DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:435g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のオークション

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。気に入りました。

2002/05/11 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

あまりにここでの評価が悪いので、かえって買ってみようかなって気になりました(笑)
で、買ってみて、すごく気に入っています。
もちろん、私と同じ感性の方ばかりではないとは思いますが、
私はDCR-IP55はとてもSONYらしい製品で、とことん楽しめるカメラだと
思います。逆にこのカメラほどユーザを選ぶカメラはないでしょう。
「3CCDでなきゃいや!いや!」なひとと、Macで編集したいひとは
買わないほうが良いと思います。

気に入ったところ
・論議をかもし出すくらいユニークでしかもサイバーなスタイルとコンセプト
 ですね。
 特にグリップのアイデアには参りました。ここに大きいほうの電池をつけ
 るとかえってもちやすいです。(少なくとも私には)
・とにかく暗いところや明るさにむらのある室内で、ビデオがこれほど撮れ
 ると思っていませんでした。
 タッチパネルでスポット測光の機能で、室内の撮影を窓際で行うと、
 室内の明るさに露出を合わせたり、窓の外の明るさに合わせたりが
 とても簡単で、これはすばらしいアイデアです。
 とにかくタッチパネルの採用は、使いやすさを従来と別次元のものにして
 いると思います。
 SuperNightShotも初めて使ってみたのですが、いかにもあやしいビデオが
 撮れますね。(笑)
・メガピクセルの静止画が撮れることもいいですね。
 暗いと自動でフラッシュがポップアップするギミックもすばらしい。
 右手だけですいすい撮影が出来ます。
 しかもレーザ光線を使ったAFがついており、静止画もほとんど真っ暗な
 ところでも撮影可能です。
 

その他/雑感

MPEG2ベースのMICORMV方式のビデオ編集ですが、アクセサリキットに同梱の
ノンリニア編集ソフトMovieShakerでかなりのことが出来ますので、あまり
心配する必要はないです。プレミア使いは MovieShakerでフォーマット変換
して使っても良いし、最近はもうMPEGのまま編集できちゃうソフトだって
結構あります。この分野は日進月歩ですので、皆さんでいろいろ情報交換
しながらいいソフトを選んでいきましょう。
私は、今、CyberLink社のPowerDirectorがMPEGの編集になかなか効果
的な方式を持ち込んでいるので、これを好んで使っています。
プレミア使いの人は、これと組み合わせると良いでしょう。

ま、いいたいことは、あまり先入観だけで判断しないでくださいと
いうことかな。わたしのようにこのカメラ気に入った人もいるのです
から。

あ、そうそう、画質もそんなに悪くないです。私のこれまで使っていた
のはDCR-PC7(DV方式)ですが、ほぼ同等レベルと思います。
私の目は評価基準があまり厳しくないですが、、(^^;;






書込番号:707036

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/13 08:08(1年以上前)

貴重なレポートありがとうございます。
以前にも、「最悪」と書かれた折りどう最悪なのかわからず終いでした。
で私は、未だにPC7を使っております。(修理までした)
それと同等程度であれば、なんだかカッコイイし欲しくなりますね。
現在、TRV950を購入するため資金調達中ですが買っちゃいそうです。

質問させてください。
つなぎ撮りの所は再生時、ポーズになる現象でますか?
IP7ではそれなりにあったそうですが・・・・。

書込番号:710374

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_1さん

2002/05/14 00:09(1年以上前)

RESありがとうございます。

残念ながらつなぎ撮りのところで一瞬画像が止まります。
これはMICROMV方式の宿命みたいなものじゃないかな?
いや、なんとか解決する方法があるのかなあ?
私には思い浮かばないですけど、、。

ただ、逆にこのカメラの(というか DCR-IP7にも搭載されて
いる)機能でなかなか便利なものがあります。
テープに記録された各動画カットの最初の画面の一覧を表示する
機能です。
デジタルスチルカメラのサムネール一覧に相当する機能といえば
良いかな。これはなかなか便利です。

カメラだけで連続した動画を編集記録しようと思うと、
最初に触れた「カットの間の一瞬止まる」のは大きな弱点
だけど、パソコンに持ち込んで編集することを想定した
仕様だと思います。そういう思想だからこそ、カットの一覧
なんていう機能もあると思います。同じものが MovieShaker
というパソコン編集ソフトにも付いていますし。

カメラのテープ上で編集(つまりリニア編集だね)しようという
人は、この機種ではなくDV方式のカメラを選ぶべきですね。
ま、MPEG2の編集はかなり処理が重くて、パソコンも馬力のある
Pen4マシンが必要になってしまいそうだけど、MICROMV方式の
カメラはそういう人のためのカメラだということだよね。
良くも悪くも、そう割り切って設計されている気がします。

皆さんも、このあたり間違えないようにして購入機種を
決めて欲しいと思います。











書込番号:711836

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/05/14 12:28(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございます。
イロイロおもしろそうな機能がありそうですね。
資金に余裕が出来れば買ってみたいです。
では。

書込番号:712447

ナイスクチコミ!0


teijidaさん

2002/05/18 10:44(1年以上前)

PC1を長年使用中、コンパクトなIP7/55を購入したいと思っていますが、編集で迷っています。貴方によるとMpeg2のままできるよし、ちょっと驚いております。MovieShakerでAVIにしてまたMpeg2にしてDVDはかなわないとあきらめていました。IPからPowerDirectorにはそのまま取り込めるのですか?IPのMpeg2は特殊と聞いていますが。もう少し具体的に教えていただきたく。

書込番号:719408

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_1さん

2002/05/18 20:21(1年以上前)

teijidaさん コメントありがとうございます。

あ、誤解を与える書きかたでした。申し訳ありません。

MovieShakerは Micromvのファイルをそのまま編集できますし、
PowerDirectorは MPEG2のファイルをそのまま編集できます。

ただし、PowerDirectorはMICROMVのファイルをそのままでは
編集できません。私の場合は、MovieShakerでAVI(DV codec)に
変換してPowerDirectorに読み込んでいます。

たしかに、フォーマット変換や編集を重ねると、そのたびに
圧縮・伸張が繰り返され画質が悪化してしまいますし、
処理時間のかかる作業なのであまりやりたくない処理ですね。

少し救われるのは、PowerDirectorは、MPEG2のファイルの編集の
際に、カットのつなぎ目の部分の圧縮・伸張のところで、必要な
部分のみ行うという特別なやり方をとっているらしく、
劣化を抑える効果は多少あるようです。私の甘い基準(^^;
では、画質の劣化はそれほど気になっていません。
それに、MPEG2に変換せずにAVIのまま編集してしまうことが
多いです。
そして、PowerDirecterでの編集の後、MPEG2形式で出力して
DVDに焼いたり、MPEG1形式で出力して、CDに焼いて友人に
上げたりしています。

圧縮や編集の件に関しては、
もっといい方法があればいいなと私も思っております。
いい知恵がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:720263

ナイスクチコミ!0


teijidaさん

2002/05/18 22:05(1年以上前)

ご親切なQuickReplyありがとうございました。
当方も機会あるごとにSonyの方にも聞いたりしてはいるのですが、本当のところが教えていただける人には会えないようです。
貴方の(MovieshakerでAVI>PowerDirectorでDVD)が現在の行く道なんでしょうか。
最近のMovieshakerは使い勝手が良くなっているのでしょうか?私はMail用のビデオを作るのが主な用途であまり良い印象がありませんでした。
わけがあるんでしょうがせっかくMpeg2で撮ったらそのままDVDを作りたいですね。
PC1の後かっこいいSonyーDVCAMが出ないのでVictorにしようかとも思っています。自分にはNet機能はPCでできれば十分ですし、やり易そうです。
ありがとうございました。

書込番号:720452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最悪

2002/05/01 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 かとうさんさん

こんなもの買うやつがしれない。最悪です

書込番号:686822

ナイスクチコミ!0


返信する
EarthQさん

2002/05/02 02:18(1年以上前)

やっぱりだめですか。

書込番号:688498

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/02 17:13(1年以上前)

かとうさんへ質問させてください。
どこがどう最悪なのでしょう?
(カタログスペック見る限りではよくわからないので・・・。)
実際に試用されてのご意見でしたら是非教えてください!!

他、実際に購入して撮影している方のご意見聞きたいです。

書込番号:689439

ナイスクチコミ!0


GWはおとなしくさん

2002/05/03 14:59(1年以上前)

このGWに購入を考えていますが、小さなところに惹かれています。
編集が大変なのは分かっていて購入すればいいかなぁ〜と思っています。

ですので、「かとうさん」の意見は残念です。このようなコメントでは「最悪」の理由がまったくわかりません。

とはいえ、実際に購入されている方、使用感を教えていただければ幸いです。
その実力には非常に興味があります。

書込番号:691303

ナイスクチコミ!0


アウダスさん

2002/05/04 17:34(1年以上前)

実際使ってみての感想です。
本体、バッテリー、テープ、バッテリーの持ち、録画時間、どれをとっても
昨今はやりの“スタミナ”と比べるとちょっと不満がありますね。

本体は“すっげー小っちゃい”とは思えず、DCR-PC9、PC120と全体的なサイズは同じくらいですね。
バッテリーは2種類しかなく、持ちを考えると絶対2個3個買わないと・・・。
テープの小ささは一見の価値アリですが、ソニー独自の規格で作っているため、この先の行方は気になるところです。

あとは画質。あまり良いとはいえませんが、こだわりのない人なら問題なしかも。

書込番号:693528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

評価?

2002/04/27 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

なんでこんなに評価わるいのでしょ?

書込番号:679849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/04/28 06:31(1年以上前)

誰かが悪戯で投票したような感じですね。

書込番号:680349

ナイスクチコミ!0


真っ赤なポルシェさん

2002/04/28 10:15(1年以上前)

そうですね、これほど悪いとは、悪戯でしょうね。

書込番号:680530

ナイスクチコミ!0


ソニー専門の人さん

2002/05/01 14:44(1年以上前)

あまり良くないです。買わない方がいいと思います。

書込番号:687191

ナイスクチコミ!0


スレ主 EarthQさん

2002/05/01 20:45(1年以上前)

IP55 の登場で IP7 が値崩れしているようですが、性能差を考えても、IP7 を
買ったほうがいいでしょうか?

書込番号:687742

ナイスクチコミ!0


真っ赤なポルシェさん

2002/05/03 19:34(1年以上前)

IP55を購入した者ですが、IP7としなかった最大の理由はズームボタンの使い悪さです。だいぶ改善していますよ。

書込番号:691661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/04/27 06:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 マリーナさん

昨日買いました。166000円でした。
DV方式の通常のデジタルビデオと相当悩みましたが、コンパクトさに引かれて購入しました。言われていたような画面のつなぎで画像が停止するようなことも改善されいているようで、スムーズできれいな画質です。充電地も大型のFF70の方がシューティンググリップが持ちやすかったりしますね。これで今月生まれた子供の映像を取りまくります。編集はあまりもともとするつもりが無いので、この大きさを使ったらもう離れられません。

書込番号:678469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IP55って?

2002/04/18 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 ナインボールさん

現在私はMacにてムービー編集しております?しようとしています!IP55で撮った画像は編集不可能なのですか、誰か教えて下さい、せっかく節約して貯めたお金の行方は...

書込番号:663150

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/22 22:37(1年以上前)

レスが付かないようなので、少し(^^;

・SONYがMac対応ソフトを出すのをひたすら待つ(当然催促する)
・腹立たしいけれども、早々に買い換える
・「MPEG系なので」既成概念を捨ててアナログ出力で取り込んで編集する
 (取り込み機器によっては、意外と良いと思います。もし、MPEG→AVI変換をするなら、変換時間もバカになりません(^^;)

とりあえずはこんな感じでしょうか・・・まずはSONYへ痛恨のメールが必要では?(^^;

書込番号:670878

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/04/25 06:06(1年以上前)

MPEGの編集はソフトやシステムによってはカットを切り貼りしただけで再圧縮が必要になったり、効果を加えたときのレンダリングもなにかと時間がかかるので色々と大変だと思います。

↓こういったコンバーター等でアナログ入力してDV編集したほうが
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
ストレス無く作品が作れますし、iMoveやプレミアなどの汎用ビデオ編集ソフトも使えますし、画質に関しても場合によってはMPEGをいじくるより高画質に仕上がるのではないかと思います。

書込番号:674979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2002/04/05 02:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 kariireさん

IP7と同じように、PC上での動画の編集は、ソニー独自のソフトでしかできないのでしょうか・・・、マックユーザーなので、ファイナルカットプロで編集できれば、IP55の購入をかんがえているのですが。

書込番号:639412

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/05 03:55(1年以上前)

>ソニー独自のソフトでしかできないのでしょうか

んなことないでしょう(^^;
そんなだったら、どこのソフトメーカーもDV編集ソフトなんて作らないでしょう?もちろん機種ごとの相性や制限はあるかもしれませんが、、、
ソニー製ならほとんどのソフトが対応できるはずですよ。もちろんMacもね。

書込番号:639511

ナイスクチコミ!0


w-naoさん

2002/04/05 06:23(1年以上前)

DV方式であれば大丈夫でしょうが、MPEG2方式なので注意したほうがいいと思います。そういったことを以前読んだ記憶があります。
また、MPEG2⇒DV変換しての編集は可能であっても画質劣化などのためあまりお勧めできません。理由は圧縮形式が異なるからです。編集前提であれば、DV方式のカメラがいいと思います。

書込番号:639543

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/05 07:50(1年以上前)

う〜ん。MICRO−MVは編集を前提としない撮影に向いているのではないでしょうか。
すでに書き込みが有りますが、MEPG2です。(ソニー独自の)
現段階では、マックの対応は考えてないようですが・・・
マックで編集なら自ずとDVになると思います。

書込番号:639576

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/05 19:32(1年以上前)

この機種はソニー独特のフォーマットのMEEG2ですので
MACにはまだ対応してませんね。

書込番号:640387

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2002/04/05 19:34(1年以上前)

ジェドさんはDV方式について言っておられると思います。

MICROMVでの本格的な編集は現時点では不可能です。
マックなら普通のDVを買われたらいいと思います。

書込番号:640393

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/05 19:38(1年以上前)

↑なんか誤字でMEEG2・・そんなんありませんな>恥

書込番号:640398

ナイスクチコミ!0


V-HAWKSさん

2002/04/13 06:50(1年以上前)

便乗して質問させてください。IP55かPC120の購入を検討している者です。デジタルビデオの編集のためにパソコンはバイオRX55を購入しました。「MICROMVでの本格的な編集は現時点では不可能」との書き込みを拝見しIP55を予約注文するのをためらってしまいました。バイオでも本格的なビデオ編集は不可能なのでしょうか?

書込番号:653720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)
SONY

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング