
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月17日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月2日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月31日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月23日 09:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月23日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8ミリビデオカメラが壊れてしまったのでDVカメラを探しています。今日、新宿の大型店に行ったところ、NZ10を薦められました。他のビデオカメラと違う利点はズームマイクで遠くの会話も拾えるということ。これまでの8ミリでは子どもたちの無音の画像が多いので、これならいいかもと思っています。実際の使い勝手はどうでしょうか。個人的には松下のGS-5Kがいいかなと思っていたのですが、ズームマイクが良ければNZ10に決まりです。
0点


2002/08/17 22:40(1年以上前)
先日 購入し使ってみました。 使い勝手は個人的には、かなり良いと思っています 理由は ファインダーをのぞいて撮るか撮らないかで、使い勝手がかなり違ってくると思います。 昔のファインダーをのぞくスタイルを私も頭に描いていましたが、 実際は、液晶画面を見ながらの下を見るような撮影スタイルが多い事に気がつきました。(結構 腕を上に上げているとだるい) そういった使い方をする場合は 結構使い勝手が良いと思います また室内撮影もそこそこいい感じです ただし 同じ光源でも 背景が暗いと 余計に暗くなるようです 白い壁などをバックに蛍光灯の下では はっきり綺麗に取れているようです。 屋外での使用ですが、結構日差しが強い日でしたが 液晶画面は問題なく見えていました。個人的な感覚もあると思いますので はっきり良いとは言い切れませんが、 私の感じでは、心配していたような暗さは無く 明るく ざらざら感無く撮れていると思いました。 すみません 質問の答えになるかわかりませんが、ズームマイクは 状況により 使い分けた方が良いかもしれません 先日の旅行で撮影した時は セミの声が やかましく子供の声が邪魔されてしまいました。 周りに気になるような音源がある場合は 注意してください 以上 参考になるかどうかわかりませんが 使用した第一印象でした。
書込番号:895657
0点





友人から借りて使用しているのですが、少し疑問が生じましたので
皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みをした次第です。
取説にDV端子、いわゆるi-linkによるPC側への出力が可能と
記載されているのですが、これは単にi-kinkケーブルでカメラと
PCをつなげて、編集ソフトから行えばよろしいのでしょうか?
USBなどはつなげた場合にドライバのインストールを要求されると
思いますが、今回の場合はそれは無いと思って大丈夫でしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしお願い致します。
0点


2002/06/13 19:01(1年以上前)
はい、そのまま思われた通りです。
i-Linkにつないだ時(電源はビデオモードで)自動認識されてドライバーが組み込まれます。
ただ、認識しないケースもありますが、基本的にはWIN98SE以上のOSならOKです。
書込番号:770242
0点


2002/06/24 14:52(1年以上前)
私の家のパソコンは、日立の550V5SVEですが、ビデオカメラとパソコンのiLINK接続の相性は大丈夫でしょうか.日立に問い合わせたところ、最新のカメラとの相性はまだ確認していないとのこと.大丈夫だとは思うのですが、相性ってあるのですか.よろしくお願いしますね.
書込番号:790551
0点





購入を考えています。液晶が魅力ですが、反面これが原因でバッテリーの持ちが悪いとききます。実際に使っていて、もちはどれくらいですか。普通のバッテリーサイズと、長時間のもので、実動時間を教えてください。よろしく
0点







2002/05/28 10:14(1年以上前)
出来ます。
1.DVカメラからPCへキャプチャ(DV→AVIファイル)
2.PCにて編集(しても、しなくても可)後、AVI→MEPG1変換
3.MPEGファイルをビデオCD形式でCDRに焼けば出来上がり。
もしくは、そのファイルをパケットライトでCDRに焼くもよし。
機器・ソフトなどは、端折って書きました。
過去ログ参照されるか、PC関連・ビデオ編集などで検索してみてください。
書込番号:739135
0点



2002/05/31 15:09(1年以上前)
ありがとうございます。ちょっと、調べてみます。^^
書込番号:745243
0点





こんにちは。こんな掲示板があるのですね。
私はQuickTimeのVRオブジェクト,VRパノラマの
撮影にも使えるお手軽DVということでVL-NZ10をば
購入して使ってます。マニュアル設定もできるので
すっごく重宝しています。
使いやすいけど、持ちにくい&操作しいくいっていう
イメージがあると思いますが、私は自作のケースで
その問題をクリアしました。
今では持ち易さで手放せなくなりました。
ぜひ、メーカーさんにも「まともなもの」を用意して
欲しいです。写真見て笑わないでくださいね。
では。
0点


2002/09/23 09:25(1年以上前)
いいですね。俺も自作して見ます。
書込番号:959884
0点




2002/05/22 20:28(1年以上前)
運動会などの屋外撮影では、VF使いましょう。
書込番号:728290
0点



2002/05/22 22:34(1年以上前)
申し訳ありませんが、VFって何でしょうか?
書込番号:728592
0点


2002/05/23 00:39(1年以上前)
一般的にはビューファインダーの略です。
そうか、液晶モニターのところに日差し状の物を付ければいいと思います。まあ少々格好悪いですが、結構実用的ですよ。
書込番号:728910
0点



2002/05/23 06:25(1年以上前)
ソニ爺さん有難うございます。
本当はVL-MG10が気になっているのですが、シャープのこの手の機種にはビューファインダーが無い(と思う)ので、NZ-10とかを実際に使っている方たちはどうしているのかなあと思って聞いてみました。純正ではそういうのってなさそうですよね。
書込番号:729233
0点


2002/06/23 11:02(1年以上前)
この機種の画面が大きいところを気に入って買いましたが、
明るい外では画面が見えないで困ってます。
VF(液晶モニターのところに日差し状の物)が良いとの
貴重なアドバイスですが、VFは電気さんで売っているのでしょうか?
自分で工夫しなければいけないんでしょうか?
素人ですいませんが、ご教示いただければ有難いです。
よろしくお願い致します
書込番号:788040
0点


2003/08/23 16:10(1年以上前)
VL-NZ10の付属品にレンズフードという筒状のものがあって、レンズに取り付きます。取り説によると、”晴れた日の屋外など、強い光源のあるところではレンズフードを取り付けることをおすすめします。”と記載してあります。
書込番号:1879500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
