード画質DVDの作成も必要になってくると思いますが PC使うより遥かに速いと思います。(レコがない現状は ザクもAVCHDもアナログダビング等倍速ですけど)
レコを考えなければ 今使いやすい 気に入った機種が良いでしょうね。

書込番号:8086986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2008/07/16 21:00(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。
確かにザクティーでAVCHD書き出しできてもその都度しないとたまったらしそうにないですね。。。

やはりここはもう1度横型も考えて1からでなおした方がいいですね!
価格も手ごろになってきたHF10か最新のCX12か悩んでみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:8087051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 21:06(1年以上前)

なんだか複雑になってきましたね。

純粋に動画の性能(画質、色合いなど)やカメラの持ち易さ、インターフェースの使い勝って(CX12はタッチパネル)手振れ、オートフォーカス、暗所室内性能というカメラ基本の性能差も大事ですね。

カメラの基本性能はあとからかえられませんから

そう考えるとメモリー機ならCX12、HF10。HDD機ならSR11/12/HG10が個人的にオススメですね。
特にあっきー1130さんの用途にはHF10&CX12なら基本性能が高いのでベストチョイスかと思います。失敗のリスクは少ないにこしたことはないです。いいものを選択してくださいね。

書込番号:8087083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2008/07/16 21:33(1年以上前)


どうも親切丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8087226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/07/18 01:25(1年以上前)

出産おめでとうございます。まさに既に「毎日がスペシャル」ですね。
私も二人の子どもの出産にビデオカメラ持参で立会い、今も事情があって育児の大半を私がしており、主夫してます。

デジイチをお持ちでメインの使用者は奥様になる、とのことですよね。ここは大事なポイントになると思います。お子様(しかも双子ですか!)のお世話をされながらですから、撮影に関するストレスは極力少ないものがいいですよね。少ない手間で希望に近い絵が撮れる見れる、という要素が重視されるのではと思います。コンパクトさとイージーオペレーション、取り回しのしやすさ。

SD100、HS100の実機を触ってみましたが、個人としてはお勧めできません。コンパクトさは立派なんですが、絵は綺麗ではありませんでした。主観や好みがあるので是非ではないのですが、SR11と比べると、緑がかっていて、赤はにじむような、「合成着色料使用」のような印象を受け、なんだか不自然でした(両機で撮影したデータをハイビジョンDIGAを通してSD画質の自宅テレビで比較)。顔認識もSR11のほうがすばやく的確だったように感じます。コンパクトな分だけにとてもよくぶれます。マニュアル操作がいろいろ可能になったのですが、撮影中に押すボタンが撮影軸に対して横から押すような格好になるので、更にブレを促進させます。

コンパクトさでTG1はまるでデジカメを持ち歩く感覚でHD撮影でき、ものすごくシンプルオペレーションなのは奥様は喜ばれるのではないでしょうか。静止画も綺麗だと思います。製品自体のプレミアム感もただものではありませんよね。ただ、拡張性に制限があるので、もし後々やってみたいことが増えたときに、対応しにくい場合があるかもしれないですね。バッテリも沢山買わねばなりませんし。

HDDタイプの長時間録画が重点ならSR11/12は完成度がかなり高い機種として好評のようですが、特に奥様がメインユーザーな場合サイズと重量が許容できるか、ご本人に確認しておく必要があると思います。二人のお子さんを連れて散歩に出かけて撮影を、というときにストレスになるのではと感じます。

350ml缶ぐらいの大きさが許容範囲になるなら、多くの方がお勧めのHF10やCX12がよさそうで、中でも個人的にはCX12イチオシです。撮影性能は定評のあるSR11/12と同等で、スマイルシャッターが搭載されたことにより動画撮影中に「笑顔の静止画自動撮影」をどんどんしてくれるのです。スタンバイ状態でも静止画を自動記録してくれるんですって。子どものを様子を撮っていて動画・静止画は両方残しておきたいと思われるのではないでしょうか。それがこれ一台でかなりハイレベルに両立
できるらしいんですね。

サイズは最小ではありませんが、「かなり実用的なデジカメが1台のパッケージに同梱されている」と認識するなら十分選択肢になるのではないでしょうか。現在私はPC109というSD画質のミニDV式コンパクトカムで動画、コンデジT50で静止画を二刀流撮影していますが、さすがに辛い(笑)ものがあり、現在ではCX12のみがもつこの性能に子育てしながら撮影する立場からはとても大きな魅力を感じます。また、各種マニュアル操作や拡張性も高いので、いろんな撮影要求にこたえてくれる懐の深さもあるようです。また、同梱のソフトウエアで動画のみならず静止画もあわせて統合管理できるそうなので、撮った後のコンテンツの整理検索がとても楽。奥様のストレスを最小限に、喜びは最大限に、を実現してくれそうな気がします。

なんだかセールストークみたいになってきてしまったのでこの辺でやめますが、末永く満足して使えるものに出会えますように。

書込番号:8092417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パナセンス

2008/07/15 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 yukidonさん
クチコミ投稿数:39件

本日追加募集とのことで、若干数らしいですが、
95100円で買えるようです。
先日ハズレた方はいかがでしょうか。
私はハズレましたが、期待と違ってたので遠慮しますが。

書込番号:8082925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

室内や薄暗いところでの画質について

2008/07/14 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

SD100/HS100が発売され、活発な情報交換がされるようになりましたね。

 私は、SD100/HS100か20日に発売されるSONYのHDR-CX12かで大変迷っているところです。

 そこで、実際に購入されたり、手にとって試し撮りなどされた方に質問です。

 室内や薄暗いところでの画質についてですが、SD9/HS9で最大の弱点であったこの特徴は、どこまで改善されているでしょうか?すでに、レビューでもがっかりといった書き込みもありますが、他の方の意見もお聞きしたいと思います。

 よろしくお願いします。

書込番号:8075926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/07/14 18:33(1年以上前)

 モニター募集でSD100を購入しました。当方もビエラとディーガを所有しており、使い勝手の良さからSD9を購入予定でしたが、クチコミの悪評にためらい、新製品を待った次第です。今になって気付いたのですが、評価を入れておられる方はとても熱心な方で、発売早々にカードを持参して電機屋に行き、展示品で撮影してはコメントされているようで詳細な検分が目的です。しかし、当方の場合、子供の撮影しか目的がなく、SD100はとても画質が良く、暗い場所(自宅の室内)でも良く撮れると思っています。よって、購入については自分の撮影目的と眼で機種を選択されるのが一番良いと思います。

書込番号:8077342

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS100」のクチコミ掲示板に
HDC-HS100を新規書き込みHDC-HS100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS100
パナソニック

HDC-HS100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-HS100をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング