VL-Z900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:485g 撮像素子:CCD 1/4型 VL-Z900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VL-Z900の価格比較
  • VL-Z900のスペック・仕様
  • VL-Z900のレビュー
  • VL-Z900のクチコミ
  • VL-Z900の画像・動画
  • VL-Z900のピックアップリスト
  • VL-Z900のオークション

VL-Z900シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月15日

  • VL-Z900の価格比較
  • VL-Z900のスペック・仕様
  • VL-Z900のレビュー
  • VL-Z900のクチコミ
  • VL-Z900の画像・動画
  • VL-Z900のピックアップリスト
  • VL-Z900のオークション

VL-Z900 のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VL-Z900」のクチコミ掲示板に
VL-Z900を新規書き込みVL-Z900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

つゆつきマークがでてますが・・・

2006/06/30 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

クチコミ投稿数:30件

テープも入れてないし温度差のある所を
移動した覚えもありませんが・・・

今カメラの電源を入れたらこうなってました
最悪〜何ででしょうね?
これじゃー すぐ使えないじゃないですか?
2回目です(ノω`*)

前回は説明書通りしばらくたってから
電源入れたら正常に戻りましたが・・・・
不信感いっぱいです
こんな症状出た方いますか。???

書込番号:5214065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 23:10(1年以上前)

結露が現実に起こっていなかったとして、結露について誤動作しやすいセンサーをビデオカメラメーカーが選択した場合や正常に取り付け加工が(ビデオカメラメーカーにおいて)不適切であった場合、あるいは結露センサーか周辺部品の故障によって、トラブルが発生する可能性はあります。

Kakaku.comのカメラ関係で、「結露」をキーワードとした検索結果
  ↓
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%98I&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

ところで、冷暖房によって数度の差があれば、意外と簡単に結露しやすいので注意が必要です。
(念のためですが、窓ガラスに結露している状態はビデオカメラ内部の結露とは直接の関係はありません)
ビデオカメラとテープに温度差がある場合も要注意です。

ここまで読まれても使用上特に問題がないと思われる場合は、販売店(ただしマトモなところ)かメーカーに修理依頼してください。
部品や加工上の問題があった場合、メーカー保障期間を越えても無料で対応する場合もありますし、代替機を申し込めば貸してくれる場合もあります。


なお、ビデオカメラ内にテープを入れたまま保管していて、保管場所内で撮影一時停止状態にしたまま5分程度経つと自動停止しますが、その間にビデオカメラ内の温度が少し上がりますので、そのまま連続的に撮影すれば「結露し難い温湿度環境」が得られます。
(温度上昇によって「相対湿度」が下がり、結露し難い方向に移行します)
あまり頻繁に撮影一時停止状態を繰り返すのはお勧めしませんが、結露対策には有効です。

書込番号:5215481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/01 02:00(1年以上前)

シャープ機は意味もなく露マークが出まくるという不具合があった気がします。
メーカーに出すのがよいでしょう。

書込番号:5215965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/10 18:24(1年以上前)

有難う御座います

その後も何度かなるので
メーカーに問い合わせしました

センサーが反応しているようだとのこと

こんど
購入店に(5年保障なんで)持って行って見ます♪

貸し出ししてくれるといいですが・・・(ノω`*)

書込番号:5242657

ナイスクチコミ!0


andaluciaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/01 15:09(1年以上前)

つゆつきマークがでて使えなかったビデオカメラが、CR1216という設定保持用のコイン電池を抜いたら、つゆつきマークが出なくなり、使えるようになりました。
本体のバッテリーを抜いてしまうと、時刻などの設定がリセットされてしまいますが、入れたままにしておいて、電池が完全にカラにならなければ大丈夫そうですよ。

書込番号:6598358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/20 11:34(1年以上前)

露付きが頻発し、ここの書き込みを参考にボタン電池を外して対応していました。
しばらくの間はこの方法で何とか使えたのですが、ついにこの方法でも一切使えなくなりました。
先日シャープの窓口に電話して修理してもらったのですが、なんと修理代無料で戻ってきました。送料も無料です。
有償のつもりで修理に出したのでビックリ。

露付きで困っている方、参考になれば幸いです。

書込番号:7831783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/20 19:57(1年以上前)

シャープも製造上の欠陥と認めたのでしょうかね!?

書込番号:7833242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/06 12:41(1年以上前)

今更ですが、自己責任でこのような方法で直ります。
http://blogs.yahoo.co.jp/kanalkode/38874901.html

書込番号:15856197

ナイスクチコミ!2


Jfishさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:5件 VL-Z900のオーナーVL-Z900の満足度3 SRTK 

2014/02/19 12:59(1年以上前)

subaru-tamさん、参考になりました。ありがとうございます。
12年目にして露付きマークが出ました。
口コミの情報を覚えていたので、やってみたところ直りました。
ただ12年目ですからねぇ。再発するかもしれないですね。
バックアップ電池もついでに交換してみました。

関係ないかもしれないですが、シャープの普通紙ファックスの
子機でも、音声関係の配線の接触不良がよくありました。
メーカーに出すとケーブル交換で、
ケーブル代数百円、工賃で数千円とられた記憶があります。

書込番号:17211089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AV/S映像ケーブルについて。

2013/04/06 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

クチコミ投稿数:2件

皆様

こんにちは。
早速ですが質問に移させて頂きます。

今更なのですが友人からこの製品を譲り受けましたが、付属品のAV/S映像ケーブル
が紛失しておりメーカーの問い合わせしても、すでに生産終了商品なので在庫もなく
困っております。

ネットで調べても代替え品が使えるかイマイチ分からず皆様のお力をお借りしょうと思い
書き込みしました。

ここのお店で買えるよとかネット通販で見たよとか情報お願いします。

書込番号:15984906

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/06 23:18(1年以上前)

お邪魔します。

端子形状がよく分かりませんが、SONY の A/V R 端子と似ているように感じます。
しかし、確実ではありません。
無理に使えば、破損やショートといった可能性もありますので、危険です。

このヒントを元にご自身でお調べ頂くか、もっと詳細な情報と共に質問し直してみて下さい。

一般的に、特殊形状のコネクターでも何かの流用品(汎用)である場合が多いです。
なので、部品だけを取り寄せてケーブルを自作したり、業者に作ってもらったり、、、という方法が最後の砦になります。
業者に発注すれば、それなりの出費になりますし、結線図が無ければ受け付けてももらえません。

ケーブルが OEM の場合は、供給元が在庫を持っていたりしますので、そういうメーカーが自社ブランドで補修部品として流通させている事も期待できます。
補修部品を扱っているショップを足で探すことになります。

断線していても、現物があれば何とかなるのですが、、、これは「見つけたらで良いから譲って下さい」とご友人に相談するのがファーストステップかと思います。

後は、DV 端子など他の接続方法を考える。

え〜。。。

カンだけで言いますと、SONY の A/V R 端子と形状が全く同じなら、その端子の性格から SONY のライセンス品になり、当然結線も SONY 側から互換性を保つように求められていると思います。

確実な話じゃなくて申し訳ありませんが、調べる糸口にして下さい。

書込番号:15986645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/07 00:07(1年以上前)

直接的な回答ではありませんが

もはやカメラ本体もいつ壊れてもおかしくないので
今までに撮ったテープをなんとか救済するほうを
考えたほうがよろしいかと。

私もここ数年の間に友人何人かのテープ(DV、VHS)を
HDDやDVD等に入れなおしました。
周りに誰も詳しい人がいなければそういう業者もいるし。

書込番号:15986904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/07 07:12(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/viewcam/doc/vlz900_mn.pdf

マニュアルがインターネットに出てます。123ページに端子形状が出てますね。

私も一年くらい前に、ソニーのDVカメラ、TRV20のAVケーブルが見当たらなかったので、ソニーに電話して新品を買いました。そのAVケーブルと、HDVカメラのHC1についてるAVケーブルとでは、同じAVケーブルでもカメラ側の端子形状が違います。
VLZ900と似ているのは、HC1についてるケーブルだと思います。
ビデオカメラ側の端子がひとつで映像と音声の両方を兼ねているのは、どのカメラのAVケーブルも同じですね。

ソニーの場合、プロ用映像音声機器まで作ってる老舗メーカーだけあって、12年前のビデオカメラのケーブルでも、ソニーに電話一本かけるだけで簡単に手に入りますが、他のメーカーではまず無理ではないかと思います。特殊な部品なので、メーカーか、販売店に早めに問い合せしたほうがよいと思います。

書込番号:15987564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/07 11:56(1年以上前)

高画質動画さま、ご指摘もろもろ、ありがとう御座います。

 当該コネクターとの形状に気を取られて説明不足になっていました。
 一応、同じだろうと言うことで、補足しますと、、、
 この端子は、A/V R コネクターとして使われたり、A/V 端子として使われています。
 「A/V R」の「R」は LANC 対応の AV 端子になります。
 LANC 機能がないデッキやカムコーダーでは単なる「AV」になります。
 と、最近ネットで知りました。。。

 で。内部接続に関して互換性があるかどうかは承知していませんが、SONY の専門店で相談した方が確実度はアップすると思います。
 え〜。多分 SONY のライセンス品ですから、ないがしろにはされないと思います。

###

 昔々。8mm フィルムの時代から「再生保証」責任がメーカーにはあると言われていました。
 フィルムの最後の一本がこの世から無くなるまで何らかの方法で再生する手段を提供し続けなければ映像機器メーカーの資格は無いくらいの意見でした。
 ま。当時、色々なフィルムフォーマットが発売され、互換性が無かった物ですから「いい加減にしなさい」と警鐘を鳴らしたというのもありますけど。。。
 なので、富士フイルムさんとか未だに 8mm の現像体制を確保されてます(かろうじて状態ですが)。テレシネコピーサービスもその一貫でしょう。
 ヨドバシカメラさんは永く商売をなさってますが、未だに 8mm の消耗品を扱っていて、流石だと思います。

 ベータマックスも生産中止が決まってから長かったと記憶するところ。

 民生機ユーザーにとって、圧倒的に「記録映像」が多いわけですから、メーカーは株主に何を言われても、そういう価値観を持ち続けて頂きたいと思っています。

 そう言う価値観が新製品設計の緊張感を高め、日本品質の向上になるのだと思っています。
 赤字路線は廃線にしちゃえ、、、と簡単に言ってのけるケトウどもに流されてはいけません。
 う〜む。。。脱線したm(_ _)m

失礼しました。

書込番号:15988426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/12 17:11(1年以上前)

返信して頂いた皆さんありがとうございました。

ビデオカメラの端子にも色々な種類が有る事が分かりとても勉強になりました。

友人にもう一度付属のケーブルを探して貰っています。
それでも見つからなければ、DV接続か新しい物を購入しょうと思います。

またお力をお借りすると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:16007729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カセット取り出し口の修理

2006/05/27 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

スレ主 john-Pさん
クチコミ投稿数:5件

下にも同じような症状の方がいらっしゃるのですが、
我が家の物も似たような感じで、
突然テープを入れようとしても「E007」と表示され出てくるようになりました。
で、シャープの修理センターに直接持込しました。
後日、修理見積もりの連絡をくれた際、どうしてなったのか聞くと、
「使い方が悪いのでもなく、商品の元々の初期不良でもない・・・」と曖昧な回答。
また同じようなことが1年半後に起きるのならば買い替えを考えるのですが、
「次に同じ症状が起きたときは考慮します」と言ってもらえ、
来月どうしても必要なのでそのまま修理お願いしました。
伝票には「キャプスタンモーター交換しました」となっていました。
費用は約13600円(部品代約2500円、あとは技術料)。
購入して1年半でこの出費は痛かったです。

書込番号:5114793

ナイスクチコミ!0


返信する
方南町さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 04:15(1年以上前)

