CCD-TRV106K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:800g CCD-TRV106Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CCD-TRV106Kの価格比較
  • CCD-TRV106Kのスペック・仕様
  • CCD-TRV106Kのレビュー
  • CCD-TRV106Kのクチコミ
  • CCD-TRV106Kの画像・動画
  • CCD-TRV106Kのピックアップリスト
  • CCD-TRV106Kのオークション

CCD-TRV106KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • CCD-TRV106Kの価格比較
  • CCD-TRV106Kのスペック・仕様
  • CCD-TRV106Kのレビュー
  • CCD-TRV106Kのクチコミ
  • CCD-TRV106Kの画像・動画
  • CCD-TRV106Kのピックアップリスト
  • CCD-TRV106Kのオークション

CCD-TRV106K のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CCD-TRV106K」のクチコミ掲示板に
CCD-TRV106Kを新規書き込みCCD-TRV106Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テープのつなぎ方

2003/12/10 05:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 モトナバシNさん

平成1年当時から子供の成長記録等 撮りためた8mmテープが約60本
(120分テープ)そろそろDVDにコピーしようとTRVー106kを買いました。(撮影当時のカメラは故障 8mm再生デッキは売ってない)これも不満 DVD−RAMにコピーしてますが今まで12本コピー ところがその
内2本のテープが途中で切れた。どうしてもつないでコピーしたいと思います。誰かテープのつなぎ方を教えてください。 それから切れたテープは2本とも TDK です。 他のメーカーはいまのところ無事。。TDKさん切れないテープを造ってください。 よろしくお願いします。

書込番号:2215251

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2003/12/10 10:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:240件

2003/12/10 17:27(1年以上前)

自分でするなら、スプライシングテープ を購入してください。
http://www.nitto.co.jp/product/industry/electronics/strage/splicing/about/

書込番号:2216512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/10 22:48(1年以上前)

少なくとも、セロハンテープは使わないでください。
テープ基材(セロハン)も厚く、粘着剤も厚くて柔らか過ぎですので、粘着剤にホコリが付着しやすく、そのホコリやハミ出た粘着剤でヘッドが致命的に痛む可能性もあります。
高いですが、スプライシングテープを使ってください。
(このテープは製造時に若干化学反応するタイプの粘着剤かもしれませんので、店内で死蔵しているようなモノは買わない方が安心です。ただし、セロハンテープや塩ビ(絶縁)テープほど劣化(老化)が早いわけではありません)

書込番号:2217607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/10 23:42(1年以上前)

(補足)
当然ながら、主に電気絶縁テープとして売られている塩化ビニルテープは絶対に使わないで下さい。セロハンテープよりも遥かに危険です。
(セロハンテープや塩ビテープのように流動性の大きな粘着剤は危険です)

また、Hi8や8mmのテープは、90分テープまでが最も分厚く、120分テープでは基材(フィルム部分)が薄くなっています。VHSのT-120に相当するのが90分テープまでで、120分テープではT-160(あるいはT-180)のように薄くなっています。

基材が薄くなるということは、やはり耐久性が劣るわけで、私の場合は極力90分のHi8テープを買っていましたが、何本かは120分テープがあるので、少々不安です(^^;

書込番号:2217893

ナイスクチコミ!0


スレ主 モトナバシNさん

2003/12/22 16:49(1年以上前)

スプライシングテープ 1ヶ 1450円で買いました。修理してみます。 皆さんありがとうございました。

書込番号:2259359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープ

2003/11/29 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 ひろろひろひろさん

講習会を記録したいのですが、1日、2日間の長い講習もあるので、なるべくメディアを取り替えずに 長く取れるものを探していたら 8ミリになりました。(DVDは1時間 デジタルは2時間)。しかし、心配な事は、このテープがなくなってしまったらと思っています。情報ください。お願いいたします。

書込番号:2177715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/30 00:41(1年以上前)

デジタル8はいつのまにか消えましたからね。Hi8もそろそろかもしれませんね。もう少し前では、シャープ製のHi?8もありましたが、複数の生産から、単独生産になった時点で滅亡対策をする方が安全かもしれないというのが、ベータの突然の生産責任放棄の結果に得た教訓です(TT)

ただし、ベータの時のような悪質な消え方よりは少しマシで、しばらく前からごく一部に不確定情報が流れていましたが、Hi8については現在不明です。
SPで80分のテープはより脆弱ですので避けて、適当なDVカムを買った方が規格存続の上でも安心であるように思いますが・・・。

また、現行の106Kは名実ともにカメラ部分の解像力があきらかに低いので、少なくとも単板CCDでしたら有効画素29万画素以上の機種を買った方が良いように思います。撮影距離によってはズーム倍率でカバーできるかもしれませんが(それ以前に、撮影OKなのでしょうか? 主催者側ならば、テキトーなビデオカメラをHDDレコーダーに直接繋いだ方が宜しいかと思います)。

書込番号:2178120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/11/30 01:22(1年以上前)

