このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年8月9日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2003年6月21日 20:42 | |
| 0 | 4 | 2003年6月18日 10:38 | |
| 0 | 0 | 2003年6月6日 18:32 | |
| 0 | 6 | 2003年5月31日 16:12 | |
| 0 | 3 | 2003年5月29日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z5とZ7の違いでCCDの有無があるのですが、CCDって何なのでしょうか?全くの初心者で始めてビデオを買うのでわかりません。どなたかおしえていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2003/08/09 21:28(1年以上前)
顔が違ってました(>_<)
書込番号:1840657
0点
当機種への買い替えを考えております。今現在使用している機種はVL-NZ10で、アナログ入出力が可能になっております。VL-Z5の付属品にもこのアナログ入出力に必要なケーブル(AV/S映像ケーブル)が付属している事まではメーカーHPで確認出来、入力までは出来る事がわかりました。しかし出力が出来るかがわかりません。実店舗へ見に行きましたが、あいにく置いておらず見れませんでした。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2003/06/21 02:49(1年以上前)
メーカーのページでは「映像入出力」となってますし、大丈夫ではないかと。
というか、DVデッキなんてほとんどないですから、できないと痛すぎですね。
書込番号:1687419
0点
2003/06/21 20:42(1年以上前)
IT貧民さん、アドバイスありがとうございました。本日実物が確認出来ましてIT貧民さんの仰るとおり、入出力OKでした。これで購入する為の条件がすべて揃いましたので、近々購入致します!!
書込番号:1689209
0点
はじめまして。現在ビデオカメラを買おうと決心したのですが、ど素人なのでどれにしたらいいのかすごく迷っています。デジカメを持っているので静止画にはこだわらないのでZ7じゃなくてZ5で十分なのかなとも思っています。他メーカーのものも考えましたが、液晶モニターが一番見やすいのはこの二つかなと思っています。実物を見てもよさそうだったので。
0点
2003/06/16 22:37(1年以上前)
はじめまして。
私もDVカムは初めてで、ここでの記事を参考に先日Z-75を購入しました。
私は主にこれから産まれてくる子供や家族を撮ろうと考えています。
まよこさんもDVで何を撮るのか、どういう用途に使うのかを書かれたほうがレスが付くと思いますよ。(たぶん)
書込番号:1674959
0点
2003/06/18 08:54(1年以上前)
7月になるパパさんありがとうございます。私も家族を撮るので(子供・猫)ズームマイクが必要なのか迷っています。個人的にはZ5でも十分かなと思っているのですが?Z75というのもあるのですね。これはズームマイクもセットになっているんですよね。
書込番号:1678969
0点
2003/06/18 08:55(1年以上前)
すみません、7月パパになるサンでした。
書込番号:1678970
0点
2003/06/18 10:38(1年以上前)
ども!
Z75ですが、Z7との違いは
1,ズームマイク、32Mメモリーカード同梱
2,グリップ部とカメラ部が同色(ホワイト、シルバー)
3,静止画を簡単にPCに取り込めるイージーコネクトボタン付き
4,量販店の企画商品のためネットにはなかなかでてこない
あとのスペックはZ7をベースに作られているので同じです。
http://www.nmt.ne.jp/~octo/index.shtml
ここのHPで安いみたいです。(価格.comには出店していませんが)
ただいま入荷待ちらしいです。
急がれるのであればやはり量販店で価格交渉してみては?
Z75の取扱店はデオデオ、エイデン、ジョーシン、ミドリ電化、3Q高島屋、デンコードーらしいです。
詳しくはZ7の板の[1655953]「VL_Z75って?」のスレに書いてあります。
因みに私は急いでいたのとアフターを考えてデオデオで買いました。
ポイント使ってですが、¥88500でしたよ。
この価格帯の機種では画質差などは決め手にならないと知り、
使いやすい回転グリップと同色ボディでZ75に決めました。
ズームマイクは付かないより付いた方がいいかなぐらいの感覚でした。
画質は私にとっては必要十分でした。
Z5は比べてないので分かりません。すみません。
参考になりますでしょうか?
P.S.
あれ?なんだかZ75を薦めてます?私。
書込番号:1679186
0点
皆様の書き込みを参考にしてZ5のブルーを買いました。
(ちなみにau-shopで。発注の翌日発送だし。着日通知メールや発送確認メールが迅速で安心して取引できました。)
で、Z5なんですが、画質はテレビで見る分には私は十分ですが、
室内の蛍光灯下で撮るとちょっと色が淡さが気になります。
そんなに明るい室内ではありませんでしたが、明るさは十分でした。
また、Z5最大の売りである回るグリップは
常に目の前にカメラを構える必要が無く、本当に楽です。
・・が、レンズキャップの付けにくさが不満です。
レンズの枠の中に突っ張る(引っ掛ける)ようにして付けるキャップなのですが、
なんでこんな形を採用したのか不思議でしょうがないです。
レンズの枠の内側を傷つけるのではないかという不安もあります。
単純に外側から被せるようなキャップでZ5に合うものがあれば
メーカーと品番を教えていただけませんでしょうか。
このままではコーヒー牛乳のプラスチック容器のフタを
加工して付けてしまいそうです・・・。
0点
購入思案中の者です。
1/4インチCCDで、メガピクセルでないのに魅力を感じています。
このCCDは、原色フィルターでしょうか、補色フィルターでしょうか、
ご存知の方教えていただけませんか。
暗部での色ののりはいかがですか。
ダイナミックレンジはいかがですか。
0点
2003/05/31 11:23(1年以上前)
単板CCDの場合、原色フィルターと明記されない限りは、まず間違い無く補色フィルターです。ビデオカメラでの原色フィルター採用機は、私の知る限りではCANON以外にありませんし、その最後のモデルのIXY-DV2も生産終了となり、原色CCD搭載機を気にいってしまった者としては、復活を切望しています。
※CCDだけで画質は決まりませんが、そのCCDの良さを活かす事のできる設計ならば、画質にも効いてきます。
書込番号:1625732
0点
2003/05/31 11:59(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん 情報ありがとうございます。
いつも貴重なご意見拝読させていただいております。
z5は補色なんですね、ちょと残念です。
そうですか、IXY-DV2は原色フィルターだったんですね。
良い製品がどんどん消えてゆきます。 悲しいです。
ただいま旅行用のサブカメラの購入を検討中です。
NDフィルターと録画用DVテープ持参で、電気屋さんで暗部の色ののりをチェックしてきます。
ありがとうございました。
書込番号:1625837
0点
2003/05/31 12:03(1年以上前)
ハンドルネーム間違いました。
失礼いたしました。
「4週間」−>「これからです」
書込番号:1625852
0点
2003/05/31 12:30(1年以上前)
丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
明るい店内で感度を確かめるのに対して、NDフィルター使用による減光は極めて有効ですが、「どのくらい減光できるか?」が重要で、少なくとも十分の一、できれば二十分の一まで減光できた方が良いかも知れません。
減光の度合いを確かめるの方法はいろいろありますが、各店各機で有効な確認方法としては、各機のゲインアップの度合いで確認すると良いと思われます。
できる限り、ゲインアップ最大となる減光の程度ならば都合が良いと思います。
ただし、VX2000やXV2で最大ゲインアップになるような減光の程度ならば、殆どの機種では何も写らなくなってしまうでしょうから、適当な15ルクス機で、どの程度のゲインアップになっているかを把握すると良いかと思います。
各店の「照度とのバランスによって」は、減光板使用による結果は驚くべきものがあり、私は書きたくても書けませんので、個人々々で実施して驚いてもらうしかありません(^^;
書込番号:1625922
0点
2003/05/31 15:08(1年以上前)
電気屋さんからただいま帰りました。
z5とz7で試験録画してきました。
ND4を2枚持ってゆきました。
ND4を2枚では減光不足気味でした。
カメラのレンズを手のひらで覆って、微妙に隙間をあけて撮ってもみました。
■明るい時
Z5 色ののりがちょっと?、ちょっと湿っぽい感じ。 昔風。
Z7 結構クリアーな感じ。 デジタルって言う感じ。
■暗いとき
Z5 かんばっている。 色も薄くはなるが、限界までのっている。
Z7 弱い。 Z5で映っていた被写体が映らなくなる。 ノイズは少ない。
定量的にチェックしたわけではありませんが、Z5とZ7ではそれぞれ違ったテイストがあるようです。
明るいときはZ7の感じで、暗いときはZ5のようなカメラないでしょうか。
Z5の明るいときの映りは、ちょっと納得がゆかないので、違う電気屋さんで再チェックしようと思います。
以上、あくまで個人的な勝手な感想でした。
書込番号:1626315
0点
目で見て原色か補色か分からないのであればこだわってもしょうがないかと
先日結婚式の二次会を撮りましたが、
会場が暗くて、これが補色フィルター機だったらなあ〜と思いました
書込番号:1626475
0点
昨日DVケーブルを購入し、パソコンにムービーメーカーで取り込んだのですが画像があまり綺麗ではありません。多分圧縮されているので画像が綺麗ではないと思うのですが、何か圧縮せずにパソコンに送れる方法はありませんか?教えて下さい。
0点
ムービーメーカーは使用せず。他のDV編集ソフトを使用するのが吉。
書込番号:1621053
0点
2003/05/29 22:44(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。たとえばどのようなソフトがお勧めですか?安くてお勧めソフトあれば教えてください。
書込番号:1621250
0点
ムービーメーカーは、プレビューが汚いですよ。
圧縮されているわけではなく、PCに負荷をかけないように間引き?されているのでしょう。
圧縮しないで、DV-AVIで保存できますので、それをDVD再生ソフトで見てください。
ムービープレーヤーでは、DV本来の画質で再生出来ませんのでご注意を。
安くて初心者でも使いやすいのはVideoStudioですかね?
こいつもプレビューは汚いですけど、ムービーメーカーよりはまし。
書込番号:1621499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