新品購入後1年程度で同じ症状がでて保証書を探してる間に1年過ぎてしまったので、あきらめてそのまま使ってました。テープの出し入れが、日によって出来ないだけで他は機能していたのと、もう一台別のカメラがあるので2年ほど忘れてました。(出産祝で頂いたのですが私はSONYの方が小さくて軽くてお気に入りだったんです)

 先日、このカメラを持っていた事を思い出し、そのまま寝かすのは勿体無いのでシャープに持ち込み、こう尋ねました。
「ネットの掲示板によるとこの機種は同じところが壊れるようですが、これは欠陥商品ですか?リコールは出てないんですか?」
 すると、曖昧な返事で10分程度待たされ、1日預かりの無償修理という返事が来ました。翌日取りに来るのも面倒だったので発送をお願いした所、ちゃんと送料元払いで数日後に届きました。シャープさん対応良かったです。
まあ、新品から数時間しか使ってなくて家で保管してたものなので当然といえば当然って気持ちもありますが、ありがたい限りです。
同じ症状の方はシャープに直接持ち込んだ方がいいですよ。電話で問い合わせても意味が無いと思います。

http://www.sharp.co.jp/support/sekkanto.html

書込番号:7013327

ナイスクチコミ!1


スレ主 john-Pさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/30 12:33(1年以上前)

スレ主です。
昨年5月に修理して、約1年半。
またカセットが入らなくなりました。

今回もサービスセンターに持ち込みました。
症状は同じでしたが、壊れた箇所は違うとの事。
完了伝票を見ると「メカシャーシ交換しました」となっていました。

前回の修理の件があるので、今回は無償修理となりましたが、
ビデオカメラってそんな簡単に壊れるものなんでしょうか。
(実家のソニーのビデオカメラは10年使っても壊れていませんが。)

子供の行事を撮影する日に故障が分かり、
あわてて親戚にビデオカメラを借りたりと大変でした。

グリップの角度が変えられ撮影時に持ちやすくて気に入っていますが、
次回壊れた時は(また1年半後かな!?)、買い替え決定だと思います。

書込番号:7049441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/01 11:40(1年以上前)

>ビデオカメラってそんな簡単に壊れるものなんでしょうか。
実は案外とそうなんですよ。高額な家電製品にしては脆いです。

私もアナログ時代から数十台のビデオカメラを使ってきましたが、その部位(カセット部)の故障が一番多いような…… 
それは使用頻度や年月に拘らず、前ぶれも無く突如としてやってきます。もちろん落下や衝撃のような「使用上」の誤りがなくても。
現象としては、カセット部が装填できないようになったり、もしできても蓋が閉まらなくなったり、或いはその逆にカセットが取り出せなくなったり、いろいろです。液晶やビューファインダーに「テープなし」を示すテープの警告インジケーターや「つゆがつきました」のエラーメッセージが表示され、バッテリーを外すなど一度電源を落としてから再度行なってみると、そのときはいけるようになっても根本的な解決にはなっていません。だって、故障なんですから。
同じ機種で4〜5回くらい現れたこともあります。つい先日もHDR-HC1で発生し、液晶部の不具合(ここもよく壊れる!!)といっしょに修理したら2万5千円ほどかかりました。 トホホ…… 
ですのでビデオカメラは壊れるもんだと割り切っておいたほうが怒りやショックが少なくてすむかも。
また販売店などで実施されている、5年保証等には加入しておいたほうが良いでしょう(もしあればですけど、自然故障のほか落下、水没、火災、盗難などをもカバーした「保険」的なヤツならなお良い)。メーカー保証期間を過ぎた1年〜2年未満でそろそろトラブルが出てきますので。

カードメディア等の台頭で、今後メカレス構造が主体になっていけば、このようなビデオカメラにまつわる「呪縛」からはある程度解放されるのかもしれませんね。

方南町さんはラッキーでしたね!!
まさに価格コムでの情報収集が活きた結果ですよ。
それでは、また!!

書込番号:7053515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

スレ主 taku1108さん
クチコミ投稿数:47件

購入して、まだ1年くらいです。サービスセンターにも電話しましたがつながりませんでした。
 最悪なのでこちらに書き込みしたのですが、皆さんも同じ症状が出た方いらっしゃいませんか??
 まず、テープを入れても中まで入らず戻って出てきてしまいます。何度も挑戦するとたまに中にきっちり入るのですが、今度はテープが破れてしまいました!!
なんだこのビデオカメラ!ぼったくりもいいところ!
他にこんな症状でた方いらっしゃいませんか???
シャープってこんな製品なんですか??

書込番号:5018285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/23 01:01(1年以上前)

テープ走行系のギアかゴム部品が逝っているようです。
とりあえず修理に出すしかないと思います。
私も別の機種で購入後1年前後でローディング不良を経験しましたので、腹の立つ気持ちはよくわかります。


ただ、内部を一見すると判るように、この機種に限らず同規格のビデオカメラの部品は時計の中の部品のように華奢な構造をしています(小型軽量化の結果でもある?)。
トラブって内部をしげしげと眺めていると、メカモノ(の中)を多少いじってきた経験上、「まあ、強靭ではないし・・・」と消費者としては落第?の心境になりました(^^;

(別機種ですが)不調〜故障に至ってすぐにテープを巻き込まないような工夫があるようで、すぐにイジェクトを数回繰り返したため、直感的に走行系の故障だと思って(当時の価格コムの過去ログでもそのような書き込みがあったので)テープをダメにする前に修理に出すと、案の定部品交換となりました。

※その機種では後期ロットには改善対策がされていましたので、元とは違う状態で修理されていました。

部品を強固にすれば壊れ難いかもしれないけれど、一番大事な撮影記録を納めたテープを不調になってすぐに巻き込んでダメにする可能性も高まるわけで、かといってテープも強固にすれば絡まったときにメカをダメにしてしまいますので、どうバランスをとるのが良いのか?という問題はいつまでも付きまといますから、この強度のバランスは各メーカーの考え方や責任感次第かもしれません(^^;

書込番号:5018394

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku1108さん
クチコミ投稿数:47件

2006/04/24 03:02(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがサン♪
どうもありがとうございますw
やはり修理に出す以外方法がなさそうですね;;
テープもせっかく録画したのですがやぶけてしまいました・・・。
これじゃ観れないのかな??
購入後2年目なので無料修理とはいかないようですね。。。

書込番号:5021628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 00:31(1年以上前)

自然治癒する事はありえませんから(^^;、修理するか買い換えるか、ということですね。

テープについては、グチャグチャになったところは切除しますが、残りを繋いで別のテープにダビングしてもらうことはできます。
まずそのテープメーカーに問い合わせてみて、ダメならビデオカメラメーカーやテープ補修業者(web検索しえみてください)に問い合わせてください。
メディア全てがダメになる確率について、テープの場合は低いので、ある意味不幸中の幸いです。

なお、修理についてですが、1年ちょっとということですが、トラブル内容から憶測すると1年以内に「予兆」があったと思いますので、それを良く思い出して、一日も早くメーカーに連絡してみてください。
生命線である液晶TVに地域ブランドで攻勢をかけています(地域ブランドというよりも品質表示の拡張版ような気もしますが)ので、自社品質やブランドへの本質的なテコ入れがあったならば、「幸運」ならば無償もしくは減額されるかもしれません(^^;

書込番号:5024121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/02 22:58(1年以上前)

うちも同じ症状がでています。2004年5月ごろに購入するとすぐに、テープが収納されなくなり、新品に交換してもらいました。また数ヶ月前から同じトラブルが起こってます。それに、”つゆが付きました。” 表示も頻繁に出て、使い物になりません。今までの使用度も少ないので、使用方法が悪いとは思いません。不良品なんでしょう。でも、メーカーのサポートは期待できないのでしょうね。

書込番号:5312618

ナイスクチコミ!0


方南町さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 04:18(1年以上前)

上にも同じ事を書きましたが、こちらでもお知らせしときますね。

新品購入後1年程度で同じ症状がでて保証書を探してる間に1年過ぎてしまったので、あきらめてそのまま使ってました。テープの出し入れが、日によって出来ないだけで他は機能していたのと、もう一台別のカメラがあるので2年ほど忘れてました。(出産祝で頂いたのですが私はSONYの方が小さくて軽くてお気に入りだったんです)

 先日、このカメラを持っていた事を思い出し、そのまま寝かすのは勿体無いのでシャープに持ち込み、こう尋ねました。
「ネットの掲示板によるとこの機種は同じところが壊れるようですが、これは欠陥商品ですか?リコールは出てないんですか?」
 すると、曖昧な返事で10分程度待たされ、1日預かりの無償修理という返事が来ました。翌日取りに来るのも面倒だったので発送をお願いした所、ちゃんと送料元払いで数日後に届きました。シャープさん対応良かったです。
まあ、新品から数時間しか使ってなくて家で保管してたものなので当然といえば当然って気持ちもありますが、ありがたい限りです。
同じ症状の方はシャープに直接持ち込んだ方がいいですよ。電話で問い合わせても意味が無いと思います。

http://www.sharp.co.jp/support/sekkanto.
html

書込番号:7013332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SHARPには疲れた

2005/11/17 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

クチコミ投稿数:2件

どなたかVL-900について教え下さい。実は今までSHARPのVL-AX1を使っていたのですが、これが最初の頃からはずれましてブロックノイズが入りまくりでした。ネットで買ったのですが、幸いSHARPの営業所が比較的近くに有り直接持ち込み見てもらったらやはり欠陥とのこと。そこで修理をしてもらい使っていたら、またノイズ発生。
メーカーに出すとヘッドのクリーニングで直ったとの事。しかし、
また同じトラブルが続き、もうギブアップ。こっちはメーカー指定のPANAのテープを使い、クリーニングテープもかけていたのにだめでした。SHARPの信用がた落ちです。そこで電話をしたら修理をするとのことだったのですが、また繰り返すのは嫌だったので別の形で対処してくれと頼みました。すると、VL-950と交換してくれとの事。いまいち納得がいかなかったのですが、対応してくれた人がすごく良かったので交換に応じました。しかし、この品物の事が良くわかりません。他の型では、つゆが付いて使い物にならないなどの書き込みが・・もうこの製品も心配でしかたありません。どなたかいい方法が有りましたら教えてください。長い書き込みすいませんでした。

書込番号:4584948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/16 14:07(1年以上前)

SHARPには疲れた さん はじめまして sharp VL-Z900使っていますmioといいます 買って半年すぎないころから 即効つゆつきで最悪です こどもの成長や行事を 毎度取り損なって泣いていました。今まで何度も堪忍袋の尾が切れて爆発していましたがこどもがまだ赤ちゃんだったので なかなか手が離せず 爆発する先が クレームべたの旦那へ向かっていただけだったのですが こどもも少し手が離れるようになった今とうとう 昨日から爆発しています そこで今日はじめて この「価格コム」さんに出会い いろいろ読ませていただきました カキコミは2005年のようですが それからどうされましたでしょうか 私も他の方と同様 無料修理依頼をしようと思っていますが もしよろしければその後お聞かせください。

書込番号:5765585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイルがありません!!?

2006/07/04 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。
質問なんですが、VL-Z900にて東芝製のSDカードSD-M256を読み込もうとしたところ、なぜか「ファイルがありません」と表示されました。試しにSANYO製のXacti DMX-C1(←今手元にないので確証はありませんが確かそうです。)で再生してみたんですが、これは何の問題もなく読み込めました。録画はXacti DMX-C1とSD-M256でやりました。VL-Z900でのSD-M256はメーカーサイトにて動作確認済みですので大丈夫だと思うんですけど。よくわかりません〜(>_<)どなたかご存知の方はご教授願いますm(__)mよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5225796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VL-Z900」のクチコミ掲示板に
VL-Z900を新規書き込みVL-Z900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VL-Z900
シャープ

VL-Z900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月15日

VL-Z900をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング