
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月10日 02:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月27日 16:42 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月24日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
この機種の購入を考えています。
聞くところによると、付属のバッテリーの持ちが30分ぐらいとありました。
実際、バッテリーの持ちはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
2/13にヤ●ダ電機で購入しました
59800 + ポイント10% + 三脚サービスでした
たいへん気に入ってます
バッテリーは店員も60分位と言ってました
予備バッテリーのオークションで購入をしようと考えてます
ただし、純正じゃない中国産みたいですけど。。。
書込番号:2474156
0点





子どもの学芸会のためにVL−Z7をあわてて購入したのですが、いわゆる初期不良というやつで、いざ再生してみたら、画像はモザイク、音声は録れずでイベント台無しでした。カメラ一式は返品したものもせっかくの思い出がこんな状態では残念でなりません。このテープをなんとか修正したいのですが技術的に可能でしょうか?
0点


2004/02/09 12:37(1年以上前)
大事な撮影のときは必ず試し撮りをしておきましょう。
書込番号:2446390
0点


2004/02/09 21:07(1年以上前)
>子どもの学芸会のためにVL−Z7をあわてて購入したのですが、
大切なイベントの時は充分な練習期間を設けましょね。
一ヶ月くらいが必要です。
慣れない機材ではまともに撮れないと思います。
また今回のように初期不良もありますので
返品・修理を考えると慌てて買うのは止めましょうね。
テープは修正はできません。諦めるしかないです。
大事な撮影のときは必ず試し撮りをしておきましょう。
書込番号:2447918
0点


2004/02/10 02:09(1年以上前)
他の父兄からダビングさせてもらうってのが現実的ですよ
書込番号:2449448
0点





再生時の日付表示の事でお聞きします。
1)DV端子経由でデジタル出力した時には再生画面に日付表示がされません。
2)付属のAVケーブルでアナログ出力した時には再生時に日付表示されます。
これは仕様なのでしょうか?
0点


2004/02/04 14:22(1年以上前)
仕様です
書込番号:2426375
0点

カメラの仕様ではなく受け側の機器の仕様ですね。
DVテープの記録は映像を記録するビデオトラック、音声を記録するサウンドトラック、タイムコードや日付情報、インデックス信号などを記録するサブコードトラックに分かれて記録されています。
DV出力した場合は映像/音声/サブ一緒に送られます。日付情報も一緒に送られるから、DVDレコーダーなどで「録画が切り替わった(録画時刻が跳んでいる)ところに自動でチャプタを打つ」などという芸当もできるわけです。
しかし、いくら情報として送信されても、受け取る機械のほうで送られた日付情報データを処理する機能がなければどうにもなりません。DV信号を受け取る機械の仕様が日付情報に対応していないので日付表示ができないというわけです。
アナログで出力した場合は、日付情報も画面に表示(オーバーラップ)したままの映像が信号として伝えられますから、相手の機器にDV信号の日付情報を処理する機能がなくとも日付が映り込んだ状態で録画できるわけです。そのかわり受け取った映像自体に日付が映りこんでしまっていますからDVのように必要なときだけ表示する、というふうなことはできなくなります。
書込番号:2426710
0点

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/jp/reports/report00.html
このクラスの価格の製品ならできるようだな。
プレミアはどうなんだろ?
書込番号:2429001
0点

EDIUSも日付情報を表示できるわけじゃありませんけどね。
オリジナルDVに打たれたタイムコードを表示するかキャプチャした際のタイムコードを表示するか、だと思いました。
Premiereはタイムコードをモニタ画面上に表示する機能はありません。
キャプチャした際のファイルのタイムコードがカウンタに表示されるだけです。(Proはまだ十分に使っていませんので見落としてるかもしれませんが)
書込番号:2429563
0点


2004/02/09 21:11(1年以上前)
業務用ですが多機能ミニDVカメラレコーダーAG-DVC30なら可能です。
書込番号:2447933
0点









どなたかご教授ください。
初めてのビデオカメラZ7で撮った画像をPCに「MYDVD4.0」というソフトでキャプチャしようとすると「有効なキャプチャ機器が検出されませんでした。NTSC用の機器であることを確認するかプロジャクトの設定をしてください」とメッセージが出るので、サポートに問い合わせしたら、DVカメラまたはIEEEボートとの相性で上手くできないかもしれません。と言う説明だったのですか、相性というのはあるのでしょうか?皆さんはどのようなソフトをお使いでしょうか?ボードの問題なら付け替えればよいのでしょが・・・
仕様環境
PC:VAIO PCV−J10
OS:WIN98SE
CPU:celeron 1GHz
HDD:120GB
IEEE:PC付属
0点


2003/11/26 22:11(1年以上前)
Win98付属のIEEE1394のドライバが古くて対応できないってことも考えられますね。
WinXPでMyDVDでは大丈夫でしたので。
とりあえずMyDVDをVer5にしてみたらどうでしょう。(無償です)
書込番号:2167095
0点

DVゲートでのキャプチャは可能でしたか?
可能ならそれでキャプチャしてからDVDソフトでAVIファイル編集してみては。
書込番号:2167437
0点



2003/11/26 23:37(1年以上前)
早速ありがとうございます。DVゲートでも出来たりできなかったり・・・
IEEEの更新ドライバをマイクロソフトHPでダウンロードしたら
プログラムエラー「プログラムがDLLファイルに対して無効なダイナミックリンクコールを行っています」と出てしまい使用できなくなりました・・・
書込番号:2167526
0点



2003/11/30 05:22(1年以上前)
PCリカバリー後、IEEEボード交換、MYDVDをバージョン5にするも
解決せず・・・あとはOSとかPCの問題なんでしょうか・・・98でDVD化されている方いませんか?どんなソフトお使いですか?
書込番号:2178876
0点


2003/11/30 21:01(1年以上前)
そこまでやってダメだとすると・・・
カメラ側のDV出力に不具合があるのかもしれませんね。
他のPCやOSで取り込めることは確認できていますか??
書込番号:2181374
0点

できたりできなかったり、ってケーブルがおかしいかも?
書込番号:2181393
0点



2003/12/01 00:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。まず、DVケーブルを交換してみて
ダメなようなら、違うPC(知人にでもたのんでみます)でやってみます・・・ありがとうございます。
書込番号:2182333
0点



2003/12/03 23:37(1年以上前)
今日、ケーブルを変えましたがやはりできませんでした・・・
IBM+98SE+MYDVDではキャプチャできることを確認できました・・・もうお手上げです・・・PCとの相性なんでしょうかね?
DVゲートもうまくいかないし・・・
書込番号:2192866
0点


2003/12/08 20:44(1年以上前)
バイオってことはSオニーですよね。
バイオは同メーカーじゃないと相性がすこぶる悪いという素敵な作りになってるという話しをよく聞きますが・・。
書込番号:2209771
0点


2004/01/24 14:21(1年以上前)
私もソ○ーをすすめる人からは、プラシボ効果を感じることが多いですね
残念ですが鵜呑みにしません。
書込番号:2381874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
