

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月10日 07:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月22日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月29日 20:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月28日 07:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K
久しぶりに電源を入れてみたら、録画スタンバイの状態なのに液晶・ファインダー共にレンズキャップを付けたままの様に真っ黒な画面で何も写りません。そのまま録画してみると音声は入るのですが、やはり画像は何も写りません。ビデオにすると映像・音声共に正常に使えます。
取説を読み、バッテリーをはずして付け直したり、リセットスイッチを押したりしてみたのですが、状態は改善しません。メーカーに問い合わせた所CCDの不具合ではないかと言うのですが、修理に出すと最低12600円で内容によっては幾ら掛かるか分からないと言われました。落下や水没、乱暴な取り扱いをしていたなら仕方無いのですが、個人的には外的要因が無い様に思われる故障で、最低でも購入価格の4分の1の修理代は仕方無いのでしょうか?
メーカーに出す以外に、修理又は改善法などご存じの方がいましたら、教えて下さい。
0点

SONYから告知されています。
TELしてみて下さいな。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ccd.html
書込番号:4521004
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


ちょっとお尋ねします。
購入して2年半のハイエイトですが先日VHSにコピー中に突然動かなくなり
旅行先だったため修理に出す事も出来ず
(チェックしてもらうのに1週間ほどかかると言われたので)
結局、ヨドバシカメラの定員さんにその場でHeadcleaningして頂いて
一時的には良くなったのですが
1ヶ月ほど後に今度はテープが取り出せなくなり修理に出しました。
気になるのは旅行先から10本入り1800円くらいだったと思いますが
激安のテープを使っていたのです。
普通の電気屋さんで売っていたものですが
(もし関係なかったら困るのでテープのメーカーは控えさせてもらいます)
何だかそのテープでLP撮りにしてから調子が悪くなったような気がしてなりません。
どなたか同じような経験をした方いらっしゃいませんか?
そのテープはまだたくさん残っているのですが
使わない方がいいのでしょうか?
この質問はそのテープのメーカーにも聞いてみたほうがいいでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Hi8のテープですが、MEかMPの表記があると思いますがどちらですか?
在庫処分(旧パッケージ品)のMEの安売り物なら、使用は控えた方がいいかも。
書込番号:3534047
0点



2004/11/23 00:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
テープは8mmでMPと書いてあります。
書込番号:3534674
0点

私の場合は、明らかにMEテープの経年劣化によるヘッドのトラブルは経験した事がありますが、かあら さん の場合はなんとも言えません。
修理後、他社のテープで問題なく使用できているのなら、もう使わないもよし、使ってみて予感通りテープがからめば、故障した状態のカメラとテープ、以前のトラブルの時の修理票を、テープメーカーに送りつけるもよし。 明らかにテープの不具合なら、修理代金の請求も可能かも?
一つ気になるのが、>先日VHSにコピー中に突然動かなくなり
旅行先だったため修理に出す事も出来ず
旅先でVHSにコピーするのですか? と言う事はテープは上書きして使いまわし?
書込番号:3541751
0点



2004/11/24 22:26(1年以上前)
使ってみて予感通りテープがからめば、故障した状態のカメラとテープ、以前のトラブルの時の修理票を、テープメーカーに送りつけるもよし。 明らかにテープの不具合なら、修理代金の請求も可能かも?
→その手がありましたか!
私の場合はCCD−TRV96なのですが
2年半前に通販で5万円弱ほどで購入し、今回の修理代が2万5千円ほどかかりました。
たくさんテープも残っているし考えて見ます。
旅先でVHSにコピーするのですか? と言う事はテープは上書きして使いまわし?
→旅行と言うか・・・・。実家に2ヵ月半お邪魔していました。
その時にそこで撮ったのをいつでも見れるようにと実家用にVHSにコピーしました。
8mmテープはLP撮りでしたが使いまわしはしていません。
書込番号:3542882
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


教えてください。過去のハイエイトテープをDVD化しています。
9年程前のテープを106で再生すると青い画面になり再生ができません。
やむをえず、中古の据え置きのハイエイトデッキを購入しましたが今度は画像の再生は出来ますが、音声が入りません。これはテープの問題でしょうか?
10本程テープを再生しましたが、比較的最近のハイエイトテープは音声・画像共にビデオカメラ106と据え置きデッキ両方で再生できました。
古いテープの音声は諦めるようでしょうか?
よいアドバイスがありまひたらお願いします。
0点

録画モード、テープの種類(蒸着テープMEを使っていませんか?)、
録画に用いた8mmの機種名が不明ですので、一般論で書きます。
おそらく、録画した8mm機種と、再生に使っている機種との
テープパス調整が、ずれていると思われます。
ビデオテープ上にて斜めに細長く記録された映像+音声を、
読みとる際に、記録時と位置がずれてしまうと、
8mmの場合PCM音声、AFM音声、映像の順に再生に支障が出ます。
(8mmの音声は映像と同様、回転ヘッドにて記録されます。)
どの程度、読みとられた信号が弱くなったら出力しないか、は
再生機種で異なりますし、録画機とのずれはVCR一台ごとに異なります。
その結果、機種によって映像だけ映ったり絵も音も出なかったりするのでしょう。
どうしても映らないテープを見たければ、
メーカーに「このテープが再生できるようにテープパス調整して欲しい」
と言って調整してもらえば、映る可能性があります。
ただし、8mm自体、条件次第では3ヶ月前の録画テープでも
同期が取れなくなる脆弱規格ですから、過大な期待はしない方が良いでしょう。
書込番号:3195191
0点

芳しくない 蒸着テープは磁性体剥離が起きている可能性
大ですからもう何をやっても再生出来ないと思います。
初期の蒸着テープは今の台湾製一部 DVD-RWのメディアと
拮抗する信頼性では
書込番号:3195323
0点

私も一部のHi-8テープはまともに再生出来ません。
あきらめました。
今再生できるテープは早めに他のメディアに移された方がいいですね。
まともに再生できないテープは
106 --> 画像NG 音声はOK
据え置きデッキ --> 画像OK 音声NG
なのでしょうか。私ならどうしても見たいテープだったらそれぞれパソコンに
取り込み組み合わせますね。
書込番号:3195366
0点


2004/08/29 01:44(1年以上前)
>中古の据え置きのハイエイトデッキ
トラッキング調整の機能がついていれば
調整すれば,音声の再生ができる可能性がありますけど..
書込番号:3196976
0点

>>中古の据え置きのハイエイトデッキ
>トラッキング調整の機能
8mmは基本的に自動トラッキング調整(ATF)のみです。
(自動で合わない場合はメーカー頼み)
家庭用で手動トラッキング調整できるのは、
東芝のE-700BSとE-800BSの二機種のみです。
なお、いずれも1991年頃のビデオデッキですから、
完動品の確保自体困難でしょう。
書込番号:3198138
0点



2004/08/29 17:55(1年以上前)
もっと光をさん他の皆様情報ありがとうございます。
録画時点のビデオカメラはTR11です。テープはご指摘いただいた通り
ハイ8ME120です。撮影は95年8月でした。
撮影機TR11で再生できず、最新の106でもだめだったので、
最近購入したのが中古のダブルデッキWV-H4でした。
音声は諦めることにしました。画像のみ無声映画のようにDVDに保存することにします。アドバイスありがとうございました。
皆様に感謝いたします。
書込番号:3199416
0点

1995年のME テープでは もろ磁性体剥離の可能性大です。
映像が出るだけ運が良いと思います。
高域特性はMEより悪いのですが 塗布型MPだったらなんとか
なったように思います。
書込番号:3200126
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


購入した方にお尋ねしたいことがあります。
DVD化したいHi8テープがあり、日時別でチャプターをつけようと思っているのですが、この機種は録画した日時の表示や表示ON・OFFはできるのでしょうか?
0点

ノーマル8ミリ,Hi8とも 撮影日時はテープに映像として記録する
わけですから撮影が終わったらもうどうも出来ないと思います。
その「文字の絵」を判別してチャプターを分けるのは「賢い」仕組み
が無いと出来ないと思います。
それとも人間が手動で行うという意味ですか?
書込番号:2046517
0点

W_Melon_Jさん、それは違いますよ。
アナログHi8も日時をデータとして記録していますので、再生時にON/OFF表示できます。
録画の画像に日時を入れてしまったら、モザイクで消すしかないですが。
106Kですが、新データコード・日付サーチに対応していますので日時表示が出来ると思います。
書込番号:2047208
0点

