
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年3月15日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月7日 09:52 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年3月20日 09:46 |
![]() |
39 | 13 | 2009年12月16日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月20日 20:38 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月8日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当該機で再生した場合に音が出ず、他の手段で再生した場合に音が出るようでしたら、
当該機の故障でしょう。
なお、スピーカ部から一切の音がしないのか耳をそばだててご確認ください。
書込番号:20740124
1点

修正しておきます。
当該機で記録した映像・音声データが、← ここを追加
当該機で再生した場合に音が出ず、他の手段で再生した場合に音が出るようでしたら、
当該機の故障でしょう。
書込番号:20740135
1点

>うさらネットさん
迅速なご返答有難うございます、試してみます。
有難うございました。
書込番号:20740160
0点

念のため、ですが、
本体で音量調整しても、あるいは、音声出力がヘッドホンと外部出力の切り替え式になっていたりしませんか?
書込番号:20740400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DV機だったら ヘッドクリーニングはしましたか
と質問する事が何度もありました。
でも大概 音声より先に映像に不具合が出る事が多いと思います。
書込番号:20740513
0点



既出の通り、当方所持のこの機にも皆さん同様の「つゆつき」が出て
電源落ちの症状が出ました
急ぎ修理に出しましたので その時間的顛末を以下に
水曜日 症状出現 夕方サービスに電話 結露環境でない旨伝える 集荷修理依頼
木曜日 集荷
金曜日 着荷の連絡あり
翌週
火曜日 メーカー保証対応修理の旨電話あり 修理済みとのことで 発送を依頼する
水曜日 午前中当方着荷 修理完了 部品交換あり 修理および運賃費用負担なし
運動会に間に合いました
サービスの対応はどなたも良かったですよ
なので 書き込み分類は レポート(良)で
0点



今日、子供の卒業式でした。
さあカメラをかまえて、撮ろうかなと思い。
スイッチON 露つき発生!!!!!!!!!
10時間たった今も直りません。ショック
もう シャープは、こりごり
0点

冷えた所に置いておいたものを暖かい室内にいきなり持ってきて、結露させたってことですよね?
どのように考えても本人のせいですが、なぜシャープのそのカメラが悪いことになってるんでしょう?
書込番号:11110706
1点

いや、シャープのこの機種のつゆ付きは持病みたいだぞ。
過去スレあさってみ。
もしかしたら対策があったようななかったような。
しかし、年代的にもう壊れてもおかしくないから
あんまり責めるのもどうかと思うよ。
書込番号:11111239
2点

>10時間たった今も直りません。
↑
これがポイントです。
あまり温度や湿度が変わらない室内に1〜2時間置けば「結露だけ」ならば解消します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20202010062/
↑
あと、上記スレッドをご覧ください。
結露センサー自体の不良もしくはその取り付け不良が原因の可能性があります。
過去、無料修理になっているものもありますが、年数が経ち過ぎているので、その点は十分に考慮の上、「メーカーの厚意」が受けられるように持っていくのが妥当かと思います。
書込番号:11111268
2点

なるほど。
ハンネが登録制になるはるか以前から頻発していた有名なトラブルなんですね。
スレ主さんに一方的に責任があるようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11111321
0点

そんな事とはツユ知らず・・・ということですね?
書込番号:11112309
0点



↓にもスレありますが私にも露つきマークが出現しましたぁ(w_−; ウゥ・・
H15年10月ヤマダ電機で購入しましたぁ!
テープも入らず、電源入れて5秒で強制切断されますぅ。。
強気で引取り修理センターに電話しましたぁヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
構造上の欠陥とリコール隠しだぁぁぁ!!言ってやりました!!
終わったら修理対応の結果をご報告しますぅ。
4点

6年も前に購入したものですからただの自然消耗の部類でしょう。
購入1年以内での故障ならわかりますが、6年も使わせてもらった上でそれではあまりに身勝手ではないでしょうか。
素直に修理代を出して修理してもらうか、新機種に買い換えることをお勧めします。
書込番号:10474518
5点

>GKストライカーさん
6年だろうが10年だろうが欠陥に違いはありませんよ。
6年経って壊れる消耗部品ではありません!
半永久的に使う部品ですぅ(  ̄っ ̄)ムゥ
6年使えば壊れて当然とか決めつけるのは
いかがなものか!(爆)
役に立たないアドバイスはいりません(殺)
書込番号:10474596
5点

