

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 18:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月24日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月14日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月8日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K
96年製の日立の8mmビデオカメラを持っています。まだ、現役バリバリ撮影できます。でも、7年以上経ちましたので、いつ壊れるかという不安はつき物です。DVカメラの室内や暗所での撮影に満足できなくて、昔の8mmを室内撮影に使っています。
現役のSonyの106Kは、感度が良いのでしょうか?私の持っている機種より感度が良ければ、購入したいのですが、カタログでしか比較できません。そのカタログを鵜呑みにするのもと思いまして、経験豊かな方々、ビデオカメラの歴史をご存知の方々に推量していただきたいと、恥ずかしながら、スレを開設したものです。
☆日立VM-E310(九十六年製8mmビデオカメラ)
CCD画素数・・・総画素数約27万画素、有効画素数25万画素
自動感度調整範囲・・・8〜10万ルクス
最低被写体照度・・・6ルクス
レンズ・・・光学12倍 f=4〜48mm、F1.6〜F2.5 フィルター径46mm
☆TRV-106K
CCD総画素数・・・32万画素、有効画素数20万画素
最低被写体照度・・・3ルクス
レンズ・・・光学20倍 f=2.5〜50mm、F1.6〜F2.4 フィルター径37mm
上記2機種のカタログ仕様が事実だとすれば、どちらの感度が高いことが推定されるでしょうか?
カタログ以外に各社の鯖読みが考えられるとしたら、どの程度の鯖読みを修正したら良いのでしょうか?
上記2機種とSonyTRV-22Kと比較しますと、どちらが感度がよいと推定されるでしょうか?
感度という一点に絞って、識者の方々の検証や経験談をいただければ、嬉しいです。ご指導のほど、よろしくお願いします。
0点


2003/09/19 23:04(1年以上前)
さば読みは良くわかりませんが基本的に最低被写体照度で比べればいいと思います。従って感度はTRV106K>VM-E310>>>DCR-PC9となります。
ただ、たとえば、室内蛍光灯下の条件くらいなら前者2つは差は実感されないかもしれません。PC9の場合は差がわかるときはあると思われます。
ただ、8ミリ等は画素数が少ないので、条件の良いときの解像感は
PC9にかなわないと思われます。
書込番号:1957679
0点

ぴでくん2 さん
有難うございます。8mmの場合は基本的に最低被写体照度で考えて良さそうですね。TRV106Kは3ルクスですから、感度の面では、全く心配なさそうですね。
書込番号:1960162
0点


2003/09/21 18:58(1年以上前)
職場で買ったので、借りてきました。映像はざらざらした感じであまりよくないので、少しがっかりですが、8ミリが再生できることに意義があるので
私もいつか8ミリ売ってるうちに1台買うつもりです。
書込番号:1963515
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


安くでナイトアイ機能を欲しいって思ってたらこの商品にたどりついたのですけど、
僕のイメージではソニー製品はとにかくすぐ故障するっていうイメージがあるんですけれど、
どなたかこの商品や色んなソニー製品が故障した方っていらっしゃいますか?
板違いでしたら申し訳ありません。
とにかくこの商品を買おうかと迷ってるんで。。。
0点


2003/06/23 01:52(1年以上前)
SONYタイマーを信じてると
作動しますよ。
どこの会社もたいして変わらないはず。したがってSONYが壊れやすいの
は、迷信でしょうね。 私の場合、今のところ壊れませんよ。
書込番号:1693850
0点

ビデオカメラは年中 壊れたり、壊したりで
SONYタイマーも実状より長めに設定されているようです。
購入時に長期保証の加入をお勧めします
書込番号:1694156
0点


2003/06/23 19:47(1年以上前)
メロンさんのように世界各地を飛び回っている方は
保障に入るべきですね。
私なんか、せいぜい日本国内です。
書込番号:1695481
0点

誤解させる書き方だったかもしれません。多分SONYの
ビデオカメラは大事に使えば保証期間中は壊れる事は
すくないだろうという意味です。
でも大事に使わない時はすぐ壊れますという意味でした
書込番号:1695583
0点



2003/06/24 17:29(1年以上前)
デルタ16様、W_Melon_J様、
貴重なご意見をどうもありがとうございました。
頂きましたご意見を参考に検討させて頂きたいと思います。
書込番号:1698169
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


教えてください。
まずTRV240KとTRV106Kの違いをよく分かっていません。
どこが違うのでしょうか?
デジタル8方式とハイエイトって何が違うのでしょうか?
またDV方式とは何が違うのでしょうか?
それから主に私はバイクの走ってる所を撮りたいのですがその場合にお勧めのはどちらでしょうか?
あと、余談ですが、出来ることならダビングはもちろん自分のHPに動画配信もしたいです。
240KはPC編集が出来ると言うのはわかったんですが106Kではどうやっても不可能なんでしょうか?
出来るとしても別に高い値段を払ってキットを買わなければならないのでしょうか?
0点

ハイエイトは昔ながらのアナログビデオ方式です。
デジタル8はハイエイトテープにDV方式で録画するタイプでソニーだけしかありません。
ハイエイトの資産を多く持っている人にはデジタル8は重宝しますが、それ以外の方はコンパクトなデジタルビデオカメラのほうがイイでしょう。
私の場合はまだデジタルビデオカメラが高い時期に「安い」(3年前で6万円)という理由でデジタル8にしました。
PCでの編集を目的にしているのならデジタル方式で記録するデジタル8かデジタルビデオしかないと思います。アナログビデオだとデジタルデータに変換してやる必要がありますので、別に機材が必要になってきますよ。
極端に言うとアナログ方式は銀塩カメラ。デジタル方式はデジタルカメラといった感じでしょうか?(^^
バイクの走っているところを撮りたいということですが、オンボードカメラ的にでしょうか?それとも人が走っているところをでしょうか?どっちかによってカメラも必要な機材も違ってくると思いますよ。
書込番号:1573779
0点



2003/05/13 22:27(1年以上前)
ジェドさん>
なるほど。どちらも8ミリテープなんですね。
PC編集の場合キットの値段も考えると240と言うことですね。
バイクの走っているところですが、オンボードカメラも誰かが走っているところもどちらも撮りたいんです。
あと、DV方式のカメラって5万ちょっととかでもありますか?
書込番号:1574787
0点

>あと、DV方式のカメラって5万ちょっととかでもありますか?
安売りとかなら7〜8万円とかを見かけますね。
もしくは動画が撮れるデジカメとかはどうでしょう?
記録メディアがテープでは無いので振動に強いし(機械的にです)、コンパクトでしょう。
デジカメの種類によっては長時間記録出来るモノもあります。
デジカメに動画記録機能のあるタイプや、動画専門(静止画も取れるけど)のデジタルカメラ(パナソニックのSV-AV10など)などもイイと思いますよ。
動画の画質を考えればデジタルビデオですが、コンパクト性・本体価格を考えればデジタルカメラも「有り」ですよ(^^
ただ、デジタル8はカメラ自体の性能では安物のデジタルビデオより綺麗と聞きます。記録方式的にはデジタルビデオが綺麗らしいのですが、レンズ性能その他の性能が優れているらしいです。
まぁ実際自分で使ってみて「綺麗」とは思っても「悪い」とは思いませんので、、、
私もバイクに乗るので、敢えて言わせていただきますが、バイクなどにカメラを乗せる場合は充分な振動対策が必要です。それは撮影画面のブレを押さえるという面もありますが、カメラ自体が振動で壊れるのを防ぐためです。
上でも書いていますが、テープが回っているビデオカメラでは振動に弱いです。
それと当たり前の話ですが、落下対策も充分取りましょう。
1番良いのは、監視カメラなどに使われている小型カメラとの接続でしょう。
これならビデオカメラ自体はタンクバックなどに入れたまま、小型カメラを車体に付ければOKです。
ただしこのカメラ自体に別電源が必要なのと屋外での使用の耐久性がないモノも多いので工夫が必要になりますね。私もイロイロ検討中なのですが、未だ解決されていません(^^;
イイアイデアがあったら、逆に教えてくださいね(^^
書込番号:1576076
0点



2003/05/14 22:42(1年以上前)
実はそのハンディーカムはチームメイトと2人で半額出し合うんですよ。
それでその方と話した所3万ちょいなら出せるとのことだったので種類はぐ〜んと変わりますがTRV22Kでも行っちゃおうかなぁと思ってます。
あれってどうなんでしょうね?
デジカメも将来的には欲しかったんですが今現在一眼レフを持ってるし22Kを購入すれば一応デジカメっぽく静止画像も撮れるかな?と企んでます。
今まで知り合いの物を借りてオンボードカメラをしたりしましたがタンクバックの中に服を沢山詰めこんで振動対策はしてました。
小型カメラ本当に欲しいです。けど、アレって無くなったって聞きました。
まだ売ってますか?ちなみにいくらくらいですかね?
あとキャノンやビクター、シャープ、パナソニックのDVとかってどうなんでしょう?
余談ですがバイクに乗っておられるのでしたらもし宜しければ私のHPにも来て下さいね!(笑)
ジャンルは違うかも知れませんが・・・
書込番号:1577484
0点



ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV106K


HI−8方式(TR11)故障につき、ビデオカメラの購入を考えますが、DV方式とHI−8方式どっちが良いのでしょうか?価格だけを考慮すればHI−8方式でしょうが、今後のことを考えると・・・
今夜も眠れそうにない。
0点

この頃 SONYのHI8ですが もろに廉価版という製品しか
無く、とても画質的にお勧め出来ません。
個人的にはもっとHi8に頑張ってほしいのですが・・
折衷案として Digital8の240Kなどではどうでしょう。
まあまあの画質ですし信頼性は抜群です。
書込番号:1466868
0点


2003/04/07 17:11(1年以上前)
購入して約一ヶ月が経過、何度か使用しました。画質的には、私の見解では従来品と遜色ないと感じます。まあ私の場合、使用頻度が今まで以下になりそうなのと、今まで撮った8_テープが多数あるのでこちらを購入しましたが、『これからも撮るぞ!』って方はDigital8の240K若しくはDVの購入をお勧めします。確かに値段は格段に安くなってますが、機能は従来品以下。今は小型化している時代なのに、TR-3よりデカイ!まあ・・・4万円台で買えるんだから、その辺を我慢するなら、買いでしょうか?
書込番号:1467787
0点



2003/04/07 22:38(1年以上前)
皆さんご教示ありがとうございます。
本日ある店舗に現物を見に行きましたが、心はDV方式に動きました。
確かにTRV106Kはコンパクトと言い難く、店員にも奨められませんでした。
今夜はぐっすり眠ろう。
書込番号:1468719
0点

本当に今のHi8は無意味に大きいと思います。やはりアジアで作ると
小さく出来ないのでしょうか?
もうHi8は SONYもまともに作る意思が無いのでしょう。
上海の工場で年産数十万台だそうです。
書込番号:1470113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