単一メーカーのみ発売の独自特殊規格のみに録画して、
気がついたら再生機の確保が困難になっている危険性の
指摘は繰り返しません。

しかし、TRV106Kは極度のコストダウンのため
LPモードではHi8撮影できず、さらに画質の落ちるノーマル8mm記録と
なってしまいますし、

Hi8自体、2時間テープのSP録画の末尾10-15分は
周期的に筋が横切ったり揺れるなど
画面が不安定になる事がありますから、

記録自体を確実に行うためにも、
できれば据え置きのVHSビデオの標準モードで
押さえ録画することを強くお勧めします。

いずれにせよ、見るときのために後で
VHSにダビングする可能性が大だと思います。
それなら撮影段階で同時に録っておけば一石二鳥です。

書込番号:2178298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろろひろひろさん

2003/11/30 02:29(1年以上前)

ありがとうございました。講習会は参加者のほうで、かなりむずかしいので、復習で使いたいのです。そうすると、備え付けは無理なので、また何がいいかなやんでしまいますね!とても参考になりました。電気屋さんに 通ってみます。午前の部、午後の部と せめて2本にまとまったらな、、、。

書込番号:2178578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2003/11/09 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 コルトレーンさん

今まで使っていた8ミリビデオがついに壊れました。今まで録画した8ミリカセットはこの106kで見ることは出来ますよね。尚且つただの8ミリカセットに録画も出来ますよね?初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:2110050

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/09 21:59(1年以上前)

106Kのような Hi8カメラは ノーマル8ミリ、Hi8塗布型テープ、
Hi8蒸着テープへの録画が可能です。カセットに識別の為の
穴が開いています。 
穴をいろいろ開けて遊ぶのも面白いです



書込番号:2110208

ナイスクチコミ!0


スレ主 コルトレーンさん

2003/11/10 09:40(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。分かりました。

書込番号:2111676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2003/12/15 23:14(1年以上前)

10年前に購入した据え置きのHI8ビデオデッキが壊れダメ元で修理に出したら部品がまだあって修理が出来るとの連絡があり、ついでにメカ系の修理も頼みました。現在、快調に動いております。画も綺麗になりました。一度、修理に出されたらどうですか。ダメ元で。

書込番号:2235972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

録画日時表示

2003/10/20 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 家電探検隊さん

購入した方にお尋ねしたいことがあります。
DVD化したいHi8テープがあり、日時別でチャプターをつけようと思っているのですが、この機種は録画した日時の表示や表示ON・OFFはできるのでしょうか?

書込番号:2046423

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/20 17:22(1年以上前)

ノーマル8ミリ,Hi8とも 撮影日時はテープに映像として記録する
わけですから撮影が終わったらもうどうも出来ないと思います。
その「文字の絵」を判別してチャプターを分けるのは「賢い」仕組み
が無いと出来ないと思います。
それとも人間が手動で行うという意味ですか?

書込番号:2046517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/20 21:57(1年以上前)

W_Melon_Jさん、それは違いますよ。
アナログHi8も日時をデータとして記録していますので、再生時にON/OFF表示できます。
録画の画像に日時を入れてしまったら、モザイクで消すしかないですが。

106Kですが、新データコード・日付サーチに対応していますので日時表示が出来ると思います。

書込番号:2047208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/20 22:33(1年以上前)

少なくともsonyの8mmやHI8には、日時データが記録できる機種がありましたね。
いつ頃から可能になったのか知りませんが、10年ぐらい前?に友人宅へ出産祝いに行ったとき、日付の画面表示ON/OFFをしたのを記憶しています。

書込番号:2047389

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/20 22:53(1年以上前)

えーっ 出来るんですか RCタイムコード対応モデルだったら
出来るとは思ったのですが106Kは非対応だと思ったので書いて
しまいました

今 手持ちの86Kで試しましたら やはり駄目でした。画面の
中に映像として書き込むタイプでした。106Kも同じような
手抜きモデルだと思っているのですが違うのでしょうか?
今日のビデオ雑誌に106Kが出てましたが
(リモコンでも試しました)

書込番号:2047483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/20 23:04(1年以上前)

タイムコードに対応していないですね?
私の見間違えだったみたいです。
カタログの灰色は未対応でした。
ごめんなさい。

書込番号:2047540

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電探検隊さん

2003/10/20 23:07(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
私の言葉足らずで誤解を招いた様ですいません。
私が伺いたかったのは、撮影したHi8テープに記録されている日時のデータが、再生画面に表示できたり、カメラ側の表示部で確認できるかという事です。
壊れてしまった、CCD-TR3ではリモコンに画面表示ボタンがあって日時表示をON・OFF出来たのですが。
チャプターを日時別にするというのは、手動ですね。

ラベルに撮影日時を記入しておけば良かったのですがしてないもので・・トホホ

書込番号:2047556

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/20 23:22(1年以上前)

カタログにRCタイムコード未対応と書かれているので106Kは
テープに書かれた日時のデータは読み出せないように思います。
でも自信なし

書込番号:2047642

ナイスクチコミ!0


ぴょんきちくんさん

2004/07/28 07:50(1年以上前)

撮影したカメラでの自己再生であれば日付け情報を再現できます。
このメディアはカメラの機種によって、機能に大きな差がありました。
ちなみに小生はCCD-AF2(?),CCDーV100、LXー1、などを使っていました。

書込番号:3080178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声について

2003/10/14 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 困ったお父さんさん

10年前にHi8ハンディカムTR−2を購入し、約2年前にバッテリー駆動で録画ができなくなり、仕方なくAC電源での再生専用で使ってきたのですが、結露時にでる▲マークがでっぱなしになり、使えなくなってしまいました。一応修理には出してみようと思っていますが、修理不能時を想定して、この106Kの購入を考えています。初歩的な質問ですいませんが、ステレオで録画録音されている音声は、モノラル出力ではどのようになって出力されるのでしょうか?(RとLが一緒になって出力される?あるいは片方だけ?その時はR,Lのどちらが?)お使いの方、どなたかお教え願えませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2028952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/14 23:02(1年以上前)

AFMステレオ方式だったと思うので、R+Lで出力されると思います。
R単独とかL単独は、はじめから対応していないと思います。
(要するに、ステレオのFM放送やAM放送をモノラルラジオで効くような感じ)

書込番号:2029656

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったお父さんさん

2003/10/16 12:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
(その後、ビデオカメラの故障とともにテープにダメージが及んでおりとても落ち込んでいます。テープの幅の端がワカメのように成ってしまっています。どうなるのだろうか?とても心配です。)
あと、この106Kのモノラル出力をデジタルビデオやキャプチャー機器に接続する場合、RかLにしかいれられませんよね?「モノラル−ステレオ」ケーブル等を使ってやればRとLに両方入れることは可能でしょうか?また別の方法があるのでしょうか?(再生時RとLの両方から音声が聴きたいと思ったからです) ご存じの方が見えましたらお教え願えませんか?よろしくお願いします。

書込番号:2034052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8mmビデオカメラの感度

2003/09/18 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

96年製の日立の8mmビデオカメラを持っています。まだ、現役バリバリ撮影できます。でも、7年以上経ちましたので、いつ壊れるかという不安はつき物です。DVカメラの室内や暗所での撮影に満足できなくて、昔の8mmを室内撮影に使っています。
現役のSonyの106Kは、感度が良いのでしょうか?私の持っている機種より感度が良ければ、購入したいのですが、カタログでしか比較できません。そのカタログを鵜呑みにするのもと思いまして、経験豊かな方々、ビデオカメラの歴史をご存知の方々に推量していただきたいと、恥ずかしながら、スレを開設したものです。

☆日立VM-E310(九十六年製8mmビデオカメラ)

CCD画素数・・・総画素数約27万画素、有効画素数25万画素
自動感度調整範囲・・・8〜10万ルクス
最低被写体照度・・・6ルクス
レンズ・・・光学12倍 f=4〜48mm、F1.6〜F2.5 フィルター径46mm

☆TRV-106K

CCD総画素数・・・32万画素、有効画素数20万画素
最低被写体照度・・・3ルクス
レンズ・・・光学20倍 f=2.5〜50mm、F1.6〜F2.4 フィルター径37mm

上記2機種のカタログ仕様が事実だとすれば、どちらの感度が高いことが推定されるでしょうか?
カタログ以外に各社の鯖読みが考えられるとしたら、どの程度の鯖読みを修正したら良いのでしょうか?
上記2機種とSonyTRV-22Kと比較しますと、どちらが感度がよいと推定されるでしょうか?

感度という一点に絞って、識者の方々の検証や経験談をいただければ、嬉しいです。ご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:1953823

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴでくん2さん

2003/09/19 23:04(1年以上前)

さば読みは良くわかりませんが基本的に最低被写体照度で比べればいいと思います。従って感度はTRV106K>VM-E310>>>DCR-PC9となります。
ただ、たとえば、室内蛍光灯下の条件くらいなら前者2つは差は実感されないかもしれません。PC9の場合は差がわかるときはあると思われます。
ただ、8ミリ等は画素数が少ないので、条件の良いときの解像感は
PC9にかなわないと思われます。

書込番号:1957679

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/20 20:23(1年以上前)

ぴでくん2 さん

有難うございます。8mmの場合は基本的に最低被写体照度で考えて良さそうですね。TRV106Kは3ルクスですから、感度の面では、全く心配なさそうですね。

書込番号:1960162

ナイスクチコミ!0


2003106さん

2003/09/21 18:58(1年以上前)

職場で買ったので、借りてきました。映像はざらざらした感じであまりよくないので、少しがっかりですが、8ミリが再生できることに意義があるので
私もいつか8ミリ売ってるうちに1台買うつもりです。

書込番号:1963515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CCD-TRV106K」のクチコミ掲示板に
CCD-TRV106Kを新規書き込みCCD-TRV106Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CCD-TRV106K
SONY

CCD-TRV106K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

CCD-TRV106Kをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング