
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月12日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月8日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 11:13 |
![]() |
0 | 22 | 2003年3月12日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月6日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近所のジョーシンでVL-Z75買いました。
CGシリコン液晶は確かに見やすいですし、本体のグリップ感も悪くない感じ。
まだ30分ほど試し撮りしただけなので連続使用時に関しては何とも言えませんが
回転グリップな上に片手で使えるシューティングスタイルは個人的には実によい感じです。
従来の液晶ビューカムにあった持ち上げて上から見下ろしの時のなんとも重た〜い
感じもしませんし現状ではよい買い物かな、と思っています。
気になっていたシャープのズーム&フォーカス速度の遅さもありませんでした。
価格的にも他店比較なしの一発解答で税込み9万5千(11万8千のバッテン表示でした
が)と、ズームマイク&32MBSDメモリ付きですからかなりお得かなと思います。
(テープ3本おまけ付きですし)
性能・画質的にはパナかなーとも思いましたが、こちらを買って良かったと思います。
・・・形もかわいいですしね(^^;
色は見比べましたがやっぱりホワイトかと。白いと汚れやすそうですが、
塗装は汚れにくい塗料が使われているとのことで、思ったよりつるつるしていて
確かに汚れにくそう。
全身白いと言うところだけでもVL-Z7よりZ75をおすすめしたいなーと、
デザイン的にはかなり気に入っております。
思ったより良い感じだったのでうれしくて思わず書き込みしてしまいましたが、
気が付いたことが在ればまた書き込もうかと思います。
0点


2003/03/09 01:50(1年以上前)
WARSAWさんへ
うちも今同機種を買おうと検討中です。
価格的に100千円を切れないようなので、検討中だったのですが
もうちょっとがんばってみようかなと思います。
性能的には、申し分なさそうですね。うちも白色には大変興味があります。
明日にでも、サイドアタックかけてぜひともゲットしたいと思います。
書込番号:1375201
0点


2003/03/10 23:13(1年以上前)
私もVL-75買いました。白です。小さくて使いやすいものを、と思い、ここの掲示板を参考に決めました。
WARSAWさんの「ジョーシンで95,000円」を見て、近所のミ○リで同じような条件なら、と切り出してみたのです。店員さん、しばらく奥で相談されていましたが、すぐに95,000円(もちろん税込み)+ポイント8%(7,600円分)でOKがでました。安く買えてよかったです。
VL-75は、メニューボタン1つで再生や停止も操作できるので、洗練された感じがして好感が持てます。
書込番号:1381051
0点


2003/03/11 00:44(1年以上前)
こんばんわー。僕は、ニノミヤで買いました!!(ずっとROMでしたが、始めて買いました報告ができます。)Z7にアクティブキットとワイコンを付けてもらって、ジャスト10万円(税抜き)でした。ジョーシンさんも安かったけど、ヤ○ダは思ったほど安くないですね、店員さんも愛想なかったし。同条件で140,000円の20%ポイントでした。始めてのデジタルビデオで、3ヶ月の我が子をとりまくるのさ!!(日立のDVDカムと迷ったんですが、狭画素反対さんの書き込みを拾い読みして、これに決めました。本当に物知りですね!!)
書込番号:1381406
0点


2003/03/12 00:38(1年以上前)
うちもついに買いました。ミ○リで価格は11万円(税込)とちょっと高めですが、どれだけ交渉してもこれ以上は値切れませんでした。残念!そのかわり三脚とバッグ、デジカメ売り場にあった、デジカメ用のケース(VL-75本体だけ入るもの¥1600位)テープ3本、行楽セット、その他売り場にあったハンディーカムのノベルティーバッグなどつけてくれました。こちらが欲しいのが見え見えだったので仕方ないですね。全体白いのが妙に気に入りました。
使い心地は良好です。おまけのデジカメ用のバッグが携帯にグットですよ。
書込番号:1384444
0点





知識などなにもかもど素人です。
私も値段は特に関係なく、皆様の知識が得られるだろうとこのページを拝見させて頂いております。
私はVL-Z7・NVGS70K/50K・MX-5000・FV M10など迷っております。
色々と調べた結果、私の見解では。。
業務用クラスでないとどれも大差はない
手に持ったフィット感・デザインの好みで選ぶ
静止画をとる時は必ずデジカメ
ソニーはパソコンがソニーでないと避けた方が良い
と感じましたが。。。
結局は気に入ったものを買えばいい!ってこと??
乱雑で生意気な文章申し訳ございません。。
買って間違いないという機種がありましたら是非ご教授を御願い致します。
※申し訳ございません。間違えてtatatatadashi様の返信として同じ文章 を書き込んでしまいました。
0点





VL-Z7を購入しました。
決め手は大きさと回転式グリップです。
大きさ(容積)では、
18年ほど前のソニーの初代の8ミリビデオカメラ(CCD-V8)の約8分の1
アナログ式のソニーHi8ハンディカム(CCD-TR3000)の約3分の1
実は今までこの2台を使っていたのですが、これらの化石のような前世紀のものに比べて本当に軽く、とても使いやすいです。
3年ほど前に買った富士のデジカメ(FinePix4700Z)よりも小さいです。
(厚さは厚いですが)。さらに購入価も同じでした(通販で8万円台前半)。
本当はソニーのブランドにこだわっていてPC-101Kの購入をほぼ決めていたのですが、
Bカメラ店の店員のかたが
「ソニーは黄色が強く全体的に黄緑っぽい色になる。ホワイトバランスでの補正は難しい」
ので、ブランドにこだわらないのならということで新製品のこのシャープを勧めました。
PanasonicやCanonは選択肢にあったのですが、シャープは当初は考えてもいませんでした。
でもこれまでの経験上、軽くてグリップが回転するのが絶対に使いやすく疲れないことが分かってましたので、ブランドへのこだわりを捨てました。
これまでのアナログテープもこのVL-Z7を中継してパソコンにデジタルとして取り込めます。
暇を見つけてDVDにでも焼き付けようと思ってます。
シャープだということを除けば非常に満足です。
0点


2003/03/10 20:49(1年以上前)
>これまでのアナログテープもこのVL-Z7を中継してパソコンにデジタルとして取り込めます。暇を見つけてDVDにでも焼き付けようと思ってます。
私も、ハイエイトをDVD化しようとして、PCを購入しましたが、テープの録画の繋ぎ目に砂嵐があると、PCのHDへの書き込みが停止してしまい、120分テープでずっと眺めている訳にもいかず、作業は中断していました。(一度HDにデジタル信号化してからでないと、DVD化できないPCです。)そこで、アナログ機から、デジタルムービー機を介してデジタル信号化すれば、砂嵐も何のそのと思ったのですが、SONYではそのような機能があることはカタログに記載していますが、SHARPのZ7でも可能なのでしょうか?
書込番号:1380426
0点



2003/03/11 00:20(1年以上前)
>アナログ機から、デジタルムービー機を介してデジタル信号化すれば、砂嵐も何のそのと思ったのですが、SONYではそのような機能があることはカタログに記載していますが、SHARPのZ7でも可能なのでしょうか?
youtakuさん、可能です。
この機能はパンフレットにも載っていないので、Bカメラの店員さんも出来ないといってました。
でも、取扱説明書にはちゃんと書いてあります。
アナログビデオなど → 付属のケーブル → 本機(VL-Z7)のAV端子
→ 本機(VL-Z7)のDV端子 → DVケーブル(別売) → パソコン
接続はこれでOKです。
あとは本機のメニュー画面でAD変換出力を「入」にしてOKです。
宣伝してないけど、ほんとに優れたものだと感心してます。
近々、海外旅行に行く予定ですが、これまでの重たい荷物から解放されそうです。
書込番号:1381324
0点

今週の日系ビジネスの「アフターサービスランキング」で
シャープがデジタルビデオカメラ部門のトップでしたね。
いろいろ内部でも工夫しているようで。
書込番号:1381640
0点


2003/03/23 09:08(1年以上前)
私は、シャープのPD1使ってましたが、買って2年で壊れてしまい修理に出すと基盤の交換で25800円かかるといわれました。PD1は、あまり使ってなかったので使用時間3〜4時間程度でした。そのこともサービスの人に話しましたが、あくまでも保障期間がすぎてるのでとのことで・・・。私は、修理せずに返してもらいました。
今年になって、やっぱりビデオカメラ買おうと思ってますが、
シャープは、やっぱり買わないかな〜
今なら大型電気店では、5年保障もつけられるけどね(^_^;)
書込番号:1419756
0点



2003/04/05 11:13(1年以上前)
ダメで元々ですので強く言ってみるとよいです。
保証期間が切れた頃に何かしらの故障が良く出ますよね。
そんなときはメーカーのサポートに持参します。
あたしがソニーが好きな点は、保証期間が切れていても、「あっいいですよ」と言って無償で見てくれる点です。
こつは保証書をなくしたと言って、だいたい1年前に購入したと言えばいいのです。(・・・オフレコ)
富士フィルムも保証期間が過ぎていても強く言えば無償で修理してくれました。
買ったときから調子悪かったと言えばいいのです。(これもオフレコ)
特に基盤などは不良品を出荷したメーカー責任があります・・・ね
絶対に引き下がってはダメです。
そういう不良品クレームにきちんと対応してはじめて大手です。
シャープさんもそうあってほしいなぁ・・・・・・・
書込番号:1460406
0点





ソニーのデジタルビデオを購入予定でしたが、
小さい子供を連れて歩くのに持ち運びがラクで
手軽に撮影できるようなVL-Z7に傾いてきてしまいました。
静止画は125万画素というスペックですが、
ハガキサイズに出力したいと思っているのですが
実際ハガキサイズで出力された方がいらっしゃいましたら
ご感想などお聞きかせ下さいますでしょうか。
できれば静止画をネットで見る事ができればとても助かるのですが…
(最高の静止画を求めている訳ではなく購入前に見ておきたいというか)
また、こちらの機種にはポートレートモードなどはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2003/03/06 19:14(1年以上前)
こんにちわ、片倉といいます。
125万画素ならハガキサイズで印刷しても画質的には不自由しないと思います。
ただ、ズームアップなどするやはり画質が落ちますが、最高の静止画を求めていないのであれば125万画素でも十分遊べると思いますよ。
書込番号:1367910
0点


2003/03/06 19:15(1年以上前)
すみません、印刷=出力です、間違えました。
書込番号:1367912
0点



2003/03/07 06:53(1年以上前)
片倉さん
貴重なアドバイスありがとうございました(^.^)
ズームしないで自分が近づいていけばなんとかなるかな(笑)
なーんて思ったりしてます。
CCSDSさん
貴重なご意見ありがとうございます。
価格COMのDVの掲示板をみてても
デジタルビデオカメラの静止画はデジカメには追いつけない
みたいな事がよく書かれていますよね。
デジタルビデオとデジカメが本当の意味で一体化するのは
まだまだ先と言う事でしょうかね^^;
どうもありがとうございました。
書込番号:1369429
0点

>デジタルビデオとデジカメが本当の意味で一体化するのは
まだまだ先と言う事でしょうかね^^;
残念ながら一体化する事によっていろいろデメリットが発生するので
個人的には一体化しないで欲しいと思います。
端的に言えば 一体化を要望されるユーザーの要求によってそういった
商品が作られ、売られ、静止画、動画共 画質の悪い製品が売られて
いるのが現状です。そういう製品自体の存在を否定はしませんが
実情は 動画の為のビデオカメラで特に低価格のビデオカメラの
画質低下が進んでいます。今 低価格で動画の画質がそこそこ良いもの
を求めている方は購入する商品が存在しません。
書込番号:1369657
0点

正直、ビデオカメラで静止画ってどういうときとるの?
なんで動画じゃ駄目なんだ?
利用シーン教えて
書込番号:1370255
0点

手元にデジカメが無くて、どうしてもVGAより大きいサイズで静止画撮影したいとき。
って、・・・・・・ないですね。
そのような使用方法なら、動画デジカメの方がマシ。
主=静止画
副=動画
書込番号:1371180
0点


2003/03/07 22:23(1年以上前)
↑
(全てのデジカメ付きビデオカメラにおいて)
動画の撮影を中断する事無く、メガピクセル以上の静止画が撮れるのなら、画素数「だけ」のメガピクセルでも「なんとか」勘弁できるのですが・・・(^^;
画素数以外は数年前の原色1/3型35万画素デジカメに劣っているという事にも、悲しいものが・・・レンズの原価だけで数万円も奢る事ができれば、画素数と発色と以外は同等画素面積のデジカメ並になる可能性もありますが・・・販売価格は10万円ぐらい高くなって、それで有効123〜5万画素なら誰も買わない→実現しない、と・・・(^^;
書込番号:1371223
0点

やはり 旅行中にビデオカメラとデジカメを両方ぶら下げたり
バックに入れたり 大変です。1台で済めば嬉しいとは思いますが
兼用機はどちらの性能も下がるので・・・・
年々ツライです。
書込番号:1371243
0点



2003/03/08 04:42(1年以上前)
こんにちは^^言い出しっぺのまきです。
ビデオにはビデオの、写真には写真のいいところがありますが、
ウチは運動会や発表会などのイベントにビデオ&写真で
普段の生活の場ではカメラが活躍しています。
私は、子供が小さい為(一人おんぶ、もう一人は手をつなぐ)、
ちょっと公園に行くだけでも荷物が多くなってしまうので、
なるべくコンパクトで両方撮れるのならそれに越したことはない!
って感じで最近のビデオカメラをみていました。
主人がビデオ、私がカメラ、など担当できればいいのですが、
主人はめったに家にいないので^^;(笑)
という訳で、レンズや性能、画質については正直何もわかりませんが、
デジカメで撮ったような写真がDVでも撮れるなら
私個人的には早く一体化したものが欲しいです。
書込番号:1372143
0点

私も子供連れて公園などで散歩ついでに撮影します。
子供が小さい(4歳・2歳)なので、兼用機に惹かれるのはよくわかります。(それ以外の”荷物”が大変!)
静止画に過度の期待を持たないのであれば、ご希望の機種でよろしいのではないでしょうか。
但し、動画の期待も裏切る可能性があります。
特に室内の低照度においてです。
過去レスで狭小画素化反対ですがさんが、ご丁寧に説明してくださってます。
正直、125万画素程度ならはがきサイズでも「写るんです」以下です。(130万画素程度でも私は、耐えられません)
結論を翻して済みませんが、200万画素以上のマトモなデジカメとコンパクトDVカメラを購入される方が後々後悔も少ないような気がします。
デジカメの動画が多少悪くても我慢出来ますが、ビデオカメラの静止画の悪さは我慢できません。
(特に子供を撮るときです。)
書込番号:1372212
0点



2003/03/08 08:52(1年以上前)
エドワードさん(略してごめんなさい)ありがとうございます。
4歳&2歳のお子さんという所に妙に親近感がわいてしまいました^^
ちなみにウチは5歳と0歳です。
実は今持っているデジカメが200万画素機なので、
写真ならその程度が当たり前になっていたので
頂いたアドバイスはとても参考になりました。
生き生きとした表情が撮れても写真で伝わってこないのは
私も耐えられないと思うのです。
ビデオは持ってるには持ってるのですが、
重くてとても持ち歩く気になれず、たんすのコヤシ状態なので、
ビデオの日、デジカメの日、という風に使い分けて
子供たちの表情を撮っていこうと思っています。
貴重なご意見本当にありがとうございました(^.^)
書込番号:1372291
0点


