このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月29日 13:57 | |
| 0 | 2 | 2004年6月7日 22:43 | |
| 0 | 1 | 2004年5月15日 22:44 | |
| 0 | 3 | 2004年5月12日 23:06 | |
| 0 | 0 | 2004年5月7日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2004年4月17日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日都内○○ダ電気にビデオカメラを購入しに行きました。撮影シーンは子ども成長や旅行の記録です。予算的にはキャノンFV M100、パナNV-GS120K、ソニーDCR-HC40程度と考えていましたが、ソニーはグリップ感が悪くキャノンかパナはグリップがしっくりで良いと思い店員に尋ねたところ、そのクラスなら間違いなく「VL-Z900が買いです」と奨められました。眼中に無かったので即買いはしませんでしたが、本当に良いのでしょうか?教えてください。
0点
2004/06/28 14:13(1年以上前)
液晶パネルを見ながら撮影したいとか、望遠撮影で音も綺麗に撮りたいときは買いでしょう。
・システム液晶パネルが夏の白昼でも見やすい
(透過型液晶と反射型液晶の両方の性質を持つ半透過型液晶パネル)
・別売りの専用ズームマイクが傑出(光学ズームボタンと連動します)
書込番号:2971122
0点
2004/06/28 21:10(1年以上前)
以前に書いた内容ですが、参考になればともう一度書きます。
[1] 何と言ってもグリップが回転するのは使いやすいです。
特に手持ちの場合、他の人よりいいアングルで撮れるので
得した気分です。
[2] バッテリーが小さくジャマになりません。フル充電でテープ
1本はラクに撮れます。(断続録画でも問題ない)
[3] 三脚に着けたままテープ交換ができます。グリップの部分に
テープが入るし、上開きなので素早い交換が可能です。
[4] そして、なんたって小さい。軽いです。
[5] 画質は文句なしです。画質重視の私にとっても問題はないと
感じています。
どうでしょうか?他の方と感じ方が違うかもしれませんが、
正直な感想でした。
書込番号:2972261
0点
2004/06/29 13:30(1年以上前)
ちょっと左に重心が偏りすぎてるので手の小さい人はちょっとつらい。
つけてみてちゃんと握ってもてるか、両手で使う前提なら買いだと思う。
書込番号:2974744
0点
2004/06/29 13:57(1年以上前)
色々と教えていただき有難うございます。追加の質問です。SONY DCR-TRV8Kを使っているのですが、プラズマ42Vのサイズに画質が追いついていないようなのでビデオの買い替えを考えました。VL-Z900クラスに変えた場合、劇的とまではいかなくても効果はありますでしょうか?
書込番号:2974815
0点
2004/06/07 11:35(1年以上前)
DVカメラの故障?サポートをお受けになったら如何ですか
私はZ−950を開封直後から防湿庫に保管しています
ミニDVテープは高級品(V社M-DV63HD)をお勧めいたします
低エラーで繰り返し使用にも耐えますから・・・
書込番号:2893646
0点
2004/06/07 22:43(1年以上前)
通常はブザー音「切」にしていましたが「入」にしてテストしました
「テープの入った状態で電源の入り切り」時の作動音は「ピッ-」と小さな
音でした 「ブー」というすごい音は鳴りません
テープの格納や取り出しの時のホルダーの作動音は静かな音でした
結露したテープをセットしませんでしたか?
書込番号:2895733
0点
子供が生まれるためビデオカメラの購入を考えています。
子供目線で撮りたいと考えているためラク撮りグリップが
特徴のこの機種を第一候補で考えているのですが、
店頭で触ってみたところ、下記の点が気になりました。
@実践で撮影中に親指が電源切り替えボタンに触れてしまい
オフになってしまわないか。
(グリップを回していると何回か電源を切ってしまいました(^^;)
Aボタンが固いせいかズームの調整が難しい。
(慣れの問題もありますが他社と比べると固い感じがしました。)
B使い続けていくうちに回る部分が柔らかくなり
勝手に回るようにならないか。(笑)
特に@が気になりましたが、この機種をお使いの方、
いかがでしょうか?
是非ともご教示お願いします。
0点
2004/05/15 22:44(1年以上前)
すみません。回答するつもりが新規に書き込み
してしまいました。参考になりますでしょうか?
書込番号:2811618
0点
2004/05/11 23:46(1年以上前)
最近買いました。
ワイドモードにして録画することが多いですが、
撮影時にはワイドにはならないような。。。。
「シネマ再生」を選んだら液晶モニタでも
再生はワイド画面で見られます。
書込番号:2798390
0点
2004/05/12 03:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、再生時のみワイド表示なのですね。
フレーミング難しいかも・・・。
書込番号:2799089
0点
2004/05/12 23:06(1年以上前)
ワイドモード撮影時の液晶画面は4:3に16:9の
画像を詰め込んだ、人物が細く見える設定です。
写したい範囲は全部入りますので、撮影範囲は特定できます。
書込番号:2801728
0点
2週間ほど前に購入しました。
レンズ部とグリップ部のグリグリ回転のおかげで、
どんな角度で撮影してもホールド感はグッドです。
外部に露出しないバッテリーも気に入っています。
ただ一つ気になることがあります。
屋内での静止画撮影時に、全体的に黄色味が強くなる事があります。
スプレッドLEDかフラッシュ光が原因かとも思いましたが、
どちらとも、使用不使用にかかわらず、
黄色味が強い時はそれが解消される事はありません。
その原因と解消方法があれば、教えてください。
0点
2004/04/15 21:14(1年以上前)
この機種は、使ってないので詳しくないのですが、
一眼レフで、撮影しても色温度の低い白色の電灯光下では、
黄色っぽく写ることがあるので、それかな?
フィルターで、解決するかもしれませんけど保障できません。
フィルター径が、合えばMARUMIのMC-80A、MC-80Bを試しては
どうでしょう。
書込番号:2703190
0点
2004/04/17 13:38(1年以上前)
M81さん
アドバイス有り難うございます。<(_ _)>
フィルター径は30mmでした。
お店に行ってみましたが、
フィルター径が小さすぎるのか
合うのが置いていませんでした。
ちょっと困って思いついたのが、
別のデジカメと比べたらどうかということです。
比較したのはニコンのクールピクス775ですが、
それと比べたら、ビューカムは黄色っぽい…(◎◇◎)
蛍光灯下という条件以外にも、
なにか原因があるかと思いますが、
室内では静止画撮影はしないことにしました。
屋外では問題なく使えています。
書込番号:2708352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



