
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月24日 14:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月1日 07:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月25日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 07:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月18日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月19日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたかご教授ください。
初めてのビデオカメラZ7で撮った画像をPCに「MYDVD4.0」というソフトでキャプチャしようとすると「有効なキャプチャ機器が検出されませんでした。NTSC用の機器であることを確認するかプロジャクトの設定をしてください」とメッセージが出るので、サポートに問い合わせしたら、DVカメラまたはIEEEボートとの相性で上手くできないかもしれません。と言う説明だったのですか、相性というのはあるのでしょうか?皆さんはどのようなソフトをお使いでしょうか?ボードの問題なら付け替えればよいのでしょが・・・
仕様環境
PC:VAIO PCV−J10
OS:WIN98SE
CPU:celeron 1GHz
HDD:120GB
IEEE:PC付属
0点


2003/11/26 22:11(1年以上前)
Win98付属のIEEE1394のドライバが古くて対応できないってことも考えられますね。
WinXPでMyDVDでは大丈夫でしたので。
とりあえずMyDVDをVer5にしてみたらどうでしょう。(無償です)
書込番号:2167095
0点

DVゲートでのキャプチャは可能でしたか?
可能ならそれでキャプチャしてからDVDソフトでAVIファイル編集してみては。
書込番号:2167437
0点



2003/11/26 23:37(1年以上前)
早速ありがとうございます。DVゲートでも出来たりできなかったり・・・
IEEEの更新ドライバをマイクロソフトHPでダウンロードしたら
プログラムエラー「プログラムがDLLファイルに対して無効なダイナミックリンクコールを行っています」と出てしまい使用できなくなりました・・・
書込番号:2167526
0点



2003/11/30 05:22(1年以上前)
PCリカバリー後、IEEEボード交換、MYDVDをバージョン5にするも
解決せず・・・あとはOSとかPCの問題なんでしょうか・・・98でDVD化されている方いませんか?どんなソフトお使いですか?
書込番号:2178876
0点


2003/11/30 21:01(1年以上前)
そこまでやってダメだとすると・・・
カメラ側のDV出力に不具合があるのかもしれませんね。
他のPCやOSで取り込めることは確認できていますか??
書込番号:2181374
0点

できたりできなかったり、ってケーブルがおかしいかも?
書込番号:2181393
0点



2003/12/01 00:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。まず、DVケーブルを交換してみて
ダメなようなら、違うPC(知人にでもたのんでみます)でやってみます・・・ありがとうございます。
書込番号:2182333
0点



2003/12/03 23:37(1年以上前)
今日、ケーブルを変えましたがやはりできませんでした・・・
IBM+98SE+MYDVDではキャプチャできることを確認できました・・・もうお手上げです・・・PCとの相性なんでしょうかね?
DVゲートもうまくいかないし・・・
書込番号:2192866
0点


2003/12/08 20:44(1年以上前)
バイオってことはSオニーですよね。
バイオは同メーカーじゃないと相性がすこぶる悪いという素敵な作りになってるという話しをよく聞きますが・・。
書込番号:2209771
0点


2004/01/24 14:21(1年以上前)
私もソ○ーをすすめる人からは、プラシボ効果を感じることが多いですね
残念ですが鵜呑みにしません。
書込番号:2381874
0点





アイコン間違えました(笑)。Z7の購入を考えていますが、PC初心者につき一つ皆さんに質問させて下さい。撮影した動画をPCに取り込む際、DV端子を繋ぐと説明にあるのですが、自分のPCには(環境はWindousXPであります)DV端子が在りません。USB2.0端子はあるのですがこの場合どのようにすれば動画をPCに取り込むことが可能なのでしょうか?何方かご教授願えないでしょうか。
0点

IEEE1394ボード(DV端子)を増設すれば出来ます。
#パソコン売り場で売っています。
書込番号:2159931
0点



2003/11/24 23:54(1年以上前)
クモハ42さん、有難うございます。ボードの増設が一番と思うのですが、何分PC本体は触りたくない初心者な者ですから・・・他にUSB2.0を何とかIEEE1934に変換する方法など無いものでしょうか?
書込番号:2160626
0点


2003/11/25 10:19(1年以上前)
PCカードスロットがあるなら、
http://www.canopus.co.jp/catalog/acedv/acedv_m_index.htm
こういうのがあります。USB2.0とIEEE1394はコネクタ形状だけでなく中身も全く別物なのでUSBは使えません。
書込番号:2161667
0点

USB2.0があるなら MPEG2のエンコーダーboxがあります。
どちらかというと編集より単にPCに録画するという方向
だと思います。私などは家庭用ビデオカメラで撮る時は
これで充分ですけど、ゴリゴリ編集したい人はやはり
DVでしょう
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#t_02
アナログ取り込みはDV取り込みと違って画質が多少落ちます
またビデオカメラの制御が出来ませんので不便かもしれません
が逆に ビデオカメラ+IEEE1394+編集ソフトの組み合わせで
動くか、動かないなどの心配はありません。
書込番号:2161854
0点


2003/11/25 13:16(1年以上前)
パソコンに動画を取り込んで高度な編集をされるんですか?
わたしも最初、テープをDVDに保存するためにパソコンを
使おうとしたんですが、
結局、単にカットするくらいの簡単な編集なら
DVDレコーダーの方が簡単で綺麗にDVDに焼けますよ。
書込番号:2162106
0点



2003/11/25 22:06(1年以上前)
みなさん御親切に教え頂き本当に有難うございます!いろいろ検討してみます。最終的にはDV端子の増設を考えないといけないのかな???と不安もありますが、編集をどこまでやるのか自分の背丈に合った方法を考えて見ます。。。DVDレコーダーの購入が一番早いのかな、とも思いますが何分予算が(涙)。それと今日会社の人に聞いてみたら、去年NEC関係の会社がIEEE1394をUSB2.0変換する器械を作ったみたいな事を言っていたのですが、定かではないとの無責任さでありまして(笑)、御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:2163653
0点

タダでさえトラブル多いのに
変換器なんて怖くて使ってられない
IEEE1394もピンキリで安いのもあります
書込番号:2163728
0点

>IEEE1394をUSB2.0変換する器械
HDDとかMOのような記録機器なら使えるかもしれませんが、DVデータのように「ひたすら流しっ放し」かつ「ビデオカメラへのコントロール信号も含まれるもの」には、無駄金というか、実りの無い高い授業料を払う可能性が高いように思います。IEEE1394ですら(嫌いな表現ですが)相性がありますので・・・(^^; TIかNECのチップセットを使っているIEEE1394のカードが無難のようです。後は(高くなりますが)DVキャプチャーボードとか(^^;
書込番号:2163741
0点

>>IEEE1394をUSB2.0変換する器械
大概ハードウエアと共にソフトウエアも必要だよーね
泥沼ではなくて底なし沼
書込番号:2165597
0点


2004/01/01 07:29(1年以上前)
結論として、IEEE1394ボードの増設が一番単純で、間違いのない解決法です。
DVカメラはDV端子へ、ですね(笑)
書込番号:2293568
0点





Z7の購入を考えていますが、PC初心者につき一つ皆さんに質問させて下さい。撮影した動画をPCに取り込む際、DV端子を繋ぐと説明にあるのですが、自分のPCには(環境はWindousXPであります)DV端子が在りません。USB2.0端子はあるのですがこの場合どのようにすれば動画をPCに取り込むことが可能なのでしょうか?何方かご教授願えないでしょうか。
0点


2003/11/25 00:38(1年以上前)
IEEE1394とかILinkとかのことですが…無いんですか?
書込番号:2160840
0点





今だもって、ビデオカメラを手にした事がないのですが、この度私のお店でゴルフコンペをやる事になり、これを撮影しテレビに出力して、パーティーで上映!という企画を立てました。これを期にDVを買ってしまえ!と意気込んでいるのですが、正直全くわかりません。コストパフォーマンス的にいうとvl-z5.7なのですが....他の機種で何かお薦めがありましたら、どなたか教えて頂けませんか?とりあえず、vl-z7.5はデザインも気に入っています。
0点


2004/01/01 07:21(1年以上前)
企画自体、随分と無謀な気がしますが。。
と言いますのも、身の回りの映像を撮りためるのと違い、
人に観せるための映像を撮影して編集するとなりますと、ある程度の経験と、
知識が必ず要求されてしまうんですね。
本当に笑って済まされるほど親しいお客さんとのつきあいのなかで
内々に見せ合うのなら、気に入っているVL-Z7は充分な活躍をしてくれるとは
思いますけれども…
ご予算があれば撮影は業者さんにおまかせして、コンペの方に神経を使った方が
結果的に良いかもしれませんよ。
書込番号:2293564
0点





先週の日曜日にVL−Z7購入しました。オープンしたての鴻巣のケーズデンキで展示品ということもあり59800円でした。三脚、DVテープ3本、バック、SDカード32MB付きです。もちろん5年間保証付きです。チラシには載ってませんでした。価格.comでもこの値段はなかなかなかったし、週末まで待った甲斐がありました。大満足でした。やはり開店セールは見逃してはいけません。今度は大宮でビックカメラが開店なので何か掘り出し物があるかもしれませんよ!!
0点





今日お店でテープを買おうっておもったら、シャープならシャープのやつのほうがいいですよっていわれました。(相性とかあるとのこと)。
VL−Z7なんですが、他のメーカーでも大丈夫なのってありますか?
0点


2003/11/18 17:34(1年以上前)
近くのお店にシャープのDVテープがなかったので、私は、パナソニックのテープを使用していますが、全然問題ないですよ。
書込番号:2138836
0点

私はZ5にソニーのテープを使ってますが、良好です。
セールで5本980円で買ったあと、ここで相性云々の問題を知り、
少し心配していたのですが、今のところ問題ありません。きれいに写ってます。
書込番号:2139099
0点


2003/11/19 01:14(1年以上前)
シャープはテープを製造しているメーカで無いので、テープメーカからOEMで買っていると思います。最近のソニーがどうか判りませんが、過去にソニーのテープでビデオヘッドを破壊するのは有名な話なので今は大丈夫でも寿命がどうなるか・・・こう言った話はきっとソニーのDVCとソニーのテープでも同じ事が言えて、単にソニーのDVCはブロックノイズが出ないだけで寿命と言うことで考えればやはりソニーのテープは避けた方が良いのでは?
書込番号:2140495
0点

アドバイス、ありがとうございます。
次回撮る時用にさっそく他社のテープに買ってきます。
安くなったとは言え、Z5には少しでも長持ちしてほしいので。
書込番号:2142274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
