
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月23日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月17日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月23日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月2日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。こんな掲示板があるのですね。
私はQuickTimeのVRオブジェクト,VRパノラマの
撮影にも使えるお手軽DVということでVL-NZ10をば
購入して使ってます。マニュアル設定もできるので
すっごく重宝しています。
使いやすいけど、持ちにくい&操作しいくいっていう
イメージがあると思いますが、私は自作のケースで
その問題をクリアしました。
今では持ち易さで手放せなくなりました。
ぜひ、メーカーさんにも「まともなもの」を用意して
欲しいです。写真見て笑わないでくださいね。
では。
0点


2002/09/23 09:25(1年以上前)
いいですね。俺も自作して見ます。
書込番号:959884
0点





実際にご使用の方
この機種に標準でついているバッテリーのもちについて教えてください。
子供の運動会を取りたいと思っています。標準のバッテリーで60分テープを撮りきることができるでしょうか?
液晶をみながら撮るのが基本と思いますが、液晶をOFFにして撮影するようなことはできるのでしょうか?
もし出来るならば両者の時間の違いなど教えていただけませんか?
0点





8ミリビデオカメラが壊れてしまったのでDVカメラを探しています。今日、新宿の大型店に行ったところ、NZ10を薦められました。他のビデオカメラと違う利点はズームマイクで遠くの会話も拾えるということ。これまでの8ミリでは子どもたちの無音の画像が多いので、これならいいかもと思っています。実際の使い勝手はどうでしょうか。個人的には松下のGS-5Kがいいかなと思っていたのですが、ズームマイクが良ければNZ10に決まりです。
0点


2002/08/17 22:40(1年以上前)
先日 購入し使ってみました。 使い勝手は個人的には、かなり良いと思っています 理由は ファインダーをのぞいて撮るか撮らないかで、使い勝手がかなり違ってくると思います。 昔のファインダーをのぞくスタイルを私も頭に描いていましたが、 実際は、液晶画面を見ながらの下を見るような撮影スタイルが多い事に気がつきました。(結構 腕を上に上げているとだるい) そういった使い方をする場合は 結構使い勝手が良いと思います また室内撮影もそこそこいい感じです ただし 同じ光源でも 背景が暗いと 余計に暗くなるようです 白い壁などをバックに蛍光灯の下では はっきり綺麗に取れているようです。 屋外での使用ですが、結構日差しが強い日でしたが 液晶画面は問題なく見えていました。個人的な感覚もあると思いますので はっきり良いとは言い切れませんが、 私の感じでは、心配していたような暗さは無く 明るく ざらざら感無く撮れていると思いました。 すみません 質問の答えになるかわかりませんが、ズームマイクは 状況により 使い分けた方が良いかもしれません 先日の旅行で撮影した時は セミの声が やかましく子供の声が邪魔されてしまいました。 周りに気になるような音源がある場合は 注意してください 以上 参考になるかどうかわかりませんが 使用した第一印象でした。
書込番号:895657
0点





友人から借りて使用しているのですが、少し疑問が生じましたので
皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みをした次第です。
取説にDV端子、いわゆるi-linkによるPC側への出力が可能と
記載されているのですが、これは単にi-kinkケーブルでカメラと
PCをつなげて、編集ソフトから行えばよろしいのでしょうか?
USBなどはつなげた場合にドライバのインストールを要求されると
思いますが、今回の場合はそれは無いと思って大丈夫でしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしお願い致します。
0点


2002/06/13 19:01(1年以上前)
はい、そのまま思われた通りです。
i-Linkにつないだ時(電源はビデオモードで)自動認識されてドライバーが組み込まれます。
ただ、認識しないケースもありますが、基本的にはWIN98SE以上のOSならOKです。
書込番号:770242
0点


2002/06/24 14:52(1年以上前)
私の家のパソコンは、日立の550V5SVEですが、ビデオカメラとパソコンのiLINK接続の相性は大丈夫でしょうか.日立に問い合わせたところ、最新のカメラとの相性はまだ確認していないとのこと.大丈夫だとは思うのですが、相性ってあるのですか.よろしくお願いしますね.
書込番号:790551
0点





このビデオカメラは三脚に直付けすると液晶の角度が変えられなくなるのでアダプターを使って三脚に取り付けるのですが、そのアダプターの造りがちゃちで遊びがある事と、カメラの形が左右に長いので三脚に取り付けた時にバランスが非常に悪く左側が重くなる事が原因で傾いてしまうようです。
どう見ても構造上の欠陥なのでサポートに電話したところ、欠陥商品として何か対策するという訳ではなく、これはそういう商品だから我慢しろという対応でした。
ローエンド商品に対するメーカーの対応なんてこんなもんなんでしょうか?
三脚での使用をメインに考えている方は注意した方が良いですよ。
ただ、このカメラは片手だと非常に持ち難いので、ハンディーカメラとしても操作性がいまいちなんですよね。(というより元々両手で操作することを前提に作られている)
三脚もダメ、片手操作もダメ、はっきり言って使い勝手悪いです。
「ビデオカメラは必ず両手で操作する」という人意外はお薦めしません。
P.S. 前述の三脚取付アダプターを普通の状態で付けて使うと補助グリップのようになり片手でも持ち易くなります。ただし、ズーム操作などが片手で出来るようになる訳ではないですが…。
0点


2001/09/17 23:04(1年以上前)
確かに。あまり機械に詳しくありませんが、
ken VL-NZ10 さんの言っている構造上の
制限は、私も実感しております。三脚は試していないですが
片手操作はまず考えないほうが良いでしょう。
両手操作が前提という感じなので、何か気軽さが無く、小型タイプなのに
中途半端な感じがしますね。
また、付属のハンドストラップが縦型のような手の甲にフィットするタイプではなく、手を通して落とさないための輪という感じなので、何気に持ち運びもブラブラして不便かも。新規でご購入の方は、店頭で試用した方が良いですよ。
アナログ入力で取り込んだものを車中で見るという使い方には液晶が大きい
分、良いかも。試してみよう。。。
書込番号:293689
0点


2001/11/17 20:45(1年以上前)
三脚取付アダプターはチャッチ過ぎますね。三脚はバッテリーが出ているのであのアダプターがないと取り付けられません。でも本当に左に傾いて折れそうですよね。
片手では本当に操作はできなですが、液晶の大きさには大変満足しています。
書込番号:379647
0点


2002/06/23 11:06(1年以上前)
もう買ってしまったので、なんとか我慢して使ってますが
三脚の上にまっすぐ乗せるのにいつも苦労してます
三脚の足の一本を他より少し長くして画面を水平にするのが
一番簡単ですが、なんとも困ったものですね。
メーカーは是非改善して欲しいと思います。
書込番号:788047
0点





購入を考えています。液晶が魅力ですが、反面これが原因でバッテリーの持ちが悪いとききます。実際に使っていて、もちはどれくらいですか。普通のバッテリーサイズと、長時間のもので、実動時間を教えてください。よろしく
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
