DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:435g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のオークション

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

家電のDVDレコーダーへの取込みは?

2005/02/06 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 渚の風さん

IP55を入手しようかなって考えています。掲示板を拝見していると独自規格のため、PCの取込みには相当苦労が必要なようです。
独自のmpeg2規格ということですが、家電のDVDレコーダーへもDVケーブル経由ではむずかしいのでしょうか。HDDで編集できたら楽かなっと。(過去にアナログで取込みを視野に入れるべきと書かれてありました。)
やってみられた方あれば教えてください。

書込番号:3890853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/07 23:55(1年以上前)

(レスが無いようなので・・・)


>家電のDVDレコーダーへもDVケーブル経由ではむずかしいのでしょうか。

不可能です。

仮に可能となる場合があるとすれば、SONYが自社単独規格のMV機のために、MV機用デジタル変換に対応する必要があります。

「MVに対応したデジタル入力と編集ソフトを有するPC」か、細かい事は気にせずにアナログ接続でDVDレコーダーを利用しましょう。
かなりデキの悪いA/D変換の場合は除いて、DV端子経由とアナログ接続とでは、実質的なレベルでは画質の差がわかないという状況のようですし、仮に違いが気になるぐらいの眼力があれば、高画質な高級機ではないビデオカメラの画質そのものが気になると思います。

書込番号:3899142

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の風さん

2005/02/11 11:59(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが様
レスは諦めかけていたので、返信遅くなりすみませんでした。家電DVDもデジタル対応がむずかしいということになると、実用上の特徴は小さいということだけになってしまいますね。(それでもその小ささは、特筆すべきなのですが)
詳しいご回答をいただきありがとうございました。

書込番号:3914393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IP-55のPCでの認識について

2003/11/10 09:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 トーマスおじさんさん

私は、IP-55を昨年購入して使っていましたが、先月PCのスペックをあげてぼちぼちDVD化に挑戦と考えていました。当然PCにはiLINKがありムービーシェイカーなら映像等がPCとりこめるのですが、PC初心者の私にはなかなかうまくソフトが使いこなせずに苦労しています。またAVI形式で画像を取り込もうとしたのですが、9分だけしか取り込めないとのこと?しかるべく別にUlead VideoStudio7SEというソフトを用意して取り込みを試みたのですが、今度はソフトがIP-55を認識してくれません。IP-55を「電源入り」の状態でiLINKで接続してもPCのマイコンピュータには表示されませんがこういうものなのでしょうか?同じような疑問を持ち克服した方や、編集するにはこれがいいよと仰る方。何やってんだよ、こうするんだよ等初心者の私への愛の手をお願いします。編集の希望としましては、AVI形式で取り込んで不要場面をカットしてPS2で見られるようにDVDにしたいと考えています。

書込番号:2111706

ナイスクチコミ!0


返信する
sottaさん

2003/11/10 14:54(1年以上前)

>AVI形式で取り込んで

この機種は MPEG2形式で 記録していますので この点は無理です

「MICROMVカメラは ソニー独自であり また MPEG2 もPCで一般に使っている形式ではなく 放送用の形式を採用されているため ムービーシェイカーでしか キャプチャー・ 編集は できない」
という感じの内容が 以前なにかの雑誌に載っていました。
ただ 昨年末頃の話ですので 最近の情報は?です
最新の情報は 他の方にお任せします

書込番号:2112288

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/11/10 21:10(1年以上前)

VideoStudio7SEって機能限定版では?
ファイル→デバイスコントロールの選択→MICROMVがいなければ
非対応バージョンっぽい。
メーカーサイトの体験版試してみたら?

書込番号:2113167

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマスおじさんさん

2003/11/12 13:45(1年以上前)

sottaさん、エビ黒さん、早々の返信ありがとうございます。Ulead VideoStudio7SEのソフトについてはメーカーサイトを確認してみます。sottaさんの仰るとおり、MPEG2でしか取り込めないとなると、編集後再エンコードされ、時間もかかり、画像も劣化するのでしょうか?皆さんはどのようにしているのでしょうか?