少なくともsonyの8mmやHI8には、日時データが記録できる機種がありましたね。
いつ頃から可能になったのか知りませんが、10年ぐらい前?に友人宅へ出産祝いに行ったとき、日付の画面表示ON/OFFをしたのを記憶しています。
書込番号:2047389
0点

えーっ 出来るんですか RCタイムコード対応モデルだったら
出来るとは思ったのですが106Kは非対応だと思ったので書いて
しまいました
今 手持ちの86Kで試しましたら やはり駄目でした。画面の
中に映像として書き込むタイプでした。106Kも同じような
手抜きモデルだと思っているのですが違うのでしょうか?
今日のビデオ雑誌に106Kが出てましたが
(リモコンでも試しました)
書込番号:2047483
0点

タイムコードに対応していないですね?
私の見間違えだったみたいです。
カタログの灰色は未対応でした。
ごめんなさい。
書込番号:2047540
0点



2003/10/20 23:07(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
私の言葉足らずで誤解を招いた様ですいません。
私が伺いたかったのは、撮影したHi8テープに記録されている日時のデータが、再生画面に表示できたり、カメラ側の表示部で確認できるかという事です。
壊れてしまった、CCD-TR3ではリモコンに画面表示ボタンがあって日時表示をON・OFF出来たのですが。
チャプターを日時別にするというのは、手動ですね。
ラベルに撮影日時を記入しておけば良かったのですがしてないもので・・トホホ
書込番号:2047556
0点

カタログにRCタイムコード未対応と書かれているので106Kは
テープに書かれた日時のデータは読み出せないように思います。
でも自信なし
書込番号:2047642
0点


2004/07/28 07:50(1年以上前)
撮影したカメラでの自己再生であれば日付け情報を再現できます。
このメディアはカメラの機種によって、機能に大きな差がありました。
ちなみに小生はCCD-AF2(?),CCDーV100、LXー1、などを使っていました。
書込番号:3080178
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


素人的な質問で恐縮です。先日大掃除をしていたら倉庫からHi8と8ミリのテープ2本が出てきました。それ以来、どうしてもそのテープの中身を確認したくて夜も眠れない状態です(笑)
撮影したのは、もちろん私なのですがタイトルも記入してないテープで、ただ「1995春」とだけ書かれた物なので何が写っているのか見当もつかず…。
撮影に使ったカメラは数年前に処分してしまい今はDVを使っています。カメラ自体がHi8対応だったのかさえ記憶がないのです…。
デッキ、カメラどちらでも構いませんが、どうしてももう一度テープを再生したいので、安さだけにこだわった一品を購入したいと思っています(長く使用する目的ではないので中古でも構いません)。どなたか良きアドバイス、情報(製品、店など)をお願い致します!!
0点


2003/12/10 18:31(1年以上前)
たった2本を確認するだけなら
友人・知人・個人経営の電気屋さんから借りたほうが・・・
中古ならヤフーオークション等にゴロゴロしてますよ。
書込番号:2216674
0点

レンタルすればどうですか?
今夏、乳児用品のレンタルの折では、ダスキンレンタオールでHi8はレンタル可能でした。
※倉庫の環境によっては、テープが傷んでいる可能性があります。
ヘッドの目詰まりなどをさせてしまうと、知人などから借りるなら修理しなければならないのが普通だと思うので、レンタルしたほうが良いでしょう。
たぶんレンタルならば故意または(雨天で濡らしながら使うとか落下させたなどの)大きな過失によって故障させない限りは、借り手が修理費用を払う必要は無いと思います(十分に御確認ください)。
書込番号:2217539
0点


2004/01/22 00:18(1年以上前)
写真屋さんにいったら、ハチミリからDVDにしてくれるよ。
たしか5000円くらいだったような・・・。
書込番号:2373222
0点


2004/03/17 21:31(1年以上前)
ぼくも同じ問題で悩んでいましたが、ハワイのシアーズで新品のサムスンのカメラが140ドルだったので駄目もとと思い買ってみましたが、古いテープが鮮明に再生でき、カメラ性能も大満足です。日本でなぜサムスンのカメラが並ばないのでしょうかね
書込番号:2596600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