自分でも家族でもいいから勤め先の
製品なりサービスのこと考えたらわかる。
いいかげん壊れるわ。
どうせ整備とか一切してないんだろ?
書込番号:10474872
4点

あ、喧嘩を売ってるようなコメントしてすみませんです。m(_ _)m
僕的にはこの手の製品で6年も使って無料で修理してくれるということは、メーカー側の好意であっても義務ではないと思っていたものですから。
(しかもこの故障が人の生命に直結するような重大な瑕疵があるとは到底思えませんし。)
ただ、いつまでも大切に使うという行為自体は大賛成です。
が、僕は偽善者ぶったエコも、何かあったらすぐにゴリ押しするエゴも嫌いです。
やはり最後は人と人との心持ちだと思います。
どうせならお互いに気持ちのいいやり取りをしたいものです。
誠実な方にはきちんとしてあげたいと情が働きますし、ヤカラを撒く人間は嫌なものです。
どうせなら「ただで修理させてやった」などと自らの器の小ささをひけらかすより、「(有償・無償に関わらず)こんな古いものでもきちんと修理してくれた」と感謝する気持ちを持てる方が幸せな気がします。
お怒りになる気持ちはわかりますが、ここはひとつ穏やかに(でも頑張って)お願いしてみるほうが良い結果になると思います。
現実的なコメントをすると、基本的にすぐ「オイコラ」と脅す人より、穏やかで理路整然、かつ、時には相手に対するやさしさをもって粘り強く交渉する人のほうが良い結果を勝ち得る可能性が高いことだけは付け加えておきます。
書込番号:10474880
5点

>はなまがりさん
デジタルビデオカメラの何処を整備するんですヵ?
バラしてグリスでの塗る気ですヵ?
自分で分解なんてしたら保証どころではありませんょ(笑)
よく考えて書き込みして下さいねぇ♪
知ったかぶるのはのはやめましょ〜ねぇ。
書込番号:10475302
3点

保証?
メーカー保証は1年で切れるはずだが?
いったい、何の保証を言っているのかね?
それに「リコール」の定義も知らないやつに
知ったかとかいわれてもねえ。失笑・・
あ、ごめんごめん、「ていぎ」っていう言葉
君には難しすぎたかな?
書込番号:10475343
5点

経年劣化と欠陥は違いますし、過去ログを見る限り明らかに欠陥でしょう。
ソニー製のCCDの欠陥でデジカメやビデオカメラに異常が出る不具合もいまだに各社は7〜8年前の製品でも無償修理や新品への交換をやっています。
自然消耗を決め付けたり、6年も使わせてもらって身勝手という発言は的外れだと思います。
書込番号:10478751
2点

確かにこの機種独特の発生現象ですよね〜
ココで書き込まれている多数の報告を真摯に受け止め、シャープには誠意ある対応をとってもらいたいです。
ちょっと(発症が)多すぎる……
「フレ基断線」や「勝手にズーム」のような定番故障というよりは、不良品に近いような……(^^;
書込番号:10478883
2点

僕の中では欠陥と低品質(低耐久)とは少し捉え方が違います。
購入後すぐに故障が頻発するのなら欠陥商品です。
これは開発段階から現場ではある程度わかっていて、それでも見切り発売された可能性がある事例かと思います。
が、購入後6年使用してはじめて起こる現象に対しては欠陥というよりただの低品質(低耐久)といえるでしょう。
また、故障により引き起こされる現象が、人の身体・生命に影響を及ぼす現象でない以上、故障の原因部品を販売後5年以上経過してもなお無償で交換するという姿勢は、単にメーカーが一流で在らんとするために行う企業努力であり、そこまでメーカーが負うべき義務ではないと思います。
また、基本的にメーカーが表示している保証期間はこの製品に関しては1年間であり、それ以上の長期保障に関しては販売店側が行っている保証行為です。
テレビや洗濯機、冷蔵庫のように一つ所に設置して使い続ける家電と違い、ビデオカメラは常に持ち運んでの運用を前提にした製品だけに、その運用状況も千差万別となるため故障のリスクは高い部類だと思います。
それだけに普段から防湿ケースに入れて保管したり、温度差の激しい場所での使用の際には予めタオルを巻いたりする等、結露対策もせずに使っていれば、ぶつけたり落としたりしなくても内部構造の故障発生リスクは高まります。
大多数の方はこうした日頃のメンテナンスはしていないでしょうし、業務での使用でも機動性を求められる現場では結構大雑把な面もあります。
(もっとも、業務で使用する際には結構高額な保守メンテ料を支払ってリスク回避は図っていますが。)
それでも6年以上無事に使えてきたことは、こうした製品の性質を考えればまずまずだとは思うのですが。
このビデオカメラに関して言えば、ノーメンテで6年以上使って初めて故障した際に、「今までご苦労さん」と思えるのであれば、買い換えるなり修理するなりで出費が生じても、それが特別不快なことには感じないかと思います。
やはり人として相手(使ってきた製品、それを作ったメーカーの人等)を慮ることは忘れたくはないです。
もちろんそうは言ってもタダで直してほしい気持ちもよくわかります。
ですのであえて交渉するのであれば、それを踏まえたうえで穏やかに、場合によっては粘り強く、でも自分の主張だけを押し通そうとするのではなく、お互いに気持ちのよい交渉となるべく交渉したいものです。
僕がメーカー保証期間終了後の故障に遭遇した際には当然こうした気持ちで交渉するのですが、今まで使ってきたこと等を思えばある程度の出費は仕方がないと覚悟しながら交渉すると、不思議とその結果が無料であれ有料であれ(金額によりますが・・・)、それに納得でき、後で感謝することがあっても気分を害したり後悔したりすることがなくなりました。
長々とすみませんでした。
書込番号:10479723
2点

シャープの製品はもう買うことはないなぁ〜
多機能でデザインは良いけど耐久性は他に劣るし・・・
アクオスTVに買い換えようと検討してたけど
パナか東芝か三菱にしよ〜
三菱はデザイン今一だけど耐久性はいいし!
書込番号:10485037
1点

>三菱はデザイン今一だけど耐久性はいいし!
こと車に関しては耐久性が低い部類(特にAT)ですがw
逆にデザインは独創的で好き嫌いはあるかもしれませんが独自性があっていいと思います。
僕が最も三菱製品に触れていたのはバブル期の頃でした。
が、当時のビデオ(HV-V1000やS100)は2、3年でピンチローラーがイカレたとの事で修理しました・・・orz
当時は今みたいに長期保証なんてなかったので、高い修理代を払ってましたね。(^ ^;)
(今ではこれらの機種は電解コンデンサが弱点なことが有名なので、本当はそれが故障の原因だったのかもしれませんが。)
今ではビデオデッキやブラウン管TVは使用しなくなりましたが、当時の三菱製品は本当に魅力的なものが多かったです。
書込番号:10485326
0点

【つゆつき不具合の修理結果報告】
シャープ様には、素晴らしい対応を見せて頂きました。
不具合箇所の修復は購入6年目ですが
メーカー保証で無料、尚且つ送料も無料でした。
引渡してから4日という素早い対応には脱帽です!
1流メーカーとして立派な対応をして頂きました。
これからもより良いシャープ生活を送ろうと思います”
書込番号:10500340
0点

えー横レスですが。
子供が生まれた6年前にヤマダで買いました。
手首が疲れない秀逸な構造で愛用しておりました。
子供が小さなころは本当によくこのビューカムで撮影をしておりました。
4年前ぐらいに露付きがどうしようもなくひどくなり、シャープの営業所に持ち込んだところ、後方部門にふさわしい非常に尊大かつ社会性の無い態度で、「見積り金額が出たら連絡します」と言い放たれ、まぁ仕方なし、ということで修理対応を依頼し引き返したところ、2週間ぐらいした電話で「修理が終わりました」とのこと。
費用の連絡なしに修理かよと言いかけましたが、「費用は無料です」と宣言され一方的切電。
無料ならまぁよし、ということで取りに行くと、以前対応いただいた同じ社会性皆無の人が、目も合わさずに「今回は大変ご迷惑をおかけいたしました。今後はこのようなのことのないようにいたします」と、一方的に無差別な謝罪をし、あっけに取られた我々を放り出して自分の席に戻っていきました。
普通に考えれば構造的欠陥を公表せずにたまたま修理を持ち込んだ顧客に対し、無償修理対応することで幕引きをしようとしていることは見え見えです、ね。
生命身体に関わる製品で無いだけに、公表して無償修理対応を呼びかけることの方が企業として結果的な利益が大きいような気がするなぁ、と当時思いました。
但し問題をややこしくしているのは、撤退を決めた商品の欠陥について黙秘する企業と、単なる一顧客でありながら顧客代表のような顔をして問題を一般化して自らの正当性を主張する無茶なショウヒシャが、どっちもどっちの状況を作り上げていることでしょう。
それでもビューカムがいい製品だと思います。
キャノンのHF S11を買いましたが手首疲れます。
顧客対応憎んで製品憎まず、ということで。
書込番号:10638345
1点