書込番号:2118797

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/11/12 22:12(1年以上前)

MicroMVが特殊なMPEG2である以上、再圧縮は避けられない。
劣化が我慢出来るかは人それぞれ。再圧縮を高いビットレートで行なえばあまり気にならないかと。保存には編集前のファイルを下記方法で保存する手もあり。
1.そのままハードディスクに残す。
2.そのまま別のテープに書き出す。
3.DVD-RにPC用ファイルとして書き出す。

書込番号:2120005

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマスおじさんさん

2003/11/12 22:24(1年以上前)

今日ソニーのサービスに電話で確認しましたが、PCの認識はiLINKだとデバイスマネージャーにはサウンドのところに表示が出るだけだそうです。VideoStudio7SEについてはメーカーサイト等でも確認ができませんでしたが、エビ黒さんの指摘通り非対称バージョンのような感じです。
元々画質的にはきれいで満足しているので再エンコードも許せる範囲内です。しかし、音声が割れたりするのはなぜでしょうか?今のところ、1時間テープ3本をPCに取り込みMPEG2にエンコードしてあとはDVDに焼くだけなのですが、うち2本が音声が割れてとても聞ける状態ではなく困っています。特に音声に関する設定はなかったと思いますが・・・。同じような状態の方はいらっしゃいませんでしょうか?1本は、きれいにエンコードできました。

書込番号:2120065

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/12/16 22:52(1年以上前)

Movieshaker3.1は、QuickTime5.0にしか対応していません。
Quicktime6.0などがインストールされたPCでは、Movieshaker3.1の書き出しの後に、音が割れます。
従って、この場合Movieshaker3.1はMMVキャプチャーにしか使えません。(Quicktime5.0の場合は書き出しは正常に行なわれ、音声の割れはありません。)

解決策はMMV2MPEGというソフトを使って、MMVをmpgに変換することです。非常に高速に変換できます。
mpgに変換できたら、あとは更にHuffyuvなどの可逆圧縮AVIコーデックに変換して、ビデオ編集をすれば、劣化を最小限に抑えることが出来ます。

手の込んだやり方ですが、MicroMVを美しいままで編集するには、手間隙とHDD容量が必要になります。

書込番号:2238753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/16 22:56(1年以上前)

>可逆圧縮AVIコーデック

データレートが怖いような・・・コマ落ちで困る人も少なくないように思いますが・・・(^^;

書込番号:2238773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/16 23:25(1年以上前)

1秒10MBあれば足ります(笑

書込番号:2238932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/16 23:58(1年以上前)


ということは、80Mbps以下と。
数Mbpsでもコマ落ちするのでRAID(0(ゼロ)でしたっけ?)の流行った時代が懐かしい・・・(^^;

書込番号:2239139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/17 00:09(1年以上前)

今出回っているPCなら、
多少条件が悪い(デフラグしてないとか)場合でも
30MB/秒ぐらいの書き込みはできますからね〜

書込番号:2239205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/17 00:15(1年以上前)

家庭用ビデオカメラと違って、マトモに進化している製品は羨ましいですね(^^;

書込番号:2239254

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2003/12/17 10:05(1年以上前)

>Huffyuv

データレートや、現在のPCシステム環境などは、はなまがりさんが書かれていた通りです。
Huffyuvは再生に適したコーデックではありません。劣化のない可逆圧縮AVIコーデックです。
ビデオ編集の世界では、編集用コーデック・中間コーデックと言われることが多いです。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/mark/movie/codec.html

編集後、DVD規格のMPEG2や、MPEG4、DivXなどの再生用コーデックに変換することになります。

書込番号:2240212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問なのですが

2003/08/25 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 yonekuraさん

DCR-IP55の購入を検討しているのですが、買い時について
悩んでいます。ガクッと値段が下がって来ているので
ここで買わないと販売終了になってしまうのでは?と不安になったもので。
あの撮影のスタイルは気に入っているし、特に酷い症状が無ければ
ぜひ手に入れたいと思っています。どなたか、お答え頂けたら幸いです。

書込番号:1885772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/25 22:55(1年以上前)

テープもアクセサリーも店頭から消えると思いますが
それでよければもういつ買ってもいいんじゃないの?

安く買いたければ量販店の新規出店の目玉(客寄せ)として、
とんでもない安値でチラホラ出てくるんじゃないかな。

書込番号:1885954

ナイスクチコミ!0


Mi2さん

2003/08/25 23:53(1年以上前)

それだけ、人気がない、売れてないという事です。

書込番号:1886200

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/26 09:04(1年以上前)

先日 終了したIP7はキット込みで\49,800でした

書込番号:1886883

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonekuraさん

2003/08/27 00:57(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
なるほど、やはり今、購入に踏み切らないと危ないですね。
貴重な情報、本当にありがとうございました。

書込番号:1889031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/08/27 11:24(1年以上前)

>なるほど、やはり今、購入に踏み切らないと危ないですね。

撮影したテープを数年以上経ってから見るつもりでしたら、
これまで3機種しか発売されておらず、
しかも現在1機種しか生産されていない特殊規格MICRO MVは買ってはいけません。
かつてのBetamax、8mmビデオデッキ以上の冷遇が待ち受けていることでしょう。

なるほど、やはり今、購入に踏み切っては危ないですね。
では?

書込番号:1889769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

USBドライバって???

2003/08/25 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 摩訶不思議?さん

困ったときの価格com掲示板頼りで覗きに来ました。
お盆休みに親戚のDCR-IP55を借りて使用し、USBケーブルがSONYのUSBヘッドセットのが使えそうなので、パソコンにUSB経由で取り込めるかと思ったのですが、メモリースティックの動画なり静止画は取り込めるのですが、テープに録画したものが取り込めません。(WindowsXPがUSBドライバを要求してきます)
このUSBドライバなるものは、パソコン接続キットにしか添付されていない特殊な物なのでしょうか?パソコン接続キットの説明を見るとケーブルも特殊と書いてあるし・・・??
色々とネットで探してみたのですが見あたりませんでした・・・・恐るべしSONY・・

書込番号:1884755

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/25 16:16(1年以上前)

USB取り込みでないとダメなんですか?
アクセサリーキットに添付されている「MovieShaker Ver.3.1 for MICROMV」でDV端子−IEEE1394経由でキャプチャできると思いますが。
おそらくネットワーク用画像程度しか考慮しないUSB経由よりずっと画質はいいと思いますよ。
市販編集ソフトならUleadのVideoStudio7、MediaStudio7がMicroMVに対応(もちろんキャプチャも含めて)しています。

書込番号:1884842

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/25 18:53(1年以上前)

srapneelさん、早々の書き込みありがとうございます。

>USB取り込みでないとダメなんですか?
いえ・・・・・IEEE1394が今のPCには無いのです・・・で・・・USBと思っただけです。アクセサリーキットを買えば済む事とは思いますが、結構するようですので、これを機会に、IEEE1394のPCIカード探してみようかと思いつつもあります。

書込番号:1885179

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/26 19:23(1年以上前)

そもそもテープの内容をUSBで送り出すことができるのは「USBストリーミング機能」という機能がついているカメラだけですが、IP55はこの機能があるのかな?IP220にはこの機能がありますが・・・。
その機能がないカメラをつないでいるのでXPがドライバを要求しているような気もしますが。

USB用のパソコン接続キットはどれを見ても「ハンディカムとパソコンをUSB接続、“メモリースティック”内のデータをパソコンへ転送」する機能しかなさそうに感じます。

いずれにせよビデオメールに使うような小さな画面しか取り込めないと思いますからまともにあつかうなら2,3000円ですからやはりIEEE1394ボードを増設した方がいいと思います。

USBであつかえる程度のデータでいいなら、スティックにダビングしてそれを読むんでもいいかと思いますが、IP55にはスティックへのダビング機能はないんでしたっけ?

書込番号:1887978

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/26 20:25(1年以上前)

srapneelさん、 お世話になっております。

>そもそもテープの内容をUSBで送り出すことができるのは「USBストリーミン>グ機能」という機能がついているカメラだけですが、IP55はこの機能がある>のかな?

DCR-IP55はUSBストリーミング機能対応のようです。(http://support.d-imaging.sony.co.jp./contents/usb_streaming/index.html

>USB用のパソコン接続キットはどれを見ても「ハンディカムとパソコンをUSB>接続、“メモリースティック”内のデータをパソコンへ転送」する機能しか>なさそうに感じます。

アキセサリーキットもDPCK-US20AとかDPCK-US20(http://support.d-imaging.sony.co.jp./contents/dpck-us20a/index.html)ではUSBストリーミング出来そうです。

>2,300円ですからやはりIEEE1394ボードを増設した方がいいと思いま>す。

試しにソニーのサービス窓口にDPCK-US20Aの保守部品としてUSBドライバCDの値段を訊きましたら、2,450円(税別)とのことでした。この値段で買うのであれば、srapneelさんのおっしゃるようにIEEE1394のカードを買って取り込む方が先がありそうに思いつつ・・・・取り敢えずUSBケーブル転用で今の現状で取り込めないかの可能性を潰してみようと思います。(もう潰れてるかも・・・(笑))
ヤフオク等でIEEE1394ケーブル付きで1,600円ぐらいから落札されているのは横目では見てはいるのですが・・

>USBであつかえる程度のデータでいいなら、スティックにダビングしてそれ>を読むんでもいいかと思いますが、IP55にはスティックへのダビング機能は>ないんでしたっけ?

すいません・・・・DCR-IP55が借り物な物で、今取り説ダウンロードして勉強中です・・でも、今入っているメモリースティックは32Mみたいだし・・・辛そうです。もう少し勉強してみます。

書込番号:1888084

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/26 20:28(1年以上前)

↑上記返信文中、引用符がおかしく入り読みにくくて申しわけ有りません。

書込番号:1888090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/26 20:34(1年以上前)

MV規格に対応している事を確認すべきかと思いますが(^^;

書込番号:1888100

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/26 20:50(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが 初めまして。宜しくお願いします。

>MV規格に対応している事を確認すべきかと思いますが(^^;

MV規格とはなんでしょうか?MICRO MV端子の有り無しでしょうか?(それはあります)転用しようとしているUSBケーブルののノイズの規格でしょうか?どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1888141

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/26 20:52(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん・・・上記敬称抜けお詫びします。(板汚しすいません)

書込番号:1888154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/26 21:05(1年以上前)


IEEE1394ボードならびにソフト側の対応についてのことです。

尚、「ビデオカメラとしての動画」の場合、USBについては忘れてください(DVDカムは除く)。
細かいことは別途検索していただくとして、「日本から海外旅行をするのに、列車だけを調べている」ぐらいに無意味です。??と思ったかもしれませんが、いずれ納得されると思います。
USBについて探索していると、全く時間が無駄の結果になります(^^;

とにかく、IP55などのMICROMV規格機で撮ったテープの再生においては、普通のDVカムに比べると極めて制限が多い事をお忘れなく。とりあえず、MV機の過去ログをざっと見てみたらどうでしょう? 書き込み件数は大したことが無いので、実施例にたどり着けると思います。

書込番号:1888190

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/26 22:39(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、説明ありがとうございます。