2003/03/08 11:15(1年以上前)
ウチは6歳と4歳です(^^;
この年齢になるとマシになりましたが、もっと小さいと寝てしまったりして、抱っこ・おんぶを念頭に置く必要がありますから、大型で重い機種は特別な事が無い限り、現実的には持っていけませんね(^^;
動画デジカメは常備しています。
ビデオは超小型機ですが、ふらっと出かける程度なら持っていかなかったりします(^^;
1/4型133万画素機の中でしたら、手ぶれ補正やレンズ性能も考えると、消去法でDVMになってしまいますね。静止画重視の機種は動画にとってキツイ面がありますが、(文頭に戻って)複数の子連れでは欲しくなるときもあります・・・(^^;
書込番号:1372583
0点

私のしょぼい質問に返信下さったかたありがとうございます
しかし私が聞きたいのは重いとかかさばるとかそういうことではなくて、そもそも一回の行動で動画と静止画を並行に撮ることにどれだけの意味があるのかということです。
もちろん夫婦で分担してる人や撮影自体が好きな人は除きます。
例えば私が怪力で手が四本あったとしても、
よーし今こそ静止画の出番だ、あっあと五秒したら動画再開、じゃあここでもう一枚顔の静止画ズームでいっとくか!
などという撮り方は絶対にしない自信があるので。
書込番号:1372732
0点


2003/03/08 13:02(1年以上前)
動画は現状でも良いとして、静止画というか「写真」は欲しいものです。
ビデオは静止画の連続と言えるでしょうけど、その静止画の質を別としても、「写真」は写真として欲しいわけです。
価値観の相違があるかもしれませんが(^^;
また、子持ちに限定するなら、この件について「共通認識」があるかもしれませんね(^^; もちろん、個人差はあると思います。
親バカと言われるかもしれませんが、部屋に子供の写真を飾る事はあっても、写真の替わりに子供のビデオを流しっ放しにしている家庭は、なかなか無いでしょう(あったら怖いです(^^;)。
↑
子供のケースでなくて、彼女のケースでもいいのですが・・・(^^;
静止画と動画では、撮った後の扱いも違ってきますね(^^;
書込番号:1372813
0点

>静止画と動画では、撮った後の扱いも違ってきますね
そうなんですよ!
プリントすれば、電気が無くとも楽しめる「写真」が手軽ですね。
大きくプリントしたり、焼き増ししてあげたり。
私の場合、「写真(デジカメ・銀塩)」が主で、動画が副的なカンジです。(あくまで、日常こどもを撮影するときですが)
でも、最近長女(10歳)がデジカメで他の二人を撮ってくれてますので私は「動画担当」に専念できているかもしれません。
書込番号:1374348
0点

ピントハズレかもしれませんが 本日 ミノルタのフィルムスキャナーが
来ました。 2800 DPIで3万円でした。
かなり売れているとの事でした。これで静止画は銀塩で行けます。
銀塩フィルムの解像度、ラチチュードですから静止画は満足出来ると
思っているのですが
書込番号:1374482
0点


2003/03/11 22:00(1年以上前)
みなさん、こんばんは!
いつもはパソコンのところにしか行かないのですが、DV購入予定者となったのでこちらにもまぜてくださいね^^。
さて、DVの静止画は・・・という議論ですが、私的には動画で撮影したものをパソコンでキャプチャして、プリンタから写真のように(大きさはあくまでL版まで)できれば、なおいいかな〜、なんて思う次第です^^。
これはDV全般、特にメガピクセル機ならどれでもけっこういけるのでしょうか??
またこういうことに関して(機種限定でなく)わかるHP、記事などありますでしょうか?
基本はもちろん動画の撮影です。でも上記のような理由で、デジカメのような役割も果たすことは可能でしょうか??そりゃデジカメの方が静止画はいいでしょうけど・・^^;。
ちなみに今は210万画素のCASIO QV−2400を使用中で、VIDEOはHI8ハンディカムです^^。
ご意見よろしくお願いします!
書込番号:1383708
0点


2003/03/11 23:07(1年以上前)
↑
残念ながら、「全ての」DV動画のコマは「720x480ドット」≒34.5万画素で「記録」されます。
しかもインターレースで垂直解像力が2/3程度に劣化し、結局、約20万画素程度になります。
カメラ部分の性能が反映されないことも無いのですが、デジカメのようにダイレクトに反映されるわけではありません(^^;
(過去ログ参照)
書込番号:1384020
0点



2003/03/12 05:29(1年以上前)
こんにちは^^
VL-Z7購入しました!ホワイトカラー&ちっちゃくてとてもかわいいです。
PCボンバーで限定1台79,800円(税抜)でした。SD32MBとズームマイク付き。
静止画は想像していたものよりは良かったです。
が、やはりデジカメと比較となるとちょっと…(T_T)涙…という感じでした。
ビデオに関しては操作が簡単で使いやすくて疲れないし小さいしで
バッグの中に常備できるかなといった感じなので私としては大満足です^^
今一番気になるのは5歳の息子が「ボクのビデオ」と言って
買ったばかりのDVを私物化しようとしてる事です(笑)ヤメてくれ〜
書込番号:1384890
0点







2003/03/04 23:54(1年以上前)
先日Z75(グリップの白いやつ)を買いました。Z7にした理由は回転グリップと、システム液晶です。回転グリップを体験してしまうと普通のカメラには戻れないような気がします・・ほんとラクです。システム液晶は、直接太陽光に当ててもきちんと映像が見えました。これも満足しています。
これらの機能にあまり魅力を感じなければ、迷わず3CCDのパナでしょうが・・・。私としては非常に魅力を感じたのでZ7しかないという感じでした。(多少の画質差云々を言っても数年で陳腐化しますし、所詮コンパクトDVカメラですから)。画質はDV初心者ですが、きれいさに驚きました。普通の人はこれで十分だと思います。ただしワイドTV用に撮影して見る場合は、4:3の上下をカットしただけの画像なので若干画像の荒さを感じます。ソニーDCR-TRV33KなどはワイドTV対応なので大丈夫でしょうが、パナ70Kがどうかは?です。画像に関してはこれが非常に残念です。
書込番号:1362928
0点


2003/03/05 00:16(1年以上前)
>金額は別に気にしていません。
羨ましいですね。
ともにメーカーのハイエンドクラスでCCDがメガピクセル機と
3CCDと一概に比べることができませんし、NV-GS70Kはまだ
発売されていないので、どっちがいいとははっきりいえませんが、
VL-Z7は店頭にあるのでお店に行って触ってみてはいかがでしょうか?
私も店頭でZ7を持ってみましたが、Z7の回転グリップは子供の目線で
撮る時や、通常撮影する体勢(胸元にカメラをおいて液晶モニターを
見る)時でも手首に負担がかかりませんでした。
あと私はGS50Kのメニューでカタカナが多くてうんざりしました。
(かなり読みづらいです。おそらくGS70Kも同じでは?)
やっぱりご自分で触ってみるのがいいかと思います。
書込番号:1363012
0点


2003/03/07 23:49(1年以上前)
知識などなにもかもど素人です。
私も値段は特に関係なく、皆様の知識が得られるだろうとこのページを拝見させて頂いております。
私はVL-Z7・NVGS70K/50K・MX-5000・FV M10など迷っております。
色々と調べた結果、私の見解では。。
業務用クラスでないとどれも大差はない
手に持ったフィット感・デザインの好みで選ぶ
静止画をとる時は必ずデジカメ
ソニーはパソコンがソニーでないと避けた方が良い
と感じましたが。。。
結局は気に入ったものを買えばいい!ってこと??
乱雑で生意気な文章申し訳ございません。。
買って間違いないという機種がありましたら是非ご教授を御願い致します。
書込番号:1371504
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