私も最近、中古でVL-Z75を入手しましたがテープを入れると「テープを取り出してください。」と表示され、テープを取り出すとテープが数センチ出た状態で出てきます。
何度やっても同じで、原因が分かれば直せるものなら自分で治したいのですがどなたか情報をお持ちでないでしょうか??
ちなみにテストに使ったminiDVテープは、SONY製の物です。
SONYのテープとは相性が悪いらしいですが、そのせいでしょうか。
情報をお待ちしています。
0点

単にテープのローディング不良の故障品と思われますが。
自分で直すのは無理でしょう。
書込番号:9574734
0点

過去ログ見たらいろいろありますね。
機械モノに経年変化は避けられないといえども、ちょっと製造上の欠陥と疑いたくなるかも。
書込番号:9575705
0点

テープ関連機構のゴム部品など(自動車のクラッチやブレーキのような)消耗品部分の故障ですが、ビデオカメラの華奢な機構に無理をかけると別の部分も壊してしまうので、弄らないようにすべきと思います。
※年式から考えてテープ関連機構のゴム部品の経年劣化と考えて当然です。
設計などに問題があるかもしれませんが、それは「修理」で明らかになると思います。
(正直ベースであれば)
※テープの取り出しだけであれば、「ミドリ電化」では8000円ぐらいだったかも?
さて、いくらで手に入れたのか知りませんが、修理に2万円ほどかかりますので、そのまま処分して、製造後3〜4年ぐらいの中古に買い直したほうがいいかと思います。
普及品のテープ機は、(もう再生手段に困って仕方がないようなあと数年以降を除いて)製造後5年を越えた中古を買う価値はないと思います(^^;
※中古購入と同時にメンテナンスに出す場合は別です
書込番号:9575845
0点



まず、8月頃から露付き表示が激しくなりました。
外で一時間さらしても回復しませんでした。
4時間くらいして表示されませんが、10分ほどでまた表示されました。
シャープのHPでは商品が古いので情報は皆無でした。
モノを大事に使いたいという気持ちから家の目の前に【シャープ支店】があるから持込ました。
まず、寿命で部品が壊れている時、それと客の商品の使用度での責任の場合は有償との事でした。欠陥が明らかな場合は無償で修理させていただくとの事で預けました。これを聞いた時は余りきつい使用はしていないので、自分には非を感じていませんでしたので、多少ショックを感じました。
3日位して連絡があり、引き取りに行きました。
修理内容:
ヘッドアンプコネクタテナオシ
部品不都合に付き交換させていただきましたと記述されていました。
内訳 流通コード パーツ名称 数量 金額
04 005 413 0520 スペーサー 1 無記入
金額計 0 結局無償で治してくれたのです。
同じ症状を探そうと思い 帰宅後、ホームページを検索し、ここにたどり着きました。
皆様の報告を見ていると、つき付き表示が発生してからの対応に私より重症の被害の方も見受けられましたので、これはまずいと思い、シャープに戻り、これはリコール状態ではないのかという事をいいましたが認めない姿勢を感じましたので、せめて国産メーカー:シャープの心として シャープ本社のHPでの【露付き】についての告知を申し入れました。
本社には報告するというお返事でした。
1点

私もいまだ持っています。このつゆ付の問題は、まさにリコール対象は当然のことだとおもいます。
久しぶりにこのサイトにきて、いまだ解決していないことで憤りを感じいます。これはまず消費者センターでも相談したいと思います。
自分はつゆ付に負けて、SONYの商品に替えてしまいました。
全員でこの問題を解決できればと思います。
なけなしのお金で買った方もおられるはずだし、第一再々修理に出せるか!!!
書込番号:8472275
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



