
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 17:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月28日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月19日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月16日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VL-Z7を買ったのですが、説明書にはMacには対応してないをありました。VL-Z5は取り込めるとの書き込みがあったのですが、Z7の場合は同なんだろうと心配しています。誰か詳しい方おられたら、教えてもらえませんか。
0点

USBでの静止画転送が対応してないだけで
IEEE1394による動画転送は出来るはずですが。
書込番号:2737846
0点



2004/04/27 22:27(1年以上前)
りーまん2さん、さっそくの返答ありがとうございました。取り込めること確認しました。実はNew Power Bookが手元に来るまで待ちきれず、勢いあまってビデオカメラも先の用途のことを考えて購入。接続のことを考えずに。本日職場にMacユーザーがいたので試してもらったところ取り込めることを確認しました。返品せずにすみました。ありがとうございました。
書込番号:2743622
0点





購入して1年弱、手元にあるのは3台目のZ7です。
暮れに結露センサー故障で交換、2台目使用開始直後モザイク出現、購入先の某電気店にヘッドクリーナーを購入させられ試みるがまたもやモザイク出現の為交換、3台目初めての撮影でモザイク・音飛びが出てメーカーにクレーム。さすがにもう交換はお断り。本体から付属品に至るまでメーカーに買い取ってもらうことにしました。
デザインが気に入っていたので残念、3度目(3台目)の正直は叶わずでした。
0点





このビデオカメラは録音レベルを調節する事はできないのでしょうか??
LIVEなど大きな音のでる場所で撮影すると、音が割れてしまうんです。。。なにか良い対処法をご存知の方、教えてください!!!
0点

内蔵マイクで音割れする時は外部マイク+減衰器か
ポータブルミキサー
書込番号:2741940
0点



2004/04/27 17:13(1年以上前)
W_Melon_J さん
>>>返信ありがとうございます。ですが、この機種の外部マイクは純正のズームマイク以外接続不可みたいなんです。ズームマイクでも音は割れずに録れるのでしょうか?
なんだか、ズームマイクという名前からしてもっと音が割れてしまいそうな・・・。減衰器かポータブルミキサーをつけるのもなんだか大変そうですし。
書込番号:2742519
0点

えーーーっ 純正しか外部マイクが使えないのですか
変な仕様ですねーーー
普通のミニプラグ−ジャックで接続出来ないのですか
書込番号:2742908
0点



2004/04/28 08:30(1年以上前)
やっぱり変ですよね(笑)ミニプラグジャックはイヤホン端子しかないんですよ。んー弱ったなぁ・・・。
書込番号:2744889
0点


2004/04/28 11:03(1年以上前)
Z7やZ900はアクセサリシューの接点を使っているので純正しか着かない。Z5やZ300はそれさえ出来ない。
マイク部にセロテープ貼ったら?
書込番号:2745176
0点


2004/04/28 11:13(1年以上前)
貼る範囲は下半分とか2/3とか調整すると良いよ
書込番号:2745201
0点



2004/04/28 20:38(1年以上前)
通行人トリプルAさん返信ありがとうございます。
なるほど!今度のライブで試してみます。ありがとうございます!
いろいろ試してみます。音声ばっちし録れたら画質とか問題無しなので。
書込番号:2746535
0点





ダイクマとヤマダ電気の合弁店でアウトレット商品47500円でした、ポイントも小物のサ−ビスもありませんでしたが満足です。
小春日和だったのでバイクでツ−リングしましたが、走行中に撮影できますよ〜この機種、フルフェイスのアゴの部分にストラップを分解して接続します、手元が回転するので方向性の調整もなかなかグットでした。風の音も軽減できる方法もあるので信号待ちの独り言も小さい声ですが入ります。
撮影は順調でしたがバッテリ−の持ちが悪いですね〜まっ安かったからOKですけど
0点

事故には充分気を付けて下さいね〜(^^)
白バイにはもっと気を付けて下さい(^_^)v
書込番号:2712736
0点



2004/05/10 13:32(1年以上前)
安物買いなのかな?
先日47500円で購入しましたが
画像がたま〜にカクカクしたりします
約200時間使用しましたが
一般的にこんなモンでしょうか?
書込番号:2792616
0点

カクカクとは、四角い模様が出てきて画像が一瞬止まることですか?
DVでたま〜に出るのは普通のことです。
クリーニングテープで時々ヘッドを掃除して下さい。
衝撃にも弱いので、急発進・急ブレーキ・急ハンドルは禁物です。
書込番号:2793907
0点



2004/05/11 12:19(1年以上前)
CCSDSさんありがとうございます
安心して使用します
ちなみに8MMのデジタルハイエイトの
ビデオカメラはカクカクしないのでしょうか?
少しきになりますよね〜カクカク ザラザラ
書込番号:2796148
0点

デジタル8の方がテープが大きい分、カクカク(ブロックノイズ)の発生は少ないですが、
本体も大きく重くなるためヘルメットへの固定は危険だからやめた方がいいですよ。
書込番号:2798485
0点





VL−Z7を去年9月頃に購入しましたが、1月頃録画時に画面全体が白いモザイクがかかったようになり、メーカーの無償修理に出しました。分解清掃にて直ってきましたが、先日録画中に同じ症状が出てしまいました。修理後は結露とヘッドクリーニングには気を付けていたんですが。。。
近日中に他のメーカーと交換してきます
0点


2004/04/17 19:49(1年以上前)
> 近日中に他のメーカーと交換してきます
新品に交換させるとかならメーカーにねじ込めば出来そうですが、
他のメーカーのものと交換できるなんて、すばらしいところでお買い求めになったんですね。
対応する店員がかわいそう…。
書込番号:2709402
0点

「マトモな販売店」での購入ならば、そんなに不思議なことではありません。
関東のほうはどうなのか知りませんが、少なくとも阪神では「あの店でこんなものを買わされてしまった!!」という考え方が昔からあります。
(さすがに中年以下の年齢では、メーカーの品質保証と販売店の信用とは分けて考えていますが)
そのため不具合が続けば、店の信用を落とす結果になりますので、修理してもダメならば、新品交換・別のメーカー品に交換・返金などの対応があります。
(少なくとも阪神地方のマトモな店ならば)
それ以前に商売するにあたって「正常な商品を売ること」?という意味の法律があります。
(性能・仕様上の「異常」と、製造不良による「異常」の境界が判別しにくくなっていたりもしますが、今回の件のメカトラブルを仕様の範囲というメーカーは、さすがに無いと思います)
書込番号:2710069
0点


2004/04/18 00:49(1年以上前)
> 暗弱狭小画素化反対ですが さん
そうなんですか。勉強になりました。
じゃぁ、今度そういうことがもしあったら聞いてみますね。
ちなみにうちのVL-Z7は昨年7月頃に買いましたが、何の不具合もないですよ。
あっ、ただテープはPanasonicのを使うようにしている(SONYは相性(?)が悪いという噂を聞いたので)のと、上書き録画などはしていません。
モザイクとのことなので、テープのメーカーを変えれば防げるのでは?と思ったのですが、「画面全体」ではメカ自体の不具合っぽいですね。
書込番号:2710536
0点

↑
少なくとも製造や流通を原因とする故障やトラブルは皆無となるわけではありませんから、故障やトラブルへの対応をマトモにすれば、その方法が上記のようであっても、何ら不思議は無いように思います(マトモな販売店では)。
また、故障やトラブルには、やはり「当たりハズレ」があるように思いますし、低価格化が進む中での品質管理の劣化もあるかもしれませんね。
(あと、リストラだとか仕事がキツくなってくると、どうしても社員のメンタル面での「不具合」も出てきますから、時節柄の不利な要素もあると思います)
テープに関しては、シャープの場合はSONYを避けた方が良いとサービス部門からの発言があったとの書き込みもありましたし、SONYテープとの相性?の悪さについての書き込みは過去数件あったように思います。
書込番号:2710653
0点



2004/04/19 11:32(1年以上前)
シャープや他のメーカーに対する特別なこだわりはなく、メーカーの保証の対応はそんなに悪くは無かったのですが、ビデオカメラの性格上、撮りたいときに故障で使えないと状態が続くとやっぱり他のメーカーに交換したいとゆう気持ちになりました。操作感や仕様には満足してたんですけど、テープやクリーニングテープもシャープ推奨のパナを使用していたんですが・・・精密機械なので個体差による故障はあると思いますが、やはり修理明けでまた同じ症状が出ると嫌気がさしました。
ちなみに交換に応じてくれる販売店はヨドバシ梅田店です
最悪でも返金してもらおうと思いましたが、延長保証に入っていたからかもしれませんが、他メーカーの交換に応じてもらえる返事でした。
書込番号:2715001
0点





VL-Z7を使用しています。
使用して半年、1ヶ月に1度も使わないのですが、
下記のような症状が度々起こるようになりました。
1.再生中に、カッツン・カッツン・・・という小さな音がする。
2.再生中に再生画像が一瞬モザイクがかかったようになる。
※素早い動きの映像や暗い映像ではないです。
※ビデオ本体のディスプレイ・AV接続したTV画面、どちらでも乱れます
テープを変えても同じです。
まだ保障期間内なので、店頭に持って行くべきでしょうか・・・
0点


2004/04/07 23:08(1年以上前)
使用回数から考えて、ヘッドの汚れかもしれないですね。
一度クリーニングテープを使ってクリーニングすると改善されると思いますよ。
書込番号:2677727
0点



2004/04/08 23:05(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございました。
クリーニングテープも使用済みなのですが、
それでも症状が改善されませんでした・・・
早めにお店で見てもらおうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2680932
0点


2004/04/11 23:26(1年以上前)
ウチも同じ症状でかなりムカついてます。
ほかの買ってこれZ7を捨てたいぐらいです。
はじめての子を撮影してたのに。
新米パパママは買わないようにして!
書込番号:2691209
0点


2004/04/11 23:29(1年以上前)
ついでに、
確かに安かったです。でもこれじゃぁ安物買いの銭失いじゃないけど
貴重な思い出失いです。本当に悔しい!
書込番号:2691222
0点

>1.再生中に、カッツン・カッツン・・・という小さな音がする。
普通ではないです、クリーニングテープとは関係ないと
思います。速攻で修理でしょう
書込番号:2694961
0点



2004/04/16 12:04(1年以上前)
ウチも同じ症状で さん、W_Melon_Jさん、レスありがとうございます。
同じ症状出てましたか・・・T_T
ただ録画時には問題なく取れていたみたいなので、
ひょっとしたら再生側だけの問題なのかも。
その場合、テープの中身は無事に撮れてる可能性がありますので、
テープをまだお持ちなら、
他の再生機器で試すなり、写真屋でDVDにしてもらうなりして、
確認されるとよいかと思います。
仮定ばかりの話で恐縮ですが、
せっかくのお子さんとの思い出、
試してみる価値はあるかと思います(*^_^*)
ちなみにうちは8万円以上で買いました。
同じ時期に店頭に並んでたCanonのDVを買ったほうがヨカッタかな〜(;つД`)
書込番号:2705030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
