AG-HPX175 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥600,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:1900g 撮像素子:3CCD 1/3型 AG-HPX175のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-HPX175の価格比較
  • AG-HPX175のスペック・仕様
  • AG-HPX175の純正オプション
  • AG-HPX175のレビュー
  • AG-HPX175のクチコミ
  • AG-HPX175の画像・動画
  • AG-HPX175のピックアップリスト
  • AG-HPX175のオークション

AG-HPX175パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 3日

  • AG-HPX175の価格比較
  • AG-HPX175のスペック・仕様
  • AG-HPX175の純正オプション
  • AG-HPX175のレビュー
  • AG-HPX175のクチコミ
  • AG-HPX175の画像・動画
  • AG-HPX175のピックアップリスト
  • AG-HPX175のオークション

AG-HPX175 のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-HPX175」のクチコミ掲示板に
AG-HPX175を新規書き込みAG-HPX175をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いは尽きません

2011/06/11 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-HPX175

クチコミ投稿数:33件

どうせなら買える範囲で一番良いものを・・・ってことで、
HPX175も射程に入れてしまいました。
つまり、HMC155か、これか。
そこまで絞り込んでまだ悩んでます。

価格は、今ぐらいの差なら多少無理がききます。っていうか、
きかせます。
将来お金を生み出す仕事用ですからね。

でも、
これだけの疑問点があります。

@P2カードはSDカード記録の155に比べてそんなに画質がいいのか?
AiMac/FinalCut Pro7の編集環境下で、
 P2は快適に編集できるのか? 
 むしろ175のAVCHDの方がハンドルしやすいのでは・・・?

という点で、迷ってます。
メディア(P2)が殺人的にバカ高い。
1ギガあたり1分弱の記録時間というのも短すぎ。
もっと安く手に入れられないのか?
ここも大きなネックです。

こういうときは誰かに背中を押してほしいのかも知れません。
ただ、必要以上にP2カメラを買いかぶってやしないかというのも気になるのです。

HDMI出力がとれないので、せっかく持っている8インチ外部ちびモニがとれないのも、
175のウイークポイントに感じます。

SDIで局の環境にリンクさせることはまずありません。
iMacで快適に編集でき、受注先に完パケを収められればそれでいいのです。

こんな私は175を選ぶべきなのか、
それとも155で良いのか。
よろしくお願いします。

書込番号:13118260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2011/06/11 15:22(1年以上前)

訂正

 ×むしろ175のAVCHDの方がハンドルしやすいのでは・・・?


 ○むしろ155のAVCHDの方がハンドルしやすいのでは・・・?

書込番号:13118392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/11 16:16(1年以上前)

一部自己完結しつつあります。
Final Cut ProはAVCHDにネイティヴ対応してないんですね。
もう一台、EDIUS NEO3をいれたノートで、
EOSムービーを編集するときも、
中間コーデックへの書き換えを時間かけてやってますからね。

そぉか、するとやっぱりP2ってことになるのかな。

書込番号:13118545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/11 20:51(1年以上前)

今度出るFinal cut pro Xは、ネイティブ編集対応しているようです。

書込番号:13119533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/11 22:32(1年以上前)

candypapa2000さん

そうですか。
やっとappleも重い腰を上げたのですね。
それでBDオーサリングまでやれるのだとしたら見上げたもんです。

でも最近FCP7をいれたばかりなので、そちらは眼中にありません。
私が関心を持っているのは、
FCPがAVCHDのネイティヴ編集に対応できるかできないかではなく、
P2とAVCHDと、どちらが使い勝手がいいかですからね。
どちらも細かい部分で一長一短があるようなので、
あくまでも画質に焦点を絞りたいと思います。

同じカメラ部分を持っていて、
P2の175とAVCHDの155とに、
画質に見た目でわかるほどの差はあるでしょうか? 
引き続き、この一点に絞って、
実際にお使いになっている方のご感想をお待ちしています。

書込番号:13120010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 11:27(1年以上前)

使っていない者の書き込みですみませんが。

編集環境についてですが、Ediusでしたらバージョン5でも(現在は6が最新)普通にDVCPROをカバーしてます。

ちなみに、秋を待てばAVC-Intraを使えるHPX250が登場しますよ!

書込番号:13122140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/12 16:09(1年以上前)

グラント・ダナスティさん

Winの方は『EDIUS NEO3』でして、
『EDIUS6』のようなPRO仕様ではないのですよ。
ほとんど同じ機能らしいですけどね。
それよりiMac買い換えてFCP7積んだ元をとりたいですね ^^;

秋に出るというその新型カメラはCCD方式でしょうか? 
動体撮影が主になるのでMOSは除外してるんですよ。
どんなにローリングシャッター現象が低減されていても・・・。

書込番号:13123052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/12 16:15(1年以上前)

HPX250はよさそうですがMOSですね。
残念。
まぁ秋まで待てないというのもありますが。


このままだとこのクラスでのCCDカメラは絶滅しそうですね。

書込番号:13123089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/12 23:58(1年以上前)

このカメラ、
やっぱり『フルハイビジョン』じゃないんですねぇ。


うううーむ。

書込番号:13125262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 AG-HPX175の満足度4

2011/06/15 11:04(1年以上前)

8ミリ少年さん・・どうも。。まだ買ってないんだ・・。

ていうか・・放送用フォーマットも、視野に入ってきたんだね。

P2カード自体で画質が変わる事はないけどさぁ・・
あなたが撮ろうとしている動体撮影では、100Mbps叩き出す DVCPRO HDはメチャ効果が期待できると思う。
フルハイビジョンかどうかは、あんまり関係無いんじゃないかな・・皆が絶賛する、HDカムだってフルハイ収録じゃないし・・。
うちも、AVC-Intraで撮るより、DVCPRO HDの方が、出番が多いもん。

画質に関しては、結局、どこに焦点を当てて見るかだけど・・クライアントが、映像の分かるクリエーター系の場合は、4:2:2 収録の DVCPRO HD でクレームが来る事は無いと思う。
画質にメチャ煩い、某局のディレクターも・・イイネって言ってくれてるし(笑)・・。

ハンドリングはメチャクチャいいよ・・。
うちの場合・・AVCHDではガクガクになる、ヘタレ予備機(C2D、3G)でも、DVCPRO HDだと、DV並にサクサク動く。
時間勝負のやっつけ仕事の時なんかも、HDに転送せず、P2をダイレクトに認識させた、外部ドライブの状態で編集して書き出せるから、スッゴイ助かる。

1分=1Gに関しては、確かに容量がデカイ難点があるけど・・HDDがスッゴイ安くなって来たから、高価な放送用HDテープでストックするより、RAID1で2重データ化したとしても、コスト的には安いと思う。。

それと、秋に出る・・HPX250は、ショルダータイプの375と同じヘッドだね。
220万画素のフルHDで、明るくなっているけど・・一説には、コンニャク現象が結構酷いとの噂もあるみたい・・。
まっ、万能的に使えるCMOSセンサーの到来は、250の次ぐらいになるのかもね。。

書込番号:13134601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/15 12:42(1年以上前)

SuperVisionさん

実は昨日、本当に買う寸前まで行ってたんだよ175。
でもいろいろあって話を凍結したところ。
「本当のところ、どのレベルのカメラを持っていればタッグを組めるんですか?」って、
先方に下駄を預けてる。
安い投資じゃないからね。むこう5年は使いたいし。
コストパフォーマンスと使い勝手では、155という選択肢もまだ消えてない。

175はいいカメラだと思うよ。
そことの仕事以外でも、活躍してくれそうな気がしてる。
でもやっぱり、あの中古でも法外に高価なメディアはなんともネックだね。
それから、あの液晶とVF。噂にゃ聞いてたけどもうサイテーだね。
あんなひどい液晶この人生で初めて見たよ ((((^^;

ともかく、他人の基準や尺度に無理に合わせてまで高い投資をするのは、
もうやめようと思ってる。
結局、自分自身が納得出来る品質の商品を出せれば、それが一番だからね。

だから、とりたてて買い急いではいないんだよ。
でも、秋のHPX250までは待てないな。
すぐにでも稼働させてお金を生み出さなきゃいけないし。
それに少なくとも“コンニャク現象”だけはいやだね(^^;

親身なアドバイスをありがとう。

書込番号:13134809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/20 23:27(1年以上前)

買いました♪

書込番号:13157579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 AG-HPX175の満足度4

2011/06/21 01:13(1年以上前)

おおっ・・オメデトウございます!☆祝☆!

やっぱり、消去法で行くとさぁ・・
このカメラに行き着くんだよね。。。

自分も、業者君の175を弄り倒したあと・・
こっそり、買ってたりする。。(笑)。。

書込番号:13158098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/21 02:46(1年以上前)

SuperVisionさん

あざいまーす♪

そちらも最近買ったの?

もしやビデキン?

書込番号:13158274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 AG-HPX175の満足度4

2011/06/22 20:09(1年以上前)

買ったのは・・先月かな・・
ビデキンじゃなくって、あるプロダクションさんのお下がりなんだ。

そこの社長と、175はいいよね・・って話をしていたら・・
うちの175買う?って話になって、見てみたら、オペタイム200時間
そこそこで、程度も良かったから、その場で買っちゃった。。(≧∇≦)
(そこは、運用コストが安い155に、一昨年、全部切り替えたらしい。)

P2機は、うちも元々運用していたから、よさは分かっていたけど・・
このカメラは、実戦でガンガン使うのに、物凄く向いている。

テープ組みのクルーが帰って、ガチャガチャとキャプチャーしている間に、
こっちはもう編集終わってるし・・(笑)

あっそうだ・・175には“DRS”ってダイナミックレンジを回路側で
広げる機能があるけど・・これ試してみて。。
おおっ!って思うぐらい画が変わるよ。
掛け過ぎるとS/Nが悪くなるけど・・レベル1でも、効果はハッキリと分かる。

書込番号:13164425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/22 23:30(1年以上前)

目下調整中。
いろいろやってみるよ。

テスト撮影も始めた。
モニターが525ダウンコンしかとれないせいかどうか知らんが、
46インチのアクオスで見てたら、
絵がデジタル的なディレーを起こしてた。

ブロックノイズじゃなく、
CSとかで旧いテレビドラマを見てる時に起こりがちな、
極端にたとえれば・・・振り向いた主人公の口が、
先に落ち着いた目より、微妙に遅れて振り向き終わる・・・みたいな。
ダウンコンのせいかな? だと思いたいよ。

ところで、
最終メディアがBDなんだが、TCの設定はDFでもおk? 
昔LDの仕事してたときはノンドロ厳守だったが。

書込番号:13165438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 AG-HPX175の満足度4

2011/06/23 08:25(1年以上前)

旧いテレビドラマ・・って
撮像管時代の残像現象みたいなの?

ウ〜ン・・うちで、SDマスモニに繋げて
SDモードの追い込み調整をした時・・
そんなん、無かったと思うなぁ。。

HDで撮影した映像を、カメラで再生して
ダウンコン出力ってのは試してないけど・・。

TC設定は、うちはオンエアや、連携の都合上
DFで全部統一している・・VP関連もね。
局と無関係なら、NDFの方がいいと思うよ。

書込番号:13166453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/23 10:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

残像ではなくて、別の例えをすると、
録画モードを低く設定したDVDの絵の感じ。
DVDバックアップソフトで長篇の映画を焼くと時々そうなるけど、
動くべきところは動くけど、
あまり動きのないところはペタッと止まってて、
それで画面全体が微妙にぐにゃっとした印象なのだよ。
モニターをダウンコンのV出力(黄色ピン端子)からしかとれないので、
そう見えるのかもね。
ここもHDMI出力のある155と175を最後まで迷ったところ。
SDIからBNCでモニターが出せるなら、それにこしたことないけど無理だよね?

ディレクターとして局には出入りしてるけど、
局の仕事に175を使うことがあるかどうかは、今後の営業次第だね。
一応ロケにはお仕着せの技術屋さんのカメラクルー使うことにされてるから。
あなたの立場は、ぼくより自由そうでいいね(^^)。
取材カメラ持ってると機材費無料の便利屋にされそうなのが嫌だけど、
完パケ納品の仕事は受けたいね。HDCAM無いけど。
それよりセルビデオ制作の用途に買ったというのが主だから、
やっぱノンドロにしとくか。

ありがとう♪

書込番号:13166732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/03/26 18:54(1年以上前)

8ミリ少年 様

日頃はPanasonic製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
お電話でお問い合わせいただきました
マイクロP2カードの件でご連絡させていただきました。

8ミリ少年様のご要望を、技術・開発部門で検討させていただきましたが、
誠に申し訳ございません。
AG-HPX175は、マイクロP2カード(アダプター)は使えない仕様となってしまいます。

理由は、AG-HPX250と内部のデバイス自体が異なる仕様の為、
ファームウェアアップグレードでは、使えないとの事です。

ご要望にお応えできない結果ご報告となってしまい、
重ねてお詫び申し上げます。

何卒、ご容赦願います。
よろしくお願い致します。

書込番号:15941359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの駆動音。。

2011/05/25 06:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-HPX175

クチコミ投稿数:22件 AG-HPX175の満足度4

手元にある175を色々チェックしていたら・・ある条件になると、オートフォーカスの駆動音が大きくなる事があった。

その条件とは、近距離でズームをテレ端付近にして、パン等でフレームを動かした時だ。
広角や遠景だと殆ど出ないが、近距離で、人物をアップで舐める時など、多分出ると思う。

ノイズのレベルだが、相当静かな場所でも無い限り、カメラから直接は聞こえないが、ヘッドホンをして、モニターレベルをある程度上げると、外部マイク使用時でもハッキリと分かる。

Z5JやNX5Jの強烈なズーム音と違って、この駆動音が実害に及ぶシーンは少ないとは思うが・・正直言って、音の質が余り良くない。
何と言うか・・スターウォーズのライトセイバーのような、ブーンブーン唸る様な感じの音なので・・耳障り云々以前に、トラブルの前兆のようにも感じてしまう。

実際、同じレンズユニットを使っているHMC-155の板には、「初期不良では?」とのスレが立っており、気付いた人は、恐らくそう感じる人が少なくないと思う。

パナの技術にこの件を聞いた所、「モブリング」(だったかな?)と言う、それらしい社内用語まで出来上がっている固有の現象で、このレンズを使っている全機種で、大なり小なり出るとの事だ・・担当者も「余り気持ちが良い音では無いですよね・・アノ音は・・」そう言っていた。。

当然ながら、オートフォーカスを切ると、全く音はしないので、普段の撮影でオートフォーカスを使っているような人は、静かなシーンに限ってオフった方が賢明だろう・・(パナでもそうアドバイスをしているようだ。)

書込番号:13049358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > AG-HPX175

クチコミ投稿数:27件

パナソニックからAVC-IntraポータブルレコーダーAG-HPG20の発売が発表になりました。
税抜き定価58万円で来年2月発売だそうです。
HD-SDI入力付きなのでAG-HPX175と接続すればAVC-Intra収録が可能になります。
カメラと合わせても実販100万円を切る価格でAVC-Intra収録ができるようになるのは画期的な事ですね。

書込番号:8559840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AG-HPX175の販売価格等

2008/09/13 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-HPX175

クチコミ投稿数:27件

AG-HMC155と同時発売がアナウンスされているAG-HPX175ですが、いまいち情報がありませんね。

書込番号:8343802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/09/19 20:15(1年以上前)

ようやく販売価格が出ましたね。
販売店への入荷は9月29日という事で、AG-HMC155と同じですね。

書込番号:8377330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-HPX175」のクチコミ掲示板に
AG-HPX175を新規書き込みAG-HPX175をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-HPX175
パナソニック

AG-HPX175

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 3日

AG-HPX175をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング