このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月4日 21:30 | |
| 0 | 1 | 2003年12月13日 15:16 | |
| 0 | 0 | 2003年11月23日 20:15 | |
| 0 | 3 | 2004年1月27日 23:05 | |
| 0 | 5 | 2004年1月1日 20:19 | |
| 0 | 3 | 2004年1月2日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これから初めてDVカメラを買おうと思っています。
機種はこちらの掲示板を検索しまくってVL-Z5に決めました。
芝居舞台の記録にも使おうと思っているのですが、音ひろいはどうなんでしょうか?舞台からなるべく近い位置では撮りたいと思っているのですが。
(Z7にはオプションでズームマイクが付けられるようで……。)
よろしかったら教えてください。
0点
2004/01/01 19:40(1年以上前)
音効担当さんに頼み込んで、ミキサーからラインを分けてもらえば
最良のサウンドが録音できると思いますよ。
同時録音が不可ならば、後から編集すればなんとかなります。
ちゃんとしたマイクで拾った音は、やはり違いますから。
書込番号:2294850
0点
2004/01/04 21:30(1年以上前)
あっ!
すぐ近くいて、全く気がつきませんでした。
有り難うございます!
書込番号:2306008
0点
逆光補正が仮にワンタッチに出来ても希望どうりの明るさに
なるとは限りません
書込番号:2226608
0点
この機種の購入を考えています。付属のバッテリーで、液晶オンの状態で、連続何時間くらい撮影可能でしょうか?オーナーのみなさまのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。
0点
Z5のバッテリーについて聞きたいです。付属サイズのしかないというのは、予備を持っていてもやはり不安になるものか?主にスキー場でつかうことを考えているので、バッテリーのことが気になります。実際スキー場で使用したことのある方とかいらっしゃいますか?
0点
2003/12/30 22:13(1年以上前)
オプションの外付けバッテリーがありますがいかがでしょう?
寒冷地ですとバッテリーの持ちが心配なのですが、本体内蔵型の本機の場合、
本体の発熱でつねにあたためられた状態になっているわけで…これは思わぬ利点かもしれません。
書込番号:2289226
0点
2004/01/05 11:10(1年以上前)
年末年始に菅平で使用しました。
気温は0度前後と思われる中、バッテリー1本で約30分、普段の半分といったところでした。
使用しないときは、ウェアの内側に首からストラップで下げていましたが、結露も無く問題なく使えましたよ。
書込番号:2307883
0点
2004/01/27 23:05(1年以上前)
スノボーでしょっちゅうビデオ撮影してますが、バッテリをホカロン等で暖めると若干長生きしました。
書込番号:2396157
0点
私もZ5を東名川崎店ドン・キホーテで49800円で買ったのですが、PCへの取り込み方法についてちょっと質問があります。(Z5と直接関係ないです。すみません)
UleadのVideoStudio6を使用しているのですが、AVIで取り込み後のMPEG2への変換にPen4 1.8Ghzなのですが、異常に時間がかかります。
1分のAVIを変換するのに5分以上かかります。
皆さんこんなに忍耐強く変換を待っているのでしょうか?
それとも私のやり方がまずいのでしょうか?
(できれば取り込み時にMPEG2で取り込みたいのですが・・・)
0点
エンコードに時間がかかって当たり前。いくら早い3.2Gでも
18G以上のCPUに変えれば早いと思うけどね(今ないけど)
あとエンコードソフトにより若干速度が変わるかもしれないが
書込番号:2130608
0点
2003/11/16 11:54(1年以上前)
了解です。私のDVテープからMPEG2ファイルへの変換という使用目的ではIEEE1394って実用レベルでないということですね。IEEE1394は無駄な買い物でした。
皆さんはどんな用途で使っていますか?
書込番号:2131554
0点
無駄なお買い物では無いと思います。
DVカメラとIEEE1394で取り込むのは普通です。
書込番号:2131687
0点
#スミマセン途中で送信してしまいました。
ソフトウェアでMPEG2エンコード時間がかかるのも普通です。
時間がネックになるようでしたらハードウェアエンコードのボード
にされては如何でしょうか?。
テロップ入れやトラジションなどの編集をされないのならDVDレコーダー
の方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:2131701
0点
2004/01/01 20:19(1年以上前)
>皆さんこんなに忍耐強く変換を待っているのでしょうか?
その通りです。
MPEG2変換ソフトにバッチ処理の機能がついているのはそのためです。
寝る前や外出時に変換を指定しておいて、いっきにまとめて変換するわけです。
待ちきれなくなった場合は、結局、高性能のパソコンへ買い替えるのが
一般の対処法です。
時間がかかる部分は、
カメラからパソコンへコピーしたDVの映像デジタルデータを
MPEG2へ変換するところです。ですから、コピー用ケーブルにすぎない
IEEE1394は変換と直接関係ありません。
クモハ42さんの提案なさっているハードウエアエンコーダを
使うのがもっとも簡単な解決法ですが、DV端子から直接MPEG2へ
変換する機器はあまり見かけません。量販店で見かける製品には
以下のようなものがあります。(ピクセラ PIX-MPTV/U4W)
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_u4w/index.html
結局DVカメラのアナログ出力を経由しての変換になりますから、
スピードは速いですがMPEG2の画質は、時間をかけたものにかないません。
書込番号:2294950
0点
先日電気屋で22KとZ5を店の設定のまま試し撮りしました。Z5の回転グリップと液晶モニタ−は好印象でしたが、画角の狭さとTV再生時の薄いピンクかかった画面、カメラ移動時の画面のちらつきが気になりました。22Kの評判が良いみたいですが(店内試し撮りでは不安無し)Z5の方が撮り易そうに思えますがいかがでしょうか。
0点
2004/01/01 19:57(1年以上前)
Z5(or Z7)にあって22Kにない隠れた利点は、回転グリップと液晶モニタ−だけではありません。
本体だけでバッテリーの充電ができること、これは案外重宝しますよ。
私も旅行でビデオカメラをもち歩くことが多いのですが、かさばる
バッテリーチャージャーは邪魔で仕方ありませんでした。
もちろんオプションでチャージャーが用意してありますから、
複数の予備バッテリーを別途充電することもできますし。
書込番号:2294894
0点
2004/01/02 05:20(1年以上前)
TRV22K でもカメラ本体だけでバッテリーの充電ができます。
書込番号:2296274
0点
2004/01/02 07:57(1年以上前)
Charmクウォークさん、ご指摘ありがとうございます。
ご免なさい、誤解していました。
22kも使えてしまったら洒落にならないとSONYのページまで下調べしたんですが、
見落としていたようですね。これは洒落になりません (>_<)
書込番号:2296365
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


