HDC-HS100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月25日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月22日 22:22 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月8日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月22日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月13日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月2日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDC-HS100購入でほぼ決定ですが、所有のDVD機器はDMR−XP12です。HDC-HS100からTV(37インチ)へ直接つないで再生のみであれば映像は綺麗なままですよね?ブルーレイ以外のDVDに保存して再生した場合ひどい画質になりますか?現在使用のビデオカメラはパナのNV・DSー9です。TVへつないで再生のみなら、なんとか我慢できる画質 ですがDVDへダビングして再生したらひどい画質でした。数年後にはブルーレイ購入予定ですが、今HDC-HS100 の購入は宝の持ち腐れでしょうか?(ハイビジョンへランクを落とすべきでしょうか?) 皆様の貴重なご意見おまちしております。
0点

HS100はAVCHD規格のハイビジョンビデオカメラです。XP12はAVCHDに対応していますのでハイビジョン画質のまま保存できますよ。
ただしレコーダーにハイビジョン画質でダビングするのはSDHC(SDカード)経由のみになりますので、カメラのHDDの録画した場合、カメラ本体でSDHCにダビングし そのカードをXP12のカードスロットに挿せばダビング可能です。
XP12のHDDにダビングし、分割・編集後DVD-Rに保存することになると思いますが この際「AVCHD」から「AVCREC」という規格になります。できあがる「AVCREC-DVD」は他社レコーダーとの互換性が低くなりますが、画質はハイビジョンです。
PCをお持ちなら 元データ(AVCHDのまま)も外付HDD等に保存しておくと良いかもしれません。
>今HDC-HS100 の購入は宝の持ち腐れでしょうか?
十分ハイビジョン運用できるで問題ないと思います。次回買うBDレコもDIGAなら「AVCREC」もサポートされてるはず(?)なので。。。
書込番号:9899625
0点

カタコリ夫さんが提示された方法以外にも、
付属ソフトの HD Writer AE + PC で AVCHD DVD にダビングするば、
XP12 でハイビジョン画質で再生できます。
AVCHD と AVCREC は共に DVD にハイビジョンで記録する方式ですが、
AVCHD の方が再生環境の制限は少ないです。
書込番号:9901819
0点

こんにちわ、
カタコリ夫さん・羅城門の鬼さん。
私のわかりづらく、まとまりのない質問にパーフェクトにお答え頂き、とてもわかり易かったです。
家電音痴の私にはすこし難しいですが、がんばって作業してみます。
挫折した場合はDIGAのブルーレイに手が出そうですが・・(笑)
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:9905548
0点

>HDC-HS100購入でほぼ決定ですが
話を蒸し返して、大変失礼かと思いますが、この機種でいいのですか(^_^;)?
ご存じかもしれませんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080820/zooma373.htm
残念ながら、画質に関しては…。
書込番号:9905864
0点



ビデオカメラの買い替えを検討中ですが、いろいろ見ているうちに迷ってきました;;
パナのHS100では3MOS 1/6型、動画画素52万画素×3ですが、CANON HF20はCMOS 1/4型、動画画素299万画素です。
このセンサーのサイズの違い、動画画素の違いは画質に大きい影響を与えますか?
0点



教えて下さい。
電源ONで撮影モードにすると、レンズカバーが自動で開いてくれて、
大変便利になったなーと思っているのですが、時々、開き方が甘くて、
開ききらずに、若干画面の隅に開ききっていないカバーが写ってしまう
ことがあります。
頻発するわけではないですし、画面に写るのもほんの少しなんで、
大したことではないと思っているのですが、こういうことってありますか?
普通起こらない故障であれば修理に出したいと思います。
0点

即修理をお勧めします。
銀塩コンパクトカメラ時代から、レンズバリアは「真っ先に壊れるところ」と思っています(^^;
実際にレンズバリアが壊れた機種の記憶が複数あり、いずれも一度は修理しました。
修理費用も安くはありません。素人客の客引きには都合がいいような見栄え(キャップに比べて)がありますが、個人的にはレンズバリアは疫病神扱いです(^^;
書込番号:9667285
1点

使用してきた中では、そういった事はありませんでしたので、やはり故障ではないでしょうか?
書込番号:9671712
2点

早速のご返信ありがとうございます。
マニュアルを見るとレンズフードの取り外しがあったので、一度取り外して
みて、手でシャカシャカとほぐすように開閉して元に戻したら
直ったようです。
もう少し様子見てみます!
重ねて返信に御礼申し上げます!!
書込番号:9671855
1点





屋外で撮影するのに適しているため、ファインダーのあるこの機種を買ったのですが、AFがすぐ合うこともありますが、場面によっては結構迷い時間のかかることがあります。
ビクターのGZ-HD6をもっているのですが、HS100で迷った物でも、迷うことなくジャスピンで全然違います。
HS100だけしかないと、こんなものかなと思うかも知れませんが、ビクターと比べたら劣ります。
天下のPanasonicですから、ビクターより性能的にはいいと言う先入観があったのですが、実際は違いました。
こんなAFでいままで、よく沢山のビデオカメラを販売してきたなと思うぐらいです。
HS100を買ってHD6はヤフオクにだそうと思っていたのですが、HS100を出すことにしました。
皆さんはどうですか?
AFで不満をもたれたこと、ありますか?
0点



HDC-HS100でSDガードに、撮ったものをDIGAのBR500のHDDに取り込み、その後BD-R DLに焼いたものがPS3で再生出来ません?何か設定とかいるのでしょうか?PS3及びBR500の設定を教えて下さい。どこで聞けばよいかわからはないのでこちらから質問させていただきました
0点

一層のBDなら再生できますか?
エラーが出るとか出ないとかの挙動が分かると
ピンと来る人がいるかもしれません。
記録時の音声の設定を変えてみるなどなど。
書込番号:9479506
0点

それってBD−RDLですか?私も1層はできますが、2層がなぜか再生できません なぜでしょうかね メーカーにきいてみようかな?
書込番号:9482208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