ソフトはsrapneelさんが薦めてくれた、VideoStudio7を考えております。とりあえず今はその体験版をダウンロードして、インストールしております。

IEEE1394のボードの方ですが、MicroMVに対応、不対応はぜんぜん気にしておりませんでした・・・あぶないあぶない・・・

暗弱狭小画素化反対ですが さんの言われてることは、まだチンプンカンプンですが、USBドライバさえ何とかなれば、テープから動画をPCに取り込めると思ってる僕の考え方が間違っているようですね・・それをもう少し掲示板等調べて実感してきます(笑)
またいろいろヒントで結構ですから色々教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:1888476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/26 23:13(1年以上前)


もしデジタル転送の壁を越えられない場合、いっそのことアナログ出力からのダビングを考えてみてください。とりあえずはVHSでも、DVDレコーダーでも、PCのアナログ外部入力ボードでも。
これは、miniDVテープよりも脆弱なMVテープのバックアップも兼ねると思えば、抵抗無いと思います。万一の場合、全く見ることができなくなるよりも良いでしょうから(^^;

書込番号:1888627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/08/27 11:21(1年以上前)

まず、パソコンの機種名(メーカー・型番)を書いて下さい。

次に、USB端子経由ではテープに記録された動画・音声データを
そのままパソコンに取り込むことは出来ません。
これはデジタルビデオカメラ全機種に共通する仕様(決まり事)です。

動画はあまりにもデータ量が多くて
デジタルビデオカメラのデジタル出力端子を決めた当時の
USB1.1では対応できませんでした。
代わりに十分大量のデータを早く通せるIEEE1394(Firewire, i.Link)端子が
デジタルビデオカメラの動画・音声データの端子として採用され、今でもそうです。

まずUSBではデジタルビデオカメラの動画・音声データは通せないことをご理解下さい。

またIEEE1394端子を経由してDCR-IP55とPCを接続できるようになっても、
MICRO MV方式ではこれまで3機種しか発売されていない
超マイナーなデータ形式(ファイルの種類)を取り扱う必要があります。
家庭用デジタルビデオカメラの殆どはDV規格ですが、
MICRO MVとDVでは同じ形状のIEEE1394端子でも
全く異なる形式のデータを流します。

それゆえ、まずIEEE1394経由で繋ぐこと、
次にMovieShakerVer.3.1 for MICRO MV等の、
パッケージなどで明確に「MICRO MV対応」と書いているソフトを
PCにインストールし、このソフトを使うこと。
がMICRO MVテープに記録された動画・音声データをPCで扱うためには必須です。

最後に、取り込んだデータは何のメディアにどのような形式で保存する予定でしょうか?
DVD-Rメディアに(PS2で再生可能な)DVDビデオ形式で保存したい、
等という場合には、さらなるハードルが待ちかまえています。

DCR-IP55を借りている期間は限られるでしょうから、
まず手持ちのビデオ機器にアナログ経由でダビングして保険を作るべきだと思います。
この作業ですら、10ピン特殊コネクターとS端子/ピンプラグを持つ
DCR-IP55付属の専用特殊ケーブルが必須となります。

書込番号:1889766

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/27 14:44(1年以上前)

もっと光を!! さん、色々説明ありがとうございます。
昨日の時点と殆ど状況は変わってないのですが取り敢えず もっと光を!! さんのレスにご返事まで・・。

>パソコンの機種名(メーカー・型番)を書いて下さい。

自作で、845PEチップセット、Celeron2.1@2.8、512MBメモリ、HDDはIDE接続で80G(7,200rpm)1台だけ、VGAはSPECTRA X20(GF3,64M、X4)、ビデオキャプチャにはVGAにSSH-Type-CというCanopusの純正のパーツを取り付けてAGPより行っている程度です。OSはWindowsXP Proです。ビデオ編集等を扱うにはかなり非力は自覚しております(笑)

>次に、USB端子経由ではテープに記録された動画・音声データを
そのままパソコンに取り込むことは出来ません。
これはデジタルビデオカメラ全機種に共通する仕様(決まり事)です。

そうなんですか・・・・勉強になります。IEEE1394a(400bps)よりUSB2.0(480bps)の方が高速と聞いておりましたので、出来るのではないかと軽く思っておりました。と言うことは、IEEE1394しか道はないということですねぇ・・

IEEE1394端子を経由してDCR-IP55とPC接続しての、扱うソフトの件ですが、VideoStudio7が、MICRO MV対応のようですので、それを使う予定で今は体験版をインストールしている状態です。ただ、DCR-IP55は、動作確認機種の中には入っていませんでした。UleadのHPには、動作確認機種以外の機種は体験版で実際に使ってみて確かめて下さいみたいな説明がありましたので、そうしてみるつもりです。

>取り込んだデータは何のメディアにどのような形式で保存する予定でしょうか?

今は、DVD-Rを持っておりませんので、1時間程度をCD-Rに焼いてソニーのプレイヤー(DVP-F25)で再生できれば良いかな程度にしかまだ考えておりません。勿論、バンバン使う機会がありそうになりましたらDVD-R/Wの購入は考えていますが、今なんかまだDVDの種類が多いみたいですし(5種類?)もう少し必要に迫られるまで待とうかと思っております。

>DCR-IP55を借りている期間は限られるでしょうから、
まず手持ちのビデオ機器にアナログ経由でダビングして保険を作るべきだと思います。
この作業ですら、10ピン特殊コネクターとS端子/ピンプラグを持つ
DCR-IP55付属の専用特殊ケーブルが必須となります。

親戚よりの借り物なので、ある程度融通はきくのですが、その親戚もパソコンに取り込むことに興味を持っておりますので、暫くは借りておくつもりです(笑)あと、アナログ取り込み用のケーブルはDCR-IP55に標準添付のようでしたのでそれも一緒に借りております。試しに短時間だけ取り込んでみたことはあるのですが、かなり画像が汚かったです(笑)・・・まぁ・・・保険には充分なりますが・・もう少しで、IBMよりSATAのHDDが出そうなので、ビデオを取り込み加工、ため込み(笑)・・するようになれば、HDDを専用に一台購入するつもりではいます。

取り敢えずご返事まで。

書込番号:1890197

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩訶不思議?さん

2003/08/29 15:49(1年以上前)

久しぶりです。取り敢えず現状報告まで・・

USB接続はすっぱり諦めて、IEEE1394による取り込みをするべくボードを探しておったのですが、先日やっと安い(1,600円)のを手に入れまして、無事にPCに取り込みできました♪

今はVideoStudio7体験版の使い方を暇をみて色々試している途中です。
コマ落ちが時々出るのはやっぱりPCの非力さが出てるのでしょうか?テレビやビデオを720X480でキャプチャするのとは比べ物にならないぐらいのデータ量なんでしょうねぇ〜
取り込めた画像も綺麗でまた色々と欲が出てきました・・(笑)

みなさまには大変お世話になりました。

書込番号:1895805

ナイスクチコミ!0


ruru1216jpさん

2003/10/13 10:17(1年以上前)

本体のモニターから(機能)を押しメニュー画面を出す
初期設定からUSBストリームを 入りに選択します
ビデオ画像が取り込めます

書込番号:2024415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/13 11:31(1年以上前)

USBストリームでは、ケイタイ動画のような品位のMPEG1動画しか得られないのでは? MVテープに記録されている12MbpsのMPEG2(TS)の動画データ出力はできないように思いますが。←このスレでのポイント

書込番号:2024618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい!

2003/07/10 01:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 ほのか♪さん

先日バッグごと床に落としてしまって電源が入らなくなってしまいました・・・・(泣)修理に出そうと思うのですがテープをどうしても取り出してから修理に出したいのですが電池を換えてもDCから電源をとってもテープが出てきません。どうにかして取り出す方法はありませんか?無理かもしれませんが親切などなたか教えていただけませんかぁ??

書込番号:1745818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2003/07/10 22:30(1年以上前)

外装をはずして、モーターを手で回してやれば、簡単に出てくると思います。 

自信がなければ、電気店ではなく、ソニーのサービスステーションに直接持っていって
http://www.sony.jp/navi/shop/search_s.html

テープを取り出してもらってから、修理してもらいましょう。

書込番号:1747974

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/11 00:51(1年以上前)

家電の場合、ユーザーが分解したりすると、修理をしてくれない場合もありますから、特別なテープ内容で無い場合なら、メーカーに依頼する方が良いでしょう。
分解するとき、ネジに傷が入ったり、ネジを元に戻しても、トルクが違ったりするので、そんなところから(ユーザーが)分解したかどうかが判ったりします。

ところで、テープ系の機構は意外と複雑だったりするので、簡単にはテープが取り出せないかもしれません。

書込番号:1748646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープの巻き込み

2003/06/11 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 リンカパパさん

昨年7月末にこの機種を買いましたがG.W.に一度テープを巻き込み
サポセンに出しテープを取り出してくれ、ヘッドクリーニングして戻ってきたものの、最近またテープをまた巻き込むようになってしまいました。その度にテープを取り出せてもクシャクシャになってしまう為、初めての娘を撮ったお宝映像がドンドン壊れてゆきます。(TT)
皆さんのはそのようなことありませんか?また簡単に直す方法はないものでしょうか?

書込番号:1662721

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/06/12 00:15(1年以上前)

故障と思った方が良いでしょう。
テープ側に問題のない限り、アイドラーとかピンチローラーみたいな部品がおかしいように思います。
部品交換が必要と思いますので、修理に出しましょう。それ以外の方法では、借金を借金で返金するように、ますます悲惨が深まります(^^;

今までに撮ったテープは、修理後か、別の正常なMV機で再生する方が良いでしょう。とりあえず、(困難かもしれませんが)身近にMV機を買った方を探しましょう。

ところで、スチルやスロー、ピクチャーサーチなどを数多く行ったりしませんでしたか? MV規格のテープは、おそらく史上もっとも脆弱なビデオテープ規格だと思われ、タフなVHSと同じような使い方をするのは危険です(^^;

また、購入後の月数だけを見ると、まだ機構部が壊れていないと早合点される可能性がありますが、そのようないいかげんなサポートが誘発される危険の無いように、的確に現状を伝えましょう。

また、先の修理から3ヶ月以内再発していますので、無料で再修理できるのではないか?と思います。修理伝票などで御確認ください。
また、その間に巻き込んだテープについてはテープ代を保証してもらえるかもしれませんので、これも御確認ください。miniDVテープと違って高いですから(^^;

書込番号:1662853

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンカパパさん

2003/06/15 23:58(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」さん早速の返信ありがとうございます。

昨日サポセンより電話があり、異常の原因が見つからない、とのことでした。
あらかじめ、
1.前回はヘッドクリーニングしかしておらず不具合を直してくれていない事。
2.再生する度にテープが絡まり、二度と取り直すことのできない娘の成長記録の画像がクシャクシャになっている事。
3.不具合が直るまで1ヶ月でも2ヶ月でも預けるので(2〜3回動作確認して問題ないから返されても困るので)きちんと直して欲しい、もちろんその間は代替機を要求、無い場合はどこかでレンタルするのでレンタル代を要求する。
と、言う事を伝えてありました。で、今回は新品に交換する方向で話を進めています、と連絡でした。さてさてどうなることやら・・・。

ところでテープですが、前回は受け取り時に「このテープを繰り返し使って大丈夫なのか?」と確認した所、「使わないで欲しい、また巻き込む恐れがある」との事でしたので、新品のテープを要求したら対応してくれましたよ。

書込番号:1672343

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンカパパさん

2003/06/21 02:28(1年以上前)

おかげさまで現物は新品になって来ました。
また、テープについては新しいのにダビングして送ってくれるそうです。やはり前のテープは一部クシャクシャになっていたため画像が壊れていたそうですが・・・。
今回の対応はこれで良しとするしかないのでしょうねぇ・・・。

書込番号:1687384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)
SONY

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング