

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


IP−55購入検討中の初心者です。
MPEG2だと変換がどうのこうのと書いているようですが
よくわからないので質問させてください。
IP−55で撮ったものを編集して(動画です。)
CDに保存は出来るんでしょうか?
編集といっても簡単なもので
タイトルを入れたり フェードイン、フェードアウト
エフェクト効果 くらいのものです。
なんか良くわからないので よろしくお願いします。
0点


2002/05/21 12:26(1年以上前)
う〜ん話題としては興味がありますが、あなたの持ってるPCのメーカーやOS、CPU等、それと動画はメモリースティックなのかMVテープなのかをもっと詳細に記載しないとおそらくレスはつきませんよ。
書込番号:725666
0点


2002/05/24 23:26(1年以上前)
アイビー75さん
「できますか?」という質問なら 答えは 「できます」
ですが、条件があると思います。
編集してCDに保存といっても、どういう用途かによって
いろいろやり方が変わります。
高画質のまま(出来るだけテープに撮った画質品質をそのまま)
CDやDVDに保存したい場合には、かなり能力の高い
パソコンが必要になります。
Pentium IVのクロック1GHzクラス以上???
手軽にCDに動画を残すのでしたらメモリスティック
に記録して、パソコンに取り込んで編集することが
可能です。ただ、この場合でもパソコンで編集するには
Pentium III 600MHzクラス以上のパソコンが必要かも。
ノンリニア編集では、タイトル入れ、フェードイン、
フェードアウト、エフェクト効果などは、立派に
重い処理ですので(^^; そう認識していただくほうが
よろしいかと思います。
書込番号:732518
0点


2002/05/25 08:44(1年以上前)
あ、そうか、カメラ単体でフェードイン/アウトやタイトルつけ
できますね。
私自身はそういう使い方をしないのであまり詳しくないし、
そういう機能があるのを忘れていたくらいです(^^;
でも、これ、編集と呼べるかどうかは???
あとメモリスティックに記録する程度の画像で
我慢できるのでしたら、メモリスティック経由で
パソコンに送り、パソコンでCDに焼く方法があります。
ま、やり方なんてひとつではないですから、
いろいろ試してみるのも楽しみのひとつです。
書込番号:733177
0点



2002/05/25 21:11(1年以上前)
Kei-1さん、ありがとうございました。
写真をCDに保存するようにはいかないみたいですね。
とても参考になりました。
初心者なモノでいろいろと勉強が必要みたいですね。
マイクロMV方式に少しこだわりがあり いまいち決めかねています。
もう少し検討してみようかな。 ありがとうございました。
書込番号:734156
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

2002/04/28 10:15(1年以上前)
そうですね、これほど悪いとは、悪戯でしょうね。
書込番号:680530
0点


2002/05/01 14:44(1年以上前)
あまり良くないです。買わない方がいいと思います。
書込番号:687191
0点



2002/05/01 20:45(1年以上前)
IP55 の登場で IP7 が値崩れしているようですが、性能差を考えても、IP7 を
買ったほうがいいでしょうか?
書込番号:687742
0点


2002/05/03 19:34(1年以上前)
IP55を購入した者ですが、IP7としなかった最大の理由はズームボタンの使い悪さです。だいぶ改善していますよ。
書込番号:691661
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)




2002/04/22 22:37(1年以上前)
レスが付かないようなので、少し(^^;
・SONYがMac対応ソフトを出すのをひたすら待つ(当然催促する)
・腹立たしいけれども、早々に買い換える
・「MPEG系なので」既成概念を捨ててアナログ出力で取り込んで編集する
(取り込み機器によっては、意外と良いと思います。もし、MPEG→AVI変換をするなら、変換時間もバカになりません(^^;)
とりあえずはこんな感じでしょうか・・・まずはSONYへ痛恨のメールが必要では?(^^;
書込番号:670878
0点


2002/04/25 06:06(1年以上前)
MPEGの編集はソフトやシステムによってはカットを切り貼りしただけで再圧縮が必要になったり、効果を加えたときのレンダリングもなにかと時間がかかるので色々と大変だと思います。
↓こういったコンバーター等でアナログ入力してDV編集したほうが
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
ストレス無く作品が作れますし、iMoveやプレミアなどの汎用ビデオ編集ソフトも使えますし、画質に関しても場合によってはMPEGをいじくるより高画質に仕上がるのではないかと思います。
書込番号:674979
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


IP7と同じように、PC上での動画の編集は、ソニー独自のソフトでしかできないのでしょうか・・・、マックユーザーなので、ファイナルカットプロで編集できれば、IP55の購入をかんがえているのですが。
0点

>ソニー独自のソフトでしかできないのでしょうか
んなことないでしょう(^^;
そんなだったら、どこのソフトメーカーもDV編集ソフトなんて作らないでしょう?もちろん機種ごとの相性や制限はあるかもしれませんが、、、
ソニー製ならほとんどのソフトが対応できるはずですよ。もちろんMacもね。
書込番号:639511
0点


2002/04/05 06:23(1年以上前)
DV方式であれば大丈夫でしょうが、MPEG2方式なので注意したほうがいいと思います。そういったことを以前読んだ記憶があります。
また、MPEG2⇒DV変換しての編集は可能であっても画質劣化などのためあまりお勧めできません。理由は圧縮形式が異なるからです。編集前提であれば、DV方式のカメラがいいと思います。
書込番号:639543
0点


2002/04/05 07:50(1年以上前)
う〜ん。MICRO−MVは編集を前提としない撮影に向いているのではないでしょうか。
すでに書き込みが有りますが、MEPG2です。(ソニー独自の)
現段階では、マックの対応は考えてないようですが・・・
マックで編集なら自ずとDVになると思います。
書込番号:639576
0点


2002/04/05 19:32(1年以上前)
この機種はソニー独特のフォーマットのMEEG2ですので
MACにはまだ対応してませんね。
書込番号:640387
0点


2002/04/05 19:34(1年以上前)
ジェドさんはDV方式について言っておられると思います。
MICROMVでの本格的な編集は現時点では不可能です。
マックなら普通のDVを買われたらいいと思います。
書込番号:640393
0点


2002/04/05 19:38(1年以上前)
↑なんか誤字でMEEG2・・そんなんありませんな>恥
書込番号:640398
0点


2002/04/13 06:50(1年以上前)
便乗して質問させてください。IP55かPC120の購入を検討している者です。デジタルビデオの編集のためにパソコンはバイオRX55を購入しました。「MICROMVでの本格的な編集は現時点では不可能」との書き込みを拝見しIP55を予約注文するのをためらってしまいました。バイオでも本格的なビデオ編集は不可能なのでしょうか?
書込番号:653720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



