

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月6日 12:07 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月4日 10:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP5(JE)


私は、IP7を買って使っています。
最初、ムービーシェーカーというソフトで、編集を試みたのですが、まるでだめでした。今は、あきらめて、IP7から、アナログでソニーのDCR−PC110
にデータ-をダビングし、
そこから、パソコンにいれ、パナソニックのモーションDVスタジオ・DVキャプチャーカードで、静止画に編集し、駒送りで楽しんでいます。
今回、又、もっと小さい物(IP5)がでたので、楽しみにしています。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP5(JE)
MicroMVは、特殊なMPEG2ファイル(拡張子mmv)を使ってPCに取り込みますから、編集が大変不便で、編集による劣化が顕著です。
もう一つの問題点は、シーンの変わり目で22フレームぐらいの止まりが発生することです。つまり、画面の切替が瞬時に出来ないです。この現象はIP5でも改善されていないとのことです。改善策は、MovieShakerで取り込んで編集することしかないそうです。ところが、Movieshakerで編集したものをmmvやMPEG2やDV-AVIに書き出すのに大変時間がかかります。
このMicroMVは、小さいことが命ですが、小さすぎてもかえって、もちズらいものです。Panaの愛情サイズやCanonのIXYぐらいが年配の方々の限度でしょう。
また、液晶画面が2.0型も苦しいでしょう。2.5型のIP7の方が見やすいです。MicroMVは手軽に気持ち良く撮影して持ち運べることが、メリット。高価なものは要りません。IP7やIP55が安くなったので、安いものを買って、徹底して持ち歩いて使った方が良いのではと思います。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



